X



【ニセモノの肉】大豆由来だけど「まるでお肉!」 植物肉商品、伊藤ハム3月発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/02/27(木) 20:12:03.66ID:DiUPZma69
大豆由来だけど「まるでお肉!」 植物肉商品、伊藤ハム3月発売
毎日新聞 2020年2月27日 19時39分(最終更新 2月27日 19時39分)
https://mainichi.jp/articles/20200227/k00/00m/020/256000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/27/20200227k0000m020276000p/8.jpg
伊藤ハムの「まるでお肉!」シリーズ

 伊藤ハム(兵庫県西宮市)は27日、肉のような食感や味が楽しめる「大豆ミート」の家庭向け商品「まるでお肉!」シリーズを3月に順次、発売すると発表した。大豆など植物由来の素材からなる「植物肉」は、食料不足や肉類の生産にかかる環境負荷の軽減につながるとして世界的に注目されており、食肉加工メーカーの参入も相次いでいる。

 伊藤ハムは昨年に業務用商品を発売、今回は家庭向けに拡大する。新商品は「大豆ミートのやわらかカツ」や「大豆ミートの肉だんご甘酢あん」など計8品で、希望小売価格は3…

この記事は有料記事です。
残り238文字(全文476文字)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:13:14.34ID:RZU3z3Nr0
普通の肉とどっちが高いのかそこが重要
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:13:35.92ID:+cO2N8Ra0
謎肉も大豆だってな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:13:51.95ID:9wzID5e50
畑のお肉だょー
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:14:00.38ID:wRE6YEuN0
ほぼカニ、みたいなもんか。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:14:04.09ID:3cYSAggQ0
たぶん肉
きっと肉
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:14:18.41ID:ShJFL6rT0
おー食卓で食えるようになるのか
伊藤ハムが研究開発製造をやってるなら食べたい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:14:39.90ID:C0gq438E0
大豆由来ってなんじゃい、大豆で作ったって言えばいいだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:15:00.58ID:4tu+eOxt0
いいえ
私は遠慮しておきます
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:15:03.35ID:wYgmAWGm0
じゃあ肉でいいだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:15:16.42ID:ouvHI8Ew0
でもお高いんでしょう?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:15:27.70ID:Xrcu/kyX0
いままでそういうのがいくつもあったけど、どれも普及しなかったよね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:15:33.98ID:LvT+cRHf0
やっぱりハムはハムを使うんだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:15:54.98ID:OLbfA7u+0
魚肉ソーセージの味と予想
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:16:02.10ID:/taLBw9D0
接着肉はステーキを名乗れないし、コーヒー牛乳もだめ
植物原料の場合は「肉」表記を禁じるべき
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:16:12.39ID:ZyhB2agJ0
味平ワールドにやっと追いついた
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:16:18.33ID:LvT+cRHf0
>>12
開発したのはアメリカ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:16:41.55ID:fMNVCOpc0
この手の肉、一度使ってみたけど(それは疑似豚肉だった)
特においしいもんではなかった
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:16:55.86ID:B2hN+3NN0
また人工肉か
たまには本物の肉を食いたいぜ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:17:41.73ID:K0Gj04jh0
高いんだよな
なんで肉より高い
肉と混ぜたほうが美味しいだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:17:48.62ID:LvT+cRHf0
>>28
21エモンにそういうセリフがあったな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:18:26.96ID:ruVCb3Bd0
でで肉とか某幼女がいってたな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:18:41.79ID:yQHiSD7G0
小麦粉でグルテンミート作れるよ
これから世界がやばいからとにかく小麦粉備蓄しとけ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:18:41.79ID:CKgTq9qJ0
>>8
伊藤ハムではないが、スーパーのおつまみ売り場に行くと
大豆から作ったソイジャーキーというものがあるぞ。
ダイエット中の身にはありがたい。しかも結構旨い。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:18:42.50ID:LvT+cRHf0
なぜハムも大豆ミートで作らない?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:18:59.83ID:QlHHWIhx0
>>22 果肉
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:19:28.05ID:YZt9lx5C0
ディストピア飯キタコレ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:20:30.43ID:feovAEbu0
ミートホープの田中社長がまた何かを始めたのかと思った
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:20:37.30ID:ubsfs3Sf0
>>39
このタイミングで出すのがまた
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:21:11.30ID:m9JYFoQ60
肉もどきの元祖はがんもどき
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:21:14.47ID:LvT+cRHf0
元はアメリカで研究開発してたもの
伊藤ハムはその技術を買ったにすぎない
売ったアメリカにしてみれば「人体実験」の意味もあるんだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:21:19.26ID:0CuQ0LVN0
どのメーカーか忘れたけど大豆ジャーキーは不味かった
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:21:34.96ID:w6B5sRBt0
ソイレントグリーンは・・・・・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:21:35.18ID:sJIOpgiU0
>>29
還暦乙
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:22:58.32ID:BZG6e4s00
昔食べたこの手のやつはあっさりした鳥肉ナゲットって感じだった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:23:00.66ID:wRE6YEuN0
>>31
銀河鉄道999でいうところの合成ラーメンだな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:23:09.08ID:eAwaOQLA0
ベジタリアンのくせに肉と冠の付いた名前の食い物をほしがるやつか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:23:11.76ID:B5rP1Zcj0
肉じゃないなら商品名に肉を入れさせないようにすべき
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:23:21.03ID:TzLWqQVq0
ミライザー伴が食べたあの肉か
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:24:47.37ID:jwiJuvKL0
ミートホープの社長はまだ刑務所いるけど
成型肉やこういうのはOKなんだね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:26:36.17ID:CXB7dP/G0
梅肉
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:28:17.09ID:hu1yNWKC0
>>36
水飴とかたくさん入ってるしそれほどヘルシーでないという印象
普通に豆類のほうが健康にいい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:28:19.07ID:+2TNUhOW0
>>3
希望小売価格は大体300〜400円
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:29:33.58ID:ObmrkYJu0
日本にビーガンなんていないだろ
どこの誰が買うんだよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:30:12.70ID:c72U2/pv0
大豆って意外や幕末の薩摩から始めて欧米に渡ったと。薩摩弁のソイ=お醤油。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:30:33.50ID:ZTKhBhOp0
ウナ次郎は不味かったからなぁ…
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:30:50.57ID:sNr0GZva0
こういうのは詐欺罪とか不当表示にならないの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:31:49.72ID:JoaQFhvq0
よっぽどメリットが無いなら本物肉でいいや
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:32:01.73ID:rX4hKrzI0
おおきくなれよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:32:08.83ID:8QsOetJ+0
肉由来ですら何入ってるか分からないのに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:32:16.51ID:MDQ2zZEE0
冷凍からあげって大豆の風味するよな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:32:35.19ID:+QNmtOv+0
豆は豆のうまさを追求したらいいと思うんですけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:33:52.54ID:PQuw0Fy50
そう言えば、ニューコンビーフがニューコンミートという情けない名前に変わっていたな
0072高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:34:36.65ID:/ROvROOl0
お前ら偽物の🇷🇴池田大作で満足できるんかよー
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:34:37.39ID:OOnbeQ530
ビーガンとかいう歪んだ精神構造の糞共
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:35:28.62ID:fMNVCOpc0
>>71
ビーフを名乗るのをやめたくせに、なぜか値上がった不思議
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:37:40.82ID:jKMO/01d0
>>60
高ぇ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:38:08.56ID:kilUbic50
ハムなどの加工肉は大腸ガンの主要な原因って話もあるから、大豆ハムなら大丈夫、とかいうことあるのか?それが言えれば大ヒットの可能性あるけど、きっと食感だす薬とかが入ってるんだろうな、、
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:39:57.81ID:RSc/cJCt0
お高いんでしょう?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:40:03.99ID:ZryZAvgY0
カバヤのソイジャーキーみたいな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:41:04.91ID:Gt/YDni00
ヴィーガンは食えない気がするんだが大丈夫か?

