X



【経済】1月の首都圏マンション、平均8360万円…1戸あたり47%上昇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/02/17(月) 16:19:40.08ID:AzkyRWMQ9
1月の首都圏マンション、平均8360万円…1戸あたり47%上昇
2020/02/17 13:31
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200217-OYT1T50128/

 不動産経済研究所が17日発表した1月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売戸数は、前年同月比34・5%減の1245戸だった。1戸あたりの平均価格は8360万円で47・9%上昇した。

関連スレ
【経済】1月の首都圏マンション発売戸数、34.5%減 5カ月連続減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581913006/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:22:01.55ID:T40NOkAM0
8360まんえん!? 誰が買うの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:22:34.65ID:iP8DV0Xg0
ファミリーは増税前にあらかた買って今は富裕層向けしか売れてないのか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:22:55.01ID:oN3blC010
都心不動産ばかりだね上がるの地方の田舎なんて上げ(意味が違う)ますよだもの
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:23:33.22ID:6mQCFVQp0
不動産経済研究所を尊敬します
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:23:51.34ID:ASbyT8nx0
価格おかしいやろwww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:24:06.55ID:xxJps5yw0
高くても売れるんだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:24:08.59ID:T32zjYsN0
この価格帯って2馬力でもキツイだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:24:14.18ID:dncBmNt50
超絶好景気だね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:24:25.19ID:+g5Iy4UB0
マンションにこれだけ払うなら、もう1000万出して都心の戸建て買うわ…
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:25:26.56ID:AMIj78Mo0
バブル化してるね。
いずれ暴落するだろう。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:25:32.46ID:MgzJ/7nr0
投資用も買うやつがいねぇwwwwwwwwwwwwwwww

なのにまだこれから着工しそうなのがたくさんあるwwwwwwwwwwwwww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:25:45.06ID:Q6BTLC6W0
超新星爆発前みたい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:26:01.64ID:LSFy4BDO0
ぼったくり
オリンピックまでに高値で売り切りたいんだな
オリンピック終わったらヤバそう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:26:24.16ID:TbMtrb0L0
>>4
中国人じゃね
日本は土地ですら外人が簡単に買える国だからな
ちなみにアメリカも韓国も外人が好き勝手土地は買えない
てかそれが普通
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:26:30.19ID:9DFIfScF0
不動産経済研究所w何を平均したんだ?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:26:34.03ID:dUq8xfxd0
流動性が極端になくなってきてるから、
価格の上下動も激しいんだろう。
そろそろ総崩れがくるかも
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:27:40.37ID:L1Dfre6z0
武蔵小杉がなんだって?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:27:58.64ID:DwtFbQXS0
前年同月比で見てもよう分からんのでは
タワー一棟で数百戸とか分譲されるのにサンプルが偏りすぎでしょ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:28:47.42ID:/yXcdNHp0
8000万なら一戸建て買えよwww
生活音気にしないでいいし、テレビやパソコンの音も自由に出せる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:28:56.51ID:nJRXVSXf0
ローンで購入してる奴は終了だな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:29:24.24ID:K9K4yjc80
八王子の高尾駅からバスで15分揺られた自然あふれるとこに新築庭付き一戸建てを1900万円で買った俺は正解だったんだよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:30:03.49ID:FbukmTmA0
この不景気に売れない箱を作るバカ
またバブル崩壊すっぞー
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:30:09.23ID:0MI/dD350
不動産屋が価格統制した
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:31:01.97ID:NegU8xnF0
日本人には高くても
中国人にとっては安い
国が衰退するとはこういうこと
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:31:10.95ID:M2su8KcS0
2馬力2300万円だけど買えないな
家賃25万円のマンションで十分
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:31:30.42ID:8zt4Eqrb0
完全にデフレ脱却したな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:31:31.88ID:X47nXN3c0
マンションの発売戸数と平均価格は逆相関の関係にあるんだよな
売れてる時期は平均価格が安く売れない時期は逆に価格が高い
要は不景気で庶民が買わなくなると
景気に影響を受けないほどカネが余ってる富裕層だけが買ってる状態になって
平均価格が上がるんだろうけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:32:06.87ID:oRHFQbuW0
地方都市の優雅なライフスタイルと対比すると
トンキンライフはあまりにも滑稽すぎるw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:32:11.90ID:T5KpjYaq0
タワマンとかいう縦長屋
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:33:04.83ID:huBBahwQ0
たっか
そりゃ武蔵小杉に群がるわけだよな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:34:53.51ID:ACaPLfzy0
たけーな
うちなんて田舎だから田圃一反(300坪)100万もしないんだぜ
\8000万なら8haのたんぼが買える
それもちゃんと基盤整備した3反とか5反のたんぼの話だぜ
条件の悪いところはそれ以下だし、山林なら1haで100万円くらいだわ
8000万円あれば山一つ買えるマジで
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:35:10.11ID:AMIj78Mo0
オリンピック終わったら、10分の1に下がるよ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:35:46.55ID:KcjzCwNG0
13年前に3500万で買ったマンション、査定出したら3200万だって!
支払いが約2000万残ってるから差し引いても全然プラスじゃんこれ!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:35:54.80ID:3QHD4TcR0
東京経済、パンデミックでいよいよ終わりか

1月の東京圏マンション発売戸数、34.5%減 5カ月連続減 大阪圏は増加
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HC8_U0A210C2000000/
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:38:18.88ID:Mow4M2/t0
中華より欧米系の外人(投資ファンド勢他)が買い漁ってる。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:38:40.18ID:/1hB61kp0
浦和美園は始発なのにマンション安くて穴場
戸建ては下手な都内より高いけど
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:38:43.94ID:tiXoTtlX0
これだけ値上がりすれば賃貸でいいや、ってことになるよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:40:21.80ID:Bm+Jj7vx0
まさかローン組んで将来ゴミ確定のタワマソ買ってる馬鹿いないよな?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:40:30.47ID:zZ0aC36N0
コロナウィルスマンションだろ
もう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:40:32.60ID:+sGjq6p/0
外国から見れば東京の不動産はそれほど高額ってわけでもないしな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:41:02.17ID:olYzLfUY0
まぁ大企業による投資だろうな
これが一番確実に儲かるんだから仕方ない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:41:26.76ID:xDcCssY10
シンガポールなんかに比べたら
まだ東京は安いってことなんだろうけど
自国民が買えない値段になるなんてねえ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:41:29.64ID:zZ0aC36N0
>>34
売れてないよ。日本人は馬鹿が騙されて買うんだ
もう中国人の金持ちはいねえし。コロナで
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:41:40.53ID:dj+JUnqG0
買ってる人の多くは
中国の富裕層じゃない?

彼ら京都や北海道の土地を買いまくってるで。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:42:03.40ID:HTygyQOX0
たまたま立地の良い物件の比率が多過ぎて高くなったのでは
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:42:56.00ID:OyHTfAGH0
>>65
中華資本が大半らしいよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:43:01.30ID:C0feElH+0
デベが儲け乗せすぎ
現場で作ってる人達は現代の奴隷
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:43:58.81ID:2uKYnom70
コロナで中国が崩壊すると見込んでの中華買い?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:44:38.69ID:dPxODW3h0
東京住む理由がわからん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:44:52.03ID:ahWIkbtP0
やっぱり都心部、土地付き、戸建ての俺は勝ち組だったな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:45:42.32ID:/hTformG0
オーストラリアじゃゴーストタウンになってると聞いたけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:46:58.86ID:PiEGaHTX0
>>74
安い物件が減って売り上げ件数落ちた&平均価格上がったって感じなんじゃね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:46:59.07ID:61RfGWJX0
余裕がある人が買うのはいいと思うけど、無理して買うのはバカだなと思う
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:48:40.60ID:HIS1k2DD0
まあ東京は凄いわ
次のバブル崩壊がもし来たら庶民最後の買い場だろうね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:49:01.88ID:Twpyh5MK0
こりゃ、安くなる日が楽しみだ。俺は8割会社負担だから定年まで賃貸でいくよ。その時に郊外の
二足三文なとこ狙いか、横浜の実家に住むわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:49:36.11ID:2lxO5sws0
マンションなんかあっという間に感染するぞ
都心から離れた一軒屋が安全
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:50:32.51ID:wloaLF2V0
>>59
地球の裏側^ ^
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:50:46.87ID:cfUGAtlO0
バブル化してるって言うけど外国人ガンガン増えてるから
東京は下がらんよ
人口減らすような政策しない限りな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:51:53.57ID:rAW4CZqt0
東京は安いって言われてるからね
昔と逆
外国人が大勢買ってる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:52:06.70ID:uBDY/jqA0
つまり金持ちは買ってるけど、ローン組んでギリギリみたいな人たちは一切買わなくなったってことか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:52:57.11ID:GgcVWRMj0
は、はっしぇんまんえんやと!
マンションにはっしぇんまんえん
お金少しチョーだい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:53:45.87ID:Ky15OgoV0
>>86
バブル化して投資対象になってるだけだろ今のマスクと同じことだろ
転売前提なんだよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:54:13.41ID:PiEGaHTX0
>>84
といっても移民が買えるほど安くは無いしそのうち人口減るでしょ
20年30年先に自動運転が普及すれば必ずしも駅近くのマンションである意味も薄くなりそうだしなぁ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:54:19.83ID:zLeaZFy60
まあインフレプロパガンダの一環だわな。

デフレなんて脱却してる訳ねーやん
そもそも求人見れば分かることだけど
職人の単価マジであがってねーし
購入する側(需要)減って建てる側(供給)も減って
やっとバブル時代の適正水準に近づいてるだけで
スタグフレーション起こしてるだけだろ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:54:36.58ID:XP5L4fw90
タワマン高層マンションは縦長になったクルーズ船
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:54:37.08ID:Ky15OgoV0
それでも東京の経済成長率は全国と比べてかなり低いからな
結局不動産しかないんだ東京は
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:55:41.40ID:Ky15OgoV0
不動産しかないからますます不動産の転売に傾倒してるのが東京なわけよ
普通に商売やっても家賃が高いからデフレ型の安売りしかできないしな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:56:43.55ID:vq3WVnlq0
>>26
それってやっぱり売国安倍自民の売国政策の一つ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:57:05.84ID:Fwsc0a3o0
マジで高い
オリンピックが終われば下がると言われているんだから下がらないだろ
下がるとしたらもうしばらくしてから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:57:33.62ID:ouBuqwPh0
シナチクが避難用に買ったから?
今の日本に来れるのかなw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:05.91ID:wUoHxANo0
>>95
下がる下がるって言われてるうちはさがんねーよw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:09.87ID:tqrv5fNL0
>>64
駅からの方をいじって欲しい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:31.76ID:K6vHjivi0
中国人富裕層が価格上げてんだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:33.39ID:tqrv5fNL0
>>71
地球を5回廻ります
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:57.17ID:X8r/tMs80
弾けるっていうけどいつなのさ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 16:59:53.12ID:zLeaZFy60
昭和の後期の好景気時代だと
一戸建て住宅などは7〜10軒中1戸の住宅は足場組んでリフォームしていた光景が
個人的に?脳裏によぎるのだけど

