X



【社会】「登山自粛を」山岳関係団体が呼びかけ 新型コロナウイルス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園 ★
垢版 |
2020/04/21(火) 14:51:51.46ID:hpE1TzPm9
2020年4月21日 13時52分

例年だと登山客が増える大型連休を前に、ことしは新型コロナウイルスの感染を各地で拡大させないために登山を自粛するよう山岳の関係団体が呼びかけています。

これは「山岳スポーツ愛好家の皆様へ」と題して日本山岳・スポーツクライミング協会など山岳に関係する4つの団体が共同で声明を発表したものです。

4月下旬から5月上旬の大型連休は、毎年、各地で登山客でにぎわうことから、例年、4つの団体では遭難事故の防止をこの時期に呼びかけています。

しかし、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ「今、都市を離れ、清浄な空気と自然を求めて登山やクライミングをしたら、出先の人たちへの感染や愛好者自身の感染のリスクを高める。この緊急事態に対処するには、他者を思いやり、何より自身の感染防止に専心してほしい」などと記し、新型コロナウイルスの事態が収束するまでは登山を自粛するよう呼びかけています。

日本山岳・スポーツクライミング協会の尾形好雄専務理事は「山は逃げないので理解してもらいたい。万が一にも遭難事故に遭い救助されても、新型コロナウイルスの対応でひっ迫している医療機関に迷惑をかけることになる」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398311000.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:03:39.73ID:PRdhRNLy0
誰とも会わずどこにも触らず登る分にはいいけど無理だしな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:03:51.95ID:REky54o30
ジョギングでも対向者とすれ違ったり、人の後ろに着いて走ると感染するのにましてえや登山は危ない。
遭難しても搬送するヘリ、病院がない。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:03:57.19ID:RUInrKBq0
こんな非常時に生ごみを山に捨てるなっていう話だよねえ
人間ていう名前の生ごみ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:04:14.28ID:3C1DxAXZ0
>>54
キャンプ場も閉鎖してるとこ多いよ。

そもそもたとえば都民なんかさ、想像してほしいんだよね。
2月に武漢でアウトブレイクしたとき、来日する中国人に
「なんでこっちに来るの?バカなの?武漢で死んでろよ」って思ったろ。

奥多摩とか北関東とか伊豆とか、周辺地域のあたりの人らは今、都民に対してそう思ってるんだよ。
想像力あれば分かるよねって話。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:04:21.52ID:X7MGMkoz0
100名山とかゴールデンウィークはメチャ混むぞ
山頂まで行列だからな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:04:33.35ID:ljIsCqMV0
>>21
それな

山も海もそれ自体は開放的で良いと思う
ただし往復や休憩時の行動がすべてダメ
わかってない人多すぎ
想像してくれと
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:04:51.39ID:/POXAtpL0
>>75
実際緊急事態と思ってないからな
名前もしらない他人がたかだか300人死んだだけでガタガタ抜かすなと
せめて年間の自殺者3万超えてから騒げと思ってるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:05:02.72ID:veKQ7tdb0
ソロキャンプもダメなんだろうな
もうプラモ作りくらいしかやることない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:05:16.10ID:6xfZHZST0
今身体動かすのに登山ロードバイク釣り以外に何があるよ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:05:16.11ID:300KTvRK0
>>23
自分で考えたりリスク減らす工夫できないアホには
「とにかく禁止」が一番効果的なんだよ
馬鹿高校ほど校則厳しいのと同じ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:05:18.57ID:E4qMRBRI0
そんな事したらまた商店街や公園、ジョギング厨が大量に増えちゃうじゃん
ある程度は分散させないとさぁ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:05:56.27ID:1z0Xpwze0
追い剥ぎとか山姥とかその辺が食えなくなるんじゃないかこれは
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:11.32ID:toiQe7dT0
まぁ意識変えないと、今年もシャトルバスやロープウェイに山荘を使用する所は混雑するな
遊園地と一緒だ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:17.60ID:X7MGMkoz0
山行きたかったら100名山、200名山は外すこと
町中にいるのと大して変わらんくらい人がいる
300名山くらいだと人は少ないからこの辺にしとけ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:27.26ID:wG6WBa5E0
>>95
事故った場合
レスキュー呼ばずに自力で何とかする覚悟あればよし。
標高200メートルの初級の山でも、ケガするときはケガする。

