X



【教育】私大 広がる「全学部統一入試」1回の試験で複数学部を受験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/02/16(日) 11:19:35.38ID:kMYQNFIe9
私大 広がる「全学部統一入試」1回の試験で複数学部を受験
2020年2月16日 10時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200216/k10012287741000.html

2月に入り私立大学の入試が本格化しています。少子化の中、志願者を増やし学生を確保していこうと、1回の試験で多くの学部を受験できる「全学部統一入試」などと呼ばれる試験を導入する動きが都市部の大学を中心に進んでいます。
このうち明治大学では、各大学の試験日が2月に集中する中、受験する機会や選択できる学部を増やし学生の確保につなげようと、2007年から全学部統一入試を導入しています。

1回の入試で希望するすべての学部を受験でき、明治大学によりますと導入した直後、2万人近く受験者が増えて、その後も増加傾向にあり、現在は志願者の5人に1人が全学部統一試験を受けているということです。

このほか、日本大学や中央大学それに専修大学や駒沢大学など、都市部の私立大学で、同じような入試を導入するケースが目立ちます。

受験料は2学部目から割引されるケースがほとんどで、受験生にとっては志望大学に合格するチャンスを増やしたり、受験料を節約できたりするメリットがあります。

リクルート進学総研の小林浩所長は「大規模な私立大学を中心に定員超過率の抑制が進められているため、倍率も難易度も上がっている傾向がある。

18歳人口が減少する中、私立大学は生き残りをかけて受験生の確保に工夫を凝らしているのではないか」と分析しています。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:25:06.09ID:0yc23cPF0
経済落ちたけど文学部受かるとかあるってことだよね、なんかずるるいな。
ていうかそれほど学生確保に必死なんだな。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:25:08.67ID:xTrnZNLC0
学部でやりたいことを選ぶよりとにかくその大学に入りたいという馬鹿げた風潮
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:27:09.53ID:S1tso7Zy0
選択できる大学が多ければ、一回の受験で自分のレベルに合ったところに合格できるな
国立大学の滑り止めのための入学金支払いは一カ所だけで済みそうだし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:30:25.64ID:xTrnZNLC0
もう共通試験で成績順に好きな大学入れるようにすりゃいいじゃん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:34:19.56ID:pTLSUDVB0
入学後の学部序列が出来上がるわけだなw

そうして就職に不利な学部が出来上がると。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:38:57.91ID:1rcOjiiz0
公平な基準がないから、公立の推薦入学制度は無くすべきだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:40:10.85ID:MxXE5Lrq0
>>4
東大でいうと、文Uに落ちて文Vに合格するようなもんかw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:42:20.97ID:h8clk9T40
>>12
数年前までは文3>文2の年も多かった
あと、「合格者平均点」「合格者最高点」はだいたい文3の方が高い
理由は簡単でやりたいことを学びに来ているのが文3だから
文2はなんとなく・・・とか就職が・・・とかある意味一番東大生らしくない人の集まり

卒業生より
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:42:38.52ID:FEOhej880
>>5
実際問題、高校生で自分に何かを学ぶ必要があると決めるのはハードルが高い。単純に好きだからだったら今じゃ自分でかなり出来るわけだし。
一度社会人をして、やはり必要だなと思うことを大学で学ぶのも普通の社会になるかもな、日本も
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:46:14.78ID:gYYuhVJ+0
>>5
そりゃ日大法学部より早稲田の文学部のほうが評価されるんだからしかたない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:49:33.63ID:66CY5UW40
>>5
新卒一括採用と大卒は高卒より基本的に優遇っていうのをやめたら大学進学率は激減するよ

日本企業にそんな大改革の責任を負える人は一人もいないだろうけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 11:51:46.28ID:CKcfS5sS0
どうせ、二科目とか3科目入試なんだろ。
歴史を受験科目に入れないと有能な人材を
そだてることは不可能と思う。
今の国会議員や官僚を見てれば分かるだろう。
官僚なんぞはアメリカ留学でユダヤの下請け人
になって帰国する。
古くは海軍、山本五十六などがあげられよう。
結局、ハーバードとかに行って、フリーメイソンに
なって帰国した。
それで、真珠湾、ミッドウェーとか戦略的ミスを
冒し、帝国海軍を滅ぼすどころか、現在の敗戦国
日本につながってしまった。
敗戦の理由はさまざまあるが、やはり、世界の常識
ユダヤの歴史に日本人が無頓着な部分が大きいと
思う。
したがって、歴史を必須としない入学試験はやっても
ろくな人物は輩出できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況