X



【エネルギー】水素でガラスを製造する世界初の実証、日本板硝子が英国工場で実施へ 二酸化炭素(CO2)を80%削減か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2020/03/15(日) 21:14:07.84ID:y1iPSX4C9
*#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

日本板硝子は、水素エネルギーを利用したガラス製造の実証実験を行うことを発表した。同社によれば、世界初の試みであり、英国北部にあるグリーンゲート工場で2020年11月に開始する。

日本板硝子は2020年2月、水素エネルギーを利用したガラス製造の実証実験を行うことを発表した。同社によれば、世界初の試みであり、英国北部にあるグリーンゲート工場で2020年11月に開始する。

 日本板硝子(NSG)は2020年2月27日、英国において水素エネルギーを利用したガラス製造の実証実験を行うことを発表した。これは、世界初の試みであり、英国北部にあるグリーンゲート工場で2020年11月に開始する。

 本実証実験はガラス溶解窯の主燃料である天然ガスと重油の代替エネルギーとして水素を利用するもので、転換可能な水素の比率を調査する。仮に天然ガスを全て水素に転換できれば、二酸化炭素(CO2)を80%削減することができる。

 本実験は、イングランド北西部における産業、一般家庭および交通機関から排出されるCO2削減に取り組む共同事業体「HyNet」のプロジェクトの一環として実施する。英国政府が推進する工業燃料転換計画から520万ポンドの資金補助を受ける。

 NSGは、2030年のCO2排出量(Scope1およびScope2)を2018年対比で21%削減を目標としている。なお、Scope1は事業者からの直接排出(製造工程における燃料の使用など)で、Scope2はエネルギー起源の間接排出(製造工程における購入電力など)のことである。過去3年間の取り組みにおいては、エネルギー使用量とCO2排出量の削減により、単位生産量あたりのCO2排出量5%削減を達成した。

同社は、エネルギー効率向上に貢献する高付加価値ガラス製品の製造と、事業活動による排出量の削減の努力を重ね、気候変動リスクの影響緩和にむけた取り組みを続けていく。https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2003/13/news054.html
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:45.00ID:F1qKxFae0
水素を作るためのエネルギーが無駄なんじゃないの
重油削減しても他分野のために原油精製してる限り重油が余るばっかりで困るんだけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:55.38ID:/ueUhPnd0
ガラスは液体
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:36.10ID:vWMItADH0
>>8
元勤務先
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:07.72ID:ah8REyIQ0
水素は次世代を担うエネルギーとして有望なんだねえ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:04.75ID:vqsD5f3G0
>>1
何で同じ事3回言うん?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:54.37ID:UkXV33bO0
>>56
発電所はたいがい蒸気機関じゃが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:07.92ID:fRdFxgii0
>>46
錆びはしないが、水素は小さすぎて金属の中に入っていってしまう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:40.42ID:l3InFGPI0
>>59
じゃぁなんで割れるの?
非結晶体って奴なんじゃないの?何かのはずみで結晶化したりしないの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:37:25.00ID:JDg1EwXc0
「ついに水素からガラス(の代替物)を作ることに成功しました。一酸化二水素で成り立っていて、まだ0度以下でしか固体を維持できないですが、今後の溶質の工夫によっては…」
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:39:40.09ID:eTwyZ8db0
環境問題ってのはこういうバカな事をやらせて競争力を無くすことが目的なんだろうな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:45:12.89ID:3IYkpcXN0
>>41
もし本格的な水素社会がきたら、副産物としての余剰分なんてあっという間に足りなくなるって。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:45:59.46ID:nBT62N1a0
もうそろそろ、
完全クリーンな方法での水素生成を目指さないとな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:03.93ID:TNIjdAZx0
石油価格が更に下がる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:06.77ID:VLmWNTV90
日本国内で実施できないところに諸事情を感じるなw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:19.61ID:UprpQQ6i0
>>9
藤原紀香におまかせよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:38.49ID:M0FswH+S0
水素を燃焼させて使うのは難しい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:57:53.23ID:PqANwuG90
なんか人類は二酸化炭素を出さなすぎて死ぬのかもしれんな
せっかく自分たちで温暖化できるのに
バカな生き物だ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:58:02.91ID:si8k4Psn0
水素からガラス作るのかよマジかスゲーなって思っちゃったアホは俺だけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 00:27:46.94ID:vKP/Hrel0
ホント馬鹿だな
植物なんて光合成のために必要なCO2が足りなくなる一方なのに
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 00:33:42.94ID:d6JeI63P0
で、その水素はどうやって作るんだ?
天然ガスか原油から作るんじゃないのか?
従来よりも総エネルギー量が増えたりしてない?
うちは購入するだけだから関係ないってか?

ホント環境保護運動って下らねーな。とくにCO2関連
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 00:37:35.86ID:xDUsemrh0
こういう補助金詐欺やってる企業の製品は買わないわ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 00:41:39.09ID:xDUsemrh0
>>75
余剰なんか無いそうだ。自社で発電に利用してコストダウンに貢献してる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 00:43:25.17ID:/YnTvNfW0
イタガラスとヤタガラスって似てるね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 00:50:12.70ID:yfNx+Ggu0
水素使えは、会社の業績が良くなるわけではないけどね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 00:52:27.88ID:8YaSSjOa0
水素をどっから持ってくるんだろ
CO2出して水素作ってるだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 01:09:31.64ID:q/dCSfx+0
EU離脱するのになんで呑気にイギリスの工場稼働させてるの?
普通はイギリスから撤退やろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 01:40:10.66ID:cJG3do0b0
>>12
多くは石油の精製時に発生、でも屎尿や汚水処理関係でも水素は発生w
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 01:44:36.66ID:grw1F2X60
今のイギリスに工場作るとか何考えてんだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 02:01:39.87ID:Ugru8AtC0
>>6
日本でやらないところでフラグが立ってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 02:14:18.18ID:mlVKNumK0
プラが出現してから存在意義が否定される素材
プラで代替するのが早いぞ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 07:47:08.59ID:owGj8CQK0
水素を作るのにエネルギーが必要で石油燃料消費するってオチなんでしょう?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 09:35:13.56ID:iAGSlD2v0
>>89
今はね。
そのうち再生可能エネルギーから作るようになる。
偉い人はそこまで考えている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況