中具(植物油脂、植物性たん白、粉末卵白、乳たん白、水あめ、砂糖、食塩、香辛料、食物繊維)
揚げ油(植物油脂)、パン粉、小麦粉、でん粉、植物性たん白、粉末卵白
ぶどう糖、食塩/加工でん粉、カゼインNa、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、増粘多糖類
pH調整剤、グリシン、クン駅、リン酸塩(Na)、クチナシ色素
(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:41:37.61ID:1md5+m950
食人の習慣ですら昭和40年代までなくせなかった国だから、
家畜の肉を廃止するのはもっと時間がかかりそう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:41:44.90ID:VEpjpqCu0
ハムソーセージと同じく添加物のカタマリだろ
剣呑剣呑
さわらぬ食わぬが吉
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:42:17.94ID:G6hbIvFi0
前に買ってみたが挽き肉の代わりにしかならないよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:43:53.20ID:thP+sQg80
ビーガン大歓喜
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:47:52.08ID:aeR0zQg60
スレタイ、悪意だなぁ
マッチョの間では前からブームになっている
このタイミングで記事にするって、失敗するぞって嫌み記事だろ
大豆の大半が中国だからな
ちょとマシな物がオーストラリア
国産は一部、大量生産品だと高級部類でも中豪 8:2のブレンドだろ
武漢ウイルスで詰んでいる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:48:24.31ID:MM8zBI+10
伊藤ハム
おいしい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:50:05.58ID:Ba8Vqb1t0
こういう市場が拡大したら、そのうち肉の混入が発覚した偽装食品が社会問題になったりするのか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:50:49.24ID:JR7erH9D0
普通にうまそう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:52:16.58ID:VfEqMxlY0
ヴィ―ガン用か。
>肉類の生産にかかる環境負荷の軽減
そういうのは、どうでもええねんw

まぁ一度食べたくはある。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:52:45.01ID:iFbWfuOt0
ウチも独自に開発の仕事をしているが、先に商品化されたか。
来週あたり会議で言われそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況