X



なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 ★5 [アルヨ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001アルヨ ★
垢版 |
2020/05/12(火) 23:42:04.54ID:n9G/SANl9
2020-05-12 10:12
http://image.searchina.net/nwscn/2/9/2/1689292.jpg

 日本の一部SNSなどでは「偽中国語」を目にする機会がある。日本語からひらがなとカタカナを除いた漢字だけで会話するというもので、一見中国語に見えるが、使用する単語や文法が中国語とは違っている。日本人からすれば、おおむね意味は通じるがおかしな会話になり、面白みを感じるのだろう。

 こういう遊びができるのも、日本語に漢字が残っているからだと言えるが、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人はどうして今でも漢字を使うのかと題する記事を掲載した。

 記事はまず、日本にも漢字廃止論はあったと紹介。江戸末期に前島密が徳川慶喜将軍に提出した「漢字御廃止之議」がその始めと言われると伝えた。その後も明治維新時から戦後間もなくまで何度か漢字廃止の議論が出たものの実現には至らなかったと指摘した。

 では、韓国などでは漢字を廃止したのに、なぜ日本で廃止されることはなかったのだろうか。記事は4つの理由が考えられると分析。その1つが、「明治維新は上流階級で始まったこと」だからだ。明治維新後の士族は改革の対象であると同時に改革を推し進める人たちであり、漢字を使用していたのもこれらの人たちだったので漢字が残ったと論じた。

 2つ目の理由は、「日本語の特徴」と関係があると分析。日本語には同音異義語が多いため、漢字をなくすと意味を伝達するのが難しくなると指摘した。3つ目は「政府公式文書は漢字で書かれてきたこと」。そのため、漢字を廃止すると過去の文書を理解できなくなる弊害があると論じた。4つ目は「現在では廃止する必要性がなくなったこと」。漢字はすでに簡略化されており、文字として完成された形になっているほか、パソコンの普及などで記録や文章を書く際の効率という面で西洋との差がほとんどなくなったからだとしている。

 日本には漢字能力検定があったり、偽中国語の遊びがあったりするほか、日常のコミュニケーションにおいても漢字はもはやなくてはならない存在となっている。漢字の存在は中国人が日本に親近感を抱く助けにもなっており、筆談で通じるコミュニケーションの貴重な道具にもなっているのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1689292?page=1

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589276815/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589280214/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589283607/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589288361/
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:37:44.93ID:pg/hZ8Kb0
綾路地麻朱麿呂
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:38:24.60ID:ELpVm0010
姦酷人入国禁止
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:39:00.28ID:ZDDHU4TS0
>>820
漢字は文字でしょ
文字として日本語でも中国語でも使う
表意文字だから花と書いて「ハナ」でも「ホア」でも「ファ」でもどんな発音しても
花は花でフラワー
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:39:11.21ID:6uJhJkaQ0
言語の本質は、会話であり、意思疎通である。
文字は、記録、記憶の保管に際しての表記ルール。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:39:13.96ID:0cDJYzc20
>>835
それはどこの国の言葉にもあるよ。w
ただ文字の使い分けをしている言語って、世界的に珍しいかもね。
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:39:14.32ID:pvtPJAbe0
日本人って中国人が"中国"を"ちゅうごく"とか"チャイナ"って発音すると思ってるよな