今の住宅街見てみ。みんな
金ねーからだれもリフォームすらできないから
30〜100軒の住宅を見回してやっとだれか一軒だけ足場組んでリフォームしているような状態だから
ボロ家が逆に増えた印象しかないかな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:00:26.20ID:Fwsc0a3o0
>>32
都区部で8000千万程度の戸建てで騒音を気にしないでいられるような家は建てられない
うちは都心部ではないけど近所の20坪もない建売ミニ戸建でも6千万はする
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:00:52.81ID:hPO15DVN0
販売戸数が減って単価が高くなってる、と
高いタワマンでも売り出したのかね?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:01:38.24ID:uYOWDqf90
団塊死ぬまで待てばって言うけどしばらく死なないからな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:01:47.88ID:Fwsc0a3o0
>>97
だよな
下がるなんて言われているうちは下がらない
株も同じだけど暴落は忘れた頃にやってくる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:01:49.90ID:vJQgAigr0
共働き一般世帯向けの価格帯の物件が売れなくなったから絞ったんだな
結果的に高所得者向けの投資物件だけが発売された
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:03:37.89ID:PyUmfg6h0
>>1
なんでこうバカなんだろう・・・・・日本人って
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:04:48.58ID:rH19OiRN0
300万価値が下がった上にまだ2000万も払わないといけないのがそんなに嬉しいか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:05:36.92ID:V9LX9nJS0
さすがに何かの集計ミスだろ?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:06:04.87ID:PiEGaHTX0
>>102
リフォームなんてそんなに頻繁にするものじゃないでしょ。期間だって1月2月ぐらいだし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:07:35.18ID:ioUciXtX0
正社員二馬力の夫婦が、お互い4000万ずつローン組むの?
それとも年収2000万ぐらいの人が買うの?
年収1000万の一馬力だとローンきついだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:09:49.90ID:XaNqJHkd0
マジで格差社会感じるわと
首都高乗りながら江東区あたりのタワマン群
見て思う。あれを買える層が世の中には居るんだなと
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:10:24.57ID:OScYrbSX0
妥当な値段じゃね?
需給で決まるんだから。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:10:59.89ID:D9dTR7i+0
東京と勘違いしてる奴多いけど
これ首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の平均だからな

東京だけならもっと高い
1億超えてるかも
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:12:33.26ID:eY8AqiYu0
今まじ買っとけよまじで
ローンくんで買うべき
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:12:36.92ID:rDs2/7110
既視感wダメだバブルはもう弾けるーw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:13:33.09ID:+jPOu37u0
これはつまり居住目的の購買が落ち込んで
都心部の投資目的物件が売れたって話でしょ
なんぼなんほでも8000万は普通のサラリーマンは
買えないよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:13:39.45ID:KoFu9eR10
>>1
もう必死な国策報道と数字の捏造www
本当にこの国が嫌になるわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:14:47.91ID:zLeaZFy60
>>114
平成生まれやゆとり世代だと新築10年保証当たり前のように考えてるだろうから
リフォームの必要性は低いのだろうけど そもそも
昭和の住宅というのは
本当に頻繁にメンテナンス必須だったからな。

職人を身近に感じなくなった世代にはそう考えるのも普通だから否定はしない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:15:40.03ID:D9dTR7i+0
お前ら、武蔵小杉にごめんなさいは?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:15:53.71ID:QhU4nopb0
まぁスレ立て人は東京のマンションが全く売れてないって事を伝えたかっただけだと思う
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:16:31.41ID:JN6/J0Pv0
>>86
> つまり金持ちは買ってるけど、ローン組んでギリギリみたいな人たちは一切買わなくなったってことか

贈与税免除の制度があるから、親に半分以上出してもらって少しローンでという人はいるんじゃない?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:16:41.72ID:eNFYjlYr0
みんな金持ちなんだな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:18:40.00ID:p75lLhBc0
>>101
バブルじゃないからはじけることはないと思う
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:21:06.32ID:IQgwkDHz0
この間は都内のマンション空き部屋が多くてヤバいとか売れてないとか言ってたろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:22:41.95ID:Nd3UmWHl0
>>135
価値の無い債券をそこらじゅうからかき集めて、お化粧して日本の銀行に売ってるEUのあそこが倒れたらバブル崩壊やで
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:23:28.39ID:EqOy3eZA0
東京だけバブル
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:25:12.49ID:aXvuW+5s0
不動産インフレ賃金デフレ、これがアベノミ糞の正体ですw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:27:14.95ID:WbLkBgJh0
純粋に読めば
売れなくなって釣り上げてるんだろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:29:10.83ID:xhqAdpvP0
貧乏人は東京に住んだらいかん。東京には何でもある。無いのは人情(下町には多少あるが青山の住人なんざあのザマだ)
お金があれば楽しいぞ。
でも飽きるんだよな…
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:29:52.24ID:mLsFabV10
バカじゃねぇの
大半が年収400万代なんだろ?
俺は1600万あっても12万のボロい賃貸住んでるわ
嫁は引っ越したいうるさいけど…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:30:59.93ID:IHhrph1o0
投資用に買ってるのが大半じゃないの
いくらなんでも高すぎる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:31:25.59ID:V8dITE240
残念ながらお金の価値が落ちてるんだよ
マンションの価値が上がったんじゃなくて、お金の価値が下がっただけやで
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:33:26.89ID:FOerIOVx0
嘘やろ
投資目的にしてもありえへん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:34:43.46ID:L8tMy2HA0
まあ心配すんな
これから人口がガタガタ減ってくから
どうやっても不動産の値段は下がっていくよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:34:50.14ID:x7q0A+530
武蔵小杉をサクリファスにして
都内の価格を上げたな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:38:46.95ID:T40NOkAM0
まぁ、なんだ
一言でいえば、不動産屋ってひどいな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:40:00.88ID:/h/OMQ8a0
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://coysi.snobu.org/g82u7871/10q1rd7u10bfql.html
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:41:17.74ID:NSztH2uf0
>>18
だね、投資用も もう買われないからね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:43:33.57ID:tnCADIab0
暴落したら買おうって奴が山ほど居るから逆に値段下がらんのだろうね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:44:31.88ID:4VVqs4dw0
>>48
マジレスだけど一般人が田畑買えるのか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:45:10.79ID:DLX2prg50
ハワイのコンド買った方がよほど安全確実
8360万なら2ベッド100u2駐車場のワイキキのコンド買える
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:45:21.38ID:L8tMy2HA0
仲介じゃない物件とか たんまり持ってたら
固定資産税でガツガツ実入りが減ってくから
倒産寸前まで鼻ホジホジして眺めてるといいかも
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:46:19.79ID:Ky15OgoV0
高いと言っても東京だとそれぐらいしか金にならないからみんな
不動産にすがってるだけなんだよバブル崩壊を招いたとされるが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:46:58.16ID:yAsX/28b0
つまり、一般用はつくらなくなって
上級国民用ばっか作ったよーってことか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:48:46.94ID:yAsX/28b0
これでもう五輪もダメになったから
令和大恐慌、マジで来るな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:49:05.00ID:OUrJL6hP0
建設費の高騰で
田舎の新築マンションでも3千万ぐらいはする
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:50:19.07ID:dhgpkdCR0
>>156
こいつんところでは農家が一般人なんだと思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:50:33.77ID:C0cHb9nl0
契約率は? 
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:51:11.59ID:qMQ+DQKV0
コロナで20代が亡くなれば地方移住促進するんじゃないかな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:54:47.48ID:GjjIy+Ar0
居住用の安いやつは駆逐されて投資用の高いのしか買われてないという事だな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:54:55.02ID:+YZ2Ke0D0
親父が日本バブル崩壊時の底値で軽井沢に豪邸建てて今でも住んでるけど
最近の資産価格上昇は小泉政権の時より凄いわ。

最近は、山の手の内側のファミリーハウス=軽井沢の豪邸
って感じの市場価格になるから、基本的にはあんまり意識してなかったんだが
山の手の内側がガンガン上がってるせいでこっちもガンガン上がってる。
金融緩和マネーやチャイナマネーの大半が東京都心や軽井沢に集中してんだろうなぁと察する
またバブル崩壊したら底値で土地買うかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 17:56:18.20ID:v4Vpr+v80
かつてマイホームの購入金額は年収の5倍とか言われたけど、
平均8360万円なら年収で1700万円の人が対象なのかな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:01:36.56ID:+YZ2Ke0D0
>>169
いや、こういうバブル期の時の相場は大体あてにならないから注意したほうがいいぞ
経済格差自体が先進国中で広がってるし
もはやその指標も「個々人の頭で自己責任で考えてください」としか不動産屋は言えんだろうよ
悪徳な連中も居るけどね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:03:51.84ID:tMx8QMIE0
>>169
今は低金利だから年収の7倍程度まで貸してくれるぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:05:00.89ID:HzuBuLhi0
羽田新飛行ルートで爆音被害に遭うところも値段上がってるの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:07:31.73ID:v4Vpr+v80
マンションの適正価格とか良く分からないけど、許容出来るのは4000万円くらいまでだな。
個人的には2500万円くらいまでしか手が出せない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:10:58.25ID:FQ0KdZpW0
GDPの増加なんてほぼ土地の上昇でしかなく
それに伴う不動産や株や美術品そして賃金の上昇でしかない
平成において日本のGDPが伸び悩んだのは地価が下がったせいであり
世界でGDPが伸びたのは地価が上がったからである
実際に1時間あたり1980年前後には牛丼を食べるのに最低時給で1時間かかったが
今では25分で食べられるが
欧米では最低時給では軽食のサンドイッチすら満足に食べられなくなっている
どちらが豊かになったのかは自明の理であるが
世界は只土地の値段があがり家賃が上がり物価が上がりGDPが上がり賃金も上がったが
その上がった賃金でも定職についているのにホームレスをする人間が増えているという
本末転倒である
ロスの最低家賃ワンルームが14万 NYは17万 サンフランシスコが35万である
時給1500円では生きていけない
神奈川や埼玉なら家賃2.3〜3.5万円程度のワンルームがである
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:11:42.84ID:BFRH2CQ50
家賃相場も上がってるね
沖縄も10万が数年経って退去する頃には、13万くらいにまで上がってた。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:12:42.19ID:+YZ2Ke0D0
>>172
というかバブル期はだいたいそうだよ
金持ち同士で少し安くなったら押し目買いが殺到する
完全に資産効果バブルだ

