X



【聴覚】スマホやテレビは情報過多、高齢者の脳の働きを促すのはラジオ [サンダージョー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2020/05/18(月) 08:06:38.43ID:LIJ2IiHc9
2020.05.17 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20200517_1562442.html?DETAIL
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/04/09/radio-GettyImages.jpg

 心身の健康、認知機能維持のためには「人との交流が重要」といわれてきたのに、いまは新型コロナウイルスの影響で、それが命取りになりかねない。命を守りつつ、心身を健康に保つ方法を探りたい。

 そこで注目したのがラジオ。視覚情報がない分、脳の働きがより盛んになるという。そして何より聴く人に寄り添うような親近感が魅力。ラジオと脳の関係に詳しい加藤プラチナクリニック院長、加藤俊徳さんに聞いた。

【教えてくれた人】
◆加藤プラチナクリニック院長・加藤俊徳さん/脳内科医。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家として、発達障害や認知症などの予防医療を実践。脳番地トレーニングを提唱し、株式会社脳の学校を創業。昭和大学客員教授。著書に『脳を強化したければ、ラジオを聴きなさい』(宝島社)など。

 鮮やかな映像が伴うテレビに比べ、音声だけのラジオは“刺激少なめ?”と思われがちだが、さにあらず。

「ラジオを楽しむのに必要な“聴く”という行為は、テレビやスマホなどを“見る”よりもまんべんなく脳を刺激し、活性化させます」と加藤さん。

 テレビは視覚情報がメイン。画面を見ていると映像と音声が同時に入ってくるが、人の脳は視覚系と聴覚系が絶えずスイッチしていて、やはり圧倒的に視覚が優位。目から入ってきた情報は、網膜から脳の視覚野と呼ばれる部位で投影されることで“見える”。その情報をもとに理解したり、考えたりするという。

「一方、ラジオは聴覚情報のみです。視覚情報がないから視覚野が使われないかというと、そうではない。パーソナリティーが次々にしゃべっていく内容を聴いて、理解し考えるために、自分の記憶を総動員して想像します。テレビの映像に代わる“イメージ像”を描くのです」(加藤さん、以下同)

 何気なく聴いているようで、頭の中のさまざまな映像の記憶を、自ら探しに行っている。とても主体的でクリエイティブなことをしているのだ。

「ラジオを聴いて楽しむことは、実際の人との交流に近いということもできます。パーソナリティーは一方的にどんどん話すので、理解しようと一生懸命耳を傾けます。この姿勢、人づきあいでも重要なことです。ラジオを聴いていると、人と交流するのと同じような刺激があり、温かな親しみも感じるでしょう」

 聴く力は単に聴覚情報を得るだけでなく記憶、理解、思考に密接に関連している。聴く力が養われると自分の考えを伝える力、柔軟に行動する力も養われ、コミュニケーション能力も上がるという。

 逆にテレビやスマホなど視覚情報主体の現代人、また独居などで交流が少ない高齢者は聴く力が衰え気味。“もの忘れが多い”“他人の気持ちが理解できない”“怒りやすい”といった症状も、その表れだと加藤さんは指摘する。

「テレビやスマホなどは情報量が多いように見えて、脳は受け身になりがち。特に高齢者はつけっぱなしのテレビを漫然と見ていると刺激どころか聴く力を衰えさせることにもなります。ぜひラジオをおすすめします」

(続きはソースで)
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:08:36.99ID:UBATExEJ0
晴恵LOVE
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:08:43.80ID:hqVhrj140
情報の取捨選択は現代に置いて必須スキルだ
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:09:11.80ID:K+DKxseO0
>>2
これ
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/18(月) 08:10:00.78ID:4fz5AzSq0
iPhoneのニュース 朝日新聞毎日新聞ばっかり
日本人はフィルタリングされたニュースばかり見てるんだよ
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:10:07.33ID:oO+ltXca0
はぁ?
YouTubeで
オンエアうpされてるけど
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:10:09.47ID:Pz5kcbo40
>>1
海外の高齢者は、普通にネットを使う
日本の高齢者は、徹底的に避ける不思議
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:10:28.55ID:g+LLiToG0
まあテレビも討論番組やワイドショーばかりでラジオみたいなもんだけどな。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:10:52.65ID:+UZamGyK0
過払い金CMの深刻ボイスが集中力を削ぐから

