X



【コロナ不況】自粛でどん底「飲食店」はいま何に困っているか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/03/21(土) 04:25:51.33ID:1WjRWXUz9
経済への影響が東日本大震災やリーマン・ショックと比較され始めたコロナショック。とくに大きなインパクトを受けているのが飲食店だ。外出自粛などで宴会や歓送迎会がなくなり、
客足がぱったり途絶えた各地の飲食店は、さまざまな知恵をこらし、客を呼び寄せようとしている。

「コロナウイルスの影響は、10年前の口蹄疫のときとまったく同じだ」。宮崎県で飲食店や食品加工を手がける村岡浩司さんは、北海道知事が2月28日に緊急事態を宣言したのを見て、まさしく10年前の状態と同じだと感じた。

宮崎県では2010年春に家畜の伝染病である口蹄疫が蔓延し、東国原英夫知事(当時)が5月に非常事態を宣言した。当時の宮崎は東国原知事のトップセールスで観光産業が急成長しており、口蹄疫による反動は一層大きいものとなった。

村岡さんは「家畜の移動制限が課され、知事は連日作業服姿でテレビに出ている。非常事態モードで市の中心部も閑散としてしまった。その後に東日本大震災があり、消費の低迷はそうとう長引いた」と振り返る。

当時、親から引き継いだ寿司屋に加え、タリーズコーヒーのフランチャイズ店舗6店を経営していた村岡さんは、瀕死状態に追い込まれた。「感染症は人の往来を止めて、経済までも殺していると感じた」(村岡さん)。

■地域一丸でコロナショックに立ち向かう

地元の客だけを相手にする飲食業はリスクが大きすぎると思い知った村岡さんは苦心を重ねて、地元産の食材を使ったパンケーキミックス「九州パンケーキ」の製造販売に乗り出した。これは爆発的に当たって息を吹き返した。

ただ今回のコロナショックの影響も、口蹄疫が発生した当時と同じか、それ以上になりそうだ。村岡さんの飲食店は「業態やエリアにもよるが、2〜5割、売り上げが減った。
市役所や県庁に近い寿司屋は、1年前から送別会の予約が入っていたが、それもキャンセルだ」と漏らす。

だが10年前の口蹄疫でどん底と再起の両方を経験した村岡さんは「思考停止している場合ではない」と一念発起。コロナショックの地域への打撃を緩和すべく、
「BUY LOCAL miyazaki #地元を支えよう」と名付けたプロジェクトを立ち上げ、周囲の経営者に連携を呼びかけた。そして3月9日には有志によるオンラインミーティングが開かれ、まずは2つのことに取り組むことにした。

1つ目は弁当販売だ。数店舗が参加し、3月16日に村岡さんが経営するタリーズコーヒーの店頭で弁当の販売を始めた。初日は70食を販売し30分で完売した。
本業が飲食店のため、まとまった数の弁当を作るのに慣れていない店もあるが、それぞれが協力しながら販売している。

もう1つの柱はクラウドファンディングだ。お客さんに支援金額と同額の「食事券」を提供し、新型コロナウイルスが落ち着いてから店を訪問してもらう仕組みだ。
村岡さんはプロジェクトについて「普段通っている店を、地元で支えようという取り組み」と説明する。

村岡さんは「政府は経済対策として無利子の融資をすると言っているが、これではダメ。売り上げが減っているときは利益が減るのに、減った利益からお金を返さないといけない。
目先の運転資金はなんとかなっても、長期戦を乗り切れなくなる。だから、先にお客さんにお金を払ってもらうことで、応援してもらおうと考えた」とも話す。

■宅配専用サービスを拡充させる飲食店も

一方、配送体制の強化に乗り出した飲食店もある。渡邊正都さんは、六本木や新橋など7カ所でレストランやカフェを展開するFine Fast Foodsを経営する。
もともと渡邊さんの店舗ではウーバーイーツでデリバリーを行っていたが、2月末に価格帯や商品ラインナップを変えて、配送専用の飲食サービスを拡充させた。足元では順調に注文が入っているという。

