X



【アメリカ】次戦のNH州 サンダース議員がリード、ブダジェッジ氏追い上げ 世論調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/10(月) 10:14:56.19ID:d5o7WkrO9
(CNN) 米大統領選に向けた民主党の候補指名争いが続くなか、2戦目の舞台となるニューハンプシャー州で行われた世論調査で、バーニー・サンダース上院議員が支持率28%で首位となっていることがわかった。

ピート・ブダジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長が支持率21%で2位につけた。1月中旬の前回調査から6ポイント支持を伸ばした。ジョー・バイデン前副大統領の支持率は11%と5ポイントの減少だった。エリザベス・ウォーレン上院議員の支持率は9%と1けたに下落した。

上位4人以外に支持率の実質的な変動はなかった。そのほかの候補者の支持率は、トゥルシ・ギャバード下院議員が6%、エイミー・クロブシャー上院議員が5%、富豪のトム・ステイヤー氏が3%、実業家のアンドリュー・ヤン氏が3%だった。

ブダジェッジ氏の支持率の伸びはほとんどバイデン氏の支持を奪ったことによるものだ。ブダジェッジ氏はバイデン氏の主要な票田である高齢者と、穏健あるいは保守的な有権者からの支持を伸ばした。45歳以上の有権者のなかでブダジェッジ氏は8ポイント支持を増やした。一方、バイデン氏は9ポイント支持を減らした。穏健あるいは保守的な有権者からの支持をブダジェッジ氏は6ポイント伸ばしたが、バイデン氏は5ポイント失った。

サンダース氏の支持率は全体的に安定しており、45歳以下の若年層やリベラル層の支持を固めている。ニューハンプシャー州の予備選は11日に行われるが、56%がサンダース氏の勝利を予想している。

今回の世論調査はニューハンプシャー大学が2月4日から7日にかけて予備選に行く可能性の高い民主党の有権者365人と共和党の有権者203人を無作為に選んで話を聞いた。

2/10(月) 9:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-35149173-cnn-int
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200210-35149173-cnn-000-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:15:54.75ID:HXzFg2fC0
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:16:43.60ID:jtp6U4SM0
ホモ候補が大統領になったら・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:16:55.17ID:wnlAakKs0
スリーピー・ジョーは?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:16:58.46ID:+sxvprXH0
3ダース「2位じゃダメなんです!」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:17:21.49ID:wnlAakKs0
トランプの高笑い
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:17:36.42ID:ktkODVRO0
パヨクvs豚
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:18:16.97ID:LHr/IJ2o0
ウォーレンはダメだな
ここが鍵
ウォーレンが早めに撤退すれば、サンダースに票が流れる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:18:22.77ID:fh0sCBaZ0
>>1
やっぱりホモは減速したなwwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:19:04.91ID:ahSvsv3E0
サンダースが若ければトランプに勝てた
70過ぎの爺さんじゃアウト
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:20:20.27ID:dC9utDIh0
選挙期間中に
病死するんじゃねぇの
この老いぼれ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:20:26.77ID:BKci9DLA0
>>前インディアナ州サウスベンド市長、ブティジェッジ氏
>>ピート・ブダジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長

どっちやねん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:22:25.87ID:bttprgsx0
全米で大麻解禁クルー

【米国】全米での大麻合法化、大統領選の民主党候補者たちはどうみる? サンダース氏は選出されれば就任直後に合法化する考えを表明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581272226/
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:24:08.13ID:gpu5tWkn0
野党の予備選なのにNHKが必死に放送してる不思議
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:25:34.78ID:Y6G5iTqa0
サンダースを批判している連中に問いたい
アメリカの大富豪たった3人の財産と、国民半数の財産が同じでも
それがまともな国・システムと思うのか???
社会主義が正しいとは思わんが、3人と国民半分の資産がイコールの現状は狂気の世界だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:26:16.09ID:HSznES5u0
ホモってスーツ着るのは抵抗ないんかな?
かなり男に寄せたコーディネートやろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:26:50.69ID:DfrXGhap0
サンダース対トランプになったら面白いのが見れそうだな
ホモじゃボコボコにされるのが落ち
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:27:33.67ID:TNDdlTsq0
手元に政治資金はない。ブティジェッジ青年は途方に暮れた
そんなとき、ゲイ雑誌の片隅にビデオモデル募集の広告を見つけたのだ
ブティジェッジはお前達の言うような男ではない。真面目で誠実な青年なのである
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:29:16.03ID:F0cpHqhZ0
民主はサンダースしかいないじゃん
民主支持の白人層はサンダースを選ぶね
トランプVSサンダースならば白人層はアメリカフーアースト(白人ファーストでもある)が明確なトランプ選ぶしょ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:29:20.91ID:y8C0I5U90
>>20
その3人のお金はほとんど株式で有っても無くても同じなんだから
他人の財布に手を突っ込むより自分の収入を伸ばすことを考えればいいじゃん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:30:04.32ID:OfQNMLMS0
バイデンがまず脱落だな
勝って当たり前のサンダースだがブティの勢いがすげぇな
とはいえブティでトランプに勝てるとは思えんなぁ・・・
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:31:49.71ID:hlHbJC6q0
「ピート・ブーティジェッジ(Pete Buttigieg)」候補が、「ジョー・
バイデン(Joe Biden)前副大統領」から「中道支持票」を根こそぎ
奪い取れば、「バーニー・サンダース(Bernie Sanders)上院議員」に
勝てる・・・・・かもしれない。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:32:24.26ID:OfQNMLMS0
>>20
サンダースは老いすぎた
米国とは暴れ馬のロードローラーだ。サンダースが捩じ伏せられるとは思えんわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:33:00.81ID:F0cpHqhZ0
>>20
サンダースを批判してる人はトランプ支持の白人層ですよ
トランプさんにとっては白人層を分断させる可能性があるのはサンダースしかいないよ
後は論外です
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:33:38.24ID:4RP27G3G0
>>20
その三人って一代の成り上がりで十年後に入れ替わっているのなら問題ないと思う。
世襲の貴族なら革命が必要だけど。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:33:38.46ID:SD/3fw8U0
一度やらせてみよう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:33:43.46ID:ktoX99pG0
>>20
社会主義パヨクはなぜ論破済みのテンプレ質問しか出来ないのか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:34:48.60ID:OpLKkP3V0
ブダジェッジの彼氏はやはり女装しておくべきかここは。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:36:00.25ID:9ipO3oym0
どうも名前が覚えられないから、俺の中ではこの人の名前は「ブチャラティ」になってます
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:36:31.51ID:OpLKkP3V0
ホモジェッジがどのように中東外交を展開するのか興味深い。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:38:21.96ID:HLQU+0r90
トランプよりインパクトねーわ

とりあえず髪の毛緑にしたら?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:38:48.68ID:bil2zUcF0
>>20
本選で勝てるか勝てないかが全て

本選で勝てない候補推すのは利敵行為
そしてその目的でわざとサンダース応援してる奴も多い
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:40:08.47ID:vmPqeCtB0
>>20
同意を募るなら、何となくではなく説得力ある理由をくれ。
資本主義ルールのもと、少数が富を独占するのは何が問題なのか。
ルールはどう変えるべきなのか。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:41:08.77ID:eJqsaxCE0
サンダースは仕事はできるんだろうが 他人の悪口言いすぎなんだよな
反トランプなら悪口言わない人のがいいだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:41:55.73ID:9Rilj+ix0
サンダースが1位になればサンダースでほぼ決まりだろ
ウオーレン女史の政策とサンダースは殆ど一緒

ウオーレン票がサンダースに回っる
ホモ候補は一部には強い支持があっても
広がりは考えられない

ファーストレディーがホモ男とか想像を絶するカオスだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:42:03.79ID:P6SjlAXH0
トランvsサンダースになりそうだなw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:42:15.29ID:O7rV4UEO0
民主党はクズしかいない
ホモ野郎、パヨク老害、フェミナチ閉経BBA

日本の旧民主党と変わらん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:42:15.59ID:9nnlXITj0
>ブダジェッジ氏はバイデン氏の主要な票田である高齢者と、穏健あるいは保守的な有権者からの支持を伸ばした。

保守派がホモなんか推すわけないだろ、捏造だな

>>42
ホモが勝てるわけないだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:42:56.78ID:P6SjlAXH0
>>45
ウオーレンが副大統領候補になったら凄いことになるなw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:05.21ID:t9KYDdYP0
>>1
安冨歩@anmintei
【アンケート調査】

以下の項目に○か×かつけてください

・れいわ新選組はいいと思う
・日本の世論調査はインチキである
・日本の選挙は票数が操作されている
・東日本大震災は、人為的に起こされた
・国際陰謀組織は実在する

https://twitter.com/anmintei/status/1219795384299446272

ーーーーーーーーーーーー

→→→「全部◯です」が殺到w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:29.29ID:bil2zUcF0
>>48
社会主義者の方が勝ち目が無い

サンダースなんて中堅層が許さないよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:44:14.38ID:Do5nhXDP0
サンダース支持者はトランプ支持者と重なるんだよ
白人中産階級
勤労者がトランプ支持で大学生がサンダース支持というイメージ

