X



「レクサス」はなぜ暴走したのか<元特捜検察のエースvs.トヨタ>真っ向から対立する言い分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トモハアリ ★
垢版 |
2020/04/21(火) 11:38:07.95ID:/O+8aTR59
トヨタの最高級車レクサスの暴走による死亡事故で、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)などで起訴された元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(80)に対する初公判が2月17〜日午後、東京地裁で開かれた。

 車載の事故記録装置などをもとに「運転操作を誤った」とする検察側に対し、石川側は「車に不具合があり勝手に暴走した。(石川の)過失はなかった」と無罪を主張。石川が無罪となれば、トヨタの技術の粋を凝らしたレクサスに何らかの不具合があったことになり、トヨタのブランドは大きく傷つく。

 かつて「特捜検察のエース」と呼ばれた男と日本ナンバーワンの巨大企業との法廷闘争が始まった。(敬称略)

「安全運転サポート車」による事故

 事故を起こしたレクサスLS500hは、トヨタのレクサスシリーズの最高級車。17年10月にフルモデルチェンジで発売された。ハイブリッド仕様で、アクセサリーをフル装備すると価格は1500万円を超す。石川は、別のタイプのレクサスから乗り換えたばかりだった。

「先進の予防安全技術」がこの車の「売り」だった。政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発している「安全運転サポート車」で、自動ブレーキやペダル踏み間違い時の加速抑制装置など安全運転を支援する装置を搭載していた。

「どうやってもアクセルペダルにもブレーキペダルにも届かなかった」

 石川は改めて東京地検に、事故車を運転していた状況を再現する実況見分を求めた。地検は、要請に応じ、警視庁を指揮して翌19年1月24日、東京都交通局都営バス品川自動車営業所港南支所で実況見分を実施した。

 警視庁の捜査員は、事故車と同型のレクサスLS500hを用意。運転席の座席の位置を、警察で保管している事故車両の座席と同じ位置に調整。事故車の座席にあったのと同程度の厚さの座布団も用意したうえ、石川を座らせた。

 石川によると、右足をドアに挟んだ状態で、両手でハンドルを握ることは可能だったが、左足はどうやってもアクセルペダルにもブレーキペダルにも届かなかったという。

「事故車の座席位置に座った瞬間、事故前に座席を後ろに下げ少し背もたれも倒していたことを思い出した。前傾して運転する癖があり、停車して時間があると、いつも、リラックスするためにそうしていた」と石川はいう。

警視庁側は、この事態を予期しておらず、あわてたようだ。石川の右足をドアにはさみ、前のめりになった姿勢にしたり、事故時に履いていた靴を改めて装着させたりしたが、それでも届かなかった、と石川は振り返る。警視庁側は、足の届かない場面を含めて写真を撮影したという。

 事実が固まったとして石川が帰ろうとしたところ、捜査員が100メートルほど追いかけてきて、再度、石川は車に乗せられ、今度は普通の座席位置で写真を撮った。当然、左足はアクセルペダルに届いた。
https://bunshun.jp/articles/-/35112

#2 
レクサス暴走致死事件 元特捜検事が「左足でアクセルを踏み続けることは可能だったか」
https://bunshun.jp/articles/-/35138
へ続く
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 00:46:37.24ID:xTEVaJ/V0
やっぱりトヨタ車の制御系に誤作動起こすバグがあるんじゃないの?
電子制御って信用してない
今朝もウチの洗濯機、いつも通りに動かしたらエンドレスでずっと洗濯→脱水→すすぎ→脱水→すすぎ→脱水の繰り返し

車だろうと制御系が狂わないのはおかしいだろうな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 00:50:33.24ID:B1JmbGn/0
>>423
もしかして回生が焼き付いた可能性もあるの?
断片だけじゃわからないな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 00:52:04.32ID:CVczk+Q90
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://bzq.senaputra.com/sz?j6o872757us3/02umc575kqc3.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://bzq.senaputra.com/vb?lz3x24943cn/vu4app10gm6k.html
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 00:56:12.75ID:497gvgIp0
>>41
相応の燃料も吹かないとエンジンは高回転にならないからな。