実際の発音はZhōngguóだからな チョンゴー

中国加油は Zhōngguó Jiāyóu だからな練習しとけよ

武漢加油は Wǔhàn Jiāyóu だぞ
ウーハン チャーヨー

チャとジャの間
0860v
垢版 |
2020/05/13(水) 01:39:37.53ID:IJdd9q930
お経は漢文の素読と仏教用語を知っていれば普通に読めるよ。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:40:01.54ID:jHyKDbw80
中国の「文化」は取り入れるべきいいものもある
中国の「政治」は取り入れたらダメ!ゼッタイ!
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:40:11.66ID:YhVJpMGQ0
>>536
台湾人はすごいよな
日本人からしても複雑な字体使い続けている
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:40:15.67ID:S9staEnE0
一入と書いてひとしお。
悦びも一入。
読めたかなあ?
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:40:49.22ID:OLEM/jd70
>>753
の続きだけどね
彼は日本人が中国人の事を低く見ている事への
反感からそんな嫌味な行動をとった事は明らかだったから、その中国語(漢字)で俺の名前を書いて中国文化へのリスペクトを少し主張してやったら、、
それからというものどんな時も俺を贔屓にしてくれて、さらには中国のほかの企業の人達にも『この人はいい日本人だ』みたいな事になって、
あらゆる取り引きがうまく行くようになった。
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:41:10.40ID:IdetIaXs0
>>1
お前らの使ってる簡体字は我々にとって漢字じゃねえからw
台湾の字は戦前まで使ってたのと同じだから否定しないけど
日本は汚ならしい簡体字を採用したことはない
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:41:30.04ID:/D+moyli0
美国・徳国・法国みたいな吉字を用いるのは
悪字をあてる慣例を不快視していた米欧列強が北京条約で強要したから。
ちなみに呪詛的な意識うすく輸入していた日本では決定的転機がなく悪字のまま。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:41:30.31ID:rIr4opQb0
四学者建言 张蓓莉200万耳环 
网络封锁 64屠城
中国联邦革命党 中国茉莉花革命
遭迫害弟子劳教所 灭中共保平安
鲍彤先生六四 马明哲温云松
鲍彤六四李锐 K匣子中共
退党邱明伟 习总就职
刘鹏一事件 同仁县自焚
令计划的八宗罪 血洗京城
勇康政变 维吾尔族砍人
解救许开生 进京集访
江习不合 港媒预测
八九民主 中共非法
北京频传江病危 魏京生64
郭金龙 陆四运动
退党潮 论八九民运
打到共产党 共产党纪元
纪元退党 济南小偷新疆
军队镇压维人 摘取法活体 
王丹89 中共派系
老江的人马 太子薄
中共重大丑闻 中共混乱
中央争权夺利 中共如何倒台
薄汪争斗 共唐柏桥
中共盛雪女士 策划中共
纪念七五 政治杀手一九八九
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:41:42.85ID:7cEvInRY0
非効率性大好きジャップは漢字も複雑なのがいいと思ってるんだよな
わざわざ文字を書きにくくして、ひたすら覚えるえための時間を増やす
馬鹿すぎて合理的思考が全くできていないことに気づいてすらいない
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:41:47.45ID:3lRILXTa0
>>3
その代わり発音難しいけどね
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:42:00.20ID:cEFPYraP0
最近若い人で中国語覚えてる人が多いって聞く
中国語ブーム来てる
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:42:21.57ID:kV1bs5ix0
>>837
オッスオラ悟空
もHi!,I'm Goku
とかで味気ないしな
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:42:33.07ID:Up0oH1ct0
漢字は古代中国(今のアホシナ人とは違う)から輸入したけど
現在の漢字はもう日本独自の文化でしょ
しかも近代西欧の概念を日本が翻訳した漢字を使ってるシナ豚ちゃん
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:42:47.56ID:neC6o5s10
しかし日本語も変化してるよな
戦国時代の手紙とか、さっぱり読めない。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:42:53.91ID:xsowKNn10
>>827
森有礼は、日本語を捨てて英語を国語にしろと言ったバカだ。
英語に適切な漢字を当てたのは西周。どちらも明六社だが、全然違う。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:42:57.42ID:uPcBIvhj0
日本語の本を英語にすると倍以上分厚くなるしな
基本的に英語は非効率的な欠陥言語と言わざるを得ない
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:43:02.69ID:ZDDHU4TS0
>>864
いや大和言葉に漢字を使用しただけだよ
音読みはおまけみたいなもんだけど
後の熟語作りに役立った
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:43:09.30ID:S9staEnE0
英語つまんないよ。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:43:09.54ID:DpakVdsR0
中国語、ヤマカン。


>>852
私は、朝の洋服が好きです。

>>853
痴漢は、強姦は、入国禁止
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:43:13.05ID:pg/hZ8Kb0
>>872
PC使うから問題ねーよ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:43:39.79ID:8585oMJm0
何かのマンガで知ったが高橋って名前は欧米人から見ると
窓がたくさんある家みたいに見えるらしい
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:44:06.36ID:hU4IgPcB0
■■■■■■■六韜三略武韜編■■■■■■■
●相手の歓心を買うことに努め、敵を慢心させて失策を誘う。
●敵の君主の臣下を君主と対立させる工作を行い、国家を危機に陥らせる。
●買収工作によって敵国の側近を掌握し、敵国に混乱を生じさせる。
●敵の君主を遊興にふけらせるように仕組む。
●敵の忠臣を君主から引き離して謀略にかける。
●敵の臣下を懐柔して利用する。
●敵の側近に賄賂を贈って農業生産を低下させ、穀物の貯えをからにさせる。
●相手の利益になるようなことをして信頼関係を築き相手を利用する。
●敵の君主にお世辞を言っておだて、油断させる。
●相手の気に入るようにして、十分信頼を得たら、好機を待って攻撃を仕掛ける。
●高位を約束し、高価な贈り物をして有能な臣下を懐柔する。
●美女や軽薄な音楽を勧めるなどあらゆる方法で敵の君主を惑わす。  
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:44:17.74ID:kV1bs5ix0
>>867
俺は再だなw
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:44:46.94ID:z9BlhKsn0
日本語は速読にも向いてるんだよな
馬鹿グックは全部ひらがなで読んでるから大変だよなw
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:44:50.82ID:RHFqc2VO0
言語学したいのかな
ナショナリズムかな
コロナかな
政治論かな