ホモの支持層は汚れた民主党そのものってイメージ

あ、汚れた共和党はすでにトランプによって浄化されている
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:45:54.93ID:ZltQN7Ty0
民主には「walk away」運動というのがあって、
その人たちは左派とはいっしょにいられない、という主張。
バイデンでなければ、白人中低所得者層から「隠れトランプ」票がでてしまうだろうね。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:45:58.89ID:F0cpHqhZ0
白人支持層資本主義維持(トランプさん)VS白人支持層社会主義(サンダースさん)
ともに反グローバルの戦いになるでしょう
圧倒的にトランプさんが有利なのは変りません
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:46:13.53ID:P6SjlAXH0
>>53
ヒラリーに反逆したから?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:46:40.37ID:t7FXcOU/0
こりゃ、民主党は勝てんな
大阪なら余裕だがw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:46:49.74ID:ZbEJtjkA0
発音記号的にはブーティジェッジかな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:47:18.89ID:9Rilj+ix0
>>57
サンダースが女に大統領は無理と言ったのがバレたw
そっれでウオーレンがマジ切れして決別w
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:47:23.37ID:HLQU+0r90
>>20
アメリカって国はゆるゆるだから大国になったんだろ
今からきっちりしようもんなら国自体が疲弊するぞ
疲弊中の日本見りゃ分かんだろ


まともな事言ってる気になってる奴ってのは無茶苦茶視野が狭いし、たちが悪い
一つの物事しか見えてない
こうすればよくね?ってその辺のDQNでもわかりそうな事を得意気に言ってるだけにすぎない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:48:35.14ID:9nnlXITj0
>>56
どっちが勝ってもアメリカ国民にとってはプラスだから、与党があれなのに最大野党が立憲の日本人としてはうらやましいな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:50:02.65ID:ZltQN7Ty0
どちらにしても圧倒的に民主の党勢が優っているからな。
代議員の奪い合いとか、方式とかがあるから、最後まで票が読めない感じになるけど。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:50:22.89ID:9nnlXITj0
>>60
ホモにはもっと無理だし、老齢のサンダースの副ならそのまま大統領になれる目もあるから、
復縁すんじゃねーの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:50:56.00ID:t0vg0kz60
>>56
前回大統領選でヒラリーなんか出さずにサンダースししておけばこんなことには。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:51:39.79ID:F0cpHqhZ0
>>55
民主ではサンダース以外に白人票なんて取れませんよ
シナマネー漬けのグローバルヒラリーじゃ白人票がみんな逃げちゃった前回の大統領選で解るでしょう
サンダースは社会主義者でも反グローバルなのです(反金融グローバル)
民主の白人票はここにしか行きようがないのです・・・だからサンダースは白人若者票が圧倒的なのです
それでもトランプさんには勝てないと思います・・・日本にもトランプさんのほうが読めると思います
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:52:12.47ID:hTCORxQ30
どっちゃでもえーわw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:56:43.24ID:da5K45gU0
インタビューでバイデン必死過ぎて泣けた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:57:31.92ID:IfJu0K+Z0
サンダースも高齢で持病も抱えてるから厳しいんじゃね
しかも心臓の動脈閉塞という爆弾
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:57:42.76ID:XrVhSbAa0
>>54
ラッシュ リンボーと保守派市民による30年戦争で
マケインとかブッシュのような腐れ共和党エスタブリッシュメントを
駆逐して浄化が進んだからな。
いまだにCSISのようなグローバル戦争屋のところに出入りしてる
日本の保守派(爆笑)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:58:19.30ID:kVL7hr6Z0
そりゃあ3ダースもいればなあ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:58:59.01ID:XrVhSbAa0
>>72
アメドラだと黒塗りのSUVに乗った工作員に変な注射されて
コロリと行く展開草
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:00:19.13ID:sEGoUFRg0
ブダジェッジ氏っておかしくね
ブッティジーグしじゃね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:00:25.77ID:9Rilj+ix0
>>65
ウオーレンもいい年だぞw
それだったらウオーレンより
ホモ票を副大統領のがうまくね?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:01:28.73ID:sEGoUFRg0
売電全然だめか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:01:38.34ID:F0cpHqhZ0
>>71
大統領弾劾って結局はウクライナ疑惑の腹黒い民主バイデン潰しにしかならなかっただけ
・・・
既にマスコミも織り込み済みなんだよ
問題はサンダースさんの白人支持層をどれだけトランプさんが取り込めるかが課題ですネン
政策もサンダース型の反グローバル政策をトランプさんも取り込まねばならないと思います
サンダースさんの存在こそトランプ支持者のアメリカファーストが白人ファーストに行きすぎないための布石なのです
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:02:57.33ID:RaNC8dFM0
>>65
サンダースの副大統領はギャバード
イラク戦争にも行った退役軍人
トランプのブレーンだったバノンに熱烈支持されてる民主党内共和党議員
米史上初のヒンドゥー教徒議員
彼女で決まり
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:05:46.00ID:F0cpHqhZ0
>>54
>>サンダース支持者はトランプ支持者と重なるんだよ
白人中産階級
勤労者がトランプ支持で大学生がサンダース支持というイメージ

まさにピッタリの表現です
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:06:48.10ID:fi3+LaGg0
サンダース大統領で決まり

日本の既得権益層や 特にテレビ界は終焉だよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:09:34.62ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


日本の不況は庶民が金を使わないからじゃないぞ?
むしろ庶民は給料が増えても可処分所得が減っているので、貯蓄額自体は減って行っておりお金を使わされている。
金持ちは貯蓄額が増えて、日本人全体の平均では1990年代から貯蓄額はほぼ横ばいのまま。
ここで日本人は可処分所得が減っているので貯蓄率(貯蓄額を可処分所得でわった数値)だけが上がって行っている。
貯蓄率が上がるといっても貯金額が増えているからではないのだよ。分母の可処分所得が減っているからだ。
分子の貯蓄額は中央値ならむしろ減っている可能性がある。
参考リンク 2018年時点(最新)の貯蓄額推移
https://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/2018_gai5.pdf

金を使うべきなのは庶民ではない。
庶民は今後の悪政による可処分所得低下に備えてリスクを軽減するために貯蓄をしたほうがいい。
マスコミや政府やによるこの構造のすり替えをそのまま信じて、
庶民が金を使わないせいと無知が信じている。
さらにはその間違った認識を世の中に広めて害悪になっている。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:09:54.98ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集

日本は高度経済成長時はいまよりずっときつい累進課税が設定されていた。
だがそこからは大企業減税と高額所得者減税をずっとして来た。
そのいろいろ作ってきた大企業関係の特例措置の縮小し、高額所得者の課税を強化すればいい。
経済が縮小していってデフレになるときに必要なのは、
金持ち側の企業体力を持たせることではなく、消費者側の体力を増やすことだから。
今は逆のことをやっている。
人口増加と経済規模の成長の恩恵が受けられる20世紀の時代の理論を、
人口減少と経済規模の成長速度が鈍る時代にあてはめてるから逆効果になっている。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:10:14.34ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


トリクルダウンは永遠に起きないよ。
なぜなら、上の賃金を増やすための手段が、成長ではなく、金を刷ることでなので。
成長ならば下まですべて恩恵を感じられるが、
金刷るだけでは、刷った金を上が総取りし、結果として格差が大きくなり、
ゆえに市場に流れる資金は減って経済は停滞してさらに不況になるから。
不況になると物価や税金上昇のほうが大きくなり、またお金をするというさらなるスパイラルが起きている。
年収200万の人の給料が250万になるとき、物価は30%上がり、消費税は20%になっていたら、実質的に給料減るようなもの。

「日本の歴史において、景気を浮上させるのは常にトリクルダウン。だから安部が正しい」とかいう愚かな考えもまだ根強い。
高度経済成長期は、単に全体の成長余地があってのものであり、トリクルダウンによるものではない。
さらにその当時は、現在よりずっと累進性がきつく設定されており、まず上から取って、
上限のない資本の偏りをさせないように正すという機能もついていた。法人税も今よりずっと高かった。いまはどちらも低くなっている。
「法人税と累進性を増やすと金持ちや企業が国外へいくから」とかいうペテンをまき散らしている。
やってもやらなくても、それでいなくなるぶんは変わらないのに。
むしろやったほうが社会の中にお金が流れるぶん、良いし、放っておくことでの損失のほうが積み重なっていく。

法人税を減税すると社員の給料は伸びなくなる。
いっけん法人税すくないほうがお金が余る分社員の給料に回してもらえるように思えてしまうが、
法人税が高いほうが給料に回る。
なぜなら、法人税が安いなら企業は利益をたくさん計上して内部留保にできるが、
法人税が高いと利益をたくさん出すと税金で取られるので、それなら社員へ還元して利益を少なくしたほうがよくなるから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:06.80ID:TXyPLTLH0
>>72
サンダースのは持病とは言わない
バルーン手術でステント入れたから10年は保つ
も一回倒れて、状況次第でペースメーカー入れるくらい
心筋梗塞3回やってて任期中にも2度目の血管バイパス手術を受けたチェイニーみたいな状態は心臓に持病だけどな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:07.46ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



資本主義において個人資産は、資産が資産を呼ぶ力となるので、
ほっておくと個人資産は正規曲線のベル分布ではなく、べき分布になって偏りが生まれる。
金持ちはその金でさらなる金を得やすいので、
一部の者がほとんどを手に入れて、あとはもたざるものが大量発生していくわけだ。
こうして格差が付くと、社会の中の消費は減るので経済は回らなくなる。

正規分布とベキ分布
http://www.caa.go.jp/seikatsu/whitepaper/h20/01_honpen/html/08sh21310c.html

ほっておくとベキ分布になるのなら、それを是正するような強力な補正が必要になる。
指数関数的なべき分布の曲線を、正規分布にするような補正が理想。
現在の個人資産で描いたべき分布曲線を正規曲線に補正するような累進課税率が理想課税ってことになる。
それをやらないと消費で経済が活発化せず、国力は伸びない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:17.81ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