そこにチャイナマネーも乗っかってきてるから、いろいろとしっちゃかめっちゃかなことになってる。

中国経済が徐々に落ち着いてきて、インドの時代になったらさらに上がるだろうけど
その前に一度必ずバブル崩壊はあるだろうから焦らないほうがいいぞ
中国・欧州の銀行や日本の地銀やばそうだし、そのうち破裂する。

それを待てなかった人が日本バブル期に次から次へと高値掴みでローン組んで
日本バブル崩壊したから首吊った人もいる
ニューエコノミーとか言われて人類は永遠の繁栄を手に入れたんだとかわけのわからん事言ってる連中まで出始めてるからそろそろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:13:29.03ID:2nemycJY0
>>173
あまり気にされないみたい
窓の性能上がってるし夜しかいない家庭も多数
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:14:39.25ID:Zy8olb5l0
>>14

外資系に高くても売れてるって
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:16:33.92ID:2Y5oPmZt0
上場企業社員ですら買うのためらうレベルになったな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:16:34.74ID:Zy8olb5l0
トランプ大統領景気か五輪バブル期後期か、、、

五輪過ぎの数年後、、、
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:17:28.26ID:KoFu9eR10
>>1
安倍の機関紙の読売だからな、ソースが、、、
大本営発表状態
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:18:31.52ID:GmOivRJ+0
すげぇな・・・利子と合わせて総額いくら払うんだろう。
ほんとスゲェと思うわ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:18:45.04ID:Zy8olb5l0
クルーズ船で入国なぁ、変死の所在も出ないからね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:19:46.34ID:GCaYXR/W0
親父が不動産デベの子会社の役員
都心の高級マンションは一流企業が社宅として買ってくれるらしい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:20:01.52ID:nprXcqsF0
うちのマンションどんどん上がる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:23:55.92ID:VBqnoYEH0
総販売戸数が減って平均価格が上がってるってことは
上級向けの商品はよく売れるがそれ位が壊滅という日本中でありふれてる話がここでも起きてるだけだな
中流以下が消費できなくなれば結局内需は死んでいく
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:27:18.36ID:L2yE7Ti70
韓国の外務大臣の白髪ババアとか東京にマンション買ってるし
中国人が買ってるんじゃない?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:29:08.42ID:FxtVyTrp0
NHKあたりが社員用に100億円とかで買ったやつが平均押し上げてるんじゃね?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:29:17.64ID:+YZ2Ke0D0
>>189
いいとこに目を付けたね
その通り。
金持ちは「どうせ実体経済なんか関係ない、金融経済が膨らめば経済成長できるし、何の問題もない」
ってそろいもそろって楽観視してるが
その金融経済の膨張を陰で支えてるのは銀行の利益減があってこそ
実際にじわりじわりと銀行は追い詰められてる

つまり銀行が耐えられなくなれば自然と世界の金融市場は崩壊する
その時こそ金借りてでも買いまくれ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:32:37.64ID:OryrKqq+0
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
国内で414人といっても殆どは客船内の感染者です

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581905170/

22646524
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:33:01.08ID:OryrKqq+0
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ

立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」 
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/

これも酷い。望月衣塑子はジャーナリストではない。ただの反日活動家だ

【衝撃】望月衣塑子氏、ついに北朝鮮の事実上の「報道官」に
https://seijichishin.com/?p=13136

「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
htt〇ps:/〇/ww〇w.sankei.co〇m/premium/news/161216/prm1612160007-n1.ht〇ml

民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/

立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940

日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
..
.あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓

【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう

htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕



42602624
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:33:15.39ID:OryrKqq+0
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカの件。

チョンの方はどんどん日本の国家戦略の柱のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml


.24654654
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:33:30.37ID:/NBba5y90
マンション買う池沼おるんか?
どうせコロナで暴落なのに
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:35:22.05ID:31/uvf8G0
株も不動産もインチキ相場。
手を出しても損するだけ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:37:42.22ID:+YZ2Ke0D0
>>197
まぁ馬の目を射抜くような世界だから
そういう世界で大金儲ける自信がない人はやめたほうがよろしい。
ろくなことにならんから
俺は株歴も不動産歴も長いから的確なアドバイスができるが
アドバイス聞いたところで出来ないもんはできないって人もいる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:37:49.68ID:2dyycHsB0
港区あたりを購入を考える場合1億は用意できてる
1億の金融資産を持ってる人は多くいる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:37:54.98ID:4S9XUqkQ0
>>26
アメリカの土地は普通に買えるぞ。
フランスの土地もドイツの土地も購入に国籍制限なんてない。
そして中国の土地は中国人でも購入不可だ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:38:47.67ID:4xIRrxRF0
上級向けか供給絞って高値維持か
どちらにせよもう買う奴居らん様になるし完全にピークだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:38:54.70ID:4S9XUqkQ0
>>199
金融資産全てを使ってマンション買ったら一気に貧困層の仲間入り。
そんなことする奴はただの馬鹿だよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:39:25.38ID:Pwj3XCbY0
こんな統計変じゃない?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:42:13.91ID:5QwAnalw0
東京一極集中
富も著しい一極集中になっている
景気がいいのはオリンピックのある東京だけ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:43:51.33ID:vEgnfsee0
放射能とコロナで穢れた東夷の土地
死ぬために買うのかね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:48:01.51ID:5QwAnalw0
東京だけ栄えて地方は滅ぶ
金持ちの東京、貧しい地方、著しい二極化
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:48:24.76ID:4S9XUqkQ0
>>210
イングランドとウェールズの土地の大半もね。
フリーホールドは基本的に王家や貴族が持ってるから。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:48:42.50ID:YeKZEGbz0
バブルやなぁ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:48:53.97ID:+mHifebf0
>>144
アホか、正反対だ。東京は、金が無くても楽しめて飽きない。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:49:12.40ID:kOtU54yo0
コロナ暴落待ったナシ?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:51:53.43ID:KRH2FOwS0
選手村のやつが発売されて平均の値段あげてるだけだろ
近所は80平米で7000万くらいだよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:53:58.10ID:O95Ak7PK0
1発当てれば大儲け
買ってもらえればいいんだよ
なら値上げして客を待つよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 18:55:42.84ID:+LukM6720
参考にしていただければ
コロナ相場の時に買ったものだけが勝つ
総悲観が買い
総悲観まであと少し、オリンピック中止が確定した時が買いだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:01:22.10ID:BMu/ZtYL0
新築マンション販売売上げは下がってるんじゃなかった?

マイナス10パーセントくらい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:03:11.88ID:oHvKMO6B0
>>26
戦争とか非常時には通行や接収も可能だろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:04:03.34ID:1UNwIspM0
高すぎね、なんでこんな高いの
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:04:55.02ID:9gqcYdOP0
武漢肺炎が蔓延したら資産劣化の程度は武蔵小杉の糞尿マンションのレベルじゃすまないのだが。。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:09:19.24ID:HE5RvSe90
>>199
1億なら持ってるけど賃貸暮らししてる
マンション買うなら5000万までだなあ
買わないけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:13:48.02ID:E3O6ONAK0
アホ丸出しやな(笑)
少子高齢化(笑)人口激減確定(笑)
GDPマイナス成長(笑)先進国最下位(笑)
実質賃金下がりまくり(笑)で

日本の株価も地価も大暴落確定(笑)

チャイナマネーで膨らんだバブル(笑)
日銀と年金全力投球(笑)で無理やり上げまくった株価(笑)

大暴落確定(笑)でトンキン五輪後と予想されていたが、
こら大分早まりそうやな(笑)

無能無策(笑)無責任(笑)で
三党合意の景気条項を無視して無理やり消費税増税(笑)し
無能無策のシナ人歓迎(笑)でアベノパンデミック炸裂(笑)

リーマンショック -3.3% (2008年 10ー12月)

東日本大震災 -0.9% (2011年 1ー3月)

アベノ大恐慌 -6.3%(2020年 10ー12月)


戦後最悪のマイナス成長率(笑)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:21:58.41ID:2nemycJY0
>>216
あそこはお値打ち価格で売り出されました
実際やすい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:24:55.73ID:Urwhyagq0
完全に投機商品になっとるな。
住むだけなら、安くて広い土地にプレハブ置いて住むのが最適の選択だし。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 19:27:18.30ID:Y0634+7P0
関東土人にとってショッキングな事実w
人口増えてもGDP衰退w
しかもその人口とGDPの増減率は完全に西高東低w
(グラフが左上にいるほど最低)
https://twitter.com/mhmd_oilmagnate/status/1229259454438400001/photo/1

都市の成長率
兵庫>福岡>>大阪>>愛知>>神奈川>東京
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:02:35.76ID:v4Vpr+v80
年収300万円とすると、1500万円位までしか出せない。
これじゃあ、ずっと賃貸だね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:02:51.74ID:1SREx25Y0
>>59
徒歩5年!
築5分!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:08:36.31ID:v4Vpr+v80
>>234
どうしても徒歩5年が引っ掛かるな。
月にでもある物件かな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:10:03.57ID:1SREx25Y0
>>235
嫁「前回の帰宅は5年前だったなぁ」
夫「忙しかったんだよ!」
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:14:09.45ID:bMAU3fOn0
都内でも戸建てはほとんど値上がりしていない
庶民は戸建てを買え

マンションは建築費高すぎてよほど高級な立地じゃないと商売が成り立たない
これからマンションが商売になるのは
港区(湾岸埋め立て地を除く)、渋谷区(幡ヶ谷、本町、笹塚などを除く)、品川区の五山、千代田区の住宅地くらいだろうね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:15:12.98ID:v4Vpr+v80
>>236
片道だと2.5年掛かる計算だから、行きも帰りもずっと走っていたんだね。
それは忙しいわ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:19:49.64ID:v4Vpr+v80
庶民は、中古の格安物件を買う方が良さそう。
返済35年のローン地獄だけは避けたいよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:19:49.98ID:JXl6e/E30
12年前に買った分譲マンションの同間取りの部屋が当時の販売価格+1000万で売れてたけど
今売っても買い替えるマンションが高いから迷う
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:23:16.19ID:BMu/ZtYL0
>>234
大船って鎌倉の方だろ。
それで管理費込みで10万なんてやっぱりバブルだな