作業中にラジオのながら聞きは廃止しました
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:12:57.33ID:GMYq8ty60
スマホばっかいじってたら確かにボケてきた感じがある
同じ見るでも本読んでるときは落ち着く
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:13:03.61ID:JDi4YF8e0
ラジオ好きだわ
ニュースとか映像がないぶん集中するからか、
テレビよりよくわかる
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:13:19.21ID:Od5cZniZ0
老害ジャップ
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:13:38.42ID:vPY9K35k0
ワシもボケてきたからか聴覚に切り替えてるわ
asmr動画のゆうりちゃんの声ばっか聞いてる
見た目も可愛いが声が素晴らしい
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:13:46.24ID:h62Zwvko0
理解できなきゃ聴き流すだろうからあんまり意味がないと思うが
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:13:56.96ID:OphTmMsI0
スーパーでよろけそうに杖ついたじいさんが一人分の総菜を買ってる姿を見ると長生きってなんだろうと思うことがある
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:16:03.30ID:WMVnUz/10
映像もあると全てを与えられて想像力が無くなってるから、何でも場当たり的な思考しか出来なくなってる。
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:16:49.74ID:hnTtTMNR0
玉音放送で涙した世代にはラジオが脳髄に響くんだろう
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:16:56.20ID:8lxQTsGD0
スマホは能動的に情報取りに行くから認証症予防には一番いい
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:18:20.29ID:i4JooGUL0
マンハッタンはマンハンッと発音するんや
ラジオで学んだから間違いないわ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:18:35.70ID:K+DKxseO0
>>24
一般庶民にはなんて言ってるのかほとんど分からんかったらしいぞ。
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:20:15.21ID:OphTmMsI0
>>26
VOA世代ですか?
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:20:44.36ID:PHQXjSuw0
YouTubeでも音声だけで映像見なくて済む動画は一杯ある
そういうのをバックグラウンド再生すりゃいい
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:20:59.89ID:fWTcnD4N0
予め用意された映像は想像力を失う
ラジオを聞くのは小説を読んで場面を想像する作業と似ている
女の方が得意だな
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:21:03.39ID:VluKESL40
何もしないで緑を眺めるのがいいらしいな
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:21:21.85ID:GMgYxshi0
学生の頃はラジオを聴きながら勉強して、ラジオの内容も記憶できていたが、今ラジオ聴きながら仕事の書類を作っても、ラジオの内容がサッパリ頭に入ってこない。脳のマルチタスク能力が落ちているようだ。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:21:45.56ID:UlMgiPhq0
ラジオだと図表が使えないので説明に困る。未知の物は想像出来ないからな。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:23:23.96ID:z8OLEOL90
どんなスレにもジャップ厨いるんだな
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:24:55.11ID:wAmwRXTa0
最近毒老害多いな
引きこもりなのか
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:28:22.32ID:cj5AaBv00
脳に刷り込みを行うのがラジオ
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:29:03.55ID:rY/7ciIP0
ラジオを聞くから脳が活発になるんじゃなくてテレビを見ると脳の活動が鈍るってきちんと書くべき
まあラジオも過払い金と創価学会のCMしか流れてこないから洗脳されそうだけどな
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:30:01.41ID:ZaCdktrJ0
耳からの情報って怖いよ
毒親に虐待された人って幼少期の親の口調がそっくりうつっちゃって
自分の子育ての時に出てきて苦労するし
洗脳って景色のない小さな部屋で耳元で同じ事繰り返して行うし
ラジオ聴くのはながら程度がいいんだよ
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:30:08.89ID:QRK9RsYc0
これはガチ
創造力を刺激する以外にもメリットが
ラジオは耳だけで聞くのでテレビのようにじっと座ってなくても視聴できるから「ながら視聴」が出来る