投資についても、所持資本の大小で格差がどんどん開いていく。
たとえば、資産1億を持っている人と資産100万円の人がいるとする。
ある投資で、毎年10%のリターンが見込めるとする時、
資本1億の人はその年に1000万が手に入るが、
資産100万の人はその年に10万円しか手に入らない。
これが10年繰り返されると複利効果により、
資産1億だった人は資産2.6億円になり、
資産100万だった人は資産260万円になる。
元々の差は9900万だったのに、
10年後は2億5740万円の差になっている。
累進税率を強めて金持ちほど税金を高くしない限り、
経済成長する社会の中で格差はどんどん開いていくのは数学的に事前に規定されているという事だ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:32.32ID:9nnlXITj0
>>78
ホモ票なんてゴミ

>>82
若いし、いいね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:42.18ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


「政府の役人に10兆円渡したところでどうせろくな使い方などしない、
だったらAmazonやGoogleの天才に10兆円使ってもらったほうが世の中は良くなるだろ?税金何てとるな。 」
っていう堀江みたいな馬鹿って時々いる。

真実は逆。
経済成長では、格差是正が最大の効果を上げる。
国の取り分を増やして、その分中央値をあげて内需を拡大することがないと循環していかない。
そして税金ってのは必要な場所に損や無駄が出ても資金を入れる役割がある。
生産性はないが人間幸福に生きるために必要な介護とかほぼ使わないことになる軍備など無駄だが必要なものがある。
企業はそういうのをしないで利益だけ追ってるから平均より投資効率がいいだけ。
むしろそういう事を国が費用負担してくれて人々が安定して生きられるからこそ、アマゾンやグーグルなどは儲けられるわけ。
それなのに税金を払わないで利益だけは回収するって、その国にフリーライドしているだけの糞企業と言い切っていいよ。
「企業のほうがいい物うみだせるんだから、企業から税金何てとらないほうがいい」っていうのは、
ホリエモンらしい強欲かつ短絡的すぎる考え。
企業はむしろ国が赤字を出してでも運営している国家や市民がいることで利益を上げている側だということを忘れるな。

世界のなかで巨大企業であるアップルやアマゾンみたいな会社でさえ、
明日からすべて消えてもすぐに代替のもので賄える程度のものでしかない。
単に資本の暴力で対抗できないから他の人がやらないだけなので。
企業なんてのは社会に生かされている側であり、市民にとっては社会の中の部品に過ぎない。
利益を追い求めるだけで社会に役に立ってないどころか害悪のほうが大きい事さえある。
そんな企業に政府は牛耳られて、企業にとって都合のいい事ばかりやってるのは、
政治家は企業から献金してもらえるから。
企業は政党に何千万、何億円と毎年献金してその額は公開されている。
これはいわば民主主義ではなく、献金主義といえる状態。
国民主権ではなく、企業主権になっているってことだよ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:12:09.41ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


金を稼ぐほど、金と交換できるものが増えるのでその分豊かになる。
その結果、皆がもっと金を稼ごうと努力するので、資本主義社会は発展してきた。
その過程で、資本を多く集めた者は、その資本を権力やリスクへの耐性力にできるので、
より多く資本をかき集めやすくなり、結果として格差は拡大していく。
適切な格差で止まるのではなく、格差は際限なく開いていく以上、
すでに現在の生活で満足している者でも、
努力と金儲けが大好きな人々が一定数いる以上、それについていかなくては、
相対的な格差が進んでジリ貧の貧困になってしまうので、不必要な努力を強いられることになった。
金持ち企業役員でも、「もっと金持ち企業にならなくちゃいずれこの生活も危なくなる」と思う圧力が常にあるわけだ。
そして、人々は過去の成長段階での経験から、努力することが100%美徳であると思っているので、
「社会のせいにしてはいけない」といいながら今日も必死になって働いているわけなのだよ。

しかし、発展余地や、価値生産のための資源は有限であるので、どこかで成長スピードは止まるときがくる。
20世紀は電気と石油という人類がそれまで使えなかった2大武器が実用化された時代だったため、
カンブリア爆発的な文明成長をもたらす原動力となった。それゆえ資本主義は20世紀に大成功し、人類は飛躍的に文明が進歩した。
しかし、その成長余地も21世紀になるとほぼ出尽くし、成長は鈍化した。
そうなると、努力した分以上に価値が生まれるという成長段階とは違い、
努力した分に見合わない価値しか生まれなくなるわけなので、前よりも努力あたりの新規価値生成量は少なくなることになる。
つまり、努力しても前より苦しい生活になる。そして皆が努力すればするほど、その過酷さは増す。
その過程で得をしているのは、努力しなくても資本が資本を呼び込んでくる状態になっている既得権益者のみ。
こうして、彼らのために人々は今日も努力するわりに苦しい生活をしている。
パイは限られている。そして全員が努力すると、限られたパイを奪い合うゲームはより一層厳しいものとなる。
つまり自分のことだけに集中して努力した人達のせいで人々はいっそう苦しむ。
資本主義とはそういうもの。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:12:21.66ID:GwSIyEmf0
アメリカはトランプちゃんで良いよ
日本は橋下ちゃんで良いよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:12:56.01ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


格差がわるいとかいう単純なことではなくて
格差により大多数の国民が消費能力を消失することによって市場が縮小する。これが大問題。

サッチャー レーガン ブッシュ父子 は、
需要と支出、合計さえ同じなら効果は同じと勘違いした。
つまり金持ち100人の資産=貧乏人10億人の資産という状況でも、
金持ちが支出すれば無問題と思ったわけ。
金持ちがめっちゃ稼いで格差がつこうが、全体で稼いでいる量(GDP)が増えていれば問題ないと思ってしまったわけだ。
でも金持ちがいくら、大豪邸 高級自動車 を買っても
それは小さな内輪の枠内で一回購入しておしまいで、
そこには、サービスする人間も増えないし、他の労働機会も作らない。
10億円の大豪邸を金持ちが買っても、1人の営業だけいればいいし、創る作業員も1件分の何十倍になるわけじゃない。
でも2000万円の住宅を50棟(=10億円分)売り買いするには、
たくさんの営業・建築家・労働者が必要で、 なおかつ彼らの収入を貯金する銀行や、
彼らの生活出費する百貨店・学校・娯楽施設など
どんどん経済効果が回り広がるわけ。狭い富裕層で巨大な塊が単発で動くのとはわけが違う。
経済とはそういうものだ。局所的にとどまってはいけないのだ。

かつて「金持ちのほうがたくさん消費し、貧乏人は節約して貯金するから市場は縮小する」というトンデモ理論が
正論としてとおった。
今から考えるととんでもないペテンだ。実際には金持ちは消費を全部はせず、資産運用だけして、
社会全体の消費は縮小した。
そして貧乏人は貯金ゼロなんてゴロゴロになり、うかつに買い物できない有様になっていっそう消費をしなくなる。
市場原理主義というのは、格差を生むとかそういうことでなく、
「市場そのものを破壊し」「資本主義そのものを崩壊させる」トンデモ理論なのだ。
この経済システムは構造的欠陥があるのだ。
それを理解せぬままこの欠陥社会システムを維持してはいけないのだよ。
地球上の争いなんて、富の分配が現在のように極端に偏ることなく、
きちんと適切に分配(別に同じにしろといっているのではない)されれば、ほとんどは消えるんだよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:13:23.93ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



本当に人を救いたいと思っている善人なら、
使い切れないほどの金を個人が所有してしまう経済システムをまず疑問に思うはずだよ。
本来独占するべきではない富、苦しんで働いている人にも渡っていたであろう富を、
整備されずに野放しな資本主義システムのせいで個人が独占しているだけなのに。
個人でこんなに金持ってる輩がいれば使い切れず、不景気にもなるわな。

現在の資本主義は一握りの人間に富が異常集中してしまうシステムで問題。
身を削って生きている人と、資本主義の中でうまく立ち回って財産をなす人との間に
これほどの富の差があってはいけない。
まあバフェットとかゲイツとかはそのこと分かってるから何兆も寄付したり慈善事業したりしているのかもしれんがね。
本来は得るべきではない額の金額を分配するべきだと。
金を稼げる奴が偉くて正義だというグロテスクな社会。

 
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:13:39.22ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


人類の最大の脅威は核でも地球温暖化でも病原菌でもなく、資本による暴力だと思う。
地球資源と富の分配が適切に行われれば、地上の問題の99%は解決する。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:14:15.34ID:t0vg0kz60
>>95
じゃあどの程度が妥当なの?
全員同じじゃまずいのは間違いないだろうし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:14:50.18ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集

■諸外国の富裕層

ウォーレン・バフェット「富裕層へ増税しろ、億万長者は甘やかされすぎ」共和党「ぐぬぬ・・・」
【音楽/俳優/政治】ウィル・スミス、オバマ大統領の「高所得者は所得税率引き上げ」政策に賛同 [12/05/09]
ドイツの金持ち「我々の財産にもっと税を課してくれ。祖国を不況から助けたいんだ!」 
【国際】「われわれ富裕層に増税を」、フランス富豪らが政府に嘆願★2
【欧州】 「増税は愛国心の一つの形だ」 オランド仏大統領、年収100万ユーロ(約9700万円)超の個人に75%課税、撤回せず★2 
【国際】欧米で強まる「富裕層課税」 背景に財政難や政権浮揚★2
格差問題・日本「自己責任だ。努力しない奴が悪い」 アメリカ「政府が悪い!富裕層が悪い!」 あれ?
米教授「若者の貧困は自己責任ではなく、不公平な制度で富裕層が金を集めた結果だ」
【アメリカ】米億万長者40人「財産の半分寄付」を約束、ゲイツ氏とバフェット氏提唱のキャンペーン
【米国】「富裕層優遇をやめろ」 ワシントン中心部でも「占拠」デモ始まる★6
【USA】 『1%の富裕層を救うFRBを終わらせよ、私たちは99%』 L.A.で抗議デモが継続 シアトルでは警察の襲撃で妊婦が流産★2