渡邊さんは中国から団体旅行の入国が禁止され、銀座や浅草の観光客が減っていると聞いた2月初めから「やばい」と思っていたが、その頃はまだ自身の店舗は堅調だった。
コロナショックがわが身に降りかかってきたのは、2月下旬、政府が「不要不急の外出やイベント自粛」を呼びかけて以降だ。

大手企業が在宅勤務に入り、懇親会や接待への参加を控えるよう社員に求めるようになると、来店客が半分近くに減った。「通常3、4月は歓送迎会の予約が多く入るが、3月前半はさっぱりだ」と渡邊さんは話す。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200320-00338270-toyo-bus_all
3/20(金) 5:01配信
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 05:50:13.57ID:2Fa4ivrp0
>>4
魚屋
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 05:52:23.05ID:tzAfq6NM0
飲食は食中毒のリスクはいつでもあるんだから
こういう事態は想定してなきゃだめだよ

余裕のない奴は飲食始めちゃダメってことだよw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 05:53:19.00ID:THhKKiDb0
スーパー、ショッピングモール、ホームセンターは勿論、フードコートさえも
いつもと変わらず混んでて外出控えてるだの自粛だの一切感じないんですけどw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 05:54:07.38ID:oYjLPrAB0
>>1
済まぬ。昨夜も、普通に都心の肉屋でステーキ用の黒毛和牛の
東北某県産の牛肉を買って帰って、自分で自宅で焼いて食べたわ。
酒も、都内の都道府県ブランドショップで買っていたのを飲んだ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 05:54:37.94ID:8ul56GBf0
自己責任
どうでもいい
皆厳しい
リストラ
派遣・・・
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:01:47.20ID:RSLKhi8x0
地域差が大きそうだな
イベント類はやってないが飲食店は普通に混雑してるわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:04:10.37ID:ePlYjs2k0
捨てられる容器で出前はありだなぁ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:04:57.64ID:AKKbTk4O0
>>25
今なお満員電車の座席に座ってるヤツはアフォだと思う
顔面が隣のヤツの顔面と近づきすぎだし 体側は密着
怖いねぇ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:10:55.97ID:o6wSMkhj0
>>9
引きこもり乙
町を作るのはお店なんだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:12:27.90ID:VXGbCLtn0
全く困ってない@北海道の中華料理屋
ただアルコール早く出回ってくれないかね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:13:37.77ID:9mJKEaDC0
飲食なんてもともと3年で7割以上が閉店する業種
やっぱ外資系のITとかコンサル職につかないとな
そういうところなら今はゆうゆうと自宅でテレマーク
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:16:23.57ID:d5ZuuN7f0
コロナ前よりも、お客さん来て来て、全然暇じゃないお店はどうしてそうなっているの?


まさか、当店はコロナウィルスには、絶対感染致しません の看板だしているとかなの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:22:10.15ID:Sm6h8Z3J0
東京.コロリン.ピック.
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:22:10.91ID:jwR5I3Jt0
金が十分にあって家でできる仕事で良かったと今回つくづく感じたわ
買い出しの回数を減らすだけで普段の生活が自主隔離みたいなもんだからな
思えばこの10年間なるべく人と会わないように生きてきた
そんな生活がコロナにピタッとはまってる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:37:04.97ID:nim2OSsD0
まあ外食するにしても手が触れるところはすべて消毒必須だな
店員に感染者いたら終わりだが
こんな運ゲーに委ねてる場合じゃねえわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:43:32.83ID:FyeVZirK0
>>20
でも本当に中国人がいなくなって良かったよなw
このまま、東京五輪も中止になってほしい、
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:49:40.68ID:FyeVZirK0
>>45
五輪中止希望論者だけど
普通に会社経営してるよ。

全然関係ねえもんw

チケットの売り上げなんか1000億円そこらだし、
中止になっても都に追加損失はない。

そもそも誘致確定の段階で日本人は大きな損失が確定したのw
これに懲りてワールドカップとか万博とか、くだらねえもんを誘致するなや!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:52:51.53ID:u31e9R8Y0
今の店のスタッフを専属Uber Eatsにするか困っている。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:54:00.07ID:FyeVZirK0
焼肉は火をとおすし
換気はもろに良いからコロナは関係ないだろ。

