X



【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?〜「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/23(土) 01:16:02.50ID:oKGaxadf9
本日5月22日は旧暦で鎌倉幕府が滅亡した日。そこで、同書の一部を抜粋編集し、なぜ、鎌倉幕府は滅亡したのかを紹介する。

北条氏得宗の専制政治
山川出版社の高校教科書『詳説日本史』で鎌倉幕府が倒れた原因としてあげられているのは、次の三点です。

1)蒙古襲来で、御家人たちは多大な犠牲を払って奮闘したにもかかわらず、十分な恩賞を与えられず、幕府への信頼を失った。
2)御家人たちは、分割相続の繰り返しで所領が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、窮乏していった。
3)畿内やその周辺で、「悪党」と呼ばれる新興武士が、荘園領主に抵抗するようになった。このような動揺を鎮めるため、北条氏得宗家の専制政治が強化されたが、それがますます御家人の不満をつのらせ

この中でもっとも重視されているのが、「得宗専制」と呼ばれる当時の政治状況でしょう。最後の執権となる北条高時の時代、得宗の家人の第一人者である「内管領」長崎高資が権勢を振るいます。これが御家人の反発を生み、倒幕運動が起こったということになります。

鎌倉幕府が倒れた背景には、ここであげたような歴史状況があったことは確かです。しかし、実際に倒幕の核となる存在が現れないと、なかなか倒幕などできることではありません。そこで登場したのが、後醍醐天皇です。

後醍醐天皇の権力掌握の野望
当時、天皇家では、後嵯峨天皇の子の代に、またしても皇位継承の争いが起こっていました。詳しい説明は省きますが、後嵯峨の死後、後深草上皇の皇統と、亀山天皇の皇統が並立し、幕府の調停でそれぞれの皇統が交代で皇位に就く両統迭立という方式がとられていました。

後深草の皇統は、院御所の持明院殿に住んだので持明院統と呼ばれ、亀山の皇統は、後宇多法皇が大覚寺に住んだので大覚寺統と呼ばれます。

両統迭立は、スムーズに実現していたわけではなく、両統が幕府に積極的に働きかけ、できるだけ自分に都合のよい結果を得ようとしていました。

亀山の後、同じ大覚寺統の後宇多が天皇になり、その後、伏見、後伏見という持明院統の天皇が続きます。後伏見の後は、大覚寺統の後二条が天皇となり、次は持明院統の花園が天皇となります。そして、その次の天皇が大覚寺統の後醍醐です。

しかし、大覚寺統では後二条が直系と見なされており、後醍醐は中継ぎの天皇にすぎません。そのため、皇太子には後二条の皇子である邦良親王が立てられ、後醍醐は、退位した後は後宇多から譲られた所領をすべて邦良に譲り、後醍醐の子どもたちも邦良に仕えることにされていました。

大覚寺統で皇統が続くわけですから、当然、持明院統は抵抗しました。しかし、邦良の後は持明院統の後伏見の皇子、量仁親王が立つということで、妥協したのです。 

ところが、後宇多法皇が没すると、風向きが変わってきます。祖父後宇多の後ろ盾を失った邦良側は、後醍醐に早く譲位してもらって皇位を確保したいと考え、持明院統も、邦良が即位すれば量仁が皇太子になるので後醍醐の譲位を望みます。後醍醐は、大覚寺統からも持明院統からも攻撃される立場になりました。

もし後醍醐が直系の天皇であれば、譲位して院政を敷くこともできます。しかし、後醍醐にその選択肢はなく、自らの皇統を続けていこうとすれば、あくまで皇位にとどまるしかありません。その最大の障壁が、両統迭立を支持する幕府だったのです。

そこで、後醍醐は、腹心の公家、日野資朝・俊基らに各地の武士を勧誘させます。しかし、これは京都の幕府の出先機関である六波羅探題に察知され、資朝らはとらえられます。これが正中の変です。