■一方、日本は・・・

【話題】 ホリエモン 増税に提言 「同時に所得・法人減税を実施しろ」
【政治】 堀江貴文氏 「富裕層への増税は国外脱出者増やすだけだ。年収5000万円以上の人の所得税率を5%でたった400億円の税収増だ」
経団連「さっさと消費税上げろよ、17%に」
日本経団連、「消費税増税」と「法人減税」をセットで要求
消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
【税制】トヨタ自動車社長は一般社員より負担が軽い?…富裕層は低い税・社会保険料の負担率
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:15:24.64ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集

格差がつくことは一定の範囲内でのみ公平的&合理的だが、
一定の範囲を超えるほどの富の偏りが生まれるほどには、個人の生産性に違いはないのだから、
現在は不公平で非合理的な格差が生まれている。
資本主義では、需要と供給の神の手理論みたいに、市場に任せるだけで適切な格差がつくわけではない。
逆に資本主義では資本が持ったものほど有利な立場をつくれるのだから、格差は際限なく広がっていく。
そして格差は、社会の中で循環する資金量を減らすので、その社会を衰弱させて不況の原因になっている。
お金持ちを優遇することで呼び込むのは長期的に見ると逆効果なんです。

現在、年収1500万-1億円あたりは、その生み出している社会的価値によってもたらされているのではなく、
たいてい政治とのコネや一定数の数の力で保護されている利権によるものであったり、
既存の資本パワーを基にしたさらなる資本のかき集めや立場の優位性の確保などによって達成されているものです。
いわゆる既得権益というものですね。
いったんそれができると、資本主義の中では、それ自体がパワーをもって、次の資本を呼び込む力&維持する力となってしまいます。
それらの力による富の獲得は、適切な資本の分配ではなく、社会の中の非合理的な資本分配です。そこを排除すべきです。
そうすれば、そこを排除して生まれた分を搾取されている人々にまわすことで社会のなかに回る資金量(血液)が増えて、
社会の新陳代謝が進んで社会が元気になり、
それと同時に真に革新的価値をもたらしている天才だけがお金持ちになる、公平な社会となります。

各分野20人ほどのパイオニアや天才だけが、1億円以上をもらってもよいが、
他の「平凡に優秀な人」と普通に生計を立てているだけの人との間には、それほど違いをつけるべきではありません。
2倍程度が上限にすべきでしょうね。結果として年収1500万-1億の間は存在しないような社会です。
たとえば、「平凡に優秀な」町の開業医のはじめの年収が800万、中小企業サラリーマンの初年度が400万といった具合になりますね。
熟練の平凡に優秀な医者が年収1500万、熟練の中小企業サラリーマンが年収800万といったあたりで、それらが上限。
それ以上の収入は、日本で各分野に20人ほどいる、日本合計で1000人ほどの、天才やパイオニアだけに許されるべきです。
彼らとその他の普通の人々とでは、生み出した生産性にものすごく大きな違いがありますが、
町医者と町工場で働く人の間には、それほど大きな違いは生まれてはいません。どちらも一生懸命各自の仕事をしているだけです。
技能獲得の困難さは生産性にはそれほど関係ありませんから。
他に、リスクをとった人には利益が出るというのは一見公平のように思えてしまいますが、
一度でも利益を出した人は失敗しても大丈夫なので、リスクはとりやすいわけです。
結果として資本パワーを元にして富を得ている行為に他なりません。既得権益を基にした格差の助長の1形態に過ぎないのです。
リスクをとることで得られる利益はあってもよいですが、もっと少なくしなくてはいけません。
社会における行為のリスク自体を小さくし、大きなリスクでなくなれば、
それに対して還元される利益報酬は少なくてもよくなります。

以上により、年収1500万-1億の間が存在しないような社会が理想的だといえます。
実は現在1500万-1億の間にいる人にとっても、そういう社会のほうが活気と安全性があり、より幸せに生きることができます。
年収800万円以上からは幸福度があがらなくなることが研究で示されていますので、
何千万ともらうよりは、社会全体が幸福であったり安全安定しているほうが幸福度はあがるわけです。
大きな成功は存在するが、既得権益で保護された成功はなく、既得権で保護されて得ている利益を普通の人々に回すことで、
その社会の最低限の生活水準は向上して社会の中で循環するお金が多い元気の良い社会です。
真の実力社会であり、真の公平性が生まれています。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:16:12.40ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


自分さえよければそれでいいという人が努力とか言って自分のことに集中したから、社会は荒廃した。
金持ちになる人はそういう人。
社会に疑問などもつより自分のことだけ考える人だと、
「この状況おかしいな・・・」ってちゅうちょしないので、金持ちになれる。

社会に疑問を持って自分の取り分を増やすことにちゅうちょしたり、
全体のことを考えて正しさを見つけようとした人は貧乏になった。

この結果、社会は人間性が消え、腐敗化していった。


国が税金で一部上場企業の株を買う→買われた企業の株価が上がる→企業はそのお金で給料やボーナスを増やす

これって国民のお金を一部の企業の人間にあげてるだけで、トリクルダウンももちろん起きないので、搾取以外の何ものでもないわな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:16:33.24ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



世界の富裕者上位62人で、世界の貧困者下位36億人と同じ資産だという

金が努力や信用の結果であるというなら
たった62人の努力と
それ以外の50億人の努力
どちらが大きいと思う?
信用についても同じだ。

金は努力や信用やの結果ではないとおのずと答えは出てくるはず
時給900円の人が、売り上げを3割増やす必死の努力した所で、時給が10円上がるか上がらないか
一方、その努力や工夫によってうまれた利益の大半は役員が入手する 
これはいくら資本家側がリスクを負っていると言っても不公平であり、とりすぎだ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:16:47.17ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



頑張った成果なら他者を苦しめてでもいくらでも独占してもよくそれは実力、ってのはおかしいでしょ
そんなことを平気で言う奴は超のつく自己中だよ
社会上の不整備を利用して実際以上の利益差が生まれている

ダメなやつに対して「努力してのし上がればいい」と言うのも意味が無い
なぜなら誰かがのし上がったということは、他の誰かが蹴落とされたということだから
誰かと誰かが入れ替わっただけで、格差の存在は変化がない
それでは何の解決にもなってなく、
それどころか、全員が努力すればするほど、以前よりも努力が報われなくなることになっていく
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:17:00.57ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集




自称勝ち組たちが振りかざす、なんでも個人の努力不足で片付ける自己責任論の欺瞞を指摘しようか。

結論から言えば、奴らは”市場原理”を都合よく無視している(日ごろ市場原理を擁護肯定してるくせに)

どういうことか?
奴らは言う。努力すれば報われると。もちろん、個々のミクロレベルで見ればそういうケースも多々あるだろう。

が、もし、それでみんなが努力すればどうなるか?もちろん、その結果みんなの能力は向上するだろう。
だが、それによって職は増えるのだろうか?雇用機会は増えるのだろうか?賃金は上昇するのだろうか?

ここに大きなまやかしがある。そう市場原理を考えろ。
多くの者が、みんな努力の結果能力を高めたとしても、職や雇用機会が増えることはなく、
これまで同様、限られたイスをめぐって、努力の結果能力を高めた求職者たちがそのイスをいっそう激しく奪い合うことになるだけだ。
いや、それどころか、求職者=労働者たちの能力が高めれば高まるほど生産性は向上するわけで、
生産性が高まれば高まるほど、労働力は必要とされなくなっていく。
すなわちその限られた職や雇用機会というイスは減っていきかねないのだ。

結局、それで利益を得るのは誰か?言うまでもなく雇用サイドの人間たちであり、企業だ。
これまで以上に能力の高い労働力を安く買い叩けるのだからな。

皆が努力して働けば働くほど、皆が不幸になる時代。それをみぬけないまま努力しろとほざくアホどもの多さといったら。
日本に大きな成長余地があって、働けば豊かになる社会は20世紀末までなのに、
いまだに過去の価値観を若者に押し付けている老人はたちが悪い。

世の中は、他者をかえりみずに自分の利益に集中して努力する軽薄な人ばかりじゃないんですよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:17:03.61ID:Boub2jfL0
ブチジェッジが立候補したばっかの頃

木村太郎 「この人は何から何までトランプと違う。素晴らしく優秀」「ブチジェッジ以外はトランプに勝てる可能性が全く無い」
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:17:26.33ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


社会の中の軽薄なサディストはこう言う。
「みんなも窮屈な道徳にしばられるのではなく、
どこまでやっても処罰されないか、
約束やルールはどこまでやぶっても問題が出ないか、
割りが合うなら裏切りもする。
他人をあざむき出し抜いて利用してでも競争社会に勝つ。
才能がある人はそうやって自分がどうやったら一番楽しいか知ってる人たち。一番自由な人。
こういう合理的な考え方で賢く生きようよ。
いかに努力したかではなく、いかにうまくやったかだよ。
人間には善と悪どちらの心も必要なんだから、
両方を備えて使い分ける事こそ一人前の賢い大人だよ。
道徳やモラルってのは時代によって変わるんだ。
古い価値観のままじゃ弱肉強食のグローバル社会の中で生きていけないぞ?
この避けられない時代の流れに乗らないなら自己責任だ。
流れに乗らず貧しくなったとき、努力して成功した人の足を引っ張るなよ?」