>>43
今の車はバッテリー交換もディーラーで行わないとエラーが出るらしい。

>>45
走行レンジに入れたまま降車しようとする理由が不明。電動パーキングブレーキで
止まってたらアクセルを踏めばブレーキは解除され走りだす。

84年のコスモはDレンジでパーキングブレーキ解除の状態でドアを開けるとアラーム
が鳴ったな。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 00:57:23.59ID:qlypfmQj0
>>425
摩擦でってなっとるから回生ではないと思うんだよな
そもそも制動用のブレーキは物理でもたかだか2、300mで焼き付きを起こさんし
BORでアクセル無効になるから加速しないしな
こんな感じでどうやって焦げるのかサッパリですわ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 01:14:50.16ID:9M0QcF5s0
あーあのとき実は足が届いてなかったわ事故から11か月経って思い出したわ〜

ってことだよな。
最初からそう主張していれば警察も「この事態を予期しておらず、あわてたようだ」とはならんから。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 01:19:08.76ID:w4BqfZUw0
旧型プリウスって電源スイッチ長押ししないとパワーオフしないんだって
ソフトウェアスイッチだから制御系全体故障すると電源オフも不可能だとか
推理サスペンスか007のカーチェイスみたいだな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 01:27:49.15ID:RnZdZpYl0
車の不具合だと主張するなら

・同車種において同様の不具合報告がある
・上記の例は無いけどこの車に不具合が起きたと判断するだけの証拠がある

最低限このくらいは無いと話にならないと思うんだけどこのケースはどうなの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 01:34:17.61ID:JP44V9Il0
>>409
単純に年寄りなんて新しい操作覚えられないからじゃね?
実際各車色々で分かりにくい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 01:39:59.46ID:jUTtlIJp0
先ずEDRの読み出しについては2012年に米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)が連邦規則として、EDRの搭載内容および読み出しについて法制化されてる。

トヨタ/レクサスはこの法規に準拠してるので、トヨタ以外でも汎用ツールでEDRの記録は読み出し可能。解析は警視庁交通捜査課交通鑑識係の警察官が行っており改竄は不可能。

EDRにアクセルが全開だった記録が残っているのに、リコールがあったとか車の誤動作を連想させる様な記事は週刊誌的には面白いかもしれないがちょっと悪質
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 01:52:55.90ID:9M0QcF5s0
>>434
どうも「衝突の1.x秒前に俺は失神したのに開度100%のままのログはおかしい間違ってる」的な
主張を展開しているらしい


いや衝突の1.x秒前に失神ってなんだよそれ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 02:07:30.45ID:h50zU5IV0
まぁ、ロガー以外にOBD IIもあるからセンサーと各系統の不具合は全て記録されてんだけどな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 02:10:09.23ID:ImQDACcT0
個人の問題ならトヨタ関係なくね?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 03:21:29.49ID:X7mBIT6P0
「物理的な位置」を記録してないからな

今、この部品はどのくらいの角度かというアングルセンサーなどが付いてない

だから、電子制御スロットル車は足元の録画が必要なのだ

本当にアクセル踏んでいたら諦めが付くし、踏んでないのに加速したらトヨタが潰れるほどの賠償問題になる
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 03:24:10.82ID:ODqPw4tu0
右足をドアにはさむ事情てのは何なの?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 03:24:11.92ID:X7mBIT6P0
出来の悪い下朝鮮車では、実際に

「アクセル踏んでないのにフル加速」が起きている

もちろん、データコレーダには「アクセルが踏まれた」と記録されていた

まあそうでないとスロットルは開かないので当たり前だな


だが、「物理的に本当に踏まれたのか」を記録している車は一つも存在しない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 03:40:39.21ID:pQ+lipFF0
>>406
さあ知らけどこの爺だけが認識していることだろ
俺が言いたいのは 誤ってアクセル踏んだとき
仮にパーキングにセットした車がアクセルベタ踏み状態だと
それを解除して暴走する危険性を指摘しているだけどなw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 03:51:09.76ID:pQ+lipFF0
>>433
場所取るとかコストかかるとかでボタン操作化している
車だけど昔のアナログ的操作体系には安全性が内在しているてことだよなw
航空機のエアバスとボーイングとの設計思想の違いの比較だとよくわかるぞ
エアバスはコンピュータ制御でなにもないときの操作時は楽ちんだが
イレギュラーなことが起こるとコンピュータと人間が喧嘩状態になって
ほとんど墜落する。ボーイングはパイロットの腕力で従わすことができる作りw
まあ最近ボーイング落ちたのはコンピュータ制御が悪さしたせいだしなw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 04:22:09.77ID:xxiPHIXG0
パソコンが動かんと言ってくる爺が必ず言うこことが、自分は何にもしとらんだもん。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 04:32:47.03ID:fJhnv4T40
路肩に止めたところで、アイドリングストップと自動パーキングブレーキが作動した
この状況でドアを開けてしまい、誤ってアクセルを踏んだら、
アイドリングストップとパーキングブレーキが解除されて暴走した

