X



住宅ローン1ヵ月分滞納中 手取り月50万あるのに貯蓄ゼロ ローン残高3500万円 FPの回答★3 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/04/29(水) 14:47:15.71ID:v05GOX+E9
夫婦で合わせて月50万円の収入がありますが、
貯金がまったくありません。
これといって贅沢をしているつもりもないのですが

住宅ローンの残債が3500万円あります。
借入額は3800万円、頭金なしで購入しました。
現在1ヵ月分滞納しながら返済している状況です。
車は2台所有していて、250万円のローン(金利1.5%)
があります。
また、夫の勤務先には退職金制度がありません。
どうしたらいいでしょうか。

<相談者プロフィール>
・女性、43歳、既婚(夫:50歳、会社員)
・子ども2人:16歳(高3)、14歳(中3)
・職業:パート(フルタイム)
・居住形態:持ち家(戸建て)
・毎月の世帯の手取り金額:50万円
・年間の手取りボーナス額:50万円
・毎月の世帯の支出目安:50万円

【支出の内訳】
・住居費:12万円
・食費:8万円
・水道光熱費:2.5万円
・教育費:4万円
・保険料:3.5万円
・通信費:5万円
・車両費:5.3万円(自動車ローンの返済含む)
・お小遣い:4万円
・その他:5〜6万円(突発的な支出や年間でかかる出費など)

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:なし
・ボーナスからの貯蓄額:なし
・現在の貯蓄総額:なし
・現在の投資総額:なし
・現在の負債総額:3500万円(住宅ローン)、250万円(自動車ローン)


(略)

<通信費>

次に、通信費を見てみます。お子様も中3と高3と大きいので、全員スマホを持っているのでしょう。

一人当たりの月々のスマホ料金は、一般的には7000円〜8000円程度です。端末代によってはそれ以上の方もいるでしょう。その中で、ご相談者家族4人のスマホ料金とインターネット料金の合計で5万円かかっているのは、通信費としては高いように思われます。

格安スマホや格安SIMに変えることで大幅にコスト削減が実現できます。自宅のインターネットと合わせて見直しをすれば、3万円以上は削減できます。格安スマホを活用しなくても、不要なオプションを外したり、実際の利用量に応じたプランへ見直しをするだけでも大幅に改善できる余地があります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72476ea5dfc091860dda538ec328dd29a5ec615b

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588133373/
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:55:49.91ID:uONvdM5+0
>>769
なんで?俺月収60万だけど、ローン9万にしたぞ。
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:02:07.72ID:EaoxyUN2O
アホの極み
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:12:25.63ID:QU1bzkUK0
車1台あればいいだろ
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:20:46.57ID:NOHUJ4ro0
家なんて不相応なんだよ
貧乏人が買っても苦労するだけ
それに下手に財産もったら補助も受けられなくなる。

俺なんてトリプルミリオンの専業だけど家賃6万だぞw
独身なんでどうでもいいがw
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:27:07.41ID:byy3qsPI0
ローン組むなら家か車のどっちか1つじゃないと普通の家庭は苦しくない?
貯蓄あってのローンならまだしも0円でローン2つとか怖すぎる
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:34:57.23ID:ddU3LN+x0
>>788
田舎だと思われ
そのわりには住宅が高いけど
どっちにしろ、頭金なしフルローンで良く組めたなと
先で負動産になる可能性あるのに、夫婦共々計算出来ない人なのか
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:42:45.62ID:79JtpCUR0
住宅頭金ゼロで35年4000万
事業の方に借金2億
車は6台プラストラクター3台
田舎の農家です
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 05:20:45.94ID:3fc0dvjb0
埼玉や神奈川の郊外やな
中古BM3とアクアやろな
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:37:49.80ID:EwudkARu0
車は2台所有していて、

250万円のローン(金利1.5%)


がありますWWWWWWW
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:26:27.71ID:Sr5ZGyjC0
>>62
この2人の子供が男の子で運動部だったとしたら
めっちゃかかる
一人っ子のおとなしい女の子家庭の食費の5倍くらい
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:36:36.13ID:KAAdqCqK0
今時家買うなんて、50年は遅れてるわ。見栄はらず、雨風しのげたらええねん。
ワイと弟は賃貸マンションで買うつもりなし。
次の弟は親の田圃を地目変更した60坪の敷地に、親の定期預金担保に金利0.02%で10年で1千万借りて家建てた。
妹は嫁ぎ先で中古戸建をキャシュで買ってもらってDIYでリノベーションしながら住んでる。
両親は築90年をリノベーションしながら住んでる。ただリノベーションに新築建てられるくらい金掛けたが、敷地240坪、建坪80坪で固定資産税15万w
それ以外に相続税を計4000万払ってる。不動産なんて買っても売っても持ってても税金取られるんだから、最低限でいいのよw
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:41:50.67ID:SyJ4DZsh0
車2台売って軽の中古に替える
奥の手は家を売って家賃5万前後のアパートに住む
手取り50万じゃあ市営県営は審査ではじかれる可能性あるな