良心や道徳を踏まえた社会にある安らぎは幻想ではないのに、
彼らのような人がその環境を利用し、奪う側となる。
良心は踏みにじられ、その怒りや憎悪が次のサディスト(ゾンビ)を生む悪循環が生まれている。
そう言う社会の中ではサディストであることが武器になるからだ。
あるいは良識あるいい人を演じていることが武器である偽善者も増える。その本質は軽薄な利己だ。
他者への共感性を排除することが武器であるサイコパスも増える。
そして彼ら(彼女ら)はこう言い放つ。
「自由な競争のなかでのすべての結果は自己責任だろう、
結果を出している人が価値のある人間であり報われて当然。」
こうして他者を省みない者が報われる社会になる。
他者をかえりみずに自分の利益に集中して努力することに疑いを持たないような軽薄な人ばかりじゃないんですよ世の中は。

自分の取り分を奪いにいった者、奪ってしまった者が儲けて、
奪えなかった者、奪いにいかなかった者は苦しんでいる。

能力ある者や強くて勝った者が儲けているのではない。

「四葉を探すために三つ葉を踏みにじってはいけない、幸せはそんな風に探すものじゃない。」  名無し

たとえば実力ではなくコネで就職やいける場所が変わるというのなら、
コネを作ろうとする利己主義者が得をし、
その環境自体が問題だから変えようよという賢く優しい人は損をするように。
社会の中で自分の欲望だけに集中する利己主義者やサイコパスや偽善者だけが富み、のさばるようになるのはそのため。
自分のことを努力家の正義だと思っている愚か者のせいで、誰かが不幸になったことを知りもしない。

×  「私は努力した」
○  「各自が自分の利益に集中することの弊害を考えず、自分の取り分を増やすことに私は一生懸命だった」
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:18:01.27ID:bbamDl9z0
ファーストレディ()は
ムキムキマッチョなのか
ショタなのか
支援者の興味は尽きない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:21:55.90ID:PPgNk4gq0
>>20
世襲じゃないから問題ない
彼らは自力で豊かになった

しかもそのうち二人は富裕層への課税強化には賛成してるぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:24:08.61ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


「人生楽しんだもの勝ち」 この思想がすべての社会悪の原因なんだよなあ。
強欲、合理性のない格差、環境破壊、汚職、不正、搾取、欺瞞、虐待、暴力、戦争、テロ。



自称勝ち組たちが振りかざす、なんでも個人の努力不足で片付ける自己責任論の欺瞞を指摘しようか。

結論から言えば、奴らは”市場原理”を都合よく無視している(日ごろ市場原理を擁護肯定してるくせに)

どういうことか?
奴らは言う。努力すれば報われると。もちろん、個々のミクロレベルで見ればそういうケースも多々あるだろう。

が、もし、それでみんなが努力すればどうなるか?もちろん、その結果みんなの能力は向上するだろう。
だが、それによって職は増えるのだろうか?雇用機会は増えるのだろうか?賃金は上昇するのだろうか?

ここに大きなまやかしがある。そう市場原理を考えろ。
多くの者が、みんな努力の結果能力を高めたとしても、職や雇用機会が増えることはなく、
これまで同様、限られたイスをめぐって、努力の結果能力を高めた求職者たちがそのイスをいっそう激しく奪い合うことになるだけだ。
いや、それどころか、求職者=労働者たちの能力が高めれば高まるほど生産性は向上するわけで、
生産性が高まれば高まるほど、労働力は必要とされなくなっていく。
すなわちその限られた職や雇用機会というイスは減っていきかねないのだ。

結局、それで利益を得るのは誰か?言うまでもなく雇用サイドの人間たちであり、企業だ。
これまで以上に能力の高い労働力を安く買い叩けるのだからな。

皆が努力して働けば働くほど、皆が不幸になる時代。それをみぬけないまま努力しろとほざくアホどもの多さといったら。
日本に大きな成長余地があって、働けば豊かになる社会は20世紀末までなのに、
いまだに過去の価値観を若者に押し付けている老人はたちが悪い。

世の中は、他者をかえりみずに自分の利益に集中して努力する軽薄な人ばかりじゃないんですよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:24:53.87ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



 自民党が行っている「新自由主義」とは
規制緩和でコントロールを市場に任せて、自由を最大化すればうまくいくとおもってる旧世代のアホ理論。
 資本や暴力など、力を後ろ盾にした者がそれを利用することで、更なる資本を獲得しやすくなり、
 力を持ったものがさらに力を持つようなベクトルが生まれ、既得権益が有利になる
 既得権益がやりたい放題できて格差が広がるので経済バランスが崩れ、社会の中の価値観を退廃的にしてしまう、サイコパス理論と言われる。
 
 日本では自民党の小泉政権の竹中氏が信奉。
 小泉政権では、「改革だ。ぶっこわす。」などといきまいていたのを記憶している人もいるだろう。
 「ぶっこわす」とはつまり、規制を緩和することで、そうすることで自由競争が生まれて既得権益を壊せると小泉は本気で思っていたようだが、
 規制を緩和することで、既に力を持っている既得権益のほうがさらなる力を振るえるようになるため、ますます格差は広がり支配は強まった。
 その結果、社会の中に循環する資金が減り、国民の所得が減り、億万長者は増えて、デフレ不況へと突入した。
 自民党は小泉政権以後もずっと既得権益側の票をあてにしているので、新自由主義のままであるが、
 他の政党も自民党と同じように、既得権益業界のまとまった票を考えるようになった結果として新自由主義にむかってしまっている。


竹中平蔵の発言  (新自由主義は↓こういう思考法です。根本的に物事を理解できていません。)
「規制緩和で既得権を失う人たちが、私のことを憎いと思って、そういう感情的なレッテルを無理矢理貼っている。これは抵抗勢力の常套手段です」
「労働者派遣を禁じることで、雇用をしにくくしている。海外に出ていく企業が増えるのも当然でしょう。
こういう日本経済を弱くする政策をやめて、強くすることをすればいい。
具体的には法人税を下げる、規制緩和するといったことです。そういう普通のことをやれば日本はすぐに強くなります」

すべて真逆の結果となりました。
規制緩和で既得権益者はより富んで強くなり、
派遣で格差が付いて社会にまわるお金の量が減って、日本の経済が不活性になって、大企業は富み、全体での国力が落ちました。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:25:16.31ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



現代の無制限の格差を否定する、イコール、共産主義という短絡的なやつばっか。
資本主義を否定すると、共産主義しかないけど?みたいなアホがいるのは驚く。
「適切な格差」が必要なわけで、
格差を無制限に肯定する資本主義も、
格差をまったく許容しない共産主義も、
どっちもアホ理論ってだけ。


そもそも、共産主義の大元の理念は、資本家による搾取を止めるためだった。
少数の資本家が、多数の労働者を安くこき使い、私腹を肥やすことを禁止するため生産手段を資本家から取り上げて国有にする、これが基本理念だ。
働かざる者(=資本家)くうべからず(=わりにあわない利益を得るべからず)、だ。

ところが、資本家から生産手段(工場や農地)を取り上げて全部国有にするということは言い換えれば、
国が唯一つの、完全な独占の資本家になるということに他ならない。
資本家は、少数寡占であることで労働者を搾取するわけだが共産主義社会においては、資本家が少数どころか、
「国」というただ一つになる。 究極の独裁資本なわけだよ。
労働者は、たった一つの独裁資本に頭を下げるしか生きていく方法がなくなる。
しかも、資本主義の資本家とは異なり、共産主義における国家は法律も作ることができるし、
警察も持っているし、軍隊も持っている。
つまり、言い換えるなら、資本主義国家の資本家が、
たった一つの絶対独占資本家になりさらにその資本家が、法律も警察も裁判も軍隊も独占してしまった、
ただ一つの資本家に、あらゆる富、あらゆる生産手段、あらゆる権力が独占されている社会。
これが共産主義社会そのものなのだよ。
こう考えれば共産主義が「資本主義の最悪形態」と呼ぶ理由が分かるだろう。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:25:31.73ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


大衆の側もプライドがあるんだと思うよ
平たく言えばこの問題は、富裕層にもっと金を寄越せという事だから
それって乞食みたいで惨めに思うんだろう
乞食をやるくらいなら、誇り高い愛国者になって、ブサヨや韓国を叩いてる方がカッコがつく、プライドが傷つかない
でもそれは現実から目をそらしているだけ

自分達はもたざるものなんだ、社会的不正に巻き込まれている弱者なんだという事を認めて
それは正すべき不公正な事なんだという事を認めて
社会の構造を正す為に戦うというのは、自分だけじゃなく、
自分以外の恵まれない人達や、将来の子供たちの幸福に繋がる事なんだよ
国や世界をより良くしていく事なんだよ

それなのに、自分のプライドを守る為に、カッコ悪くても利己的な富裕層と戦う事から逃げて、
文句言ってないで働けとか、妬みだろとか偏見をぶつける
真実にこだわればそのような環境の中では何もかも失っていく
見せかけの美しい愛国心や道徳に酔う事の方が、本当の意味でカッコ悪いと思いだろう

自分が心地いいかどうかとか社会道徳的どうかとかで物を見るのではなく、
個人の問題、個人の責任じゃなく、
社会の構造を正すという視点が必要なんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:25:50.44ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集

地球の資源や富が効率的に分配・利用されれば、
無駄に努力したり必死になることなく穏やかに暮らしていける人が増える。
しかし現実は富の分配が偏るから、少ない人は必死にならなくちゃいけなくなって不景気だという。
でも金持ちは前より金もらっている。億万長者は増えている。

支配層と労働層
正社員と派遣
先進国と途上国

自分の利益・富・夢を追求し、他人を省みない社会がそういう階層社会の原因。

最低限の活動もせずに収入があるなんていうベーシックインカムは悪法だし、
共産主義にしろとか言うアホでもない。
資本主義の反対が共産主義だと思うこと事態が間違っているしね。

