X



【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?〜「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/23(土) 01:16:02.50ID:oKGaxadf9
本日5月22日は旧暦で鎌倉幕府が滅亡した日。そこで、同書の一部を抜粋編集し、なぜ、鎌倉幕府は滅亡したのかを紹介する。

北条氏得宗の専制政治
山川出版社の高校教科書『詳説日本史』で鎌倉幕府が倒れた原因としてあげられているのは、次の三点です。

1)蒙古襲来で、御家人たちは多大な犠牲を払って奮闘したにもかかわらず、十分な恩賞を与えられず、幕府への信頼を失った。
2)御家人たちは、分割相続の繰り返しで所領が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、窮乏していった。
3)畿内やその周辺で、「悪党」と呼ばれる新興武士が、荘園領主に抵抗するようになった。このような動揺を鎮めるため、北条氏得宗家の専制政治が強化されたが、それがますます御家人の不満をつのらせ

この中でもっとも重視されているのが、「得宗専制」と呼ばれる当時の政治状況でしょう。最後の執権となる北条高時の時代、得宗の家人の第一人者である「内管領」長崎高資が権勢を振るいます。これが御家人の反発を生み、倒幕運動が起こったということになります。

鎌倉幕府が倒れた背景には、ここであげたような歴史状況があったことは確かです。しかし、実際に倒幕の核となる存在が現れないと、なかなか倒幕などできることではありません。そこで登場したのが、後醍醐天皇です。

後醍醐天皇の権力掌握の野望
当時、天皇家では、後嵯峨天皇の子の代に、またしても皇位継承の争いが起こっていました。詳しい説明は省きますが、後嵯峨の死後、後深草上皇の皇統と、亀山天皇の皇統が並立し、幕府の調停でそれぞれの皇統が交代で皇位に就く両統迭立という方式がとられていました。

後深草の皇統は、院御所の持明院殿に住んだので持明院統と呼ばれ、亀山の皇統は、後宇多法皇が大覚寺に住んだので大覚寺統と呼ばれます。

両統迭立は、スムーズに実現していたわけではなく、両統が幕府に積極的に働きかけ、できるだけ自分に都合のよい結果を得ようとしていました。

亀山の後、同じ大覚寺統の後宇多が天皇になり、その後、伏見、後伏見という持明院統の天皇が続きます。後伏見の後は、大覚寺統の後二条が天皇となり、次は持明院統の花園が天皇となります。そして、その次の天皇が大覚寺統の後醍醐です。

しかし、大覚寺統では後二条が直系と見なされており、後醍醐は中継ぎの天皇にすぎません。そのため、皇太子には後二条の皇子である邦良親王が立てられ、後醍醐は、退位した後は後宇多から譲られた所領をすべて邦良に譲り、後醍醐の子どもたちも邦良に仕えることにされていました。

大覚寺統で皇統が続くわけですから、当然、持明院統は抵抗しました。しかし、邦良の後は持明院統の後伏見の皇子、量仁親王が立つということで、妥協したのです。 

ところが、後宇多法皇が没すると、風向きが変わってきます。祖父後宇多の後ろ盾を失った邦良側は、後醍醐に早く譲位してもらって皇位を確保したいと考え、持明院統も、邦良が即位すれば量仁が皇太子になるので後醍醐の譲位を望みます。後醍醐は、大覚寺統からも持明院統からも攻撃される立場になりました。

もし後醍醐が直系の天皇であれば、譲位して院政を敷くこともできます。しかし、後醍醐にその選択肢はなく、自らの皇統を続けていこうとすれば、あくまで皇位にとどまるしかありません。その最大の障壁が、両統迭立を支持する幕府だったのです。

そこで、後醍醐は、腹心の公家、日野資朝・俊基らに各地の武士を勧誘させます。しかし、これは京都の幕府の出先機関である六波羅探題に察知され、資朝らはとらえられます。これが正中の変です。

正中3年(1326)、邦良が没すると、後醍醐は皇子の世良親王を皇太子にしようとしますが、持明院統の巻き返しによって量仁が皇太子になります。

後醍醐は、皇子の尊雲法親王(後の護良親王)を天台座主(天台宗の総本山・比叡山延暦寺の住職)とし、僧兵勢力を頼ろうとします。こうした動きに危機感を持った大覚寺統側の腹心、吉田定房は、後醍醐の動きを幕府に密告します。これは理解できるところです。後醍醐が無謀な挙兵をすれば、大覚寺統そのものが倒れてしまうことにもなりかねないからです。定房は、それに恐怖感を持ったのでしょう。