はい終了
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:42:28.68ID:z89Pkgb80
危機感無いな
35年で借りても15年くらいで返せる見込みがないと借りちゃダメやろ
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:49:24.30ID:p+YPtDTb0
みんなやってるからってローン組むのが普通みたいな風潮あるけど
あんなもん借金だからなw
職や収入なくなった途端に詰む仕組みなのに思考停止で35年ローン組むバカどもwwww
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:01:24.66ID:SSeKKTnd0
ほとんどの人は家をポンポン買えるようなゆとりはないから、優良なのに築年数いってて安くなってる中古住宅を買うか、普通に築年数いってる中古住宅買って5、600万くらいかけてリフォームして住むのが一番いい。
過疎してる地区の分譲地の安さにつられて新築で建てて地域のいじめで大赤字だけどそっこーでなんとかかんとか売却して引っ越した俺の経験上。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:03:27.47ID:SyJ4DZsh0
>>805
政府や自治体がやってる、休業中、倒産待ったなし企業や店に対する無利子無担保融資、貸し付けも借金なのよね
違うのは返済期間が中長期(中には設定なし)、返済不能が認定されれば返済免除してもらえる可能性あり(もっとも返済免除認定される確率はめっちゃ低いかもしれんけど)けど、
結局は借金背負うことに変わりない
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:05:54.45ID:yD6xEqrS0
39で3300万(頭金500万)の35年ローン組んだわ
年収は夫婦で750+300で、月の手取りは55万くらい。10年後にできるだけ返そうとして月10万だけ貯金してるけど、子供いなくても車を買う余裕がない・・
使う時だけカーシェア使ってるけどコロナで自家用車が欲しくなってきて困ってる
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:08:35.94ID:yD6xEqrS0
ここで中古の家が勧められてるけど、経済だけ考えたら中古の家がいいんだと思うけど、
人生一回だけって考えたらできる限り自分の好きな場所に希望の間取りと希望の設備で家を建てた方が幸せな気持ちになれる気がした
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:13:51.91ID:p50WNDBt0
保険料3.5万円

こんなに払ってるもんなんか、、、この家計状態で
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:14:57.24ID:QMYKqhVM0
50かよ終わってんな
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:16:03.31ID:p50WNDBt0
車両費5.3万円はおそらく税や車検を計算入れられてなくて
実際はもっとかかっていると思料します
7万円ほどは堅いんじゃないですか
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:24:33.40ID:fJm/WzHR0
ん? 残債の減りが遅くねーか?300万しか減ってない。
いつ借りたんだろ? 子供が小学校卒業してから、頭金もなく、これから金がかかる
って時に3800万円か。

手取50万円、ボーナスで50×2回  850〜900万円の年収 公務員かな?
住宅ローン金利1%で借りて、金利負担は約3万円。25年ローンの300回払いで返す
なら、元金が12.6万円  まぁ月の返済が15万円位ね。
年間180万円。 手取600万円+ボーナス100の700万円から180万円を捻出できない
ってのは、生活レベルが高すぎですわ。食費から光熱水費から、車の車種から全部
見直せば余裕で返済可能なレベル。
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:27:56.12ID:aYSYJ/0/0
>>816
公務員は月給とボーナスがイコールになるなんてことは無いし、
月給で手取り50万円なんてまずもらえないよ。

嫁がアラフォー公務員だが、月給なんて手取りで34万円しかないよ。
ナスは夏冬それぞれ手取りで70万円くらいかな。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:31:21.10ID:a9rgYzSg0
>>1
( ゚Д゚)イッテヨシ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:31:46.73ID:CKW5TsfY0
>>817
公務員って夏冬以外にもう一回何か出るんでないの?
あれはどの程度の額が出るん?
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:33:49.28ID:fJm/WzHR0
まず食費の8万円が高すぎ。朝飯は納豆と味噌汁とかで、1人1食100円におさえて、
400×30=12000円 弁当も良い物入れなくてもいい、300×22日×子供夫3人=19800
休日はカップ麺100円×4×8日=3200 夕飯は少しだけ奮発300×30×4=36000
これで74000円 弁当と夕飯をもう少し質素にすればもっと節約できる。(+6000)