「適切な格差」がついていないのが問題なのだ。
格差はなくすものでもなく、ひどい格差を肯定するのでもなく、
個人が生産している本当の価値に応じて適切な格差をつけるべきだろう。
しかし社会の中で格差がつくようなシステムだけはあるのに、
格差をなくすようなシステムがそれと同じくらいの力を持っていないから、
資本が資本を呼ぶ資本主義社会で、格差がその人の価値生産能力に見合わずについてしまうのは当たり前なんだ。
そこを政治で改善しないといけないが、
政治家は支配層なのできくわけないし、マスコミもそちらだから広めるわけないし、
労働層はその日の生活におわれて疲れ果てているし、無知だから、
結局このまま続いていってしまっている。
パイは限られている。そして全員が努力すると、限られたパイを奪い合うゲームはより一層厳しいものとなる。
つまり自分のことだけに集中して努力した人達のせいで人々はいっそう苦しむ。
資本主義とはそういうもの。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:09.10ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集

「石器時代の経済学」によると、当時の労働は一日平均2時間ちょっと。

なぜ以前よりも物質的に豊かで発展している現代社会なのに、あなたの生活が以前よりも苦しくなるのか考えたことはあるかい?
生産性が昔よりあがっているのだから、昔のある時点の社会を実現する労力は現在は圧倒的に少なくて楽に生活できるはずなのに、
そうはなっていない。それはなぜか。

・競争社会は、文明発展による豊かさ享受量の成長スピードより、競争の過酷さの増大スピードのほうが大きくなると、
豊かにほとんどならない割りに、競争をより過酷にさせるからだ。
昔は成長余地がたくさんあるので、努力をして100円の価値を作ることができた。
しかしその競争が進めば、そこからさらに努力をしても10円の価値を新たに作り出すことさえ難しくなってくる。
こうして成長余地が少なくなると、努力すればするほど過酷な社会になり不幸になる。
人類はしなくても良いハードワークを、システムと既得権益者のためにさせられている。グローバル化でより激しく。
・格差。資本が資本を奪うパワーや、リスクをとれるパワーとなるため、
富める者がよりいっそう富み、いっそう格差は付く。社会の中で資金が偏るため、社会に循環する資金量が減て、経済活動も縮小する。
・豊かな生活により、人口がふえたことによる資源と労働力のうばいあい。
・資源と富が適切に分配されれば人々の幸せはあがり、その社会で過ごすことの安心感と豊かさが全員を幸せにするのだが、
サイコパスや金儲けがゲームのように好きな人は一定数いるので、
何の疑いもなく自らの利益を追求することだけに集中してしまう人間が出て不必要な格差が生まれる。
そういう格差を是正する規制が必要。
・グローバル社会で資源と資本の効率的かつ論理的な分配ができればいいが、国境でそれはできない。
主義主張が違う人間同士が分かれて住んでいるので、
資源と資本が国境を無視して動くグローバル社会なのに、効率的な配分はできないでいる。
資本を持っていない側は立場が弱いので、搾取される。
(途上国の人は先進国に労働力の搾取をされ、本質を知らない先進国の労働者がこぎれいな空間で豊かになっていくこと。)
・逆不公平(楽してるものが取りすぎ)への恐れと、本質的には恐怖が元になっている「労働をしている自分」への自尊心が、
 個人主義や自己責任主義へと移る原動力となり、格差拡大を肯定してしまっているのに気がつけていないのも大きい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:14.69ID:bnrqbrxX0
>>96
アカは他人のカネに嫉妬しすぎなんだよ
人を助けたいんじゃなくてホントは自分のモノにしたいだけだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:27.66ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


経団連会長だったキヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。

『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。

もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:39.89ID:UidgU4wN0
糞ホモを支持してるやつは頭おかしいんじゃねーか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:28:44.48ID:qGgSit340
サンダース優位は完全想定内
注目はピートがどこまで追い上げるかと
本命だったはずのバイデンがどこまで巻き返せるか
この2つ
あとはサンダースがどこまで伸ばすかだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:28:54.52ID:oQITiyeq0
>>88
多分だが夏場にもう一回倒れる、下手すりゃその前に
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:29:28.04ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集




成功者や金持ちを崇める人
成功することが偉いと思ってるお子様が多い。
お金稼げる量がその人の価値だとおもってるようなゲスな人間の価値観。

「この人より人気、年収、実績あるやつここにいるの? これ以下が悪口言ってて嫉妬丸出し。
マウントとりたいだけやろ。まさにルサンチマン。」

みたいな正当な論理のある批判や主張まで嫉妬やマウント取りやオナニーと言うゲスな人間が増えたね。
人の価値って人気や年収や結果で判断されるものじゃないってのが分かってない学生や主婦ってこういうこといいがちだけど、
世の中が拝金主義になって、タックスヘイブンをしれっと使うなどし、
過程はどうあれ利益という結果を出せばそれがいいのだっていう価値観になってしまってる人多くなったよね。
その人からすれば、正当な批判でも嫉妬や優越感いだきたいがために言ってるだけに見えるんだろう。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:29:48.19ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



「この金は俺が稼いだお金だから!」っていう金持ちときどきいるけど、
そのお金、すべてを君が稼いでいるわけじゃないんだよ。
社会の中でお金が集まるようにできてる場所とそうでない場所があり、
べつにその人の価値や信用やらにお金が付いているわけではないからね。

まともな思考や感受性があれば、
ボールを打ったり投げたりするだけで、
ノーベル賞受賞者や命を懸けて働いている人達よりもお金を稼げることに対して、
成人するまでに疑問がわく。

そういうのを是正するために税金や、ノブレスオブリージュの概念やらが存在する。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:04.58ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


成功することが正しいこととか、金稼ぐ能力があるほど正しいとか、
夢という名の我欲に集中できることが偉いとかいう、
愚者の価値観が蔓延しているところが、おそらく若者の気力を奪う萎えの原因だと思うよ。
その価値観の延長にある社会には住みたくないし、
かといって支配構造はそうなってるので、個人レベルの楽しみに終始するようになったという。

結果だした者が価値があって正しいなんて言う単純な世の中じゃないが、
愚かな人が増えると、結果出したり成功している人間=価値があって正しいことを言える人間とか思っちゃう人が増えてしまう。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:22.45ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



「成功」(ほとんどの場合、資本主義でうまくいってお金持ちになることらしい)することが良いこと、
みんなが目指しているもの、
それができた人は素晴らしいことであり讃えられるべきこと、
っていう短絡思考が拝金主義の世の中では普通に多くみられるよね。
お金がかせげること=力 という構造を作り出しやすい資本主義がそう勘違いさせているんだろうけど。

何もかもかえりみない軽薄な奴が資本主義でははびこりやすい。
優しい無能よりも金のあるサイコパスのもとに「人」は集ってしまうからね。
お金が得られるのであれば、彼らに従うことを選び、その行為を正当化するから。

金持ちや偉い人が目標であり成功者?
浅いなあ。
成功する人になるより、価値ある人になりなよ。
いつわりの自己肯定で幸福感を感じるより、正しい感覚で生きなよ。

成功者ではなく、価値のある人間になろうとするべきである  アインシュタイン
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:33.97ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集




最近の若い子は拝金主義や功利主義に毒されすぎで、
金稼ぐ能力が高い人が成功者とか価値ある人とか思っちゃったりする人いるし、
募金額大きければ慈悲深い人とか思っちゃたりするよなあ。

平和になる→欲望が拡大する→拝金主義になる→功利主義で金稼いだ奴が能力あるとか正義とかいわれる→
他人を落すためのあら捜しや捏造をする人が出る→信じたら利用・搾取される→責任回避と擦り付け合い→
互いに敵、信頼感の消失→
そのような社会環境に参加して、自分の取り分確保に集中&努力し、大金を得る人が優れている人だと勘違いしだす→
こうして「自己責任」社会が誕生した。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:47.17ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



金稼げる人は価値があり有能っていう価値観が蔓延していることも気持ち悪い。
金を稼げるかは社会的な価値とは比例しないことはさんざん証明されているし、
長期的かつ総合的に見ると、社会的に害悪で価値がないことをしている人でも大金は稼げる。
自己責任社会のなかで、軽薄でサディスティックな利己主義者に成り果てた者ほど、
金の大小で自らを正当化しだすし、
金で善行を行って周りから自分を肯定させる。
それでは社会の中に憎悪や抑圧を巻き起こす。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:31:15.25ID:4SgZve5e0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



夏野剛
(iモード作った人とか言ってTVに時々出てくる人。現在はニコニコ動画運営してるドワンゴとか、パチンコ屋セガサミーの取締役をやってる)
「富裕層優遇とか言っている人たち、今現在税金を払ってない人たちの公共サービスはその人たちに払って貰ってんだよ、すでに。 」
https://twitter.com/tnatsu/status/275454158654558209
実際そうじゃねえか。いくら払ってるんだ。
https://twitter.com/tnatsu/status/275468804572733440

↑これは典型的な勘違い。搾取的に必要以上に集まっていくお金で、それだけ税金を払う差も生まれているだけ。
人の劣等感や善意を利用した操作的なミスリードに騙されてはいけない。
もっとも恥じるべきはこのような自分の立場に都合のいい似非論理を他人にぶつけてだまらせようとするモラルハラスメントする人間と、
それに騙されて服従する無知な人間だ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:32:58.08ID:H3kGKyOZ0
社会主義者が米大統領になる事はない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:33:11.20ID:qGgSit340
アイオワでの投票行動で見えてきたけど
前回に比べて若年層の選挙参加が格段に増えてきている
そのボリューム層はサンダース支持が全国的に多いので
ニューハンプシャーでもこの勢いに乗ってサンダースが勝つのはもちろんのこと
今後ともサンダース優位の状況が続くだろうな
番狂わせがあるとすれば東海岸の悪天候くらい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:33:22.56ID:fRz3/KBb0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集
雑誌などで世界の有力CEOに選ばれた人の会社を追跡すると、
数十年後、その会社は平均よりあまりよくない状態になっていると統計が出ており、
CEOによる会社の成功への関与は10%ぐらいだと言われている。
雑誌や新聞などでもてはやされた、その有力CEOってのは、
たまたまその時代のタイミングにあったことをしていただけであり、
時代が違えば失敗したり、他者がミスや不正などしなければ成功できなかった。
客観的に見ると資本主義の中では運ってのは考えられている以上に大きな要因。
その人自身の能力や努力は要因としては小さい。運という不確実性による影響が過小評価されている。
もしそのCEO自体の能力によるものなら、いつの時代でもうまくいくはずだからね。実際はそうではない。

