X



【経済】1月の首都圏マンション、平均8360万円…1戸あたり47%上昇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/02/17(月) 16:19:40.08ID:AzkyRWMQ9
1月の首都圏マンション、平均8360万円…1戸あたり47%上昇
2020/02/17 13:31
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200217-OYT1T50128/

 不動産経済研究所が17日発表した1月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売戸数は、前年同月比34・5%減の1245戸だった。1戸あたりの平均価格は8360万円で47・9%上昇した。

関連スレ
【経済】1月の首都圏マンション発売戸数、34.5%減 5カ月連続減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581913006/
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:08:57.35ID:d2hx6pwv0
>>233
賃貸ほど無駄なものはない
都心の資産価値が維持できそうな
安い中古を買って住め
賃貸は絶対無駄
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:10:49.14ID:yZk5YRrO0
>>171
俺5倍だった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:11:30.42ID:bMAU3fOn0
>>315
問題はそういう物件はローンが組めないということなんだよ。
現金を用意しないと買えない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:11:59.37ID:v4Vpr+v80
>>311
悪くないね。
土地は買わずに借地で良いわ。
ただ、地下1Fは無くて良いよ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:13:19.52ID:1UNwIspM0
>>312
ワンルームに住みながら頑張って稼いで金貯めて大きな家に移ればいいだけでは
埼玉千葉神奈川なら1000万あればもう少し広いとこに行けるけど、売ったり貸すときに相手が見つからない場合が可能性が高くなるからな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:14:12.11ID:JaQG2bqU0
中国人が地上げやってんだろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:14:28.56ID:qQhLXO6I0
高杉て呆然とする。
これ買って子ども複数持てる奴どんだけいるの。
地方は残り3000万のローン残高見ただけでも鬱になんのにレベル違うな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:15:17.99ID:bMAU3fOn0
>>319
港区の築古マンション住まいだけど
桜台の戸建てに住みたくて見てたらこの物件があった
桜台の駅徒歩で土地が所有権、公道に面すだと億超えだから
土地が借地権で良いのならこの物件はお得だと思う

地下室と言っても窓があるので半地下だろうけど
住むのは健康の良くないし荷物を置くにしてもカビが心配だよね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:16:59.46ID:4S9XUqkQ0
>>315
マンション買うほど間抜けなものもないけどね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:17:07.22ID:HAVvGBY30
コロナで中国資本引き上げたら暴落するだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:18:37.96ID:+h+TN3tI0
マンションはここ10年で1,5倍くらいに値上がりしてるけど新築マンションって土地が無さすぎて少なくなってきてるので余計高い物件の出物が多いと平均8360万円という馬鹿げた数字になってしまうだけで来月7000万円に下がっても暴落したとぬか喜びしないようにw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:19:03.77ID:d2hx6pwv0
>>325
田舎のマンションなら確かに残念賞だな
ただし都心の中古、土地の大きいものなら
古くても絶対買いだよ
大手デベが無視するような小さい土地の
物件はパス
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:19:07.67ID:5wPDVplX0
お馬鹿、そんな実力ないのにバブル弾ける前に
地方の青田刈り始まるぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:20:16.52ID:t8I/48wV0
東京23区
東京多摩地区
千葉県
は上昇だけど

神奈川県と埼玉県は下落だって
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:20:49.55ID:v4Vpr+v80
土地は買わずに借地で良いんだよな。
それで中古の一戸建てで条件の良さそうな所に住めば良い。
そうすれば何千万も出さないで持ち家が手に入る。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:24:08.06ID:OU7jI1u70
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンションの価格が8360万円なら、一戸建てを買った方がいいだろ。