つまり、設計ミス

これが俺の推論
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 04:40:03.06ID:pQ+lipFF0
昔 いすずのnavi5てロボットATの車試乗したけど
助手席のセールスがスイッチ操作してアクセル操作されて
気持ち悪く感じたわw
電子制御のヤリ過ぎだよな 使う人間がアホになるし
アホでも使えるようだと またいずれ事故が起こるwww
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:33:36.49ID:Iyb5w7jc0
でもこれは、上級レベルの話だからね。
妥協案を出してくるのでは?
一般人では、まず太刀打ち出来ないよ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:35:30.38ID:Iyb5w7jc0
一般人は一般人で、個々の生活を守らないといかんし。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:37:21.49ID:w9F1zuhJ0
アクセルに足届かない状態で車に乗ってなにすんの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:38:45.39ID:r4HnCnqn0
アクセルペダル ―(a)― 角度センサー ―(b)― ECU  ―(c)― 操作ログ

ペダルを正しく操作しても
bのところで誤信号、誤った出力があれば
クルマは暴走するし、ログには「アクセルを踏んだ」として記録される。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:47:16.81ID:Iyb5w7jc0
踏み込をやめると、スロットルが自然に戻る機構(リターンスプリング)だったら、
電子制御が難しそうだけど?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:50:43.85ID:w4BqfZUw0
>>425
回生ブレーキって駆動モーター逆回転だろ?
電磁石コイル破断するまで過電流ってどんだけハイスピード暴走なんだよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:51:26.27ID:zUvWURiU0
LSって後部座席に究極の快適性があるのに
わざわざ自分であんなデカイ車を運転してる奴って何なの
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:54:20.49ID:n4cM011W0
記録残ってんだろ
それに他のレクサスでは不具合は起きていない

→運転手の思い込みによる操作ミス
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:54:41.48ID:9A9AldkD0
>>454
後席を限界までリクライニングして前席を一番前に移動してオットマンをあげると
足をまっすぐ伸ばせるもんね
テレビも大画面のがあり、エアコンも後席でも左右で独立して温度調整できるし
LSは自分で運転する車じゃないわ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 05:54:49.10ID:w4BqfZUw0
最悪コンディション想定したフェイルセーフ設計なら
ハンドブレーキとかパーキングブレーキとかクリティカル部分
アナログ要素・機構系メカニカル残しとくよな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 06:27:11.72ID:5aLRVYcJ0
>>399
石川の右足がドアに挟まれて使えなかった点は
双方とも認めている、

って書かれてる。
検察も認めてる。


右足ドアに挟まれてれてて、左足でアクセル
踏んでスピード出るわけないでしょ。

トヨタ車のソフトのバグで暴走でしょ。

アメリカでは、トヨタはバグだらけって指摘されて
和解金払ってるくせに。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 06:39:10.40ID:S4OIahhH0
80歳のエリートが自分がミスするなんて絶対考えない
思い込みからこんな主張してるんだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 06:39:12.05ID:FVRhZReF0
>>11 不具合があっても
「運転前点検してない」で終了
ちゃんとエンジンかける前にエンジンルーム開けて確認してないと
ユーザーの負けです
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 06:50:45.88ID:yOcjt43b0
>>452
リターンスプリングは付いてるけど開閉はモーターで電子制御だお
ただモーターが破損してロックしたらスプリング力では戻らない
そうなるとスロットル開度とアクセル開度に差が出るからダイアグ点灯するのね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 06:57:15.67ID:zOBy+rrz0
トヨタ工作員多過ぎw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 07:37:43.74ID:NDIcdW4Y0
>>395
便利機能を使いこなせない馬鹿には困ったもんだ
それを設計のせいにする頭の悪さも問題だな