正中3年(1326)、邦良が没すると、後醍醐は皇子の世良親王を皇太子にしようとしますが、持明院統の巻き返しによって量仁が皇太子になります。

後醍醐は、皇子の尊雲法親王(後の護良親王)を天台座主(天台宗の総本山・比叡山延暦寺の住職)とし、僧兵勢力を頼ろうとします。こうした動きに危機感を持った大覚寺統側の腹心、吉田定房は、後醍醐の動きを幕府に密告します。これは理解できるところです。後醍醐が無謀な挙兵をすれば、大覚寺統そのものが倒れてしまうことにもなりかねないからです。定房は、それに恐怖感を持ったのでしょう。

全文はソース元で
5/22(金) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f045c07d0de5b94e29c6839e77aa557fa22f5e50
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200522-00010000-php_r-000-1-view.jpg
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:32:04.91ID:HmUcdMbb0
世界遺産落選の鎌倉かっ!
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:32:53.55ID:2Y6YsdQK0
偽朴さんっす
規制でPCから書き込めない。

旭区大宮神社豊臣秀吉神像➡JK妻電車でOK
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:34:09.09ID:GWnwwch40
>>256
ないないw
内戦ばかりで何も残って無いからww
当時の建物は全部焼けて無い。

内戦ばかりしていたから滅びたの。
ある意味武士の本質。
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:36:19.21ID:3k35jgRd0
お前ら25日(自粛解除)から室町幕府な
アイアイ・・・


なわけない
燃えて亡んだあ、明日から新時代
なわけないw
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:36:38.00ID:jhTDru0W0
>>37
関西に住んでると国宝だらけだよな。 この寺国宝ですよとか看板とかたくさんある。
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:36:52.78ID:EKiaUhVO0
>>455
鎌倉が世界遺産登録出来なかった原因はそれだろうね
「幕府」の定義がハッキリしないし、この頃はまだ公家と武家の二重権力構造が続いていて戦国時代ほど武家に実権がなかった
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:36:56.30ID:bmC/bGwo0
天龍寺で行われた後醍醐天皇供養に参列した奴が結城文書に書かれているが、まさに勝ち組一覧が書かれているんだが
北条が乗り越える事が出来なかった、頼朝の母方縁者ばかりではないか


天龍寺供養参列者(『結城文書』天龍寺供養日記)

先陣山名伊豆前司時氏

総鞦 武田伊豆前司信武、小笠原兵庫助政長、戸次丹後守頼時、伊東大和八郎左衛門祐熈、土屋備前権守教遠東下総中務丞常顕、佐々木佐渡四郎左衛門尉秀宗、佐々木近江四郎高秀、大平出羽守義尚、粟飯原下総守清胤、吉良上総三郎、高刑部大輔師兼

帯剣(左)武田伊豆四郎、佐竹刑部丞師義、小笠原十郎次郎政光、三浦駿河次郎左衛門尉藤村、二階堂美作次郎左衛門尉政直、佐々木佐渡五郎左衛門尉高昌、海老名尾張六郎季直、逸見八郎貞有、設楽五郎兵衛尉助定、寺岡兵衛五郎師春、逸見又三郎師満、
小笠原源蔵人、佐々木出羽四郎兵衛尉、富永孫二郎左衛門尉、清久左衛門次郎泰行、曾我左衛門尉師助

帯剣(右)小笠原七郎政経、佐々木信濃五郎直氏、小笠原又三郎宗光、三浦越中次郎左衛門尉、二階堂対馬四郎左衛門尉、佐々木佐渡四郎高秋、平賀四郎忠経、小笠原太郎次郎行継、設楽六郎助兼、設楽二郎、
逸見源太郎清重、秋山新蔵人、佐々木近江二郎左衛門尉清氏、宇佐美三河三郎、木村長門四郎基綱、伊勢勘解由左衛門尉貞継御兄弟

御車 足利尊氏(将軍家)、足利直義(三条殿)

役人 将軍家南遠江守(剣)、長井大膳権大夫(沓)、佐々木源三左衛門尉(調度)、和田越前守(笠)
役人三条殿播磨前司(剣)、長井治部少輔(沓)、佐々木筑前三郎左衛門尉(調度)、千秋三河左衛門大夫(笠)

布衣武蔵守(高師直)、彈正少弼(上杉朝定)、伊豆守(上杉重能)、越後守(高師泰)、伊予権守(高重成)、上杉左馬助(上杉朝房)