全文はソース元で
5/22(金) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f045c07d0de5b94e29c6839e77aa557fa22f5e50
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200522-00010000-php_r-000-1-view.jpg
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:40:48.50ID:fMGar3fF0
>>7
母方が鎌倉で子供のころからよく遊びに行ったが
ナメクジのデカさがすさまじくて泣いたわ
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:42:26.84ID:bAYxnRy40
>>584
官位というものが、既に京都地方限定のオナニーだったんだよ。
承久の乱で、東日本が西日本に据えた制裁は関ヶ原以上のトラウマ。
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:42:28.57ID:ezNZdtE20
>>26 >>1
吉村は、菅官房長官に、マカオ疑惑を
打ち消してもらったり

検察庁改正法案に賛成した

安倍ポチだよ。
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:42:37.85ID:jF7mNyKu0
後醍醐天皇を流罪中にさっさと暗殺しとけばどってこと無かったのに。北条サイドは優し過ぎる。
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:42:43.49ID:dZhZ9YEX0
>>587
視聴率上げ要員だったから
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:45:52.64ID:d/IjPtJi0
>>421
イタリアの英雄達を数々取り上げている塩野七生先生が織田豊臣徳川の3人に匹敵する英傑として北条時宗を挙げて彼の物語を書いてみたいとエッセイで述べていたな
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:46:20.69ID:XzPTK9GU0
東京政府はなぜ滅亡したか

1)コロナ襲来で、医療関係者たちは多大な犠牲を払って奮闘したにもかかわらず、十分な恩賞を与えられず、政府への信頼を失った。
2)官僚たちは、汚職の繰り返しで権限が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、増長していった。
3)都内やその周辺で、「アベサポーター」と呼ばれる新興支持者が、善良な国民に抵抗するようになった。

このような動揺を鎮めるため、安倍氏得宗家の専制政治が強化されたが、それがますます国民の不満をつのらせ
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:46:57.01ID:bAYxnRy40
今こうして朝廷(皇室)に権威を見出そうとする人が一定数いる。
それは戦前教育(皇国史観)の残滓なんだな、と感じるよね。
幕府へのクーデターを成功させた薩長が、西日本主体の権威を欲した。
そこで千年前に歴史の舞台からサルベージした皇室を利用。
今の歴史観は、それに沿った人工的な概念なんだよ。
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:50:09.23ID:fFL8UhLr0
鎌倉幕府崩壊から南北朝の動乱は面白い
足利も後醍醐もキャラたってる奴が多いし
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:50:47.46ID:dZhZ9YEX0
>>591
承久の乱のときも後鳥羽上皇とかは流罪にしたから、それにならったんかな。
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:50:56.22ID:0LGyGBuH0
>>74
天皇が重要じゃないの
天皇制という似非神話に基づいた人民統治システムが重要なの
そういう人たちにとって天皇は飾みたいなねのだから犬コロでもいいんだよ実は
ただそのシステムを利用して自らが権力を持って独裁したいだけだからね
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:51:50.39ID:LubSSKqr0
>>593
神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世が鎌倉時代の人だな
ルネッサンス以前に生まれちゃった近代人
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:52:50.77ID:0LGyGBuH0
とりあえず、
日本人として
最低限の教養として
後醍醐南朝の血を引く
長州田布施出身の
大室寅之助が
真の明治天皇だったという
事実は
知っておいた方がいい
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:53:54.46ID:vvEKOqQ90
なんで足利は滅ぼさなかったんだろ?
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:54:56.30ID:il5gWtoL0
>>584
征夷大将軍が事実上の一国の支配者としてはあり得ないくらい低い官職だからな。
源実朝なんて従五位下で将軍だ。
それと比べて見れば北条の官位も別に低くはない。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:55:02.82ID:ChsvbxK70
>>10
鎌倉に1度行ったことがあるけど
男も女も気位が高そうで武士みたいな感じだった
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:56:01.05ID:kaMJnpMQ0
>>299
なんでやたら長文で地名ばかり書いてるの?
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:57:01.25ID:0LGyGBuH0
>>583
同時に労役に対する褒美がほとんどなかったことによって一気に北条政権の求心力が落ちて
源直系の足利尊氏の勃興に繋がるから皮肉な話だな
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:57:06.90ID:Cq9IS38B0
新田がぜーんぶ燃やしちゃったから鎌倉は世界遺産になれないというw
木曾義仲もそうだったけど源氏て野蛮なんだよね
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:57:27.93ID:d/IjPtJi0
>>591
当時の北条家を影から支えていたあまたの僧侶達から糾弾される事を恐れたのだろう
執権北条義時は後鳥羽上皇の配流の処分について最高の僧侶と謳われた明恵上人から激しく糾弾され上人に許しを乞い彼の弟子となる事で生涯を全うした
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:57:53.02ID:uodfqOOV0
>>591
日本で天皇殺害したのは蘇我馬子だけだし
蘇我家=逆賊と後世まで非難され続けてるからな
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:58:00.52ID:g2a64bG70
一味散々逃げちゃったんでないの
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:58:01.31ID:bAYxnRy40
まさか万世一系なんか信じてる人いないよね?
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:58:40.24ID:NiixChiw0
>>611
明恵ってアフォやなぁ〜w
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:59:20.93ID:0LGyGBuH0
なんで皇居に南朝側の楠木像が立っているか?
つまり明治以降の皇室は南朝系だという証拠だよ
日本人はみんな騙されている
明治テロリストの捏造した歴史に
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:59:48.83ID:Due9zbHq0
摂家将軍と北條得宗家だけで150年くらい持たせたのは
ある意味で成功の部類
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:00:25.25ID:yU1EpunG0
>>131
安土は城は灰塵だけど城下町は移転です
近江八幡が安土からの移転

