X



【鉄道】特急の名前、「スーパー○○」はなぜ減っているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/02/27(木) 12:02:32.17ID:2FeccBnF9
2/27(木) 5:16配信東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-00332097-toyo-bus_all
2020年3月14日、JRグループでダイヤ改正が行われる。このダイヤ改正で引退する車両は1月8日付記事「3月ダイヤ改正、JRのどんな車両が引退するのか」で紹介したが、JR北海道ではこのダイヤ改正に合わせて特急列車の名前を見直し、「スーパー◯◯」という列車名を取りやめることを発表している。

 具体的には「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」の「スーパー」を外し、「北斗」「おおぞら」「とかち」に改めるというものだ。JR東日本でも「スーパービュー踊り子」の引退で、偶然ながらJR東日本の特急列車からも「スーパー」が消えるが、そもそも「スーパー北斗」などの「スーパー」にはどんな意味があったのだろうか。

■JRの特急ばかりの「スーパー◯◯」
 「スーパー◯◯」と付く列車の名前は、消えたものを合わせると20あまりあり、大半がJRの特急列車ばかりだ。先のJR北海道のほか、JR東日本の「スーパービュー踊り子」やJR西日本にも「スーパーはくと」のように「スーパー◯◯」と名乗る列車があり、かつてはJR九州にもあった。

 JRの特急列車の中で、最初に「スーパー」と名乗った列車はJR九州の「スーパー有明」としてよいだろう。1988年3月のダイヤ改正で、おもに博多から熊本・鹿児島方面を結ぶ列車だった「有明」のうち、停車駅の少ない速達列車に「スーパー有明」と命名し、ほかの「有明」と差別化を図ったものだ。

 続いて1989年にJR東日本で「スーパーひたち」が登場したが、これは常磐線の特急「ひたち」に新型車両(651系)を投入してスピードアップを図ったので、651系を使用する列車に対して「スーパーひたち」と命名し、ほかの「ひたち」と区別した。同じタイミングでJR西日本では北陸方面の特急「スーパー雷鳥」が登場、車両(485系)のグレードアップと列車のスピードアップを図ったものだ。また、JR北海道では1990年に「スーパーホワイトアロー」が登場、新型車両(785系)の投入とスピードアップを図ったものだ。(以下ソースで)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:03:06.30ID:K3DXcJsB0
ナウくないから
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:03:17.37ID:PaDWyh7G0
スーパー戦隊?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:03:25.18ID:qe32gUTs0
  (;´Д`_)
  ( つ 彡⌒ミ
   「 ( ・∀・)
    |/~~~~~~ヽ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:03:48.96ID:TR9MIVmw0
スーパーみます
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:03:53.87ID:ia7NwOIt0
スーパー特売!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:05:16.82ID:xEcBMc4L0
バカな奴がスーパーマーケットをスーパーって略してショボいイメージを定着させちゃったせい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:05:37.94ID:gEMfPov90
スーパーの投げ売りで希少価値なくなったのと
なんかダサく感じるようになったから
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:06:27.23ID:Kpgur7Vi0
ヒント:当時のスーファミブーム
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:07:48.58ID:uvXMfbC/0
スーパーぬるぽ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:07:58.27ID:Kmohwtbx0
関西の私鉄でスーパーなんてダサいネーミングの特急は無いな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:08:12.71ID:eTSY7aD20
超特急の新幹線があるのにスーパーって流石に誇大広告だし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:09:22.95ID:MzSpjgtm0
ゲン「スーパーが付いたぐらいで騙されん」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:09:39.14ID:XIqAyeYD0
急行が絶滅して特急(特別急行)の意味合いが曖昧になったのと一緒やな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:10:08.00ID:/aDhoply0
スーパー仁くんはスーパーとっちゃったら、人形であることさえ分からなくなる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:10:43.58ID:paWPiYpb0
スーパーアキダイ…
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:10:43.86ID:COxqtrth0
 