随兵 尾張左近大夫将監氏頼、千葉新介、二階堂美濃守行通、山城三郎左衛門尉行光、佐竹掃部助師義、佐竹和泉守義長、武田甲斐前司盛信、伴野出羽前司長房、三浦遠江守行連、土肥美濃権守高真直垂土佐四郎(高土佐四郎?)、
里見民部少輔、安芸守、山城守、大平四郎左衛門尉、摂津右近蔵人、水谷刑部少輔、長井丹後左衛門大夫、長井修理亮、佐々木能登前司、佐々木豊前権守、中条備前守、美作守、町野加賀守、武田兵庫助、武田八郎、
大内民部大夫、結城大内三郎、田中下総三郎、狩野下野三郎左衛門尉、島津下野守、土屋三河権守、薗田美作権守、梶原河内守、安保肥前権守、小幡右衛門尉、疋田三郎左衛門尉、寺岡九郎左衛門尉、寺尾新蔵人、
須賀左衛門尉、赤松美作権守、須賀二郎左衛門尉後陣大高兵庫助…諸人後騎以下各扈従
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:37:15.99ID:S3ihXw2l0
後醍醐天皇は面白いよな
歴代天皇で最も異質
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:37:36.68ID:7Pk/vZez0
内管領の長崎高資がウゼーとか尊氏が太平記で言ってたけど、後に自分の執事の高師直が長崎高資と同じ状態に成ってしまうのは
どう云うギャグなんだぜ?w
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:38:06.87ID:OnHWsByG0
足利尊氏はキチガイの後醍醐天皇から
皇統を持明院統に取り戻してくれた大恩人なのに
逆賊の汚名を着せられて可哀想だわ
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:38:22.75ID:IQAAJZIx0
遠足で鎌倉行った時後醍醐天皇の幽閉跡見た
昔とはいえあんな自然の穴蔵に入れられるなんて
恐ろしいなと思ったよ
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:39:58.27ID:eBRMxdHt0
そこに行けば どんな夢もかなうというよ
誰もみな行きたがるが 遥かな世界
その国の名はガンダーラ
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:40:11.81ID:cR0IGwV/0
太平記が面白すぎる
真田足利尊氏が中間管理職あるあるすぎてすげー身に染みるw
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:41:21.51ID:oouIk/mu0
ウルトラマンの怪獣はゴダイゴン
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:42:03.39ID:bZQ1tIHDO
平安京に軍隊は入れない決まりが、あったけどね。鎌倉は、その通り 戦線基地。都ではない。
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:42:16.74ID:vnA5NWtb0
>>60
これが一番手っ取り早いな
今では史実とだいぶ異なる描き方をされてるところもあるが
とりあえず鶴太郎が一番悪いってのはよくわかる
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:42:37.16ID:015L9KJs0
大河太平記が名作っていうから見てるが鶴太郎高時はまだしも、楠木正成が金八な武田鉄矢、弟正季節が大根過ぎる赤井英和、Mr.オクレにストロング金剛は出てくるし、宮沢りえの学芸会の場面は今のスイーツホームドラマ大河と大差ないぞ
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:43:33.64ID:S3ihXw2l0
新田義貞ごときに滅ぼされたのは
がっかりだわ
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:44:01.02ID:bZQ1tIHDO
>>499 大塔ノ宮親王
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:44:32.03ID:jlNwOPiu0
鎌倉って武士の理想郷で統領が住んでただけで幕府とは言えないな
いずれ、教科書も書き換えるわ
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:45:11.15ID:Due9zbHq0
確か後醍醐って名前は死後の諡じゃなく、生前から使ってたんだよね?
こんなの後醍醐ともう1人くらいしかいなかった記憶