こういう近くに街を作り直すのは良くある
浅井の小谷→長浜
朝倉の一乗谷→福井
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:00:55.37ID:0LGyGBuH0
>>606
天皇制を散々政治利用してきたウンコヨクが何を言うw
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:01:25.67ID:NedZQoSM0
>>583
通説の真逆だなそれ
御恩と奉公のバランスが崩れて鎌倉幕府崩壊の直接原因になったと見るのが普通なのに
鎌倉幕府に対する忠誠心なんて元からさして無いよ
自分たちの利益を代弁してくれるから従っていただけで
実態としては御家人連合というか封建領主連合みたいなもんだったろ
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:01:46.37ID:B8lxqNqA0
このスレは北畠顕家の命日に合わせて立てたのか?湊川に合わせたのか?
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:01:50.30ID:ChsvbxK70
>>586
近代化以降はおざなりなのは
今ある団体や個人に関係があるからわざと教えないんだろうな
都合が悪いことばかりだから
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:02:05.79ID:Cq9IS38B0
>>157
六波羅滅亡もそうだよね
探題は自分が腹切るからこのクビ持って敵方に投降しなさい
自分は名のある武士だから恩賞もらえるよ
自分が君らに報いれるのはそれぐらい
つって真っ先に腹切ったのにその場にいた200人以上が
全員後追い自害した
戦国なら絶対だれかクビ持って投降したと思うw
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:02:41.22ID:0LGyGBuH0
>>615
カルト日本会議メンバーは信じてるよ
きちがいなので
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:03:18.95ID:+IcxmgZI0
ちなみにさっきググって知ったんだけど、北条支配の頃にも
ちゃんと征夷大将軍はいたんだな。
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:03:23.83ID:PbWwAVyi0
>>601
代々北条氏と婚姻関係結んでたから信頼できる同盟者と思われてたんだろ
尊氏の正室も北条氏だし
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:03:41.88ID:BF/H4kLH0
鎌倉幕府をぶっ壊した中に新田義貞と言うのが居た。
この新田義貞の配下に正田(隣の舘林が本拠地)と言うのが居た。

ちなみに新田義貞は源義貞。つまり源氏。
正田は上皇后さまのご先祖様。

新田「ねぇねぇ正田さんさぁ」「正田さんちに年頃の男の子が居るよね」「ウチ、ちょっと行き遅れのが居るんだけどどう?・・・」
「地元ではどっかで血が入ってるよね♪」ってことになっている。まぁそう言う事だ。
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:03:58.69ID:CbSTgKIS0
>>23
バーカ
長州力が一番強いんだよ。
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:05:10.50ID:wn9Xi/vU0
>>506
太平記めちゃめちゃ面白いやんけ
今の予算のないしょぼい大河と違うのは
馬の数
子役ですら当然のように馬に乗る贅沢さ
尊氏の真田広之なんか自分で流鏑馬までやる豪華なアクション
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:07:00.71ID:qQ+LLlHC0
>>485
北畠顕家は凄いよね
10代前半で公卿になり16歳で従三位陸奥守として多賀国府へ赴いて南部、伊達、結城などの武士を統制し陸奥を鎮定し従二位鎮守府大将軍となる
勅命により足利討伐の為に西上、途中で関東の足利方を一蹴しつつ秀吉の備中大返しを遥かに凌駕する行軍速度で京へ攻め上り尊氏をフルボッコにし九州に落とした時が18歳
命により多賀国府に戻る途中で関東足利方を軽く蹴散らす
陸奥不在中に足利方の斯波の煽動で反乱勃発してた陸奥を再鎮定中に尊氏が再起し九州より大軍で東上してきた為に勅命により再び西上
途中で足利方関東総大将の斯波率いる足利の大軍を大破し鎌倉を陥落させ、そのまま西上し尊氏本軍と再び激突
同時に尊氏を攻めるはずの新田が越前に引きこもりの為に陸奥からの強行軍と関東での戦いによる疲労のあるまま単独で尊氏軍と戦い初戦は勝つも軍の疲労と兵力差で徐々に追い詰められ戦死…享年20歳