であるなら、運をつかむにはチャレンジ回数を増やせる人ほど有利ということになり、
資本主義の中では、それは資本を持っているほどリスクをかけてチャレンジできるわけなので、
抽選権がたくさんあって有利というわけであり、これが格差の固定の元になっているわけだ。
こうして、一度運がよかったら、次もまた当てやすくなるっていう不公平なばくち打ち社会のできあがり。

アダム・スミスは個人個人が自らの利益のために金儲けをしているだけで
「見えざる手」に導かれて、人々の格差は縮小していき適切な状態になっていく…と主張していた。教科書にも載っていた。
そうやって今まで概ねの経済学者はアダム・スミス的な事を主張していたが、21世紀に入って、それは間違いだと統計的にも分かってきた。
格差は次の格差を生む力になり、市場はそこまで賢くなく、効率的ではなかった。
20世紀は電気や石油の文明が一気に拡大し、社会全体に成長余地があり、人口もどんどん増えた時代だった。
そのため、需要と消費が爆発的に生まれ、次から次へと消費を生ませる資本主義が、たまたまマッチした時代だった。
だが、21世紀はそのような文明爆発期ではないし、おおよその成長が終わった先進国では人口はふえなくなったので需要も無くなり、
20世紀までの資本主義理論が成立しなくなった。(トリクルダウンは起きないってのが明らかになったのはその一例みたいなもの)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:33:47.81ID:fRz3/KBb0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集




発想の転換が必要。投資にはもっとおおきな税金を課すべき。
税金は奪い取られるものという認識ではなく、
本来はそんなに稼いじゃいけない額が一部に集中しまうのを是正するためのものという事実認識が必要。
それを是正するためのものが税金。
投資をするだけで実際に価値を生成している人達と同じ割合で儲かることは、本来はあってはいけない。
なぜなら投資された人が動いた結果で社会は良くなっていくのだから、
動かずにただお金を出しているだけの投資家の利益何てそのごく一部にしないと、
最初に運よくギャンブルに勝って、ある程度の資本を手に入れるのがもっとも効率的になり、
その結果として多くのギャンブル敗者と少数のギャンブル勝者が生まれ、
社会は不安定で格差が広がって適切な社会成長がしにくくなる。

動いた人達の生み出した成長率と同じ資本成長率を投資家は享受するべきではないのに、
お金を出すというだけでそうなってしまっている。

資本を失うという投資リスクがあるだろという人がいるが、
本来はその投資に回せる余剰資本は、適切に社会で分配されるべきだった資本でしかない。
資本が適切に分配されない社会だと、そのリスクをとりたくてもとれない人達のほうが多くなり、スタートの時点で不公平となる。
国民の手取り所得が正規分布するような累進課税にしないと、公平な状態からのスタートとは言えない。
「そんな税金をとられて期待値悪いなら投資なんてしない」ってなら、
そのまま税金として回収し、国があるべき場所へその税金を投資するのでしなくてけっこうで社会は何も困らない。
これが本来の公平な社会分配であり、資本主義の問題をなくすための本来あるべき税金の姿。
税金によって適切に資本分配をするのは社会主義や共産主義ではない、本来のあるべき資本主義だよ。

「投資所得は分離課税せずに総合課税に一本化し、国民の手取り所得が正規分布になるように累進課税する。
 投資の含み益や含み損は年末に確定される。」が正解。

現在は配当や投資の所得は分離課税で所得税率より低いのがおかしい。
投資できる金持ちのほうが税率が低くなる。
TOYOTAなんかはこれを利用して、所得ではなく配当として受け取ることで税金を減らしていもした。(合法的脱税)
それに含み益や含み損も年末時点で確定させるようにしないと、
金持ちは含み益や含み損がでるように投資ポジションをとって、
含み益や含み損をつかって利益はほとんどなかったかのように調整して、合法的に脱税ができてしまっている。
これによって、投資でたくさんお金を稼ぐ人(つまり金持ち)ほど税率が低いっていう逆転現象が生まれてしまっており、
社会でどんどん格差が広がり、その不公平感や貧困が社会不安の原因となっている。
タックスヘイブンなどの無税地域も禁止にしないと同じ問題が起きる。
会社を作ることでも所得税逃れができるので、
会社を作る時の資本金や法人所得にも、個人の所得税率と全く同じ税率をかけないといけない。
寄付や宗教法人なども同じ。脱税するために慈善団体や宗教を作ってそこに慈善団体や宗教法人のための資本だとしてため込み、
そのなかでの消費を経費だと言って使っている。
合法的にできてしまう脱税を節税と呼ぶのは社会の欺瞞。それを許しているのは社会の無知。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:34:04.47ID:fRz3/KBb0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集

資本主義はギャンブル化し、幸せな人が減っていくことが宿命づけられているという証明↓

資本主義社会とは、個人や企業が競い合って、資本をどれだけ得るか競い合っている社会といえる。
どこにどれだけのお金や時間や労力をかけて、最も高い収益を生み出したかを競いあっているので、
端的に言えば資本主義社会とは投資社会といえる。
ではこの投資社会の中で何が起きるかを、単純化することで浮かび上がらせよう。
単純化するために、1億人が一斉に100万円を持った状態で投資をはじめて、機会的には平等な状態でスタートするという理想状態を仮定する。
(実際は最初の手持ち資金違った状態で始まるのでもっといびつな競争だが分かりやすくするため。不公平は後で言及する。)
投資先に資金を入れるか引き出すか(買いか売りか)を決め、
毎回手持ちの資金の中から好きな額だけ賭けて、
正解すると不正解者の賭け金を手に入れられるゲームを20回連続行うとする。
(これは資本主義社会の簡易モデルといえる)
この状態の中では、最も高い見識の持ち主は、平均より高い確率で的中し、
自信のある取引では賭ける額を増やすなどして、良い結果を収めるだろう。
100人に一人は、最初の100万円が100倍の1億円ぐらいになっているかもしれない。
しかしここで重要なのは、最も良い成績を得る人は、最も優れた人ではないということだ。
どういうことかというと、
見識0で何もわかってない人が、
手持ちの資金全てを、
毎回サイコロで偶数が出たら買って、奇数が出たら売ってということを繰り返し、
偶然20回連続で的中するというのは、1億人いたら100人ほどは確率的に出る。
その人は何も分かっていないのに単に運が良かったというだけで最終的に手持ち資金は1000億円以上になりえるわけだ。
(買いか売りかで2択、その2択が20回で、2の20乗=約105万。105万人に一人は20回連続正解が出る。
 1億人がいれば100人弱が20回連続正解をすることができる。)
最も高い実力を持つ人よりも、そういう運だけ良くて何もわかってない人が、多くの資本を手に入れてしまうのが資本主義。
実力よりも、運が良かったかどうかのほうが、結果に違いが出るというところがポイントだ。
努力して見識や実力を高めるより、たまたま運よく資金が増やせたかどうかになる。
一度運よく資金を増やせたら今後はそれだけリスク許容量があがるので、常に平均より勝ちやすくなる。
投資社会である資本主義社会は、分かっている人より、たまたま運が良かった人に資金があつまっていくことが宿命づけられているわけだ。
つづく
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:34:37.84ID:tS5pqrlR0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


資本主義はギャンブル化し、幸せな人が減っていくことが宿命づけられている証明のつづき その1

上の例では最初は全員100万として仮定したが、実際の世の中は生まれた時から手持ち資金には差があるので、
手持ち資金が多い人ほど、掛け金や取れるリスクの量も大きくできるため、実際はよりいっそう格差がついていく。
たとえば、資産1億を持っている人と資産100万円の人がいるとする。
ある投資で、毎年平均で10%のリターンが見込めるとする時、
資本1億の人はその年に最大1000万が手に入るが、
資産100万の人はその年に最大10万円しか手に入らない。
これが10年繰り返されると複利効果により、
資産1億だった人は資産2.6億円になり、
資産100万だった人は資産260万円になる。
元々の差は9900万だったのに、10年後は2億5740万円の差になっており、格差が拡大していくわけだ。
累進課税で金持ちほど税金を強くしない限り、
格差はどんどん開いていくのは数学的に事前に規定されているという事だ。

そういう社会では実力者や高い見識を持つ人がその価値に応じた報われ方をしなくなり、
何もわかってなくて社会的に害のある人でも、ただたんに運が良ければ異常に報われることになる。
なので人々はギャンブルをしだす。
地道に見識や実力を磨くより、いちかばちかの勝負をし、いや、そうなるしかもはや資本競争ゲームに参加できなくなってゆき、
本物の実力で前進していくことをやめてしまう。
そしてほとんどの人は資金を減らし、そのぶん、運が良かっただけのごく一部の人に集まることになる。
一度かけに勝った人は、それを既得権化して固定することでギャンブルの敗者にならないよう企む。
その結果、世界の富裕者上位62人で、世界の貧困者下位36億人と同じ資産といういびつな格差にまでなった。
つづく
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:34:57.94ID:tS5pqrlR0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集