中野とか中央線沿いでも10万ありゃ住めるだろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:23:20.12ID:v4Vpr+v80
今は、空き家が結構あるみたいだから、そういう家を買えば良いんじゃない。
300万円位のリフォームして住む方法もある。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:24:32.76ID:tMx8QMIE0
>>245
空き家は田舎の駅から遠いところだけどね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:24:37.85ID:obycWJHl0
>>245
戸建てならいいけど、マンションだといきなり大型修繕するから、数百万出せとかあるかもね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:24:38.37ID:gPmylvgn0
別世界の金額やな。その購入資金があるんなら
俺は他の事に使いたいw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:28:55.04ID:v4Vpr+v80
>>247
一戸建ての物件を2000万円で買って、500万円掛けてリフォームするとかじゃ駄目かな。
庶民はそんなに金を持っていないだろう。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:29:32.77ID:4S9XUqkQ0
>>246
街中でもたまに空き家あるよ。
相続で揉めて何十年も所有権が宙に浮いてる物件とか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:30:31.35ID:sRfknLGH0
買ってるのは公務員と中国人ばかり
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:31:12.67ID:9UA4mezL0
オリンピック景気だよな
これから急落するわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:32:06.52ID:obycWJHl0
>>249
目利きできれば、それが一番お得やね
関東は知らんが、関西なら阪神大震災以降の物件を買えというのは定石
耐震基準見直された後じゃないとね
それと水回りはしっかり確認して判断するがよろし
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:32:57.52ID:v4Vpr+v80
土地は借りて、家だけ購入すると言う手もある。
それで住居に掛かる費用を2000万円くらいに抑えないと、老後の生活資金が無くなってしまう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:33:47.31ID:LBbGH6Rf0
投資になってるな
サラリーマンにな買えないからいずれ弾けるよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:34:33.28ID:1SREx25Y0
>>244
築5分の新築やぞ!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:36:23.61ID:obycWJHl0
>>254
土地も買って死後の土地を担保に、銀行からお金を借りて生活費に充てるというのも可能やで
死ぬまでは住み続けられるし、金も使える
子どもがいない人にはお勧め
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:42:28.78ID:Iz2tXVZq0
買えるやつは高くても余裕で買うし
買えないやつは安い家すら買えない
二極化も来るとこまで来たな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:53:22.27ID:AX6R5KfX0
>>187
企業は内部留保がすげーもんな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:56:30.40ID:IWXFZjME0
マンションもコストインフレなんよ
そのおかげで中古市場が盛況ってNHKでやってた
そのうち弾けるから見てな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:58:17.92ID:B/lFx6T90
2009年に3000万円で買った都心の中古マンションを6000万円くらいで
売ろうかなと思った矢先にコロナパニックだよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 20:59:44.37ID:B/lFx6T90
>>256
田舎出身者は新築信仰強いんだよねな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:02:25.36ID:4S9XUqkQ0
>>263
築5分ってテントとかだろう?
新築と言えるかね?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:04:20.63ID:UfxQe7q30
>>117
江東区でそう思ってたら、
港区通る時どうなるんや?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:06:14.04ID:B/lFx6T90
まあ半数は親からの相続だからな。
親が貧乏な地方人とかが都心で家買うには普通のサラリーマンでは無理。
0267名無し募集中。。。
垢版 |
2020/02/17(月) 21:08:23.43ID:GmnRlED80
需要減ってんのに売上維持しようとしてるだけだろ
かけたらほぼ1
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:08:38.46ID:M/PpatZI0
投資や税金対策で買われ周りの地価まで値上がり
非常に住みにくい地域
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:12:40.30ID:bbk84Ucm0
>>76
どうせ小さいんだろ?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:13:39.15ID:BMu/ZtYL0
都心部では金持ち程マンションだからな

戸建ては鎌倉や葉山に別宅を建てる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:16:55.98ID:psSn6VWq0
家よりコンクリの頑丈なマンションだろ
高いには訳がある
首都直下型気を付けろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:31:43.84ID:AX6R5KfX0
>>76
都心部の意味知らんやろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:34:05.08ID:Urwhyagq0
選り好みしなければ35万円で買える家もあったり
ttps://myhome.nifty.com/chuko/ikkodate/aomori/higashitsugarugunhiranaimachi/suumof_92357604/
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:50:38.69ID:5QwAnalw0
一年で5割値上がりか
やっぱ東京凄えわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:54:59.71ID:UfxQe7q30
都心大規模高級物件売り出しの月は、
急に平均が上がる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 21:56:44.55ID:ZR55fXIA0
>>102
大阪が今あっちもこっちも足場かけてるか基礎掘ってるぞ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:00:30.02ID:RrJ9YJx60
一気に上がりすぎじゃね?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:01:39.13ID:BMu/ZtYL0
GDPがリーマン級のマイナスだから
盛ったのかもなww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:02:58.46ID:tUSm6WDp0
なんで公務員ばかりが買えるんだろうな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:03:14.37ID:81X2RzPF0
シナ人が投機目的で買い漁ってるだけだろ?
五輪終わったら土地も株も暴落する希ガス
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:03:36.65ID:Q2XVG/Sj0
完全に外国人富裕層の投機対象だよ
この国はもう普通の日本人のものではなくなてしまった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:07:05.49ID:pAy6knpD0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://coyzi.bratten.org/ikr1ysw6i/he2v4px1nv0h4t.html
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:10:07.64ID:1UNwIspM0
>>233
年収300万なら都内で1000万以下の中古のワンルーム買えばいいのにな
底辺ほど安くても持ち家にした方がコスパいいのに
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:12:23.49ID:1UNwIspM0
>>283
2回ほど安めの都内のマンションをちょっと高めに売りに出して売ったことあるけど、2回とも中国人だったな
日本人になんとか売りたかったけど、日本人は買ってくんないんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:12:33.37ID:9PJWZP2m0
俺がギリギリ現金で買える金額だな。
実家に住んでるから買う必要ないけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:14:39.80ID:VDc9qPBf0
絵に描いたような実態のない弾ける寸前のバブル
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:19:04.72ID:MbHHjR0U0
コロナパンデミック
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:21:16.86ID:bHOhBLTI0
厚利少売もいつまで続けられるのか見ものだ
崩れる時は一気にいきそう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:22:20.87ID:a/Cxn5qH0
コロちゃんショック、またの名をアベノウィルスショックで
首都圏のマンションはオワコン確定だろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:22:38.31ID:tmLisng40
中国人が引っ越してくるの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:22:48.54ID:syh3SlNM0
売れないから上がるのかしら?
どっあにしろ売れないから安心して
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:24:21.94ID:bMAU3fOn0
>>291
現在のマンション開発は薄利だよ。適正利益さえ乗せられない状況。
さすがに今まで生き残ってるのは財閥系とか電鉄系だから大損して投げ売りしなくても良いだけ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:29:15.95ID:bMAU3fOn0
>>291
例えば首都圏のマンション建築原価は専有面積1uあたり35万〜
ちょっと建物のグレードが高いと専有面積1uあたり50万超える
70uのファミリーマンションだと建物の原価が2500万以上する
ディベロッパーの適正な粗利が33%くらいを加えると3300万
それに消費税を加えると3600万
建物だけでこれだけする
これに土地代が加わる
高いのはあたりまえ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:34:27.97ID:osXbEKVl0
こんなのコロナの蔓延で暴落する
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:43:32.83ID:v4Vpr+v80
>>262
3000万円で買ったマンションが6000万円で売れるの?
逆に割引しないと売れないと思う。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:43:34.79ID:bMAU3fOn0
あと土地代だが
駅徒歩8分以内のマンションが建てられるようなまとまった敷地だと
開発業者の取りあいになって高騰している
駅徒歩10分以上の土地はぜんぜん値上がりしていないが
なにしろマンション建築費が高騰しているので安い土地に高い建物を建てても全体でそれほど安くならず利便性が低いので売れない

駅徒歩10分以上の戸建てならぜんぜん値上がりしていないから庶民でも余裕で買える
マンションが高いと文句言ってないで駅徒歩10分超の戸建てを買えば良いだけ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:44:13.22ID:zZ0aC36N0
中国コロスケで暴落
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:48:09.00ID:zZ0aC36N0
>>298
コロスケw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:49:42.07ID:v4Vpr+v80
>>285
中古のワンルームを1000万円で買いたくないな。
やはり東京は全てが高くて住めないよ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:52:29.13ID:bMAU3fOn0
昭和後期だと郊外の高台にある庭付き戸建てが住宅すごろくのゴールとされていた
だから駅近に分譲マンション持っててもそれを売って郊外の戸建てを買った
今はそういう住宅は住民が高齢化して高台で坂道が多く手放したい人が多いが
今は郊外は不人気で捨て値じゃないと売れない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:57:38.86ID:d2hx6pwv0
>>39
そんな家賃払うくらいなら
中古でいいからマンション買っとけ
後悔するぞ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:57:39.43ID:bMAU3fOn0
>>303
今1000万の築30年くらいの中古ワンルームだと
もし借りた場合の家賃は6万円くらい
管理費、修繕積立金、固定資産税、保健代などの維持費が15000円から20000円くらい
つまり賃貸に出さずに自分で住めば空室リスクはないし不動産屋に払う賃貸管理手数料、広告費も不要だから
家賃との差額が月額4万円強浮く
年間で50万くらいか

1000万+取得費用+最低限のリフォーム代(100万弱)を投資すれば
年間50万円浮くと言うことだ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 22:58:03.49ID:v4Vpr+v80
小さくても良いから駅の近くで2000万円くらいで買える中古の一戸建てが良いんだけどね。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:00:04.65ID:bMAU3fOn0
>>303
ただし低所得者や非正規が築古ワンルーム買うのにローン引くというのは不可能だから
買えるとすれば相続で1000万くらい入ってきた時くらいだけどね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:04:54.78ID:v4Vpr+v80
>>285
月額2万円で住めるのなら、中古のワンルームを買うという選択肢もアリか。
ただ、ワンルームだと何かと不便そう。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:06:19.56ID:n6BfMS9+0
武漢肺炎で日本が汚染されてるのに中国?
日本なんかよりシンガポールやタイを買うわ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:08:32.57ID:bMAU3fOn0
>>312
立地は良いから不便ではない。
荷物はミニクラにでも預ければ良い。

欠点はバス・トイレ同室のユニットバスが嫌という人がいること
ローンが引けないか1100万円を現金で用意する必要があること
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:08:57.35ID:d2hx6pwv0
>>233
賃貸ほど無駄なものはない
都心の資産価値が維持できそうな
安い中古を買って住め
賃貸は絶対無駄
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:10:49.14ID:yZk5YRrO0
>>171
俺5倍だった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:11:30.42ID:bMAU3fOn0
>>315
問題はそういう物件はローンが組めないということなんだよ。
現金を用意しないと買えない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:11:59.37ID:v4Vpr+v80
>>311
悪くないね。
土地は買わずに借地で良いわ。
ただ、地下1Fは無くて良いよ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:13:19.52ID:1UNwIspM0
>>312
ワンルームに住みながら頑張って稼いで金貯めて大きな家に移ればいいだけでは
埼玉千葉神奈川なら1000万あればもう少し広いとこに行けるけど、売ったり貸すときに相手が見つからない場合が可能性が高くなるからな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:14:12.11ID:JaQG2bqU0
中国人が地上げやってんだろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:14:28.56ID:qQhLXO6I0
高杉て呆然とする。
これ買って子ども複数持てる奴どんだけいるの。
地方は残り3000万のローン残高見ただけでも鬱になんのにレベル違うな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:15:17.99ID:bMAU3fOn0
>>319
港区の築古マンション住まいだけど
桜台の戸建てに住みたくて見てたらこの物件があった
桜台の駅徒歩で土地が所有権、公道に面すだと億超えだから
土地が借地権で良いのならこの物件はお得だと思う