火事をしながら、運転しながら、仕事しながら、勉強しながら・・・

こうやって別の作業が加わることで更に脳が活性化する
これを延々と説明して自分の親にもラジオを勧めてるけど、テレビ依存が激しくて中々難しいんだけどね・・・orz
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:30:20.93ID:oSfHekdI0
耳が遠くなるのか
聞こえているのに捉えられなくなるのか
病院で自分の名前呼ばれても気付かない人が多いのか?
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:30:58.12ID:ttZ0YcQE0
>>2
ほんこれ
NHKから民放までテレビはバカ製造器
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:31:54.60ID:WMVnUz/10
>>25
自分の好きな偏った情報ね。
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:32:11.44ID:jC8rD/pP0
ラジオって何もせずにずっーと聴いてるの辛くね?
ゲームをミュートにしながら聴いてる。
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:32:22.28ID:fpRL3IQA0
映像から文字書き起こして蓄積するのは非効率だよなあ
脳味噌のリソース食い潰してそう
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:33:23.54ID:JHZrxE9w0
野球中継はラジオに限る。
サッカーもラジオがいいんだけど、
そもそも番組が少ないし、上手な実況アナがほとんどいない。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:33:30.49ID:9d+N40bb0
テレビ番組って情報量多いか?
説明すりゃ数秒で終わる情報をクイズ形式にして出題
出演者全員で大喜利した後でやっと本題とか
CMまたぎして水増し演出とか
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:34:12.72ID:V/opL9Df0
赤坂の放送局はデムパが左へドリフトしてしまいチューニングが狂いまくるので注意して
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:35:45.54ID:oFNjJ1rK0
地方のラジオはいいけど
キー局放送が始まると反日全開の特番が始まったりするからなぁ
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:36:02.00ID:VhakMJyu0
>>1
ボケたら、言われている事が分からなくなるだけやん。
そこから逆に導いて「聴こえてる人・聴いてる人はボケない」ってのはちょっとトンデモだな。
聴覚障害者はボケやすいのか?
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:36:22.40ID:rL+Pzd3x0
TBSラジオで無知な老人をアカに洗脳しようというわけですね。
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:37:19.82ID:Dle99sHf0
目が疲れないからラクよな
聞かないけど
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:40:04.22ID:HDlYQAl80
>>24
生きてないっちゅうの
馬鹿なの?
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:41:21.13ID:geXI8axF0
>>54
キー局はTBSですか?w
radikoで文化放送おはよう寺ちゃん活動中とか飯田浩司のOKCozy upとか聴きなして。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:42:59.13ID:sdNlg1Zv0
情報過多なのはアナウンサーやコメンテーターのヒステリックな感情
それはラジオも同じ
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:43:59.55ID:QRK9RsYc0
>>55
問題は視覚と聴覚が同時にテレビへ注がれることだよ
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:45:32.36ID:QRK9RsYc0
>>60
コージーはニッポン放送
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:46:42.18ID:WkcsbaA60
深夜ラジオのちょっと文学的な雰囲気は
ネットには絶対出せないよね
ネットは情報過多の麻薬から逃げられない
落ち着いて立ち止まって考えることは
ネットでは最も忌み嫌われることだし
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:48:19.45ID:T6ZSTqkT0
老人はマルチタスク苦手だからな

ここでテレビは見ないとドヤってる奴も脳味噌退化してそう

普通はテレビ観ながら5ちゃんやってメインタスクやるんだよ
今もテレビ見てレスしてゲームやってるぞ俺
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:49:39.56ID:SGPW0lZn0
>>1
くだらないこと言ってないで瞑想しろ
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:49:48.17ID:Uqa5ptXe0
一番脳を動かすのって「瞑想」なんだなと最近気づいたわ

毎朝1時間ぐらいのアーサナでプラーナをサハスラーラに集めて
そのまま午前中6時間ぐらい瞑想
すると宇宙と精神が繋がって、アカシックレコードの記憶が流れ込んでくる
脳が最大活性する
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:50:21.17ID:T6ZSTqkT0
>>61
自分の見たい聞きたいもの以外は嫌ってだけじゃね?

典型的な認知症予備軍w
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:51:14.97ID:Zfu/EmSt0
ラジコは1分位遅延が生じる、ちょっとマヌケだね。FMラジオ搭載がいいよね。
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:54:09.06ID:mfG+nsxA0
テレビはリアルタイム実況が盛んでマスゴミがバカにされてるから活路を見出してるだけな
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:54:36.76ID:veaDWVF+0
そこでGoogle音声なんすよ

字が見えんもん、操作出来んもん

言うてたのがずっと話しかけてるわ

主に誰々の年齢が気になる模様
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:54:38.03ID:8oxxgDNM0
日本のインターネット開始から25年
当時40歳ももう定年退職の年齢なんだよな…
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:56:12.57ID:iUUrsShw0
最近ラジオの方が落ち着くなたしかに
家でもラジオにしようかな
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:56:45.51ID:BYTaemrm0
クソ老人の昼夜逆転を惹き起こすのはテレビ笑
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:57:14.36ID:lPWWKPP50
ネットをコラボなんとかにしたらIPアドレスの都道府県判定がぐちゃぐちゃになってradikoで地元の放送局が聞けなくなった
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:03:46.04ID:TS4OLBdG0
仕事しながら聴き始めたが過払金返還請求CMばかりで聴くのやめネットでBBCラジオを一日中流してる
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:07:16.32ID:vIbmA5te0
スマホが受け身て
絶対使ったことねーだろw