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:46:02.49ID:FOsFq5nw0
>>511
幕府の語源くらい調べろ
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:47:15.62ID:ux6wsZ260
俺「ふざけるな!マジで帰って来れなくなるぞ!!」
つったら、
DQN「は?後醍醐さん普通に帰ってるしww」
DQN女「パねえ、パねえ建武の新政マジパねえww」
とか言うから、
勝手にしろ!!って呆れて帰ってきた・・・。
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:47:46.46ID:bZQ1tIHDO
>>512 醍醐天皇の治世をみてみるといいよ。実践してるとこもある。
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:47:46.86ID:Q4LNtA3N0
>>513
北条高時は完全にやる気のない執権だったんで安倍と比定しようというのが無茶
長崎もいない
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:48:04.39ID:OnHWsByG0
>>499
幽閉されてたのは大塔宮護良親王な
後醍醐天皇の皇子で倒幕で活躍して足利尊氏を警戒するよう
ずっと進言してたのに、天皇から疎まれて足利に引き渡された
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:48:18.29ID:MO6bhBCh0
幕末だって空気読まない長州藩の存在とそんな長州が大嫌いで親幕府だった孝明天皇の急死がなければ歴史がどう転んだかわからん
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:48:22.03ID:MJRcDtpe0
面白い話だった。
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:48:53.65ID:I4x+Y4te0
片岡仁左衛門のおかげで後醍醐天皇イメージ良さ気だよな。
女官とセックス三昧してたのに
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:49:06.41ID:9KfvC27S0
汚い海、潮風、海沿いの悪いところ
山の中、虫、動物、山の悪いところ
海と山の悪いところだけを集めた土地、それが鎌倉
ここに移住したがるのは地方出身の物を知らない田舎者だけw
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:50:21.64ID:BYGBNLbi0
幕府って名前は明治にできたから、当時は幕府なんて呼び名はなかった
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:50:38.56ID:iK3EA8Zk0
>>522
如何に攻められづらいかを最優先させて選んだんだから当たり前
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:50:54.16ID:IQAAJZIx0
>>509
>>508
マジでで!?
子供だったから何か聞き間違えてたんだ
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:52:38.03ID:2oE9ePhK0
>>40
岩倉具視がヒ素を盛った
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:53:10.45ID:NDnARC9O0
>>92
鎌倉は源家持ち上げた関東平氏の政権だからな。滅んだのは伊勢平氏でしかない。
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:53:27.37ID:W7d8Idgx0
長崎いるじゃん。2Fだろ。
やりたい放題やってるじゃん。
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:53:37.67ID:OnHWsByG0
>>508
幕府軍の主力は楠木正成や護良親王を攻める為、西上していた。
関東の武士たちも新田が挙兵した時は、無名だったので様子見
尊氏の嫡子の足利義詮が倒幕を鮮明にしたので、続々と集結した
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:53:59.85ID:PYeHZRGTO
>>508
あいつはたかだか前線部隊に過ぎない、あいつだけで挙兵してもさすがに潰されていたのがオチだろ