地下室と言っても窓があるので半地下だろうけど
住むのは健康の良くないし荷物を置くにしてもカビが心配だよね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:16:59.46ID:4S9XUqkQ0
>>315
マンション買うほど間抜けなものもないけどね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:17:07.22ID:HAVvGBY30
コロナで中国資本引き上げたら暴落するだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:18:37.96ID:+h+TN3tI0
マンションはここ10年で1,5倍くらいに値上がりしてるけど新築マンションって土地が無さすぎて少なくなってきてるので余計高い物件の出物が多いと平均8360万円という馬鹿げた数字になってしまうだけで来月7000万円に下がっても暴落したとぬか喜びしないようにw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:19:03.77ID:d2hx6pwv0
>>325
田舎のマンションなら確かに残念賞だな
ただし都心の中古、土地の大きいものなら
古くても絶対買いだよ
大手デベが無視するような小さい土地の
物件はパス
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:19:07.67ID:5wPDVplX0
お馬鹿、そんな実力ないのにバブル弾ける前に
地方の青田刈り始まるぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:20:16.52ID:t8I/48wV0
東京23区
東京多摩地区
千葉県
は上昇だけど

神奈川県と埼玉県は下落だって
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:20:49.55ID:v4Vpr+v80
土地は買わずに借地で良いんだよな。
それで中古の一戸建てで条件の良さそうな所に住めば良い。
そうすれば何千万も出さないで持ち家が手に入る。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:24:08.06ID:OU7jI1u70
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンションの価格が8360万円なら、一戸建てを買った方がいいだろ。

マンションなんて、動かないクルーズ船のようなもの。

これから新型ウィルスで、タワマンとかがホットスポットになるぞ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:25:17.43ID:3ix502990
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://coysi.snobu.org/50m3xr6/v3sam874621bus.html
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:29:01.91ID:4S9XUqkQ0
>>328
都会でも田舎でも大きくても小さくてもマンションなんか負債にしかならんよ。
どれだけ老朽化しても建て替えられない。
むしろ都会のほうが住民の権利意識が高い分だけタチが悪い。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:32:34.27ID:XoA4Va490
どうせこれから下がるんじゃね?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:33:48.89ID:49CN5LE/0
バブルっちゅうけど、不動産価格に引きずられて景気も良くなってるわけでもないしな
不動産価格崩壊しても、もともと買えない層には全く関係ない話
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:34:54.97ID:d2hx6pwv0
>>334
そう思っていていいですよ

都心は中古で買って翌年には資産価値が上がっている
マンションはいっぱいあります
賃貸で損してる人が減るといいなと思ってます
気になる人は自力で調べてくださいね
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:36:32.36ID:v4Vpr+v80
>>335
首都圏マンションは、そう簡単に値下がりしないんじゃない?
地方からの人口の流入があるから、マンションは不足したままだろう。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:40:33.44ID:yZk5YRrO0
月島のマンション群からいつも、子供つれてご出勤の親子見ると可愛そうだなと感じる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:40:50.97ID:yZk5YRrO0
>>338
地震が来るぞー
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:42:27.97ID:a/Cxn5qH0
東京がこのまま武漢化すれば、投げ売りが始まる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:44:21.99ID:e6/s6dxb0
クルーズ船と化すマンション
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:45:32.06ID:sY97nJ4m0
あのね、銀行が貸し渋り中なんです。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:45:47.45ID:XZb3ufbW0
地価が高過ぎて東京では、まともに家は買えないね。
8000万円台のマンションなんて一生縁が無いだろう。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:47:25.60ID:6Y5HUw4T0
マンション戸数が供給過剰なのに価格が上がるのはなんでだ?!?!?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:52:21.96ID:3S+GsECn0
完売しますた。買い取り業者によって。騙されて買う馬鹿もまだいる。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:52:49.45ID:v4Vpr+v80
>>346
価格を下げると売れても赤字になるからじゃない?
だから買値よりも安く売る訳には行かない。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:54:13.32ID:GFoVkJul0
でも金利低いから総支払額としたら昔と変わってないよねあんまり
住宅ローン組んだ場合だけど
キャッシュを別
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:57:41.71ID:pre+48AJ0
ここ最近、賃貸契約中の中古物件が結構売りに出てるような
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:59:58.02ID:OGRchmQL0
新築マンション 販売数絞って価格age
中古マンション 新築買えないやつらが買うので価格age
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:04:12.54ID:1OPf35wt0
高すぎだろwww
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:04:44.29ID:s6ON8h7i0
>>319
長期賃貸だよな。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:05:27.98ID:krVIXEbu0
超低金利で不動産に資金が流入
材料費人件費高騰に伴う販売価格増
固定資産税増を目論んだ国の方針

近年は不動産会社儲けまくってるから、財力ある内はそう簡単に価格下げないのでは
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:05:37.03ID:aSg+Ngg10
バブル化してるというかバブルの時の値段越えてるんでしょ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:06:24.03ID:VdR1sWM30
マンションバブル崩壊か・・・・( ・∇・)
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:04.76ID:sU0csspw0
超低金利でも こんだけ高いとありがたみが無いな

経済ってよくできてきてるわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:32.22ID:xhadHKGp0
これがアベノミクスの成果だよ
上だけ溢れてる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:53.42ID:1j559EpQ0
五輪中止だと、大暴落くるでー
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:10:47.88ID:BAkc/P8h0
都心にマンション持ってるやつのところにすげえチラシやDMで売ってくださいってのが来てうざすぎて郵便物見てないって言ってたな
どっからか番号を調べて電話もしてきて超うざいらしいわ
俺はローンでも組めないので無駄だけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:11:15.24ID:6+Dwbj3n0
新型コロナとか流行ってるのに今都内にマンションを買う人たちって命知らずなんだと思う
と都内に住んでる私は思う
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:11:19.30ID:lsndComC0
港区某所だけど大規模開発だらけなのに
3年後竣工のタワマンがガンガン売れてる
港区の中では比較的お買い得らしいが
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:12:52.57ID:sb2qqFCx0
売れ残りの阿鼻叫喚
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:13:00.50ID:WQu9ebHK0
>>15
50代女性大手管理職
1億5000をキャッシュって人は知ってる
高級タワー
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:19:20.97ID:tcAr4vYh0
アベノミクスで株買ってりゃ簡単に数億程度は手に入ったもんな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:19:52.27ID:kivuVopK0
駅から歩いて2分の部屋、片親のために買ったけど
築10年経っても同じ価格、売らないけど
毎日のように不動産が売れ売れとうるさい
オリンピック終わったらはじけるわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:22:45.44ID:lsndComC0
素人の感想だが
10年くらい塩漬けだったり
ちまちま買い広げてた地所だったりが
去年あたりから一気に動き出した感じがある
今動き出した大規模プロジェクトが
完成するのは2、3年後だから
五輪後の暴落とかほぼない 
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:27:03.57ID:2Sj0CihS0
>>369
まだまだ上がるからマンションは持っていていいよ

それは不動産が上がるというより
円や俺たちの労働の価値が下がっていくのだけどな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:36:21.89ID:nfSayL5g0
都心で下がる見込みは殆どない
だって土地がまだまだ上がってるからね
今仕入れてる土地にマンション建てるの5年後だもんね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:37:18.05ID:VUD5iBM70
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://coyzi.bratten.org/4qjc89bm/q1cfa64hjzck3b.html
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:41:40.24ID:xPgjX5ZN0
完全に不動産バブルだわ。
行き場の失った金が不動産に回ってる。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 02:27:57.20ID:SnyWR3NA0
>>373
コロちゃんのいない仮想世界なら、そうだろう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 07:16:34.65ID:JLuNnDCi0
早く下落してほしい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 08:05:39.87ID:hOgUSZO20
株の格言にもあるけど安値待ちに安値なし
安くなったところを買いたいって人が多過ぎる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 08:07:36.20ID:AXMXba2r0
14年前に6000万だった湾岸タワマン我が家は今一億円だって

気に入ってるんですこの先も住み続けるがね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 08:54:20.73ID:7UpcSpxV0
>>288
その人らは税金対策ででかい一戸建ての豪邸を保有して家族はすんでるが
三木谷さんも孫さんも柳井さんも、セカンドハウスで買った会社の近くのタワマンやマンションに住んでるぞ

てか大金持ちは豪邸の他にセカンドハウスやサードハウスでタワマンやマンション持ってるんだよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 09:30:52.11ID:TCFN9x230
8000万て年1%の35年均等返済でも毎月23万やで
年収1000万でもきついやん
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 10:47:18.10ID:F9Va0uK10
>>366
タワーマンションを買うとか馬鹿なだけで金持ちではないな