資本主義はギャンブル化し、幸せな人が減っていくことが宿命づけられている証明のつづき その2

資本主義の世の中では、資本とはパワーだ。
そのパワーを、実力者や高い見識の人が持つのではなく、
単に運が良かったってだけの人が持つことになるので、
社会の歪みもまた大きくなりやすい。
運が良かった彼らはたまたま運が良かっただけなので、正しい見識や実力を持っているわけではないから社会の活力にはならない。
一層いびつになるだけだ。
これを是正するためには、格差が縮まる力となるよう、強烈な累進課税が必要なわけだが、
資本主義の世の中では資本を持っている人がパワーを持っているので、その是正力は弱くなり、
ますます歪みはひどくなっていくわけだ。

資本主義であっても、文明が高くなることで得られる生活改善が大きければ、
ごく一部以外の人じゃなくとも資本主義社会の恩恵を受けられた。
石油や電気で文明を一気に向上させる余地があった20世紀では、資本主義が都合がよかったわけだ。
格差がでようと、運がよくなかろうと、生活レベルが向上していく余地があった。なので資本主義は大成功した。
だが、文明発展による生活の向上はあるところで打ち止めとなる。
次の文明による生活レベルの劇的向上が起きるブレイクスルーまで、
数百年かかることなど人類の歴史ではしょっちゅう起きている。
中世のようにナギの時代が続く場合、資本主義では格差だけが拡大して不幸な人がたくさん生まれるわけだ。

「運も実力のうち」が許容されるのは、運に左右される程度量による。
5%、高くても20%ぐらいなら何とか許容範囲だが、運で50%以上結果がかわるとか悲惨すぎる。

資本主義では、運で左右される社会は少数の者が幸せになり、
多数の人が不幸になっていくことが宿命づけられていると理解できただろうか。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:35:22.06ID:tzQBoDEW0
つーか、民主党の本命は、バーニー・サンダースなわけ?

おー、マジか

わからんけども
政策が結構強烈だよな
大統領選挙でどうなるんだろ

大統領になったらなったで、また怖いという・・・

外交については、どう言ってんだろ?
TPPは?
もうアメリカはTPPには入らないってことなのかな?w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:35:32.08ID:FZT0pphL0
カーネルおじさん猛ダッシュ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:35:56.97ID:tS5pqrlR0
>>20に文句言ってるやつを完全論破している正論集



ここで問題です。

税金を5000万払って、3000万円ぶんは脱税(もしくは節税という名の合法的脱税)をしているA君と、
税金を50万円払って、脱税していないB君がいたとき、

どっちが税金面で社会的に貢献している人だと思いますか?

答えはB君です。

「それはおかしい。A君のほうがB君より100倍税金を払っているわけだし、
脱税の3000万円ぶんを引いても、2000万円は実際に払っているのだから、
A君のほうがB君より税金面で貢献してないなんてことはあり得ない」って思う人、考え方が間違っています。

どういうことかというと、
社会の中で行われる経済活動の総量はおおよそ一定量であり、急に需要や供給が変動することはありません。
つまり、脱税をしている人がいないなら税収の総量は変わらず、
だれがどれだけ納めるかの違いだけになります。でも現実は脱税や、節税という名の合法的脱税が起きている。
そういうタックスヘイブンを利用したり、ソフトバンクのように節税している人や会社がいると、
それだけ社会の中で税金回収機会が消失されることになるわけです。
つまり、人より多額の税金を納めていても、人より脱税や節税しているのなら、
そういう人が増えれば増えるほどその国の税収は減っていくわけです
仮に日本のなかに年収2億円のA君やソフトバンクみたいなのが増えていくと、
日本はどんどん税収が少なくなり、国は貧しくなって国民にかされる税率も上がる。
税金をまったく納めていないホームレスや、税金で食べている生活保護受給者よりも、
税金を5000万円納めつつ3000万円脱税しているA君のほうが、社会にとって負荷なわけです。
なので答えはA君よりB君のほうが社会に貢献しており、
A君は社会にとっては貢献どころかマイナスの存在で、いないほうがマシってことになるわけです。

さて、ここからさらに導ける事実がある。
「税金を厳しくとったら金持ちが国外へ逃げるから、富裕層をしめつけられないんだ。」ってのも間違いなわけです。
なぜなら合法的脱税で節税をする彼らが日本からいなくなったほうが、上記にあるとおり、内需からの税収の総量は増えるからです。
彼らが国外へ行こうが国内にとどまろうが、内需の総量はそれとは関係なくほぼ変わらないまま維持されます。
そして脱税している人が請け負っていた需要を、脱税しない人がかわりに請け負うわけですから、国の税収は増えるってわけです。
たとえトヨタのような日本で大きな市場を請け負っている企業でさえ、日本から消えても、
一時的に供給が減りますが、すぐにそのぶんを国内の同業他社が国内分の経済活動で埋めるだけですから。
脱税企業が国内から海外へ出ていく方が、税収が増えるので国力も増えます。
社会が好循環しやすくなるので、あくどい富裕層はどんどん国外へ行かせた方が実はいいんですよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:38:36.12ID:oQITiyeq0
サヨクの長文連投w

キチガイだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:40:52.65ID:thA5ojG20
もうバイデンは政治生命終わったも同然だから
民主党主流派はブティジィッジ全力支援に切り替えてる
バイデンが仮に候補になったら
ウクライナ問題取り上げられるの確実だし
法的に問題何もなくても何でろくな仕事もしてないバイデン息子が
何億もの報酬貰ってたのか結局説明ないままだからな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:43:09.52ID:I2ktnoPC0
若者が安倍移民を支持する日本ってどうなってんだ
無関心層が圧倒的に多いが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:43:56.52ID:qGgSit340
あれだね
地方議員(一般有権者)に圧倒的に支持されてる石破(サンダース)と
国会議員(民主党幹部)の手堅い支持を集める安倍(ピート)の戦いみたいな感じ
日本と違うのは各支持者の票の価値が平等ってところw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:44:42.29ID:ondGux6+0
仕事がないなら犯罪やって稼げばいいじゃん
文句言ってる貧民は詐欺も窃盗もできない能無し
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:51:25.33ID:rJhVmgvb0
ホモとガチ左翼の民主党大統領候補潰しあいの様相だね。
本命だった候補は疑惑まみれだし。
トランプ親父は高笑いやろう。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:56:27.80ID:2TepVA9c0
社会主義者とホモの二択w
トランプ圧勝だな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:33.45ID:LvAXwU5f0
伝統的に、ニューハンプシャー州はエラい重要なんだよな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:58:42.68ID:LvAXwU5f0
大統領がオカマ。
なんかヤだ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:59:39.21ID:rJhVmgvb0
バイデン・ペロシの両息子の不正投資等の疑惑隠しで
なんの証拠もないトランプ疑惑をでっち上げ失敗したのが真相やで。
日本のモリカケ・桜のでっち上げと似てるね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:01:03.39ID:LvAXwU5f0
大統領が、自分はいつも女物のパンツを穿いてるとカミングアウトしたら国民はどう思う?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:02:59.26ID:PoKCpOQ40
トランプが大統領になれたんだから次誰がなっても驚かない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:06:03.57ID:OUOl33Za0
>>149
戦争屋DSの炙りだしにも成功
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:15:43.28ID:RvhZeYAv0
共和党の大統領元候補のウォルシュさん、
民主党支持にまわるってよ、
「トランプでなければ誰でもいい」んだと。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:17:26.61ID:OUOl33Za0
>>159
DSの残党を持ち上げるリベラルメディアですね(爆笑)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 13:10:14.23ID:ACkjTC/f0
ブタ頑張れよブタ!
チキンに負けるんじゃねぇよブタ!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 13:10:15.09ID:EzyV3xutO
マスコミ報道は別としてアメリカ全土で見るとゲイとアカなんて日本以上に嫌悪感というか忌み嫌う人の方が圧倒的に多いからトランプには勝てないんじゃないか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 13:54:11.06ID:wreCdBhZ0
地球を破壊するものこそが真の勝利者で有る事が確定しました
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:56:19.38ID:RaWupXNe0
>>135
サンダースの地元のバーモント州はニューハンプシャーの隣だから地元みたいなもの

そもそも北東部のニューイングランドは民主党リベラル派の牙城みたいなところだし
つか、エリザベス・ウォーレンが弱すぎるな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 16:27:02.79ID:NAdvx4Fi0
サンダースが副大統領候補をブダジェッジにすれば
何とかトランプと戦えるんじゃね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 16:52:40.87ID:QjMUWy0m0
>>3
www草www
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 17:31:06.78ID:V7l583pU0
トランプ「対戦相手がジジィとゲイとかw方腹痛いわww」
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 17:37:19.71ID:q4Jwrg/u0
>>163
きょうび格差是正の経済政策をアカなんて言ってるのはアメリカでも一部のバカウヨクぐらいでしょ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 23:45:23.64ID:PK0/GSvC0
>>82
だと思う。
ただそれだとトランプに勝っちゃいそうで、トランプ支持の俺としては微妙。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 10:55:51.27ID:41Dv5MxZ0
ギャバード/ヤンのペアが良いと米国人の知り合いが言ってた
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 11:53:22.65ID:acWkEib40
>>165
ウォーレンは面白味に欠けるんだと思う
サンダースは愚直な頑固爺なんだけど、支持者が若いからSNSで盛んに小ネタを取り上げるから、それに接しているうちに政策とは別にサンダースに親しみを覚えてしまう
4年前にフロリダでやった集会なんか学生だらけでノリがいいから、サンダースが明石家さんまみたいになってて「フロリダ1のブラック企業は?」「ディズニーランド‼」とかやってて吹いた
ウォーレンにはそれが出来ないし、そういうノリの支持者もいない
その辺が弱さだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況