まあ幕府末期はそれでも負けそうなイメージがあるけどな、全盛期に次々気に入らない勢力を亡ぼしていった力がウソみたいに
元寇はともかく「平和」になりすぎたせいで脆弱になるのはいつの時代も同じなんだろうな
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:56:12.51ID:bZQ1tIHDO
キャバレー鎌倉は、穏やかな店ではない。
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:56:36.23ID:vnA5NWtb0
>>500
現実でも、真田広之は手塚さとみがいるのに葉月里緒菜と子作り行為してたから
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:57:45.93ID:OnHWsByG0
新田と足利はライバルみたいに思われてるが、圧倒的に足利家の方が上
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:57:54.60ID:zTk0scxW0
>>529
二階なんてクソ小物が長崎とか長崎の権勢を馬鹿にしてるにも程があるw
敢えて似たようなのを探すなら大久保利通。能力は桁違いで大久保の方が上だけど
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:58:26.50ID:MO6bhBCh0
孝明天皇もわがままというか頑迷で幕末の政局を混乱の極みに導いた
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:58:41.87ID:atypm8fV0
キチガイ自民党よりマシ
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:59:03.51ID:xmsSYMRt0
>>2
アフターも考えて

いざ、カマグラ!
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:59:49.84ID:GRWmeyq10
鎌倉幕府は蒙古から日本を護ったから凄いよ
Netflixでアンゴルモア元寇合戦記ってアニメが面白い、鎌倉武士の勇猛果敢がわかる
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:00:44.97ID:bZQ1tIHDO
>>539 残念ながら、豊臣政権。安定期は、徳川政権初期。と、思う。
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:01:05.16ID:MO6bhBCh0
巨大な城に住むのは戦国時代以降で鎌倉得宗も室町将軍もこじんまりとした館に住んでた
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:02:04.88ID:xwovc30a0
>>10
江戸幕府はともかく鎌倉幕府時代の中心は京都だろ
六波羅探題ぶっ潰されて即鎌倉幕府滅んでるし
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:02:22.93ID:VOTgiwIl0
今の世襲議員の無能さ見てると、戦いに負けたら一族を滅ぼすのが正解だと思う
天皇しかり
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:03:18.42ID:/HUs6nB00
>>540
攘夷の旗頭として孝明天皇がいたんで倒幕勢力が死ななかったという側面があるんで結果オーライ
勅のおかげで幕府がヘマこきまくってボロ出しまくりになったしね
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:03:31.36ID:ibn3hwZ20
>>22
1185年だと思ふ
ながいけんの「いい奴殺す壇之浦ライブ’85」で覚えたわけだがw
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:03:35.83ID:39ELGMTZ0
>>107
すごくわかる
ガンダーラもモンキーマジックも好きだけどビューティフルネームは気持ち悪い
嫌いじゃなくて気持ち悪い
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:04:46.73ID:WWisxsuy0
武士っていつの時代でも貨幣経済の浸透でやられてるな笑

それでもその後500年武士という階級は存在し続けだわけだが
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:05:38.95ID:d/IjPtJi0
>>438
北条家が当時他の豪族より優位に立ち且つ次々有能な人材が輩出したひとつの要因はいち早く京都の公家と積極的に交流し様々な文化を受け入れ自分達なりに昇華していったことだと思う
ここがまた面白いところで もし京都の近くであれば彼らの文化にのみ込まれて骨抜きにされていたのは間違いない
勿来の関ではないが 鎌倉が京都から遠く離れていた事で上手く良いところ取りをして北条一族の発展に繋がったと自分は考えている

もちろん足利始め有力御家人とは常に緊張状態でありひとつ道を誤ればたちまち滅ぼされる危機意識が常にあったことも要因だとは思うけどね
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:05:48.38ID:ibn3hwZ20
>>548
天皇は平安時代からずっと政から離れておったのでそりゃひでーや
明治時代に急に担ぎ上げられてさ
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:08:17.53ID:znWZ8mVd0
そろそろ鎌倉幕府なんて無かったんだ!とか言い出すヤツ出てきそう
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:08:32.60ID:vZgiEZoN0
>>552
義満さん「そうか?」

義満みたいなお金大好きじゃないけど確固たる信念持って貨幣経済に舵切った田沼や平家は潰されちゃったけどね
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:08:54.45ID:ufsnKbZ50
天皇家は江戸時代まで仏教徒だったのに明治でカルト神道に取り込まれた
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:11:01.33ID:GWnwwch40
>>473
恩賞が必要で戦争ばかりしてたのが内紛の
温床。最初からそうなんだよ。
だから問注所が重要だったの。
>>491
だから鎌倉時代の建物なんか何も残ってないの。
焼け跡の壁だけ飾ってあるよww
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:11:11.11ID:WWisxsuy0
有力御家人を滅ぼし過ぎて
全国支配のマンパワーが足りなくなっただけだろう

安達が滅んだ時点でザコしか残ってない笑
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:12:58.47ID:WWisxsuy0
>>557
武士の拠り所としてはやっぱり土地が説得力があったのだろう

それが武士を滅ぼすわけだが
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:14:56.18ID:QGeaMk3a0
日本書紀 古事記
ペテンキチガイ系なのをもとにした
クズ系統が多かった
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:15:14.78ID:OCs4TKuM0
>>539
鎌倉武士は軽騎兵
戦国武士は鉄砲隊
維新志士は軍艦
大陸浪人は騎乗射撃
昭和兵士は特攻隊

全部書いてみたオチがなかった
どれも一長一短
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:16:07.95ID:PbWwAVyi0
>>450
三浦とか他の有力御家人が健在だったから
承久の乱だって三浦義村の弟の三浦胤義は上皇方だから裏切ってもおかしく無かったのを
恩賞をちらつかせて味方につけて、なんとか勝てたような状態