賃貸感覚で数年住むのがタワーマンションの正しい住み方
ローンを組んだり終の住処にしたりするもんじゃないよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 11:55:43.18ID:NIAD9X690
>>168
山手線内側でも練馬ナンバー地区じゃダメだけどなw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 12:12:09.17ID:lsndComC0
賃貸感覚で買って上がったら買い換えるんだよ
ここ15年くらいはそんな感じ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 21:14:34.33ID:VChtPEFr0
8000万円も払ったら、その後どうやって生活して行けば良いのか分からない。
もはや生活費が残らないよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 22:47:21.45ID:Yfgp43Wi0
>>391
バカじゃねー
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 22:50:13.78ID:u23oC8Ib0
>>391
15%増だと不動産屋の手数料と登記関係でトントンくらいか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 23:02:01.78ID:VH7FHsa50
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 23:02:51.76ID:3HVihKZr0
>>394
大阪から遊びに行く場所なんじゃ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 23:42:55.12ID:CTfX4N6T0
こんなたけーのか…
豊洲のマンション群とかあれ一棟で幾ら分お金動いてるんだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:30:38.30ID:qwj8XyT90
>>398
最近は好立地大規模な土地がもうないからデベもあまり売れなくてもじっくり高く売るパターンだね
昔みたいに即日完売御礼なんてやったら値段決めた担当者は首になるんじゃないw
マンション高すぎるからオープンハウスのミニ戸建が売れてる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:33:10.08ID:qwj8XyT90
>>398
それでも最終的にはほぼ全て売れてるね。値段が相場より高すぎると値引きは多少あるし、ずっと完売しないのは郊外バス便みたいなマンション
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:33:59.68ID:cS7EnAV60
>>285
都内で1000万切るワンルームは中古でも訳ありか築50年物件だよ
都心よりの神奈川埼玉千葉のワンルームでもそうださ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:35:24.26ID:J7kUKVuR0
>>393
購入価格の15%増で売れても諸経費を差し引くと利益が出ないのか。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:36:05.35ID:cS7EnAV60
>>330
神奈川と埼玉はちょっと上がりすぎたからな
神奈川の海老名のタワマン、埼玉の武蔵浦和のタワマンも高かった。売れたが
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:36:07.51ID:bVag+Xsu0
8000万円もあったら一生細々と暮らせるわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:37:27.44ID:t8irbJxx0
アベノミクスの完全な副作用だろ
マイナス金利が招いたバブル。バブルつくった責任とれよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:38:13.86ID:y7fe1iSn0
コロナでチャイナマネーがすっ転んだら、
一気に弾けるな。
持って半年。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:40:19.69ID:cS7EnAV60
>>334
駅前や駅近のマンションは負債にはならない
都内を信仰してるようだが
世田谷区でも徒歩20分のマンションとか
そこまで価値ないぞ
市川駅や武蔵小杉駅や浦和駅の徒歩2分の駅近マンションに坪単価で負けてるし
まあ築年数との兼ね合いもあるが

八王子や町田とか都内でもあまり価値ない
府中や立川辺りまでは強気で中古も売れてたが
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:40:29.56ID:jI68/nGg0
>>404
我が子に一億くらいは残してあげようと思わないのですか?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:41:13.61ID:t8irbJxx0
中国人が投資用で購入して価格をどんどんつり上げてる
おかげでサラリーマンは居住用に購入できない

このままだと中国人に日本の不動産を買い占められる。日本を乗っ取られる。
国防の観点から法律で規制しろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:42:20.32ID:Lm2O0iNA0
5年ほど前に新宿の実家のすぐそばに
6000万でマンション買って独り暮らしした
はじめは高くなったら売るつもり程度で
実家とマンション往復する生活だったけど
段々気に入ってきたんだよ
今、億越えてて明らかに売り時は今なんだけど
気に入って売りたくない気持ちと
今売らないとタイミングのがしてこうかいする気持ちで
迷いまくってる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:43:37.34ID:cS7EnAV60
>>337
都内と神奈川埼玉千葉の通勤圏のマンションは3年前の新築が、中古だと新築時より高く取引されてるからな
不動産業界にいない素人さんにはわからん話だろうが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:44:37.96ID:J7kUKVuR0
>>401
都内はどんな物件でも高いのね。
中古のワンルームだと、訳アリ物件か築50年になってしまうのか。
ただ、築50年だと昭和45年だから壊すような代物じゃないかな。

これなら、東京近郊で中古の一戸建て(借地)を狙った方が良さそうだ。
一度購入すれば一戸建ては余計な金(管理費・修繕積立金)が掛からないからね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:46:32.05ID:cS7EnAV60
>>383
豊洲駅直結のシェルタワーなんか新築時の
倍値の値段で取引されてるからな
築年数かなり経ってるが、立地がいいんだわ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:47:04.16ID:t8irbJxx0
3年前に1億2千万円でマンション購入したら上のフロアで自殺者出て事故物件になりました。。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:49:17.65ID:Y76JYZN30
>>405
それと人件費高騰な。
工事現場が人手不足と賃金高騰で公共事業の入札さえ成立しない。
アベノミクスは本当にロクでもないわ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:49:35.55ID:t8irbJxx0
死ぬまでに豪華な高層マンション住んでみたい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:52:04.47ID:d+26+WFx0
東京に住むのに俺だったら飯も食えないな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:53:05.37ID:qwj8XyT90
パワーカップル、独身貴族、富裕層高齢者の戸建からの住み替え、外国人富裕層、投資家、相続税対策など買い手が多いからね。今だと中国人富裕層のコロナからの待避先とかで東京やシンガポールのマンションに落ち着くまで滞在してるでしょ。向こうよりマシだから
少し前までのサラリーマンが都心にマンション買えた方が世界的にはおかしい状態だった
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:54:47.99ID:cS7EnAV60
>>413
都内じゃなくても
神奈川県川崎市横浜市海老名市
埼玉県だと川口市、浦和区、大宮区
千葉だと浦安市、市川駅、船橋市、柏市の
駅近のマンションは新築時より中古のが
高く取引されてる
川崎市や埼玉浦和区や浦安市は
都内の八王子や昭島や武蔵村山市のマンションより高く取り引きされてるよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:00:45.80ID:LVC/ucBZ0
価格関係ないわ
売れないからもう
供給が出来ないんだよな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:00:47.46ID:J7kUKVuR0
首都圏マンション(平均8360万円)とか、もう完全に別世界の物件だわ。

自分は2000万円台の格安物件を探しているのに、
値上がりとか期待して首都圏マンションを購入するような階層の金銭感覚に付いて行けない。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:01:59.66ID:Lm2O0iNA0
5年前は都心でも住所がマイナーとか知らないバカが
イメージ悪いってだけで安かったからな
実際は悪くない所でも
今はそういう所でも普通に高くなっちゃっててアップ率がすごい
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:02:26.71ID:pGSJ9run0
知恵遅れ安倍が今すぐにやるべきこと

・中国への渡航制限をして中国人を帰国させる

・オリンピックの中止を宣言し、オリンピック施設を感染者の隔離施設として使う

・新築の参議院議員宿舎を隔離施設にする

・全国に臨時の感染者専用病棟を作る

・二週間の外出禁止令を出す(これが一週間遅れたら感染者は10倍に膨れ上がる。早くやればやるほど経済的な影響は小さくなる)

・感染を名乗り出た人に一時見舞い金を出す(隠蔽を防ぐため)

4
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:04:02.51ID:kQLBit7R0
億ションが平均をつりあげているだけやぞ
庶民なら5000万くらいが限界だろし
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:04:57.07ID:nBCHWj4R0
年収1500マソがデフォのカリフォルニアIT企業レベルなら買えんでもないが
ジャプゥのせいぜい400マソの庶民なんて最初から相手にもしてない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:08:08.34ID:J7kUKVuR0
年収500万円だとしても、せいぜい3000万円の物件が価格の上限じゃないかな。
これ以上高いと、何処かでローンの返済に行き詰まるだろう。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 01:09:09.65ID:ksfbI9lR0
不動産バブルはもうお終いだろうな
去年中古で買ったけど損したかなあ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 07:12:28.03ID:pNMTtrYo0
>>402
不動産屋の手数料が売値の3.24%、契約書印紙代が10万円くらい、譲渡所得税・住民税が利益の40%強、登記費用は買主負担だからゼロ、これら差引くと残る利益は5%程度
売値3億なら1500万円の儲けだな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 08:46:34.25ID:SR35JAEx0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://coyzi.bratten.org/ueldc6w/u2swnz4r4fdqvd.html
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 09:05:34.83ID:SR35JAEx0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://coyzi.bratten.org/g7yg/5olug48483u1jt.html
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 09:07:13.68ID:wsVhUb1+0
スレタイが恣意的なのか記者の頭が悪いのか
47%上昇したのは「発売戸数」な
このスレタイだと価格が47%上昇したとしか読めない
頭悪いやつはスレ建てられないようにして欲しい
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 09:07:23.15ID:TDrLqBVL0
不動産投資の電話がガンガン鳴るからな
命がけの模様
面倒だから電話には出ない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 10:32:50.98ID:oEvHUeXX0
>>430
希少性のある物を買い占められるのは日本人にとって良いこととは言えないぞ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 11:33:53.78ID:tEJwsPvI0
>>214
具体的に
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:33:40.64ID:pNMTtrYo0
>>437
俺もそう思ってたんだけど、なんかどうでもいいかな、なんて思えて来てさ
なんか実害ある?
具体的に教えてよ
水源地とか農地とか領海範囲に関係する離島を買い占められる方がよほど危険な気がする
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:34:39.10ID:kYIdIo1T0
>平均8360万円

長期の住宅ローンを組めるほど、会社の存続と自分の雇用を信じられるのか?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:48:43.37ID:/dGPEm2u0
販売戸数の減少と販売価格の上昇
需要なき価格上昇

バブル崩壊時に酷似してきたな
今年が大天井かな
持っているやつは手放すことを検討したほうがいい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:59:00.82ID:kDUERFbO0
>>439
日本人の富豪が80年代にニューヨークやハワイやオーストラリアの物件を買ってたのと変わらないよな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 16:01:47.39ID:kDUERFbO0
>>441
実需で住んでてローンが15年以上終わった奴には関係ない
2000年代から2019年まで割安だったんだし

相続対策でキャッシュで買った高齢の富裕層とかね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 16:10:50.88ID:YMF5S6QD0
商社マンなら入社数年で年収が1千万近くいくから
簡単にかえるだろうけど。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:37:50.87ID:S66sJlWD0
>>444
一千万で税を抜くと
35年ローンじゃないと豊洲のブランズタワーは無理だな

亀戸の駅前に野村不動産が作るタワーは
坪単価380くらいか?