お前のような解除忘れバカや碌に坂道発進もできない下手くそがいるから
自動解除(ヒルアシスト)がついたんだよ
そっちの方がリスクが高いという判断から来る設計でお前のように
それに対応できない馬鹿や下手くそが一定いるのは仕方がない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 07:54:47.57ID:Iyb5w7jc0
ブラックボックスを、衆人監視の下で開いてるなら、納得はするんだよ。
そうでなければ結局審判は、警察と自動車メーカーだからね。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 07:57:16.23ID:CIGEKwo00
無い無い言ってるけど
電磁スロットルの固着やリコール、電装系のリコール多発でトヨタの信用度は完全とか言いはられてもな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 07:57:43.67ID:4w33cywH0
80歳の言うことなんて聞くなよ
もう死ぬ直前なんだしまともな思考回路じゃない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 07:58:30.10ID:Iyb5w7jc0
現時点でEDRなんて、自動車メーカーに有利な記録を残すためにあるとしか。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:00:23.31ID:Z1yVKOm40
>>471
そもそもインプットじゃなくてアウトプットのログになってて、
事件の検証には使えないってのは通説だったと記憶してる。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:02:19.25ID:JHKuFiHF0
物理的にアクセルを踏み込んだことを示す装置ついてないの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:02:24.90ID:zOBy+rrz0
>>471
EDRもトヨタがパソコンにつなげれば簡単に改ざんできるよね。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:02:57.83ID:KtIMCSAk0
元検察エースVS.検察じゃないのか
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:03:29.62ID:Iyb5w7jc0
>>472
事故原因の検証としてなら使えるけど。
それだって私情を挟みそうだね。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:06:10.27ID:zOBy+rrz0
>>475

検察もトヨタの味方だから。
https://bunshun.jp/articles/-/35138?page=4

自民党への献金はトヨタがトップ。検察や警察とも深い関係が。
元検事総長の安原美穂が1986年社外監査役についたのを皮切りに97年
岡村泰孝、2007年松尾邦弘、2015年小津博司と検事総長経験者でつ
ないできた。トヨタの社外監査役は元検事総長の指定席に。検事総長
はOBになっても後輩検事への影響力は大。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:07:48.97ID:AtzbwAQ80
>>22
エンジンかけたまま、ギアをパーキングに入れず、サイドブレーキも引かず、知人の荷物を積もうとして、車から降りようとした
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:09:46.15ID:qfBWjCeF0
ペダルに感圧センサーを付けておけば全力で踏んでいた事も分かる。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:10:47.96ID:tAQyiBL10
勝手に車が暴走した vs 事故後に座席位置を変えた
どっちの説明が自然かって話かな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:15:00.74ID:sB7bki790
わざわざ座席一番後ろにする工作までしてんのか爺は信用ならんな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:16:36.84ID:jUTtlIJp0
>>474
今ではEDRのデータはトヨタでなくても汎用ツールで読める。データを調べたのは警察
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:17:03.34ID:G9qQrJlQ0
ユーチューブでハッキングして遠隔操作する動画あがってるからなぁ
トヨタのコンピューターハッキングに弱いんじゃね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:21:57.00ID:jUTtlIJp0
>>481
エンジン切ればシートは自動で後ろまで下がる。わざわざDレンジのままで思いっきりシートを下げてから車降りるはずもない。
事故後エンジン止めたらシートが自動で下がった。それを爺さんが足が届かない理由にしただけ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:25:14.11ID:jUTtlIJp0
>>464
おお!これは電子技術マニュアルの抜粋www
こんなスレにもプロはいるものだ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:28:39.10ID:Iyb5w7jc0
警察官だって人間だから。
無機質に記録を表示するコンピューターとは違う。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:30:55.06ID:zOBy+rrz0
>>482
警察も検察もトヨタの味方。
教習所も警察利権だし、車関係の天下りがたくさんある。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:32:59.85ID:Iyb5w7jc0
となるよね。
だからこのスレの雰囲気も、分からない話では無い。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:33:02.90ID:zOBy+rrz0
>>1
こういういのは、裁判員裁判で裁いてほしい。
裁判所も検察のいいなりだし。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:34:22.34ID:zRDOOyNU0
レクサスブランドが失墜すれば儲かるどっかから金をもらったのかな?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:35:57.38ID:WJRRbdoO0
どう考えてもこの検事ジジイが悪いんだけどなんでクルマのせいにできるんだろう
クソみたいな言い訳しやがって