すし屋はガラガラ、カラオケはスカスカだったな。
カラオケなんか客引きも休み取らされたみたい。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:54:55.06ID:9WTnZYBe0
これで室内喫煙禁止が追い打ちをかける
居酒屋は半分ぐらいは滅びるんじゃないのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 06:56:34.01ID:JCeuJeOk0
何に困ってるって
圧倒的な客不足と中国野菜の値段高騰でしょう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:03:02.60ID:1dXn/z6T0
さっそく聖火リレーが不完全になってる!やはり口ばかりか、、、、
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:04:43.72ID:fhibOVhK0
サービスエリアで働いてるが昨日の混雑はゴールデンウィーク並みだった。自粛してる奴なんてもういないんじゃないかと思った。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:11:15.17ID:mRibKli40
今まで散々自営業であることの利益を享受してきた人達を、なんで助けなくてはならないの理解できない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:14:43.24ID:CKZQSHHq0
消毒用アルコール無いんだけど飲食店はちゃんと常備されてるの?
調理器具とか大丈夫なんだろうか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:33:23.92ID:jSu3t5v60
今困るのは「お花見弁当」。
気にせず、花見を楽しむべし!
桜は一週間しかないぞ〜〜!
コロナコロナ、、で嘆いていても、しかたないだろ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:35:06.29ID:LP9TTqIY0
宅配型
お持ち帰り型
にビジネス転換していくしかないね。
コロナ特需もあるわけだから、あきらめるな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:37:38.32ID:Sm6h8Z3J0
まぁ、普通に考えて観光業が壊滅だろ
「旅行会社」「飛行機会社」「バス会社」「タクシー会社」「免税店」「通訳ガイド」

でも、今までインバウンドでボロ儲けしてきたんだから自己責任だ
支那チョソで大儲けできていたんだから、補償は必要ないだろ

むしろ卒業式がdで苦しんでいる花屋とか
一斉休校で注文が消えた給食業者を救済すべきだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:38:07.94ID:8gs0BKih0
中国産の安い食材も入手できなくなるから
もう手詰まりだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 07:48:16.47ID:Iwn1x/k20
>>20
社会をひっくり返したいって、底辺なんじゃね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:02:44.88ID:wQaC1TGt0
飲食店は減ってるがフェイクニュースみたいだな?
回転寿司も好調みたいだし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:07:43.46ID:uJqMXkzT0
>>37
>>45
シツギョーシャガーw
ソンシツガーw
馬鹿丸出し
こうゆう馬鹿にも選挙権あるから糞自民が勝つんだよなあ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:16:28.23ID:dNyIShQ+0
>>20
>社会をひっくり返した方が、皆が幸せになれるって事に気がつくべき

その「皆」の中に自分と自分の周りの人間は含まれないのがわからないからそんなこと言ってんだろうな
まだ上級とそれ以外の違いがわからんとは
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:18:08.88ID:2FOy4G1A0
今までが大儲けしてんだから、少しは自粛で我慢しろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:20:09.54ID:bqaid+6l0
>>95
正に昨日、スシロー行ったけど普段通り混んでた
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:20:36.04ID:w4FN9Vf30
>>94
近所の、超有名な親子丼(鶏料理)屋も、いつも通り、
店の前に詰め詰め状態で行列させてて、クソ笑ったw