駅前のマンションはバブル期超えてる所もあるな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:40:19.81ID:i69KETuC0
>>404
TECLかSOXLに入れておけば!!
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:41:19.65ID:p8dGyB0A0
コロナウィルスやばいし、満員電車のところ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:42:26.62ID:iBXpSIvu0
五輪後にどうなるか。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:42:37.52ID:Myme9jsO0
都心なら普通かもしれないけど千葉流山おおたかの森あたりで六千万
それでも高いと思ってるのに平均八千万?
田舎で戸建買うよ
みんな金持ちでうらやましー
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:45:58.76ID:p8dGyB0A0
良い国、良い所だから価値があるんだよ。コロナウィルス撒き散らして人民殺す場所に価値があるわけないだろ
デタラメ不動産屋は厚生労働省に潰されろや
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:46:32.62ID:bBARsLAc0
売れないから物件1件あたりの値段を上げてるだけ

完全に「需要なき価格上昇」

日本経済は完全にオワコン
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:49:33.60ID:nbSHR+590
>>35
正解だよ 周りが何と言おうが正解だと思う
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:53:42.25ID:oEvHUeXX0
>>439
そりゃ比較すれば、そっちの方が害は大きいけど、都心の物件を買い占められることだって、日本人の生活の質が落ちる点で良いことではない

個人の収入には限界があるから、例えば7000万までなら出せるけど8000万は出せないという日本人が多ければ、8000万出せる人に買われてしまう
それが中国人になるということ
そして7000万しか出せない人は少し劣った立地の場所で我慢することになる

しかも日本人の財布事情的な限界のすぐ上の金額で買われてしまうので、この例だとたった1000万しか余分に儲かってない
中国人だからと言って日本人の2倍の金額で買ってくれるわけでもない

たったこれだけの経済的利益のために、日本に住んで日本で暮らすしか選択肢がない日本人が、住みたい場所に住めなくなる

自動車みたいにいくら売れてもまた作れるような商材なら、カネ落としてくれるのはありがたい一方だが、土地のように限りのあるものは日本人がその分犠牲になることで成り立つ利益だから、あまりありがたくない
自分が住みたい場所に住める方が嬉しい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:54:26.00ID:I+c73yTp0
>>4
最後のババ抜きだよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:54:41.10ID:S66sJlWD0
浦和美園駅の新築マンションは3LDKが4000万台で買えたはず
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:55:31.69ID:p8dGyB0A0
中国人が投資で買ってるga
,死んだ奴いるだろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:57:29.50ID:I+c73yTp0
もうなんか本当にバブル終末期の直前のような値上がりだな。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:57:41.55ID:S66sJlWD0
>>456
タワーマンション買う外国人は中国人だけじゃないよ
ゴシップ週刊誌の記事を間に受けるなよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:59:26.42ID:AfF2yn3u0
価格だけ上がっても売れなきゃ意味ないだろ…お金動かないし笑

スーパーの食料品を全て10万円以上で売ってても買える人がほぼいなかったら
金が動かないんだからスーパー運営できないだろうに…

暴落までのラストランなのかな?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 17:59:38.20ID:J/z4mnWW0
売れていないの価格が上がってるって意味が分からない
どうなってんのこれ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:00:08.17ID:RWKFyTah0
都心にマンション持ってるんだけど
オリンピック前に売った方がいいかな?
それとも持ち続けた方がいいかな?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:01:43.04ID:kZn2kM2z0
マンションは負動産
修繕積立金詐欺に気付いて高値で売っぱらったわwww
買ってくれた人には申し訳なさしかない
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:01:51.26ID:JbzzaOgF0
>>415
あははは、場所どこ?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:02:31.67ID:S66sJlWD0
>>461
バブル期とはかなり違う要素が多い

バブル期は青森県の三戸郡階上町みたいな僻地でも売れた
今はそういう過疎地は売れない

バブル期は八王子駅からバスで20分とかの都内の僻地でも売れた
今は売れない
今回のマンション高騰は東京駅まで一時間くらいまでの所の駅前までに限定されてる
あとは沖縄やニセコみたいな局所が上がってるだけ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:02:46.33ID:7DniTd/b0
いや都心部のタワマン新築なら予約完売みたいなのが大半やんけ
ここ10年くらいの中古も話し通して押さえて貰わんとまず空き部屋なんてないだろ
売れてない、って例えばどの物件よ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:02:59.84ID:JbzzaOgF0
タワマンなんか買うもんじゃない
住みたければ賃貸に限る
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:03:56.16ID:kZn2kM2z0
年末から大不況が来そうだな
まず冬のボーナスが減るだろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:04:46.51ID:JbzzaOgF0
買うなら戸建てに限る
でも、最低30坪な
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:05:07.23ID:S66sJlWD0
>>465
ローン完済組
キャッシュたんまり富裕層なら
都内や神奈川埼玉千葉の通勤圏の駅前マンションならホールドしてよし

逆にローン組なら売って売却益を出すのもあり
まあ賃貸になるか実家を選ぶかになるなら
マンション持ってた方がいい
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:06:24.73ID:JbzzaOgF0
ボチボチ出てくる、タワマンの修繕地獄
富裕層は、税金対策以外、タワマンなんぞ買わない
立地の良い低層マンションに住んでいる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:07:29.11ID:S66sJlWD0
>>467
それ多分嘘な
都内の駅前タワマンとか事故物件があったとしても
一回、誰か住まわせてクリーンオフするからな
事故物件でもタワマンなら高く売れる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:08:09.31ID:JbzzaOgF0
>>473
賃貸に出した時の利回りを考えると、リートに投資した方が安心安全だ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:09:14.32ID:JbzzaOgF0
>>475
事故の度合いにもよる
殺人などは、最低7〜8年だろうな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:09:55.09ID:yZcUa0n90
この値段なら都心で戸建てでも余裕で買える。庭付きは無理だが。
マンション買うのは馬鹿らしい。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:11:14.34ID:J7kUKVuR0
>>434
良くスレタイを読もうよ。

>新築マンション発売戸数は、前年同月比34・5%減の1245戸だった。
>1戸あたりの平均価格は8360万円で47・9%上昇した。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:18:45.78ID:SCcp0O2f0
高価格物件しか出てないだけ。
別に価値が上がってるわけではない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:22:09.97ID:PRL10RrX0
情弱ホイホイのマンションが売れなくなっただけじゃね?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:27:42.42ID:S66sJlWD0
>>469
予約完売ではないが、第3期一次くらいで
人気タワマンは完売するよね

月島のミッドタワーグラント
小石川春日パークコート
三井が手掛けたここ2年以内で
竣工一年以上前に完売したタワマン
駅直結や駅前のタワマンは人気あるな

逆にパークタワー晴海みたいに
駅から離れたタワマンはイマイチな部屋はまだ売ってるが

あとタワマンではないが、南阿佐ヶ谷の駅前のプラウド南阿佐ヶ谷も完売したし

立地のいいタワマンやマンションは売れてるからね
不動産やマンション投資を知らない人が妄想で色々と嘘書いてるだけだな
立地よいマンションやタワマンは損しようがないよ

悪く書いてるのはレインズ見れない不動産とは無関係な人間
鼻からマンション購入とか考えてない賃貸組だよな
書いてる内容が頓珍漢な存在しない架空の物件ばかりだし

まあ区分マンションや投資型マンションなら出口戦略を考えなきゃいけないのは事実ではあるが
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:29:29.64ID:S66sJlWD0
>>477
一回、不動産関係者を住まわせて事故物件じゃなくする方法はあるから
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:31:57.76ID:S66sJlWD0
>>478
都心の定義わかってる?
千代田区や中央区や港区のどこに8000万で戸建て買えるのよ?アドレス教えてくれる?
まさか世田谷とかを都心と言ってる?
世田谷や練馬は都内ではあるが都心ではない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:37:21.61ID:S66sJlWD0
>>474
まあ関東圏のタワマンの裏テーマが
富裕層の相続対策の為なんだがね

35年ローン、20年ローンで買う人がいる一方で
相続対策の為にキャッシュで買う層がいる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:41:59.47ID:J47DyTNO0
バブルやん
コロナで弾けるぞ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:50:32.03ID:oEvHUeXX0
>>462
そこ、反論のポイントでは全くないだろ
反論ならもっとまともに
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:52:05.78ID:6hMkF7EY0
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cboys.churchrez.org/3mrdcvg/14z6ehc42r6mck.html
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:53:45.65ID:S66sJlWD0
>>488
月島の戸建てのその物件を貼ってくれ
中古マンションでも月島はかなり高い

月島はキャピタルゲートプレイスとミッドタワーグラントが地域の坪単価を上げたから
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 18:55:48.70ID:mJk2vK570
投資家が投機目的で買いまくってるからね。オリンピック後に一気に売りに出されて暴落するんじゃないの?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:10:03.12ID:/dGPEm2u0
>>492
適当に探せよ
面倒くさい
あのへんは戦前からの長屋のあるし、ステテコで出てくる親父とかいるから安いのは安い
さすがに8000万もありゃ買えるんじゃね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:14:16.33ID:gBmIjJ9h0
>>492
詳しそうだな、アドバイスくれ
麻布十番のタワマン、今年でローン完済
3億ぐらいで土地見つけて一軒家にしようかと
売る?賃貸に出す?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:24:38.54ID:S66sJlWD0
>>495
どこに戸建てが欲しいのかにもよる
あと億ションになると転売しにくいからなぁ
住んでた方がいいと思うが
世田谷区とか杉並区とかの豪邸の戸建てのが出口戦略が難しい
美空ひばりの息子も自宅を中層マンションにして家賃で食えば今みたいな金欠にはならなかっただろう

これから少子高齢化で戸建ては需要なくなる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:26:38.21ID:S66sJlWD0
ただ今回のコロナで東京というか日本が不人気になる可能性はある
三月末には関東が武漢になってもおかしくないしな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:30:12.71ID:S66sJlWD0
>>496
ちなみに億ションは資産性は高いが
利回り悪いのは知ってるよね
億ションを賃貸はマジで辞めた方がいい
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:30:29.57ID:gBmIjJ9h0
>>496
ありがとう!
コロナが落ち着くまで、いまは様子見するわ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:30:43.45ID:qI8t+xmJ0
分譲賃貸、いわゆる投資用マンション。

これは案外甘くないんだな。賃貸管理を委託する管理会社だけの問題でなく
管理組合の管理会社。いわゆるこのマンション管理会社の奴らが海千山千で
曲者というかふざけた連中だらけだ。
管理の二重構造だったら自分で一棟の賃貸マンションを建てた方が絶対にいい。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:32:05.80ID:gBmIjJ9h0
>>498
そうなんだ
ちゃんと勉強しなきゃだめだな
ありがとう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:32:53.16ID:MpMQKsXN0
値上りしたけど売れてはいないっていうニュース
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:40:44.01ID:wau9Ept/0
今マンション買う奴は馬鹿だな
戸建てに比べて圧倒的に値上がりしてるんだろ
明らかに投機目的

まぁそもそもマンション買う奴は馬鹿
5000万のマンションは3800万の戸建てと支払いが同等
貧乏だからマンションと考えてる馬鹿が多そうだが、貧乏こそ戸建てだ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:42:04.12ID:qI8t+xmJ0
資本主義は所詮、壮大なババ抜きゲーム。
歴史は繰り返す。

ババを引かない方法→ゲームに参加しない(笑)
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:43:02.65ID:naEHR+X/0
イエシルからいくら上がったとかメールが来るんだけど
ああいうのって信頼できるのかな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:55:35.81ID:sVgJ1cO20
誰が買うのか
アホか
そういえば売れ残りの数は言わなくなったな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 19:59:43.17ID:qwj8XyT90
>>506
ざっくりした金額では参考になるけど
内装ボロボロの状態とフルリフォーム済みでも数百万円は違うから参考程度
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 20:04:48.02ID:naEHR+X/0
>>508
なるほど
ありがとう!
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 20:35:40.45ID:J7kUKVuR0
>>480
13年で1500万円のローンを払ったのでは?