フリーザも最初は「ちょうサイヤ人」と言っていた
 
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:10:58.19ID:RwPsBHYB0
スーパーがありふれ過ぎて特別感がないからだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:11:17.13ID:7bdpW2480
もっと前からあったんかと思ってたけど
1980年代後半からだったんだな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:11:43.02ID:BKkfEVW40
スーパー定期
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:11:44.96ID:iQG4cW+m0
とかちつくちて
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:12:21.06ID:0CXKqSyn0
>>26
車内で this is Nozomi superexpress bound for shin-osaka ってアナウンスしてるだろ( ;´・ω・`)
超=スーパーだぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:12:42.57ID:Cm7NHvce0
今は商品にプレミアムって付けるの流行ってる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:13:05.38ID:KHa4sBdu0
ひとしくんと混同されるからだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:13:12.21ID:sXCWVpPG0
今回なくなる三列車だって、カムイ、宗谷と一緒に何故やらなかったのかが逆に聞きたいくらいなんだが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:13:17.41ID:VsSD7JPt0
スーパーマーケットみたいだな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:14:22.80ID:sXCWVpPG0
>>25
スーパーはくとがあるだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:14:47.70ID:iQG4cW+m0
>>50
ラブのL?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:14:50.86ID:tzosxOQ90
スーパー強盗
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:15:21.26ID:tzosxOQ90
スーパー万引き屋
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:15:25.21ID:7eCBrr4I0
ノーマルより性能がいい列車にスーパーを付けた
ノーマルの性能が上がってスーパーがスーパーでなくなった
あるいはノーマルがなくなってスーパーだけになった
実に単純な理由

そもそも特急列車自体減ってるしなあ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:15:57.61ID:OAINO+hd0
>>11
フレッシュ乙
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:16:48.91ID:FO0LQtTs0
山形と秋田新幹線はただの特急
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:17:04.67ID:VkSP0XX70
スーパー有明だったっけ?
ハイパー有明だったっけ?
ハイパーサルーンだったっけ?

だれか教えて
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:17:45.71ID:yBOCoUE50
札幌〜函館 最速
以前2時間59分 今3時間27分

札幌〜釧路 最速
以前3時間35分 今3時間58分


まぁ「スーパー」はずすわな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:18:28.23ID:0s0+UJfT0
>>25
スーパーじゃないが近鉄は甲特急と乙特急で区別してた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:19:03.99ID:7eCBrr4I0
>>52
JR西の特急じゃん(´・ω・`)

>>45
ソースの4ページ目にあるよ
今回の記事はほとんどJRの話
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:19:53.82ID:CYQtCBTb0
>>1
超・特別

「頭痛が痛い」だからだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:20:37.04ID:sXCWVpPG0
>>72
智頭急行の特急だから…
厳密には第三セクターだけど
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:21:07.85ID:xg/uaemi0
スーパーサンヨネ
アオキスーパー
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:23:27.50ID:ubGXnSwX0
>>46
安いビジネスホテルでもプレミアムって付いてて、何がプレミアムかよくわからなくなってるな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:23:50.74ID:lftgdGB00
房総特急にはなぜか
スーパーなんちゃらはなかったな
スーパーさざなみ、スーパーわかしお、
スーパーしおさい、スーパーあやめ、
スーパーすいごう
あっても良かったのに
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:24:50.07ID:J8zEDzFg0
無駄だもの
名乗るほど、飛び抜けてもいないし

つーかさ、部分的にでも在来線
140キロ化出来ないもんなの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:25:10.89ID:epQCTT000
>>15
それ、相当昔から使われてただろ
特急の方が後だわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:25:19.41ID:GBjXzk2v0
>>62
東海は特快と新快速が別々にあるから
大府に止まるかどうかの差だが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:25:24.23ID:PqxQ9y2o0
大阪環状線の特急「スーパー玉出」まだー?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:26:03.68ID:yqfPgTYE0
スーパーおき
スーパーまつかぜ
スーパーいなば
スーパーはくと
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:26:29.70ID:sXCWVpPG0
パッと思い浮かぶダイヤ改正以降も残るスーパーつき特急は
はくと、いなば、まつかぜ、おき
これぐらいしかねえな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:27:04.15ID:6l/cA1sM0
スーパーウルトラハイパーミラクルあずさにしよう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:27:27.97ID:WaeaGST30
名称に新とか超とかニューとかスーパー等、
相対的な形容詞を使うのは
その時点でしか考えられないアホ。

大大大…嫌い!!
古くなる前に消えてしまう政党名なら
新をつけても問題無いが…。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:27:57.79ID:qcC2JFYM0
スーパー暇人
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:29:00.83ID:cs5ovVYz0
スペシャルとかウルトラ、ハイパーの方がかっこいいからな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:29:13.79ID:0CXKqSyn0
>>71
長野電鉄はA特急からE特急まであって停車駅が違っていたんだぜ
今はA特急とB特急の2種類に減った
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 12:29:14.06ID:+h3E2/Tn0
>>94
新約聖書もダメ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況