公家ながら10代で武士の南部、伊達、結城を統率し源氏棟梁の尊氏と互角に渡りあったのは驚嘆すべき
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:07:01.74ID:bGVXFhlW0
後醍醐天皇が悪いのかよ
タケカワユキヒデが駄目なんだな
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:07:56.71ID:Cq9IS38B0
>>168
北条家の被官て御家人や名家の家もいるのよ
諏訪氏なんかそうだろ
それを差し置いてただの小作人が大きな顔できないよ
義時が実朝に願ったのも家中に御家人と伊豆以来の家人が
混在してたからだろう

そいつらの中で一番でかい顔するのが頼綱の家で
平資盛子孫てあながち嘘ではないと思う
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:08:04.46ID:wn9Xi/vU0
>>636
武士の時代描くのに馬出てこんかったら
始まらん
太平記の時代は予算があるから全員が馬乗ってる

麒麟なんか1頭の馬を引くだけというショボさ
比較にならん
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:08:45.38ID:DVxBQWM90
しょっぱなから政子が自分の子供ら粛清しまくったせいなきがするがw
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:08:46.75ID:GJeGghvA0
川崎だけど鎌倉幕府を倒した新田義貞の通った義貞道とそれを倒した尊氏道が通ってて面白いよ。義貞道は是政で多摩川を渡河し、尊氏道は京王で渡河。
尊氏道は読売ジャイアンツとヴェルディの本拠地を通り、頼朝が落馬した橋を作った稲毛三郎重成の小沢城ってのも興味深い。
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:10:58.66ID:+IcxmgZI0
>>632
おー、同志。

崇神(神武)
応神(仁徳)

あたりと、あと天武の時にも代わってるけど、天武系は多分光仁で
継体系に戻ってる感じ。
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:11:49.98ID:yU1EpunG0
>>636
馬があればいいってもんでもないけど
麒麟は必要最低限の場面づくりすらできてないよね

合戦のはずなのに道三が単騎で突撃とか
一騎打ちも役者がヘタクソで馬に乗りながら出来ないんだろうけどわざわざ降りて戦うし
その後も光秀が単騎でウロウロしてるし
合戦シーンとして成立してない
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:11:57.21ID:kirFAnhw0
ドラマに馬出すのはめちゃカネかかる
また役者が乗馬の訓練受けてないとあかんから
短期間ではでけへん

歴史ドラマの質の低下、ショボさの象徴が馬の数

今BSで再放送してる名作太平記と
膝たて座りキラキラ衣装のバカ大河のウンコ麒麟との差はここ
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:12:00.24ID:il5gWtoL0
>>612
室町時代までは五位の将軍は珍しくない。足利義栄なんて従五位下で終わっている。
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:12:03.83ID:qgr+oVIX0
織田は福井の忌部氏の出身、神社の神官の出らしい
北条氏は平氏
徳川は源氏で例えば源家康と署名することもあったらしい
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:12:05.29ID:VXEnLsL/0
>>643
頼朝は橋で落馬していないが
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:12:15.84ID:dZhZ9YEX0
>>643
生田緑地付近に住んでるけど、
新田義貞はグンマーの奥地から戦いながら鎌倉まで移動ってすごいよな。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:12:44.97ID:d/IjPtJi0
>>629
北条家が自ら将軍位に就任するがどうかは当時内部でもかなり議論されたみたいだけど 藤原定家 家隆等に代表されるように文化思想は公家側が圧倒的優位であった
彼らを無視する事は北条家は到底出来ず公家と融和して文化を取り入れていく為に将軍を京都から迎え公家と協調して政治を行っていく決断をした北条家のやり方は賢かったと思う
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:14:18.42ID:qgr+oVIX0
NHKは過去最高の収入があったはずだが
そのお金はどこにいっているのだろう
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:15:27.54ID:d/IjPtJi0
>>644
高校の歴史の先生が畏れ多くも継体天皇の事をボロクソに言っていて(何処の馬の骨とも分からない人物を天皇に祭り上げて·····)と言っていたw
社会人になって色々調べてみたけどやはり継体天皇で王朝が交代したと思わざるを得ないんだよなあ
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:16:02.03ID:FXu4ef030
南北朝は北方謙三の小説でよく読んだな
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:17:13.11ID:li+fNSYG0
>>295
八幡太郎に兵法を教えたのも大江氏(毛利家祖)と言われてるね
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:17:47.91ID:Cq9IS38B0
>>182
北条義時が承久の乱で上皇3人と皇子2人配流して天皇は廃位
そんで武家政権が実質支配者になったけど院政は続けさせて朝廷に
公家関係を治めさせた
その体制下で世の中が安定して武家政治の理想とされてさ
足利尊氏も義時泰時父子の政治が理想と建武式目に書いて目標にした