わけわからん
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:45:56.29ID:BOJCQA4j0
ディジタル的には漢字があるだけで変換面倒くさいし
1バイト文字だけでいいと思ってしまうわ
アナログなら読みやすくていいんだが
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:46:00.53ID:7MTmPSOD0
中国語は声調言語
声のトーンで意味が変わる
下げるのか、上げるのか、フラットなのか 同じ単語でも意味がまるで違う

日本にはそういう単語はない 文字が同じなら全部同じ意味
日本人はイントネーションで意味が変わるのに慣れてないからこの会話の仕方を知らない

日本の母音は、あいうえお5種類なのに対して中国語は35母音もある
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:46:05.60ID:Up0oH1ct0
今シナ豚人が使ってる簡体語なんて意味がさっぱりわからん代物なってるし
現代シナ人は確実に朝鮮人に近づいてる
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:46:13.50ID:ZqzAONTA0
漢字ありきなのに漢字を廃止になんてできるわけがない。
漢字だけの方が効率的だけど、覚える事が多くて難しい。
平仮名が入って分かり易くなったけど、余計なものが増えたとも言える。
しかし、平仮名片仮名が組み合わさった事で出来る事がめっちゃ増えた。
漢字と平仮名と片仮名、もはやどれもなくす事ができない存在
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:46:22.70ID:CD26i9R70
>>862
同意。中国の文化、清朝までの文化はマジで世界最高峰。
でも政治と文化と国民性は全く別物。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:46:24.53ID:kV1bs5ix0
まあ字を見ただけで台湾の方が正統中国だとはっきりわかんだよね
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:47:12.46ID:DXBmbbag0
>>1

三国志とか日本人は好きだからねぇ

戦国時代は、中国も日本も関係なく、面白いのよ
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:47:23.19ID:Nzrd/tq80
結局漢文と古文は1ミクロンたりとも理解しないまま学生生活を終えたわ
そして理解してなくても人生で困らないトップクラス科目
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:47:35.60ID:A8CRMejx0
ホント廃止するべきだった
識字率ってのが知識レベル測る指標にされるけど
いま手書きでちゃんと漢字書ける日本人って壊滅してきてるだろ
俺も漢字が全く出てこなくなって愕然としてるわ
こんなに文字で苦労してるの日本人だけじゃないかな
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:48:26.96ID:2yKsWwXN0
>>881
英語を日本語に訳したセリフなんか聞いてても
「まどろっこしいなあ」と感じる時がある

要は言葉一つに対するインパクトが薄いから
繰り返して強調すんだと英語出来る奴が言ってたな

漢字を使うと四文字熟語で表現すれば4文字で済むが
英単語だと一行は必要だろうな
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:49:09.80ID:YhVJpMGQ0
>>113
アメリカ人もスペリングの試験があって暗記漬けやってるよ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:49:10.54ID:pg/hZ8Kb0
>>905
アナログ世代の人ですね
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:50:05.23ID:2AEBCRSg0
>>18
漢字を捨てた彼の国が正にそれ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:50:10.59ID:7RdWKcTI0
>>902
台湾の創始者が日本人ハーフだからだろw
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:50:25.96ID:r/ZukGU/0
>>904
日本語なのに何が理解できんのかわからん
わかんない形容詞は大体、すごいか酷いで済むし
英語よりも簡単だろ
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:50:47.39ID:0EXf1rWk0
中華以外日本から輸入した漢字の国
むしろひらがなカタカナ似非英語を君たちも使いたまえ
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:50:48.33ID:5ejiNIJs0
英語だけでは無いけど
綴りにラテン風味を残す文化あるよね
発音しない文字は要らなく無いか
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:51:04.56ID:DpakVdsR0
>>852
Google翻訳だと、どっちもわからなかった。