マンションなんて、動かないクルーズ船のようなもの。

これから新型ウィルスで、タワマンとかがホットスポットになるぞ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:25:17.43ID:3ix502990
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://coysi.snobu.org/50m3xr6/v3sam874621bus.html
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:29:01.91ID:4S9XUqkQ0
>>328
都会でも田舎でも大きくても小さくてもマンションなんか負債にしかならんよ。
どれだけ老朽化しても建て替えられない。
むしろ都会のほうが住民の権利意識が高い分だけタチが悪い。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:32:34.27ID:XoA4Va490
どうせこれから下がるんじゃね?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:33:48.89ID:49CN5LE/0
バブルっちゅうけど、不動産価格に引きずられて景気も良くなってるわけでもないしな
不動産価格崩壊しても、もともと買えない層には全く関係ない話
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:34:54.97ID:d2hx6pwv0
>>334
そう思っていていいですよ

都心は中古で買って翌年には資産価値が上がっている
マンションはいっぱいあります
賃貸で損してる人が減るといいなと思ってます
気になる人は自力で調べてくださいね
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:36:32.36ID:v4Vpr+v80
>>335
首都圏マンションは、そう簡単に値下がりしないんじゃない?
地方からの人口の流入があるから、マンションは不足したままだろう。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:40:33.44ID:yZk5YRrO0
月島のマンション群からいつも、子供つれてご出勤の親子見ると可愛そうだなと感じる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:40:50.97ID:yZk5YRrO0
>>338
地震が来るぞー
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:42:27.97ID:a/Cxn5qH0
東京がこのまま武漢化すれば、投げ売りが始まる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:44:21.99ID:e6/s6dxb0
クルーズ船と化すマンション
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:45:32.06ID:sY97nJ4m0
あのね、銀行が貸し渋り中なんです。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:45:47.45ID:XZb3ufbW0
地価が高過ぎて東京では、まともに家は買えないね。
8000万円台のマンションなんて一生縁が無いだろう。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:47:25.60ID:6Y5HUw4T0
マンション戸数が供給過剰なのに価格が上がるのはなんでだ?!?!?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:52:21.96ID:3S+GsECn0
完売しますた。買い取り業者によって。騙されて買う馬鹿もまだいる。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:52:49.45ID:v4Vpr+v80
>>346
価格を下げると売れても赤字になるからじゃない?
だから買値よりも安く売る訳には行かない。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:54:13.32ID:GFoVkJul0
でも金利低いから総支払額としたら昔と変わってないよねあんまり
住宅ローン組んだ場合だけど
キャッシュを別
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:57:41.71ID:pre+48AJ0
ここ最近、賃貸契約中の中古物件が結構売りに出てるような
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/17(月) 23:59:58.02ID:OGRchmQL0
新築マンション 販売数絞って価格age
中古マンション 新築買えないやつらが買うので価格age
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:04:12.54ID:1OPf35wt0
高すぎだろwww
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:04:44.29ID:s6ON8h7i0
>>319
長期賃貸だよな。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:05:27.98ID:krVIXEbu0
超低金利で不動産に資金が流入
材料費人件費高騰に伴う販売価格増
固定資産税増を目論んだ国の方針

近年は不動産会社儲けまくってるから、財力ある内はそう簡単に価格下げないのでは
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:05:37.03ID:aSg+Ngg10
バブル化してるというかバブルの時の値段越えてるんでしょ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:06:24.03ID:VdR1sWM30
マンションバブル崩壊か・・・・( ・∇・)
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:04.76ID:sU0csspw0
超低金利でも こんだけ高いとありがたみが無いな