光熱水費の25000円は高い。クーラーの掃除や床暖を使わないとかで、20000円に抑え
て、ココで(+5000)
教育費4万円はなくしていい。この状況で子供は大学には行かせられない。
通信に5万も割いてるなら、この中費用の中で情報取って、勉強させるべき。

パット見ただけでも簡単に毎月5万の余力が出てくる。
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:36:54.03ID:fJm/WzHR0
車のローン5.3万円はやりすぎ。3800万フルローン組んで返済してるのに、見栄張って
良い車乗りたいとかないわ。この見栄のせいで300万円が無駄になくなって、長男の
大学進学費用がなくなってる。
すんげー糞親だわこいつw
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:39:15.92ID:fJm/WzHR0
>>817
手取34=額面42.5×12=510  +  茄子70=95万×2=額面190  =700万円 
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:39:18.57ID:3npTIlSp0
>>820
生きてて楽しい?(笑)
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:40:23.25ID:fJm/WzHR0
>>823
ローン破綻 離婚 一家離散  するよりかはマシだろw
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:42:22.40ID:SbcPw9zk0
近所の農家さん積水ハウスで建て替えたけどキャッシュ払いだったよ
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:43:16.44ID:y1a5if2U0
私、独身一人暮らしだけど
収入70万位で
支出30位だよ

なんで
みんなそんなにお金使うの?
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:46:55.11ID:3uDHcSA70
今の低金利な世の中にあってマイホームに頭金って概念持つのは60代以上

頭金いれる金あったら運用する方がまし。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:47:45.95ID:fJm/WzHR0
8000万円を15年で返済したとき、毎月の償還が60万近くだった。
月収で150万はあったが、かなり苦しかった。
車は、中古のおんぼろマーチに5年位。洋服屋なんて2〜3年に1回 しまむらとか
ワークマンの洋服で過ごした。50歳で3500持ってたら、後、返せても15年。
50万の収入で19万円近く返していく。返比38%くらいで考えないと無理だろな。
絶対差し押さえにあうよこの家族。 すでに1回ジャンプしてるしw
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:52:31.85ID:aYSYJ/0/0
>>822
大体あってる。
昨年度の額面年収が740万円くらいだったはず。

まあ、いずれにしても大卒レベルで比較すると公務員の給料はかなり安いよ。
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:55:37.32ID:5c902nok0
5千万のローン終わっとる俺からしたら
こーゆー話大好きだわ
あと、夕方の情報番組の住宅ローン破産の回とかw
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:11:40.42ID:731HYezw0
だからこういうのは作文なんだって
不幸そうな感じで記事書いてくださいっての
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:59:56.81ID:w75vwVGR0
家族全員スマホ解約して車売ればいいだけ
それで月10万浮く
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:03:07.35ID:x7e5a/gj0
>>773
金利が安いからそれが正解
俺も風呂をリフォームしたけど、貯金が有ってもローンにしたよ
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:30:08.98ID:WwsDgZ500
>>831
大卒といっても旧帝大や早慶のリーマンに比べれば少ないだけで

公務員は年齢給+ボーナスだからマーチ関関のリーマンくらいは公務員全員もらえてるだろ
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:32:13.29ID:n98GIbTH0
収入低い人より、収入高くて使い切っちゃう人は案外詰むのは早い
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:26:17.68ID:m5nzooJ80
資本主義経済は借金の繰り返しで回っているから、借金自体が全て悪いとは言わん
10年程度のサイクルでくる世界的不況と100年に一度のパンデミックが同時に来たのは正直想定できなかったなと
昨年に買ったような人は相当な高値掴みだな
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:17:23.63ID:ROCkFA7a0
3500万借金あってさらに車2台をローンで買ってどうしましょうもないもんだ、
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:44:23.37ID:WwsDgZ500
周りみてもそうだが
みんな家にカネかけすぎなんだよ。
都下なら2500万で100uのマンションもある。中古なら。

ローンがこれくらいまで下ろせるらしい、ならこれくらいの家いっちゃう?みたいな流れが後の苦しみを生んでる。

家賃に汲々としてる生活は良くないよ
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:49:29.49ID:xOdHKqjI0
ローンで家買うアホ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:51:11.66ID:DyU0X4r70
手取り50でなんで3500もの借金すんの?
10年後に戦争起きたらどうしようって考えてない?
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:51:27.05ID:qokHeVga0
>>841
それが間違ってるなら毎月家賃払って家借りるのも間違ってることになるけど
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:10:46.95ID:aYSYJ/0/0
>>845
家族向けで2500万円だと、中古でも↓みたいな感じでかなり不便な場所になるぞ。
年収の4〜5倍ならそんなに無茶じゃないと思うけど。