積極的にいかないと使えない
高学歴だった親父なんて超苦手意識だし
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:09:19.90ID:soHxCpJJ0
>>80
キャリアが用意してくれたポータルサイトから一歩も外へ出ない使い方とか
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:10:34.48ID:UaUWL9rv0
デンバーとどかねーしー
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:22:38.19ID:uOymlmrt0
やっぱりレイディオ最高だよ。

外回りになって日中は車でずっと聞いてる。

ひるのいこいはもっと評価されていい。
そろそろ短歌送ろうと思ってる。
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:25:58.42ID:VDa5gvcx0
震災の時ラジオ買ってみたけどチャンネル多過ぎで自分に合う内容が見つけられなかった
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:23.61ID:xhDFrMmW0
>>6
NHK第一、
民放のコマーシャルのような、番組宣伝タイムが増えたな。
ウルサイ感じ。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:38:08.46ID:BjDDFAQL0
お勧め番組はAM-NHK子供質問コーナーやったかな宇宙ガー動物ガー自然ガーで面白いわ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:41:11.06ID:3h6AxNDE0
ラジオのスポーツ中継はなかなか良い雰囲気がある。
競技によってはラジオでは無理そうなのもあるけど。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:58:56.92ID:d2DvpJiu0
聴覚過敏にはラジオきつい
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:01:35.12ID:ntqvOg+o0
>>80
意識して自分と逆の考えに触れないと、自分と同じ意見しか見なくなるタコツボ化するんだよな
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:03:59.46ID:KSoNbEU+0
親父がテレビずっと見てるけど自分で考える力が衰退してきててやべえなありゃ
ネットで自発的にあれこれ考えて検索したり試したりする方がよっぽど頭使うと思うわ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:07:26.48ID:HT1qY87m0
テレビ好きな人って自分で考えたり調べたり一切せずテレビで言う事は全て真実だと信じちゃうから危ないなとは思う
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:12:35.31ID:RbZIMSE/0
母語のラジオはきつい
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:14:35.14ID:AXKFeJeq0
テレビはほんと
馬鹿になるな
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:16:17.82ID:nWzDYSHT0
>>1
うむ、そろそろ「お嬢」の情報が必要だな
岡やん、頼むで!
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:17:51.84ID:EpndxwiD0
>>89
毎年同じような質問ばかりじゃん
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:19:55.44ID:qUmlBOAY0
ラジオも年寄り相手の健康食品の通販番組が増えたけどな
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:20:48.24ID:ZzOwF11/0
>>65
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:22:12.01ID:qUmlBOAY0
>>65
どちらかっつーと
ラジオリスナーはマルチタスク派が多いだろう
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:23:46.39ID:74u081CP0
>>96
ネットも、ブラウザーに表示された情報がファクトであるかどうかを疑う頭がないと
結局頭が衰える。ねっと右翼の皆さんがいい例
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:24:44.55ID:xlGCTaMa0
>>1
ないわー
今どきのラジオなんか何の役にも立たないぞw

去年の台風のときだってNHK以外ろくな情報を流さなかった
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:25:41.17ID:3h96bZLH0
城達也のジェットストリーム好きやった
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:26:27.99ID:BYBfXYe40
高齢者…
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:27:58.82ID:nrkezlIG0
10年程前からラジオ第一の定時ニュースも効果音を入れる様になって耳障りで聞くに堪えない
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:10.08ID:vGIym49O0
深夜ラジオは毒発言があるから良かったのに、今は毒発言がネットニュースにすぐなるからつまらなくなったな

深夜ラジオはグズパーソナリティーとグズリスナーのキャッチボールみたいなもんだったのに
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:50.16ID:BkpPp++S0
ラジオは意識して聴かないと理解できないからな。
テレビはテロップを使って無意識に洗脳できるマシーン。
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:55.40ID:T+iO7XF40
ずっと聞く習慣が無いから高齢者になっても聞かないと思う
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:25.03ID:2lkfXCOC0
>>15
おはようパーソナリティ堂上洋三です。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:10.14ID:66W4Zz420
ラジオの報道でのコロナの扱い方ってどんなん?
テレビじゃクソってのは一目瞭然だが。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:51:46.99ID:AS8aV3FrO
子供の頃からラジオばかり聞いてたら人の顔じゃなくて声でしか覚えられなくなった
老人にはいいだろうが若者にはあまりおすすめしない
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:20.88ID:5ENrJ1cB0
寝るときモニター切って音声だけ聞いてるけど
youtubeは視覚情報大して必要ない動画多いし
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:59:22.41ID:tT+Grypu0
>テレビやスマホなど

