>>302
俺は専門家じゃないから、こんな説明ができるはずもない。
「化石水」なんて言葉も知らなかったよ。w
そのスレでソースは添付されていなかったと記憶している。

だけど、「なるほど」と思わせる内容だったからコピーしておいただけ。
逆に言えば、大井川枯渇論者から納得できる説明を聞いたことがないってことだ。
また多くのスレで、枯渇論者は科学的議論を避けている。

川勝劇場が面白いこともあって、その後もリニア問題のスレは注目してきた。
類似の枯渇否定論があったので参考まで。

参考
“大井川の平均流量(毎秒約75t)に比べ、工事中の一定期間、山梨側に流出する量
(毎秒0.3t)が大井川中下流域に及ぼす影響が多いとは思えないと、トンネル工学を
専門とする首都大学東京の今田徹名誉教授は中日新聞のインタビューで答えている。”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015.html

リニアを阻む「水問題」 専門家の指摘で分かった“静岡県のもっともらしいウソ”

“一般に破砕帯を含まない地山の透水係数は非常に小さいものであり、全部合わせ
ても家の前の側溝を流れる雨水程度の量でしょう。このように見積もると、JR東海が
示している『最大で毎秒2t』という数値よりもかなり小さくなる可能性が高いと思います”
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2002/14/news022.html