経済ってよくできてきてるわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:32.22ID:xhadHKGp0
これがアベノミクスの成果だよ
上だけ溢れてる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:53.42ID:1j559EpQ0
五輪中止だと、大暴落くるでー
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:10:47.88ID:BAkc/P8h0
都心にマンション持ってるやつのところにすげえチラシやDMで売ってくださいってのが来てうざすぎて郵便物見てないって言ってたな
どっからか番号を調べて電話もしてきて超うざいらしいわ
俺はローンでも組めないので無駄だけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:11:15.24ID:6+Dwbj3n0
新型コロナとか流行ってるのに今都内にマンションを買う人たちって命知らずなんだと思う
と都内に住んでる私は思う
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:11:19.30ID:lsndComC0
港区某所だけど大規模開発だらけなのに
3年後竣工のタワマンがガンガン売れてる
港区の中では比較的お買い得らしいが
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:12:52.57ID:sb2qqFCx0
売れ残りの阿鼻叫喚
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:13:00.50ID:WQu9ebHK0
>>15
50代女性大手管理職
1億5000をキャッシュって人は知ってる
高級タワー
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:19:20.97ID:tcAr4vYh0
アベノミクスで株買ってりゃ簡単に数億程度は手に入ったもんな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:19:52.27ID:kivuVopK0
駅から歩いて2分の部屋、片親のために買ったけど
築10年経っても同じ価格、売らないけど
毎日のように不動産が売れ売れとうるさい
オリンピック終わったらはじけるわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:22:45.44ID:lsndComC0
素人の感想だが
10年くらい塩漬けだったり
ちまちま買い広げてた地所だったりが
去年あたりから一気に動き出した感じがある
今動き出した大規模プロジェクトが
完成するのは2、3年後だから
五輪後の暴落とかほぼない 
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:27:03.57ID:2Sj0CihS0
>>369
まだまだ上がるからマンションは持っていていいよ

それは不動産が上がるというより
円や俺たちの労働の価値が下がっていくのだけどな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:36:21.89ID:nfSayL5g0
都心で下がる見込みは殆どない
だって土地がまだまだ上がってるからね
今仕入れてる土地にマンション建てるの5年後だもんね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:37:18.05ID:VUD5iBM70
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://coyzi.bratten.org/4qjc89bm/q1cfa64hjzck3b.html
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 00:41:40.24ID:xPgjX5ZN0
完全に不動産バブルだわ。
行き場の失った金が不動産に回ってる。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 02:27:57.20ID:SnyWR3NA0
>>373
コロちゃんのいない仮想世界なら、そうだろう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 07:16:34.65ID:JLuNnDCi0
早く下落してほしい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 08:05:39.87ID:hOgUSZO20
株の格言にもあるけど安値待ちに安値なし
安くなったところを買いたいって人が多過ぎる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 08:07:36.20ID:AXMXba2r0
14年前に6000万だった湾岸タワマン我が家は今一億円だって

気に入ってるんですこの先も住み続けるがね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 08:54:20.73ID:7UpcSpxV0
>>288
その人らは税金対策ででかい一戸建ての豪邸を保有して家族はすんでるが
三木谷さんも孫さんも柳井さんも、セカンドハウスで買った会社の近くのタワマンやマンションに住んでるぞ

てか大金持ちは豪邸の他にセカンドハウスやサードハウスでタワマンやマンション持ってるんだよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 09:30:52.11ID:TCFN9x230
8000万て年1%の35年均等返済でも毎月23万やで
年収1000万でもきついやん
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 10:47:18.10ID:F9Va0uK10
>>366
タワーマンションを買うとか馬鹿なだけで金持ちではないな