しれっと途中からネットを混ぜんな。カネもらって書いてんのか。
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:01:57.97ID:tT+Grypu0
>>64
ネットはスクロールしない限り次には行けないぜ。

こっちの都合おかまいなしで勝手に先へ進むテレビだけが
奴隷製造機なんだよ。

よーく知ってるだろ?
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:22:52.56ID:r25MfnMp0
ネットやりながらラジオ聞き流すの好きだな
たまに気になった音楽や話題をネットで調べたりね
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:48:58.90ID:/AYghcuR0
ここ数年のテレビって、馬鹿っぽくて、残念で見ていないなぁ…

某お笑い興業が飽きただけなのか、付託が負託になってるだけかなぁ…

唯一今年笑ったのは 江頭 だけ。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:50:35.67ID:I9rQMEA80
情報過多というよりノイズ過多だな
欲しい情報に辿り着くまでの間に、
下手すりゃ数十のいらない広告と邪魔機能と嘘を浴びせられる
というか辿り着けない

高齢者視点からすると、情報機器としてラジオやテレビに劣るんじゃないかなこれ
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:52:08.21ID:r0WVUDdD0
競馬中継や株式情報が効きそう。カネのことになるとボケ老人でも執着心が生まれるからなw
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:03:22.20ID:29bDyMIL0
最近のテレビって、テレビつけてるけど見てない人を振り向かせようとする演出が多すぎ、CMまたぎの演出も
テレビは腰を据えて見たいほうだから、そういうの疲れるんよね
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:06:15.37ID:N45Apd630
>>2
ミヤネや恵を観なくなったらイライラしなくなったわ
坂上はもともと観てない
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:14:32.65ID:FA2RQJ9j0
>>125
目の前の人に声をかけられて、はじめて知人と気付くことはあるな。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:15:10.01ID:sF8pyp3e0
「とことん気になる11時」聞きたい
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:20:11.46ID:Mi+5P6K+0
英語が話せなくて何ができるんだ!
お前帰れ!
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:06.14ID:a9o4PPG10
スマホで育った子どもたちは多くの情報から自分が必要とするものだけチョイスすることになれちまってるから
彼らが年寄りになっても、情報過多とは1ミリも感じないと思うぞ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:37:32.53ID:fV+xFvEf0
耳と脳が遮断される訳だ
電話対応できなそう
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:17.61ID:rQh5kpEE0
テレビを見るとバカになる
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:57.07ID:qLdXqTTc0
日曜朝に聴いてる番組のスポンサーがパチスロなんだけど
営業自粛のせいなんか最近ACに切り替わってたわ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:48:54.32ID:IlLxdX0v0
そうかそうかw
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:52:27.47ID:U+LpThYw0
アニラジがつまらなくなってきた。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:19:37.94ID:ZDu2Mmy40
これを機にマスゴミ全社リセットしたらどう?
人類にとって有害なものは世の中から消しましょう
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:22:19.16ID:VtAF19yE0
最近、東京ポッド許可局、リミックスz、ゴンチチ、神田伯山、辛坊治郎、FMシアター、水滸伝、イクラ、クレケン、有吉、聴いてる。TVよりは、面白い。
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:36:09.59ID:uTsRl3GL0
>>156
神田伯山はあの笑い屋なんとかならんか
笑い方がめちゃくちゃ気に障る、あいつさえいなけりゃな…
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:36:14.93ID:cve840km0
ラジオって何で儲けてんだろうな
たまに入る会社の宣伝なんて大した金じゃないだろ
創価学会の宣伝はほんとやめろ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:44:33.00ID:VtAF19yE0
>>158
苦情防止の保険だってさ。
トークとしてギリギリのラインを狙った話術だから
ただの悪口と捉えられる場合があったみたいで笑い屋を
間に噛ませておくと、あくまでシャレですよ。という形を
作っておくんだとさ。オレも後から知ったんだけど。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:28:50.51ID:zD9hLy1L0
最近のテレビって文字が多すぎて見難い
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:43:12.45ID:38i+/yoj0
TVは00年代半ばで見限って全然見てないけど
ラジオはラジオでジジババとスィーツ向けばっかで面白くない
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:46:35.61ID:ht3ClMnZ0
>>1
でも、ラジオの通販だけは理解不能。
音声の商品紹介だけで洋服やアクセサリーをよく買えるなぁと感心してしまう。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:46:53.08ID:qXhhhU2b0
最近は知らんけど、昔のAMはジジババ臭い番組ばっかりだったよな
けど聴いていて妙に気持ちは落ち着くのはあった気がする
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:09:00.20ID:mUf/lLPN0
ラジオ深夜便は最後の憩い
しかしNHK第一は最近夜8時から10時までずっと再放送ばっかり
録音で済ますなら聴取料負けてくれませんか?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:17:26.05ID:38i+/yoj0
ラジオばっかだった婆様がとうとうTVに行った
耳が遠くなったからラジオ厳しいらしい
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:42:20.76ID:HDlYQAl80
>>170
ラジオは無料です
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:43:58.23ID:mutti/LB0
ジェーン・スーさんと結婚したい
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:54:00.56ID:PuBljZTu0
Youtubeで政治のニュース聴きながら5chでカキコしている俺は脳をフル稼働してるわけだ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:03:27.70ID:lEaJAlfT0
「歌のない歌謡曲」も、とんでもない古い時代からやってる長寿番組なんだな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:11:33.31ID:30WEB99K0
「昼の憩い」と「子供科学電話相談室」はガチ