自力でできるなら、やってもいい。
絶対に救急車レスキュー呼ぶなよな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:32.77ID:sdmgTrBy0
江の島当たりの心配でもしてろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:40.02ID:3C1DxAXZ0
>>95
なんかもうさ、そういうケースバイケースの状況じゃないんだって
まだ分かんないのかね。

要は基本的には家から出るな。出ても最大で己の生活圏から出るなってことだよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:53.40ID:8oe5ME1V0
まあでも自粛し続けて何のために生きてるか段々分からなくなってきたよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:56.14ID:TwXMZ7PP0
仕方がない、デパ地下でも行くか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:06:56.31ID:+wY+SwTi0
>>10
遭難されて救助を求められても、それどころじゃないのよ
まともに対応出来るがどうか

地方は超・高齢化社会
そうでなくでもギリギリで回しているところに、新型コロナウイルス対応で、地域の中核を成す人達は疲弊しまくり
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:03.92ID:9D/BH5J70
この時期にアルプスとか登る奴いるが
遭難したらどうするつもりだ
コロナのせいで救助隊は満足に出動できないんだぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:05.44ID:rYCpcMWB0
うちの地元に観光地だけど
ロープウェイは営業してるわ
三密の環境だろ
観光客来るから自粛しろや
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:09.87ID:XA9GQBi90
じゃあキャンプにでも行くか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:12.26ID:GNmQt68X0
>>87
是非、行きましょう
でも、残念ですが三密避けるために別行動ですが!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:14.91ID:OHspd2nt0
登山での激しい息づかいから、コロナが呼出されるからなあ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:25.55ID:3oj9rS+J0
>>115
部屋でビリーズブートキャンプしとけよ
匕ビリー隊長65歳で
屋内で部屋にあるものでトレーニングできるぞ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:27.34ID:3C1DxAXZ0
>>125
それはコロナの時じゃなくても普段からそうあるべき。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:34.86ID:QvpN56MQ0
今日、朝のワイドショーで車の外出もダメ
みたいなこと言ってたよな。ふざけすぎ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:38.50ID:JCupCC/T0
>>94
オムツ忘れんなよ。
汚染されてる飛び散ったションベンの始末するの地元民だからな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:39.64ID:CfGcgctt0
前の奴やらスレ違い時に息切らしてゼーハーやってたら
そりゃうつるわな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:46.88ID:H1vqAoS90
安倍のクルクルパーによると三密ではないが、そこに向かうまでも問題だしな。安倍のクルクルパーにはわからないだろうけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:46.96ID:XrG2VBJo0
山は日帰り登山がギリギリだな

自家用車で往復して途中下車しないのが絶対条件で

ただしトイレでも感染するらしいので
稜線テント場でも無理なんだよね
残念だけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:58.73ID:K5wX0i1O0
近所の名も無き里山で、普段は2、3人すれ違うかどうかの無名な山でもこのGWは乗鞍並みにごった返すかも知れんなあ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:08:03.51ID:SY2nzEQ90
文章読解力が欠けている日本人が多いとニュースになってたけど
このスレ読むと半分以上が読解力がないんだな。

感染リスクじゃなくて、
「万が一にも遭難事故に遭い救助されても、新型コロナウイルスの対応でひっ迫している
医療機関に迷惑をかけることになる」って書いてあるじゃないか。