でも、
エキサイト翻訳で、

姦酷人入国禁止 = ずるくてクール人は入りますか?禁止します

綾路地麻朱麿呂は、わからん。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:51:09.82ID:A8CRMejx0
日本人が人前苦手なのも
文字をちゃんと書けないからだろ
簡単な漢字すら書けない日本人が多くて
人前で何かをするのを躊躇う
漢字なんてさっさと廃止するべきだったね
0920v
垢版 |
2020/05/13(水) 01:51:40.47ID:IJdd9q930
経典は音読みは呉音読みが主だが、漢音、唐音、宋音もある。宗派でちがう。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:53:09.37ID:/8FDc4s80
>>918
英単語の暗記でもしてろよ猿は
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:53:19.39ID:K43d/tHv0
文字はツールであって起源がどうだから捨てるとかあり得ない

鉄器の起源が中国、韓国、ヒッタイトだからって鉄製品を全部捨てるとかあり得ないだろww
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:53:24.48ID:A8CRMejx0
こんな化石みたいな古代文字使ってるから日本は衰退していってんだよ
中国の方が先に漢字無くなりそうな勢いじゃないか
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:54:19.26ID:7RdWKcTI0
日本語は時代時代で言葉が変わりすぎて古文書が読みにくいぞ
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:54:39.91ID:6uJhJkaQ0
>>897
なるほどね
結構、中国人も苦労してんだな
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:54:57.53ID:DpakVdsR0
>>917
分かったこと、

基本的に、
やっぱり、

中国人は、するいことが、クール。

するさで富をなす、そうやって生きる人に憧れているのだ。


だから、諸葛亮孔明が 人気があるのだ。

 
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:55:30.51ID:A8CRMejx0
頭の硬い日本人が漢字は大切とかほざいてる
ホント遅れてる連中だわ
自分の名前すらまともに書けない連中なのに匿名だと恥じらいもなく知能の低さを露呈出来るんだからな
こんな古代文字は即刻廃止するべき
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:55:44.90ID:YhVJpMGQ0
>>208
韓国がまさにそれ
学者レベルですら漢字読めなくて、韓国の古い書籍や古典が葬られようとしている
まあ、過去なんて捏造しちゃうお国柄だから、かえって都合がいいかもな
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:55:52.72ID:neC6o5s10
いや、でも征服されたわけでも同じ国だったわけでもないのに、
他国の字を使ってるのって、日本語くらいじゃね

欧米は、元々ローマ帝国の占領地やその後継国、さらにそこから独立した国々が、ラテン語で使われてたアルファベット使ってるし。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:55:54.05ID:/8FDc4s80
>>923
漢字を使いながら必死に否定する猿
0936v
垢版 |
2020/05/13(水) 01:56:33.87ID:IJdd9q930
>>863
戦前の日本人は全員旧字、繁体字で読み書きしていたよ。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:57:20.94ID:f+gR1Ibk0
中国ではすべての元素にユニークな1文字漢字を、新しい漢字を作ってでも割り当てることにしている
そのため、オッシャラレテで有名な元素の新しい周期律表を見ると、目がクラクラしてくる
何が何の元素なのか、全く区別が付かないのだよ
原理主義イクナイ
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:57:34.64ID:nUK40TY/0
>>907
包丁だと一本でなんとかする文化と
魚、肉、野菜用など多種多様な包丁を使う文化の違い。

当然、マグロだけ鰻だけの包丁のほうが、精度が高くなり料理が繊細な美へと昇華する。

言葉も同じ。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:57:43.70ID:YqIb3R890
>>924
日本に入ってきた時期がちょうど漢王朝時代だったんじゃね?
前漢だったか後漢だったか忘れたが、たしか金印がその時代だったはず
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:58:34.67ID:pK4TuT2I0
>>932
宗教もそうだけど他所から自分たちに都合がいいように取り込むこと覚えたからな
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:58:35.86ID:zdIk0d7u0
おまえらは、韓国人を見下している。
おまえらに、韓国人への愛は無いのか。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:59:33.06ID:DpakVdsR0
>>928
間違えた、漢字の話だったな。

日本が、
漢字が好きな時代、

三国志のとき。

 
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:59:56.46ID:zFubZedr0
>>944
奴隷言語のハングルは朝鮮人専用で羨ましい
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:00:08.80ID:SSmoA8+Z0
>>863
日本が勝手に簡体化しただけで
戦前の大日本帝国は同じ字体を使ってたんだぞ
それを凄いと感じるのはお前の知能の問題だろうけど

あ、かんじおおすぎていみふめいだったらごめんね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況