3500万で買った-支払いが約2000万残ってる=1500万円
査定3200万
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 20:39:44.58ID:J7kUKVuR0
都心に住むのなら、中古の一戸建てを買って土地は買わずに借りるんだな。
それが庶民の現実的な購入方法だと思う。
そうすれば3000万円以内に収まるだろう。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 21:59:19.42ID:JXIFQ6Pm0
>修繕積立金詐欺に気付いて高値で売っぱらったわwww

大規模修繕4回目くらいでマンソンは崩壊www
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 22:20:42.93ID:+z6xsZxK0
自分と両親で3馬力だから都内の5,6千万くらいのマンションなら買えるけど、
この価格帯はいまいちになってきた。
もう少し貯める
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 23:17:06.48ID:J7kUKVuR0
>>512
都心だと借地でも一戸建ては数千万円もするのか。
この金額では都心に住むのは諦めるしかなさそう。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 23:26:16.43ID:evZlcbvt0
販売戸数減だが平均価格は上がった
高級物件は売れ続けていると。
では誰が購入しているのか?
一部の富裕層と主に中国人か
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 23:33:55.08ID:ZZkqPMwL0
買ったときの2倍になった人とかは売るだけで老後の2千万問題解決、いやおつりが来るレベルか
やるじゃん
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 23:38:52.73ID:J7kUKVuR0
>>517
首都圏のマンションを買えるような人間は、老後の2千万問題なんて関係無いだろう。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 23:41:41.82ID:J7kUKVuR0
>>518
富裕層が投資と言うか転売目的で買っているんだろう。
買値よりも高く売れる見込みがあるのなら、どんなに高くても買うわな。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 00:10:02.65ID:nCtHw0KE0
もちろんすべてがすべてではない。
立地が良くて景観も担保してて将来的に環境が保障される
物件はまあ10数年経たないと結論は見えないが。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 01:59:22.98ID:vVZL8MZv0
東京と千葉が前回調査より上昇し
神奈川と埼玉が同下落した
しかも埼玉は大幅下落。お荷物埼玉を首都圏から外そう
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 03:40:20.34ID:Tu/tzgwS0
サンフランシスコ笑えねーw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:34:30.47ID:Qwvipm8w0
>>456
都心の物件を外国人が「所有」することと「居住」することをごちゃまぜにして考えてないですか?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:45.73ID:gdGj3c2M0
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。 日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

威張り腐った貴族かぶれのグウダラの日本人が死んで、移民に入れ替わった方が、好景気になるのは当たり前だろう。
後は日本にいる日本人が死んでくれれば、日本の景気はよくなるな。
あとは、日本人というドンクサイ原住民どもがいなくなれば、好景気になる。

日本にいる日本人は早く死滅しろよ。邪魔だな。 日本にいる日本人は、景気の邪魔なんだよ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:33.78ID:gdGj3c2M0
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

国民一人当たりの借金を財務省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば借金は半分なんだよね?www

逆に人口減ると、国民一人当たりの借金は増えるよねwww
官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!

日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。

よくわかった。俺は日本人じゃなくて外国人だったんだ。日本にもっと外国人さんを増やす。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:54.63ID:gdGj3c2M0
早く移民や外国人労働者さんを日本に受け入れましょう。
あなたがたの上司になる方々ですよw
あなたがなぜ選民思想を持っているのか全くわかりませんね。
アウェイではなくホームで、外国人の方に勝てないとおっしゃるわけでww

外国人より日本人は、人付き合いが下手で・仲間が作れず・一対一でも劣るわけですね。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者を受け入れよう!
あ、俺は、日本に来る移民の方や日本に来る外国人労働者の方をうっとおしいとは思っていないぞ。
お前等日本人よりはるかにまし。と言うか、日本人と比べるのが失礼なくらい。
俺は、日本に来る移民の方や日本に来る外国人労働者の方を大歓迎している!

日本に移民に来る外国の方・日本に働きに来る外国人労働者の方、の悪口を俺は言ってないぞ。
日本人より、外国人のほうが、住民自治を理解してるし、民主主義を理解している。
日本人より、外国人のほうが、親の面倒見るだろうし子供の面倒見るだろうし、地域社会を作れる。
日本人は、外国人よりも、コミュニケーション能力が低く、協調性が低い。

だから、俺にとっては、日本に移民が増えたほうが良いし、日本に外国人労働者さんが増えたほうが良い。
日本にもっと移民の方や外国人労働者の方を受け入れオマエラ日本人の上司や株主や教師にすれば良い。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:39:38.00ID:JIFNEdi20
>>525
指摘が的外れすぎて、なんかもう...
中国人が所有した上で日本人が高い金払って借りて住むって話なら、最初から日本人が所有して住めた方がいいし、
中国人が日本にお金落としてくれるどころか、日本人が中国人にお金払ってるんだろうがよ
あなた反論が目的になってて稚拙
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:52:21.98ID:ZefPD+nv0
>>522
千葉は関東にしては安過ぎただけ
埼玉の都心よりが苦しくなって千葉が選択枠
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:23:07.87ID:Bqrc0iMN0
23区内なら狭くても駅近の戸建てを買うのが正解。
投機マンションなんてもうほとんどババに近い。
販売戸数が急減してる時点で明らか。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 20:14:14.98ID:htxwIGPX0
>>532
そんなもん見つけられたら、ラッキーだな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 20:50:43.50ID:riNugavx0
武蔵小杉のうんこタワマンですら、そのぐらいの値段だからなー
うんこできるマンションなら、そりゃ高いだろう
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 20:51:44.37ID:riNugavx0
>>475
大島てるに載っちゃったら、世間ではいつまでも「事故物件」扱いだよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 21:06:41.15ID:Qwvipm8w0
>>530
でも外国人が日本の不動産を買うって時点で日本にお金を落としてくれるじゃないですか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 21:11:16.51ID:Qwvipm8w0
>>537
日本人が買った資産を日本人が借りて賃料を払っても外貨獲得にはならず経常収支には寄与しません
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 21:13:00.59ID:o7dmzvxE0
>>9
あーマスクと同じか
価格設定は自由だもんな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 21:27:44.29ID:Qwvipm8w0
>>468
冷静なご見解と思います
バブル期はまったく裏付けのない僻地までおしなべて高騰してました
昨今の高騰はしっかり選別された高騰と思います
選別=収益の裏付けです
優勝劣敗がより明確になるものと思います
23区とかいう雑なカテゴリーで考えてる人は選別ができてない
都心3区なり5区なりならOKと考えてる人も同様
バブル期の様に味噌もクソも投機で儲れた時代ではなく、知恵と知識と、あと少しの勇気、それで利益を得られる時代が来たと思います
資本主義経済の健全な発展プロセスがようやく実現されつつあると思います。その分弱者は墜ちていきますが…
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 21:39:11.31ID:3xBuz79n0
つまり東京は、高額物件以外、バブル崩壊
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 22:27:27.29ID:d2ovN9rf0
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済ニュースはバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[1/5-]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578220795/
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 10:23:25.89ID:5Wn8BtBd0
>>532
都内の駅近の戸建ててどこにある?
物件乗せてくれる?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 10:24:22.62ID:5Wn8BtBd0
>>543
その辺でも駅近に戸建てなんかないからね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 11:37:13.22ID:oaSW+9RN0
>>532←こういう人は不動産の相場も知らないし、キャップレートも運用利回りも知らないんだろうな

駅近の戸建て自体が少ないし、土地もないから新築自体が立たないんだがな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 11:39:24.52ID:oaSW+9RN0
>>543
荒川区や葛飾区でもそんな物件は市場に出回ってないし
てか駅近の戸建てを買うとか実現できない事を書き込む人を相手にする必要ないな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 11:44:12.40ID:oaSW+9RN0
>>544
23区て分け方や東京アドレスという分け方が
時代遅れだしね
世田谷区でも千歳烏山駅からバス15分のマンションなんかは中古も売れないし
立川市からバス20分の中古物件とかも売れない

逆に23区や東京アドレスじゃなくても市川駅近や浦和駅近のマンションは売れるし

駅近から徒歩10分以上とかバス移動の物件は23区でも価値がない
でも売り手が高く売ろうとして値付けするから、買い手はつかないし
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 12:19:07.19ID:KrLlFAXX0
どうせ年取ったら徒歩5分ですら億劫になるから玄関まで宅配してくれる戸建最強だよ、スーパーでも配達してくれるし
家から出ないなら都内に拘る必要ないし北関東まで手を広げて激安物件探してもいい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 12:41:08.92ID:V4/qPhnM0
>>554
マンションでも住戸玄関まで配達してくれるよ
なんで戸建だけのサービスって思ったのかな?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 16:04:52.93ID:aGZ2yci10
>>555
戸建て神話を信じてる人はマンションを認めないんだよ
年寄りほどマンション最強なのにね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 18:25:29.29ID:V4/qPhnM0
>>556
オレも歳取ったらさ、郊外でいいからさ、駅直結で低層部に病院&スーパー&ジムがあるマンションに引っ越すつもり
羽田成田へのリムジンバスが発着する駅ね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 18:33:44.86ID:QGYaE4zc0
分譲賃貸で住んでたマンションが共用部のマナーで住民同士がいがみあってて嫌な雰囲気だったなぁ
エレベーターとかも養生したまま使ってるし、傷がつくと資産価値云々という住民がいるのね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 18:34:38.96ID:u6ZEyz720
老後の生活優先なら
「介護サービス付きマンション」を狙った方が良い。
食事サービスとかサークル活動支援とかもあるやつ。
夫婦二人だと月々のキャッシュで食費込みで
20万位掛かるけど、
一時金は関西圏なら3000万ぐらいからある。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:19:48.24ID:oZkVi/BC0
こんな高いわけねえじゃん
無理やり新築こだわりだからか?

外国で新築物件にこだわるとキチガイだと思われるぞw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:22:03.16ID:dv8HN+le0
クソ安倍のせいで日本でも中国人の不動産荒らしかよ、本当に笑えないぜ、あの国賊。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:23:11.89ID:dv8HN+le0
というか、これも嘘だろうな。

本当にこの国はクソのような行政のせいで嘘吐き朝鮮人まみれの国になっちゃってるからね。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:26:32.92ID:a/TyJuF80
正直、年老いたかーちゃんと俺と嫁の全財産出しても買えないんですが
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 07:12:41.09ID:pygZRLns0
頼みの中国人もコロナ大災害でそれどころじゃない、もう買ってくれないだろうな。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 09:16:23.11ID:/eLAdQhQ0
コロナで不動産は終わる可能性あるね
てか外人が不動産買えないようにしろよ

このまま日本人の貧困化進むと不動産は外人の外人による外人のためのものになって日本人の所得とどんどんかけ離れて誰も家なんて買えなくなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況