三浦とかを宝治合戦で打ち滅ぼした頃にはそもそも無理して
将軍なんかなる必要なくなってたし
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:16:08.35ID:cK1lRol90
>>552
日本は中華文明圏だから儒教の影響が強い
その儒教の考え方に金、金、金なんて言ってたら人間卑しくなっちゃうってのがあって、金銭に固執するのは良くないって教えの影響がある(特に江戸時代)
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:16:45.97ID:MO6bhBCh0
次の悠仁君が天皇に即位したら傍流からの即位というコンプレックスから天皇の権威を高めようと何かを起こすかもしれない
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:17:20.17ID:OCs4TKuM0
>>566
日本は中華文明圏じゃないぞ
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:20:43.64ID:xBWTpRU40
武士たちが普段考えてることが腹へったと借金帳消しになんないかな
うちもどっかに夜逃げしようかな 疫病で死にたくない
ってくらいのとこに元寇で完全にとどめさされちゃったからね
防衛戦だから勝っても負けても恩賞なんて出しようがないし
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:20:55.63ID:GWnwwch40
>>434
それも紛争解決のための法典だな。
だいたい法典なんてものは判例の集積が起源で
当時の慣習等を重視して出来たものに過ぎない。
ローマ法典もハンムラビ法典もそう。
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:22:51.94ID:OCs4TKuM0
鎌倉幕府は微妙だが室町幕府はほぼないな
体制も成立してないし御所の正確な場所も不明
足利氏は貴族化していて中央集権は完全ではなかった
鎌倉は一応政権の体をとっていたが
それは結局元寇のためなんじゃないかと思う
元寇の際に課題が大きすぎて朝廷も他の者も全て鎌倉に丸投げした
そのときに鎌倉政治が確立したんだと思う
滅亡のきっかけと成立のきっかけは同じものなんでは
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:23:45.59ID:MO6bhBCh0
日本は明らかに中華文明圏
ただ島国で大陸から離れてたから誤解と緊張感のない緩さからちょっと独特になった
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:27:18.18ID:IulxBG4x0
>>29
だよね。最後は赤橋守時だよね。
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:10.33ID:WWisxsuy0
有力御家人を滅ぼしてしまった北条が
一族を全国に配置して支配しようとした
この体制が不徹底で不満が大きかったのだろう

誰かがミコシになれば簡単に滅んでしまったのも納得できる
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:47.16ID:WCHay+NY0
北条はセコいから嫌いだ。
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:32:38.85ID:bAYxnRy40
朝廷というのも幕府の一つ。
皇室というのも将軍家の一つ。
1192年以降、天皇は関西の1地方大名に過ぎなかったんだよね。
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:33:32.74ID:yLxskAFa0
こんなどうでも良いスレに熱心に書き込むバカがいる限り日本の将来は暗すぎるな
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:35:41.75ID:dZhZ9YEX0
大河ドラマ 太平記に出ていた小田茜は凄くかわいかったな。
毎回ドキドキしてみてた。
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:36:41.30ID:mfywGcHZ0
>>572

室町時代は銀閣寺や金閣寺など現代に伝わるものがいっぱい残っている。
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:37:21.82ID:bAYxnRy40
元寇が鎌倉幕府の支配体制を強化したとも言える。
つまり危機に臨んで団結。
九州を襲った蒙古軍を、東国から馳せ参じた武士団が駆逐。
これが誰の目にもわかり易い武士(東日本人)への畏怖と憧憬になった。
元寇が徳川三百年の泰平の礎と言っても過言じゃない。
今でも西日本では、東日本人を防人として崇める気風がある。
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:39:06.12ID:MO6bhBCh0
北条氏はあれだけ低い官位で日本支配し続けたのが日本史では異例だよな
初めて逆賊、朝敵になったのに返り討ちにして朝廷を屈服させたし力が全てで官位なんかどうでもいいやって感じだったんかな
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:39:13.06ID:JXSORpP10
>>1
この「悪党」っていうのが良くわからず、日本史に嫌気がさした
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:39:48.90ID:q87K2L230
学校で習う歴史で面白そうなのがこの辺だからな

逆に、近代化以降はおざなり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況