お客様の新型コロナ感染リスク対策で間隔開けるより、
ご近所様からの行列への苦情対策の方が大事ってのが、
都心の人気飲食店の、悲しい宿命ではあるんだろうな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:20:51.73ID:GJnDjNWb0
地方だけど
飲食店でも居酒屋系はガラガラ、定食やラーメンなんかは今まで通りっぽいね
あとショッピングモールも変わらないな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:31:42.48ID:XovQV+Mk0
水商売に限らすどんなビジネスでもリスクは付きものやろ
100%儲かる常勝の商売がこの世にあったらみんな借金してでもやるわな
商才無いなら俺みたいに公務員になっとけ
まぁ試験に受かるだけの頭があったらの話やけどw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:36:26.40ID:lmusaCNs0
埼玉県住み。いきつけのファミレスのランチタイムはいつも通りって感じだなあ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:40:29.75ID:cUIZ3/xA0
財界が自己の利益を優先して経済の二極化を推し進める限り、飲食業界なんて
先が無い事はわかりきってた事なんだから、それが早まっただけだろ。

特に外食産業は大金持ちの上客が1人いた所で、年間で1000食ちょっとの消費
しか生まないのだから、気兼ねなく利用できるレベルの中流階級が多数いた方
がよほど利益を出しやすいのに、就職氷河期以降はその層を切り捨てたんだし。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:42:40.44ID:4dHAX4GP0
二郎なんか今でもどこでも行列だけど

本当の繁盛店ならコロナなんぞ全く関係ないということだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:44:14.27ID:tAEp3sik0
>>103
ファミレスだからね。ショッピングモールのふーどこーも同じでかなりの賑わい

ただちょっと高級気取ってる寿司屋や蕎麦屋は年寄りが自粛してガラガラ
例年なら年寄りサークルの役員交代の集まりやら総会やらで稼げるとこなんだろうけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:45:16.87ID:GxZ/DEOn0
美容院、輸入、飲食店、パチプロまでやったけど結局デイトレーダーになってしもうた。
どれも赤字にはならんけど苦労の割に合わんかった。
デイトレーダー最強。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:50:22.13ID:ANXs1wbY0
もともと2月は閑散期だったこと考えるとそう極端に落ち込んでないな
関東で雪降ると一気に外食行楽は落ち込むし、大雪のかわりにコロナ騒ぎが来たという感じ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:52:10.35ID:ohO0Tx350
>>3
やはり増税だよな
家の近所も何件かやられたわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:54:03.93ID:yVIMQrL70
別に外食ってそこまで必要とされてないってことが分かったら
飲食店以外を経営するっていう頭になった方がいい。
スーパーで買う弁当で完全に代替が可能。
遠出中の食料補給で食う場所確保する手間が省ける程度で
地元だったら外食は必要ない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:55:54.89ID:GJnDjNWb0
>>108
先週の話だけど
くら寿司はいままで通り
はま寿司は注文のみ、ただし回転レーンで来た
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:56:22.57ID:/XjqiCaN0
外食とか怖いし
食いたいとも思わない
スーパーのむき出しの総菜とか
絶対買わない、自分で作るし野菜も
洗剤で洗うようになった、中国はそうしてる
その方が確実だと確信した
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:56:49.04ID:q1I1ZChy0
冷凍やレトルトの品質が上がって
外食の品質が相対的に落ちているわけで
しょうがないよね
アマゾンと小売店みたいなもん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 08:58:50.05ID:Rld1RCpk0
>>105 クラスターになったら、二郎も終わりだけどな。(´・ω・`)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:02:06.43ID:k/0WcqqM0
自粛なんてしてないよ
何処も大混雑
マスコミ報道おかしいわ
コロナこぇー
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:06:36.46ID:cX9SGxo7O
コロナに乗じてお金貰おうとしているのもあるんじゃないの?
増税の影響はあるだろう
ウーバーイーツのバイク増えているのは感じる
宅配すれば良い


ただ近所の人気のラーメン屋は並んでいるし
人気の小さなレストランも予約客でいっぱい
人気の店は大して影響無しが現実
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:10:02.50ID:8lGMXjTj0
>>118
いや、明らかに人減ってるよ
通常時と比較してる?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:10:24.56ID:fOYU9WBp0
日々の食事に使うような店は変わらず繁盛してるよな
吹っ飛んだのは宴会か
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:10:36.26ID:OdWSSxUP0
低賃金労働者と内部留保があるんだろ
数週間稼げないくらいでくよくよしちゃだめだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:13:11.22ID:cUIZ3/xA0
>116
結局のところ飲食店を利用するかどうかは「お金を出すだけの価値があるか」だから、
品質の差が縮小したり庶民の収入が減ったりすれば、それだけ需要は減るもんな。