最近では低山でも遭難事故が相次いでいるし、どんな簡単な山でも遭難リスクがある事を理解すべき。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:08:10.51ID:0BZUiY0Y0
息切れせずに登れるなら、感染しても大丈夫だろ
うつす可能性はあるけど
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:08:13.64ID:E4qMRBRI0
>>126
メジャーな山に行かなきゃ良いよ
人が全然居ない山なんて幾らでもあるんだから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:08:37.72ID:kXmo4woh0
ロープウェイ、バスはもちろん地元の駐車場も封鎖すべきだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:08:50.54ID:cq1kL1P90
むう…よし、わかった!
こうなったら家の壁よじのぼってやる!!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:08:58.92ID:rjpwgEjk0
>>9
便所や休憩所に人が増えたら感染の危険性が増える
特に公衆便所は危険ですわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:09:22.55ID:9uJ7LL8B0
高尾山とかはやばそうだけど、前後左右見渡しても人がいないような登山なら逆に安全だろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:09:28.83ID:WRbRibT90
今年は山小屋営業できないだろうな
ざまぁああああああああぁぁぁ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:09:35.09ID:kk2mYZ+i0
まあ海山に行く奴多いだろうなあ
密閉空間じゃないってのと、他の人は来ないだろうから自分のとこだけは行っても大丈夫だろみたいな感じで
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:09:39.49ID:owbVioP10
>>4
今は我慢だ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:09:39.18ID:Z0r9s8tD0
場所にもよるけど
登山口までのバスとか本数無いから
週末天気いいと都会の通勤バスと変わらん上に
皆降りるとこ一緒、乗る人皆無なんで三密のまま仲良く集団感染
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:10:14.22ID:HgRJOy2h0
よほど有名な山で行列登山じゃなきゃ移りゃしないが登山の過程だな

トイレによるコンビニによるガソリン入れる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:10:15.35ID:kXmo4woh0
救助隊も一時的に解散しとけ
遭難者と農耕接触するのはヤバい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:10:25.46ID:G7fxwJFj0
怪我さえもしないように登山を控えよう

今 勝手に動くだけで医療崩壊テロリストになるかもしれないんだから
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:10:41.34ID:BT+o7spv0
登山道のない山に日帰りで登るのは良いだろ
俺は藪こぎや沢を登るのが好きなんだよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:10:45.14ID:vzbeach50
そりゃそーだ。
登山道は狭いし
すれ違うたびに「こんにちわ〜」って言い合ってるんだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:10:47.34ID:BqWMEGbr0
山に行くまで、家に帰るまでが登山だからなあ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:10:51.90ID:hh7J1wLI0
馬鹿がまた集まるからな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:05.00ID:/Fs3YEWJ0
別に山で感染するとは言っていない
こんな時に遭難されたら防災ヘリも飛ばせないということ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:06.36ID:IECG2hQw0
パンパカしても救助は要りませんという誓約書を置いていくのなら可
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:08.90ID:uWXfT1RH0
>>21
富士山とか高尾山みたいな有名な山だったら確かに危険だわ
俺も近くの山の麓までチャリで行って、日帰りで人影まばらな山道を登り下りするだけだったから、なんで危ないのかと一瞬思った
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:14.20ID:VxmlWU+M0
>>148
自分は絶対遭難しないと思ってるだけだろ
そもそもここでいいだろって言ってるやつは
日頃から登山なんてしてないと思うよ

一度でも室堂や山小屋に宿泊したことある人なら
山岳団体が自粛要請出すのなんて当たり前だし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:24.96ID:nsxrtjS80
秩父札所巡りもダメかな?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:32.04ID:3C1DxAXZ0
山やってる俺がいうのもなんだけど、
登山なんて不要不急な外出の際たるもんだぜ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:43.85ID:ZYugNE9S0
潜水マスクして山に行くか それならイイだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:48.98ID:YBfBSBCF0
記事読んだときは何言ってるか理解できなかったが、
山小屋なんかは確かに雑魚寝状態だしな。
日帰りの普通の登山は別に構わないと思うが。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:49.52ID:RAyEnDD+0
登山ならいいだろって思う奴が集まるんだろうなぁ
途中コンビニとか絶対寄るだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:50.30ID:e3jvUxeD0
>>173
家から徒歩で山に行けばいいと思うんだ
帰りも徒歩な
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:12:16.75ID:8n53MjlJ0
>>3
おまえが危険なんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:12:30.70ID:DX5qNgq60
微熱と咳き出てるけど登山して汗をいっぱいかけば治ると思うので
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:12:32.88ID:wzilkk3X0
県外からサーフィンに来た奴らが溢れてる・・地元民でさえ自粛してんのにアホばっか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:12:36.17ID:kXmo4woh0
山小屋も今は営業自粛してるってこの前ラジオで言ってたぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:12:37.63ID:CsiAFaWx0
大型連休前って・・・
既に終わりの見えない大型連休中です
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:12:43.58ID:k4z59ehO0
1人キャンプならいいだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:12:51.49ID:f7yksYBh0
空いてる今こそが堪能するチャンスなんだよ
例年なら山道は人で埋め尽くされてるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況