賃貸感覚で数年住むのがタワーマンションの正しい住み方
ローンを組んだり終の住処にしたりするもんじゃないよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 11:55:43.18ID:NIAD9X690
>>168
山手線内側でも練馬ナンバー地区じゃダメだけどなw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 12:12:09.17ID:lsndComC0
賃貸感覚で買って上がったら買い換えるんだよ
ここ15年くらいはそんな感じ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 21:14:34.33ID:VChtPEFr0
8000万円も払ったら、その後どうやって生活して行けば良いのか分からない。
もはや生活費が残らないよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 22:47:21.45ID:Yfgp43Wi0
>>391
バカじゃねー
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 22:50:13.78ID:u23oC8Ib0
>>391
15%増だと不動産屋の手数料と登記関係でトントンくらいか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 23:02:01.78ID:VH7FHsa50
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 23:02:51.76ID:3HVihKZr0
>>394
大阪から遊びに行く場所なんじゃ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/18(火) 23:42:55.12ID:CTfX4N6T0
こんなたけーのか…
豊洲のマンション群とかあれ一棟で幾ら分お金動いてるんだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:30:38.30ID:qwj8XyT90
>>398
最近は好立地大規模な土地がもうないからデベもあまり売れなくてもじっくり高く売るパターンだね
昔みたいに即日完売御礼なんてやったら値段決めた担当者は首になるんじゃないw
マンション高すぎるからオープンハウスのミニ戸建が売れてる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:33:10.08ID:qwj8XyT90
>>398
それでも最終的にはほぼ全て売れてるね。値段が相場より高すぎると値引きは多少あるし、ずっと完売しないのは郊外バス便みたいなマンション
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:33:59.68ID:cS7EnAV60
>>285
都内で1000万切るワンルームは中古でも訳ありか築50年物件だよ
都心よりの神奈川埼玉千葉のワンルームでもそうださ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:35:24.26ID:J7kUKVuR0
>>393
購入価格の15%増で売れても諸経費を差し引くと利益が出ないのか。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:36:05.35ID:cS7EnAV60
>>330
神奈川と埼玉はちょっと上がりすぎたからな
神奈川の海老名のタワマン、埼玉の武蔵浦和のタワマンも高かった。売れたが
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:36:07.51ID:bVag+Xsu0
8000万円もあったら一生細々と暮らせるわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:37:27.44ID:t8irbJxx0
アベノミクスの完全な副作用だろ
マイナス金利が招いたバブル。バブルつくった責任とれよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:38:13.86ID:y7fe1iSn0
コロナでチャイナマネーがすっ転んだら、
一気に弾けるな。
持って半年。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:40:19.69ID:cS7EnAV60
>>334
駅前や駅近のマンションは負債にはならない
都内を信仰してるようだが
世田谷区でも徒歩20分のマンションとか
そこまで価値ないぞ
市川駅や武蔵小杉駅や浦和駅の徒歩2分の駅近マンションに坪単価で負けてるし
まあ築年数との兼ね合いもあるが

八王子や町田とか都内でもあまり価値ない
府中や立川辺りまでは強気で中古も売れてたが
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:40:29.56ID:jI68/nGg0
>>404
我が子に一億くらいは残してあげようと思わないのですか?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:41:13.61ID:t8irbJxx0
中国人が投資用で購入して価格をどんどんつり上げてる
おかげでサラリーマンは居住用に購入できない

このままだと中国人に日本の不動産を買い占められる。日本を乗っ取られる。
国防の観点から法律で規制しろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:42:20.32ID:Lm2O0iNA0
5年ほど前に新宿の実家のすぐそばに
6000万でマンション買って独り暮らしした
はじめは高くなったら売るつもり程度で
実家とマンション往復する生活だったけど
段々気に入ってきたんだよ
今、億越えてて明らかに売り時は今なんだけど
気に入って売りたくない気持ちと
今売らないとタイミングのがしてこうかいする気持ちで
迷いまくってる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:43:37.34ID:cS7EnAV60
>>337
都内と神奈川埼玉千葉の通勤圏のマンションは3年前の新築が、中古だと新築時より高く取引されてるからな
不動産業界にいない素人さんにはわからん話だろうが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:44:37.96ID:J7kUKVuR0
>>401
都内はどんな物件でも高いのね。
中古のワンルームだと、訳アリ物件か築50年になってしまうのか。
ただ、築50年だと昭和45年だから壊すような代物じゃないかな。

これなら、東京近郊で中古の一戸建て(借地)を狙った方が良さそうだ。
一度購入すれば一戸建ては余計な金(管理費・修繕積立金)が掛からないからね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:46:32.05ID:cS7EnAV60
>>383
豊洲駅直結のシェルタワーなんか新築時の
倍値の値段で取引されてるからな
築年数かなり経ってるが、立地がいいんだわ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 00:47:04.16ID:t8irbJxx0
3年前に1億2千万円でマンション購入したら上のフロアで自殺者出て事故物件になりました。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況