専門店のパスタがいくら美味しいと言っても、280円の冷凍パスタ3食分を払う気になる
かどうかは、それだけ出しても惜しくないほど品質が高いか、気軽にお金を出せるほど
の収入があるかのどちらかしかありえないし。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:24:52.81ID:yw+aww5B0
>>114
へぇ
回転してるのはは今手を出す勇気はないな
コロナおじさんはどこにいるか分からん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:29:50.77ID:UvYI0zG90
昨日吉祥寺で飲んだけど満席だったやで
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:40:58.79ID:Ha2fPn0T0
飲み屋は閉鎖。将来にわたって。酒禁止。時代遅れだ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:42:50.72ID:/XjqiCaN0
自粛でどん底は、外食だけじゃないし
町の内科とか8割減、みんなこわがって
待合に行かない、パートの一時待機も起きてるし
この状態が半年続くと、賃貸で借金の医院は
大半が倒産する、自分だけだと思うのがおかしい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:44:51.35ID:JgvQ4whw0
久しぶりに昼食を外食したけど、なるべく客と接触しない対応だったよ。
普段は昼時はお客多いのに少なかったから余裕で座れたけど。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:47:45.66ID:fOYU9WBp0
>>127
そこらへんのクソ医者とクソ患者はまとめて死滅しろと言いたい
まあ病院がなくても別に死なないのがクソ患者のクソ患者たる所以だが・・・
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:48:31.51ID:yjldxlP50
関西:夜は知らんが昼時にラーメン屋とハンバーガー屋に行ったけど2つともほぼ満員だったぞ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:49:00.18ID:0ULSG8T+0
>>121
近所の床屋も平日暇な高齢者が減ったがまだ客は来てるから
持ちこたえられそうとか言ってた。普段使いに必要な業界は
数カ月は何とかなるかも。

でも旅行とか芸能音楽とかスポーツなどの不要不急な業界で
自転車操業してるとこは倒産続出するかも。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:50:42.14ID:TOu1Tee20
昨日おとといと新橋とアメ横の飲み屋行ったけどどこも超満員だったが
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:52:49.99ID:NbhjnRrD0
この自粛は1年以上続くというのが世界観測だから潰れるやろうね。人々が免疫を獲得しなければならないから。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 09:53:47.46ID:7ugafTKz0
>>1
村岡スレじゃないのか。ヤメタマエ村岡。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 10:08:03.69ID:NIC+UuS+0
コロナウイルスが収まったら、葬儀屋株が上がるかも
店長の首つり死体が大量に発見されて、葬儀屋が忙しくなるから
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 10:15:48.31ID:oylgjZjb0
>>8
宮崎県中心の話題でそんな軸でレスする自分の頭の悪さを心配した方がいい。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 10:18:38.74ID:duPlc+/z0
喫煙可にしたら客足戻るんじゃない
よく行くドトール電子タバコのみになってからガラガラだぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 10:23:04.27ID:xpRMpFcC0
>>14
そうか…そうだよね。
まだ行方不明の方が2000人以上もおられるそうだ。
亡くなられた方や、その方たちの分まで頑張ろう。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 10:43:52.59ID:V84JwN3V0
昨日skypeでオンライン宴会やったぞ。
みんな食い物と酒用意してWEBカメラの前に21時集合。
なかなかおもろかった、おまえらもやれ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 10:47:18.90ID:cgXRmpY10
テキトーに時々行くオムライス屋入ったら
春休みJKみたいなの多すぎできまずかったゾ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 11:53:54.92ID:9WTnZYBe0
>>141
男が一人でオムライス屋なんて入ること自体が禁忌だろ
俺は甘党だけど女連れてるときはコーヒーのブラックしか飲まない、女はケーキ食ってる
それで女のケーキを味見だけして、顔歪めて甘いなっていうところまでが様式美だろうが死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況