秋霜烈日w
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:36:34.29ID:zOBy+rrz0
>>491
真実を追及してほしい。欠陥車放置したら交通事故増えて危険なだけだろ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:37:36.22ID:Iyb5w7jc0
詰まるところ、車の不具合もドライバーの責任なんだよ。
個人にだって名誉がある訳じゃん。
自動車メーカーにも名誉がある様に。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:38:45.38ID:Iyb5w7jc0
その不具合が思いもよらないとしても。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:41:02.65ID:7gbJ5tSr0
そもそも最終的な安全を人間に任せてること自体が問題かもしれんな
運転者に過失があれば製造販売者の責任が無くなるという問題ではないっていう
安全性能に関係なく運転者のミスで大事故を起こしうるものを大量生産するなという考え方もある
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:48:17.94ID:c3qC9vbZ0
異常な姿勢で運転するとか事故を誘発する環境を自らやってんだろうが
屁理屈いい加減にしろ!
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 08:57:44.07ID:oY+MSNVT0
まず車が動き出したって、Dレンジでサイドブレーキもかけず
車から降りようとしてる時点で何の信用もないだろう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:00:09.03ID:f7XcBOwb0
アウディーだと自動でサイドブレーキ掛かる仕様だけどこのレクサスはどうだったんだろ
ちなみに、アウディーの場合はその状態でアクセルを踏み込むとサイドブレーキも自動的に解除される
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:00:34.91ID:yxjvg6B80
トヨタはヒュンダイみたいな暴走ドラレコないの?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:08:59.84ID:H5emyt7R0
レクサスなんて買えないおれらにも 一つ言えるのは、
車に乗らなければ 事故を起こさずに済む、ってことやな。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:13:56.98ID:LOrRwLTq0
絶対に自分は間違わないって確信してる人種だろうしなぁ、いろいろ厄介よ
老化なんて誰にでも等しく訪れるものなのに
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:26:53.55ID:Iyb5w7jc0
真偽はともかく、自分の会社の名誉を重んじるあまりに、顧客の名誉を踏みにじる企業姿勢はかいま見える。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:34:26.57ID:4s/xqUqR0
>>477
検事総長は大臣クラス職
定年延長で話題になった東京高検検事長は副大臣クラス職
石川達紘は元名古屋高検検事長で政務官クラス職
事務次官より上位職で飯塚幸三とかいう雑魚より大物だが
検事総長相手では下位職だもんなw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:36:26.45ID:ZT9ms7z70
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、自動車工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw 
あとは文系の諸君だけでやってくれや
ノシ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:43:38.41ID:Iyb5w7jc0
暴走車は別に今も昔もあるだろう。
レアケースだから、理解者も少ないだろうし。
運転手の記憶頼みだったからな。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:48:22.01ID:z4iJH4Zv0
トヨタらしいな〜
前に、アメリカで泣いてた社長が居たが、
あれ、トヨタの社長じゃなかったかな。
HVはまだ未完成の車何だね。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:52:01.50ID:jUTtlIJp0
>>508
気持ちは良く分かる。
でもこのスレは少しは分かってる人も混じってるからまだマシ。
でも分からない奴は何言っても理解出来ないからいつまでも同じカキコを繰り返す。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:53:56.28ID:ABgYCxs60
この検察のエース様は、今までこうやって何人もの無実の人の人生を狂わせてきたんだろうな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 09:56:11.84ID:o/pvV3UU0
>>512
レクサスにはオートドライビングポジションシステムって機能がある。

乗降を楽にする為にエンジン切るとシート自動では思いっきり下がる。事故後エンジン切ればシートは当然下がる。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 10:01:13.65ID:Y2C390nS0
例え足を挟まれても、ブレーキ踏むためにお尻ずらすだろ
いや、挟まれた足を先になんとかするw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 10:05:26.84ID:gRkLv6I30
>>149
ポジション記憶してくれるから、運転時と休憩用に2つ登録するだけじゃね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 10:18:10.76ID:e+kudjwU0
>>517
それだと暴走してるのにブレーキをかけなかった過失になるからな
検察官は何の過失があるのかは特定しないといけない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 10:53:57.00ID:9JHlFhRz0
Dに入れたまま車降りる時点で・・・
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:00:10.68ID:Iyb5w7jc0
Dに入れたまま降りたと、どこかに書いてある?
電動パーキングで勝手にPに入る様な車?
ちょっと勝手が違うのかも?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:28:50.69ID:Iyb5w7jc0
何だろう?
聞いた事はあるけど、見た事無い。
ググって。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:32:22.84ID:sMDqNoBH0
ECUがハッキングできるのかもしれない
もしそうならトヨタが超絶リコールになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況