田都線梶ヶ谷駅 バス12分+徒歩2分 築20年 3LDK80m2 2380万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1104060020346/

東海道線戸塚駅 バス15分+徒歩5分 築19年 3LDK78m2 2499万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-75080026120/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:28:59.59ID:RKRjygFp0
フィクションが甘い。
子供が2人いて、これからお金が掛かるのに貯蓄がないとか、
夫の年間ボーナス手取り額とかね。

通信費が高いのに、食費は安い。

まあ16歳が一番のつっこみどころだけど。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:29:57.37ID:aeCIt28T0
女性に家計を任せると
変動費をケチりまくって
固定費を上げるからこういうことになる

変動費をケチって良いのは固定費を最低限に保ってる人だけ
むしろ変動費で贅沢してれば必然的に固定費は低く保てるし
いざという時には変動費は節約できるからここまで酷いことにはならない
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:31:37.81ID:l2HSzDxW0
よくこういう感じでFPに相談してるけど
いや胸に手を当てて考えたら分かるやろってのが殆ど
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:37:47.05ID:RhJQ9K/+0
通信費カット、保険は外資へ、車1台処分でもっと楽に暮らせるやん。なんで自分の首しめながら生活するの?
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:37:52.85ID:sjJ+21xM0
50才で大借金持ちか。そしてコロナ不況の追い打ち
これはもう間違いないと思います
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:44:39.26ID:CqInO1KP0
昔ワイドショーで「お財布救助隊」てコーナーがあって
収入と支出の大雑把な内訳とその改善策を紹介するんだけど
毎月結構な額をパチに費やしてるお宅にはそれをやめさせようとせず
ガス代電気代の節約、保険の見直しを勧めていたなあ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:49:47.71ID:Qr6v7Lu+0
末子が大学進学するまで
追跡してくれ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:54:20.31ID:G3dxycvb0
まず車2台がいけません、教育費もかかる年代です。
手取り50万で3800万の住宅ローンは無謀です。
貯蓄して将来地方に住むようにすべきでした。

次の方どうぞw
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:58:08.63ID:aeCIt28T0
>>854
>通信費カット、保険は外資へ、車1台処分でもっと楽に暮らせるやん

生活水準を下げるためにはある程度まとまった額の現金が必要なんだよ。
お金がないから生活水準を下げるというのは無理な話。
例えば大手キャリアのスマホから格安SIMに換えるにも
大手キャリアの端末残債、違約金、MNP手数料、格安SIMの契約金
最終月は割引なくなるから基本料倍になるし格安SIMと契約がダブることになるし
そのまま大手キャリアを使う場合よりも1人あたり3万〜10万余分に払う必要あるんだよ。
家族4人だと10万〜40万余分に払うことになる

マイカーを減らすにもローン残債を一括で払わないといけないし
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:00:56.90ID:2shfhAlH0
今年にペアローンで8000万くらい借り入れるけど、やめた方がいいですかね?
30代、世帯年収は1500万弱で、コロナの影響はほぼ無さそうです。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:01:47.38ID:aeCIt28T0
>>861
現金いくらあるのよ?
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:01:48.04ID:9TZDy3sU0
>>26
一日に?高すぎる
一週間?ちょっと高い
一ヶ月?かなり安いだろ
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:05:20.93ID:aeCIt28T0
>>863
普段から食材費とか光熱費とか簡単に節約できることをケチりまくってる奴が馬鹿なんだよ。
こういうイザという時に節約出来る項目を普段からケチりまくってると
収入が減った時に身動きとれなくなる

普段から節約すべき項目は
住宅費、自動車費用、貯蓄性保険、無駄な教育費、大手キャリアのスマホ など
急には出費を減らせないこと
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:05:39.06ID:vmRUu3E90
こんなのより酷いのまだまだ出るぞw
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:07:45.11ID:aeCIt28T0
>>866
それなら都区部の中古戸建て現金一括で買える
築30年以上、駅徒歩10分以上で3000万までで買える
奥さん怒るだろうけど将来お金持ちになれる
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:07:46.22ID:s1aUvRxZ0
なんで住宅ローンもたんまり残っていて子供もいるのに
車もローン組むの?
バカ?
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:14:52.46ID:4MAsSzUg0
>>810
そのとおり。
中古と新築の差が月5万だとすると、喜んで5万払うわ。
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:16:22.64ID:z89Pkgb80
中古は賃貸までやね。
戸建で中古はギリギリのやつの選択肢

タワマンは新古によらず論外w
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:18:23.06ID:aeCIt28T0
>>876
逆だよ
中古住宅はお金がある人にしか買えない
お金がない人は新築しか買えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況