あとは反日野党と同調したり、韓国推しの騙し投稿を
さも本当にリスナーが投稿してるかの如く読み上げるクソ番組が多い

アニメ声優がいきなり韓国好きアピールしたり
子供や老人を洗脳させようとする意図が見え隠れする
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:13:14.17ID:ZLLqE6GF0
>>159
創価〜がっかーい♪
あれ創価の信者向け

信者さんが
「ウリたちも社会に広く受け入れられてるニダw」
ってホルホルするために流してる
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:17:23.44ID:rY/7ciIP0
今年はコロナでプロ野球がないからまだいいけど毎年シーズン中は午後からのラジオが野球中継ばっかでキツイ
帰宅する時ラジオ聴きたいのに野球しかやってない
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:17:49.40ID:F6a8chxv0
ラジオは災害時の情報収集手段として超有能だから必要なのは間違いないと思ってるけど
そう言う視点で補助を望むならまだしも
他のメディアを下げてラジオを上げるのは最悪な手段でしょ

これ言ってる奴は魂から腐ってるクズだろう
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:15:43.49ID:rY/7ciIP0
年末の紅白をテレビとラジオとラジコ同時に流すとどれくらい遅延があるかよくわかる
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:29:19.23ID:fpRL3IQA0
>>132
そうか、ノイズ過多を浴びせられてフィルター能力ばかり強化されるから
頑固というか思考停止になりやすくなるのか
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:50:28.15ID:JcXBTk7T0
この頃のラジオアナウンサーって
平壌日本語放送と発声からアクセントまで一緒なのってどうよ?
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:12:27.45ID:/I0Zx5YQ0
テレビ捨ててラジオ生活になって数年だけどラジオはテレビ以上に宣伝色が強いんだよな
スポンサーの商品名を連呼したり番組タイトルに入ってたり
視覚で目立たない位置に入れるとか出来ないから露骨になる
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:18:09.57ID:tGZ4vrNS0
FMだが
なんか音楽なくなったなと気がついたら
延々過払い訴訟講座やってた
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:46:05.68ID:ee4Eqmnh0
>>191

テレビ以上に金ないからな。
出演者へのギャラも微々たるもんだし。
だからこそまず地上波テレビじゃ見かけないやつがいたりして
しゃべりが面白かったりするとおっとなったりするが。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:51:58.81ID:LtR6f7YK0
災害用っていうトラウマがあるし
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:15:05.69ID:qz5Ap0h+0
車ではAMしか聴かなくなったな
モノラルで聴く人の声が一番疲れないw
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:34:13.25ID:77c/8/Dk0
>94
聴覚過敏は音の周波数に対する感度の一部が過敏になっていたり、低下していたりする。耳鼻科で聴覚のスペクトルを測定して、イコライザーで調整すれば快適に聞けるようになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況