家康はそのあたり詳しく勉強して一番安定するやり方選んだんだろう
家康は合理主義だからな
ちなみに庶民たちには北条泰時が定めた御成敗式目がまだ使われてたらしいw
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:18:05.23ID:WoiQEcem0
>>654
継体が別王朝なら大伴金村がなぜあんなところっていっても福井だけど
からわざわざつれてきたのかよくわからない
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:18:06.66ID:TmIva++F0
>>29
本の太平記では高時って書いてあるのにね
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:18:13.93ID:D1Y6FF3r0
>>654
あいも変わらず継の字だからか
イメージ戦略しかないのな
継の字ではつなげたのかどうかなんて分からんよ
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:18:25.03ID:il5gWtoL0
>>650
グンマーから平野のへりをまっすぐ南下すれば鎌倉に着く。
軍隊を連れて大きな川を渡るにはその方が楽だった。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:19:06.71ID:li+fNSYG0
>>654
女系では繋がってるから大丈夫大丈夫
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:19:56.05ID:kirFAnhw0
太平記は
全盛期の沢口靖子
サンタフェ直前の宮崎りえ
男装させられた後藤久美子
の美貌も味わえる

キラキラ衣装はバサラの佐々木道誉という必要なところだけで
全員キラキラ衣装のバカ大河の麒麟と大違い
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:23:23.92ID:vvEKOqQ90
北条氏は自害なんてせずに全国各地に散らばってゲリラ戦するって発想はなかったのかな?
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:23:32.51ID:D1Y6FF3r0
そもそもボロクソに言ってるが根拠なら
サヨクが昭和天皇、明治天皇、次次天皇、のことボロクソに常に言ってるじゃん
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:23:48.04ID:WoiQEcem0
仕組みに欠陥があっていづれは行き詰まるはずのやり方だったってだけ
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:24:13.75ID:wn9Xi/vU0
>>652
万世一系と言うけど
朝鮮征伐で有名な神功皇后は旦那の仲哀天皇が死んで1年以上経ってから
応神天皇産んだと古事記に正直に書いてある

応神天皇誰の子やねん
とみな思うのを忖度するのが
日本の和の精神
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:26:00.94ID:VlDo4NqZ0
>>645
戦国時代は馬から降りて戦う方が多かったんじゃないの
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:26:22.21ID:D1Y6FF3r0
>>672
そこを疑われてるのは知ってるけど
その相手と目される人もつながってんだよ
その人も天皇家系
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:26:39.87ID:vcs/NDiD0
北畠顕家は何なんだと
あの時代ですでにWW1後期における突破浸透戦とWW2における電撃戦をやってたという
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:26:55.36ID:NiixChiw0
俺は天皇の中では崇徳と後白河とこいつが一番好き♪w
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:27:15.44ID:TmIva++F0
今思えば大河の太平記って登場人物がみんな主役みたいなドラマだったよな
尊氏、後醍醐、高時、長崎、顕家、新田、楠木、柳葉敏郎、宮沢えりなど、なんで最近の大河は主役ばかり目立ったものになってしまうのか
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:27:21.29ID:WoiQEcem0
>>672
そっちの話が盛ってるだけじゃん
神功皇后頑張ったってだけ
王朝交代なら大伴金村がわざわざなんでえつのくにからつれてきたんだよ
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:28:17.94ID:+IcxmgZI0
>>672
まあ、そもそも仲哀天皇や神功皇后が実在したのかってところが
怪しいんだよなあ。個人的にはそのあたりの人は九州の(小国の)
豪族だったんじゃないかと思ってる。
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:29:25.24ID:RALCZViA0
この辺大河にしてほしいわぁ
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:29:37.50ID:dZhZ9YEX0
>>674
自分の立場を理解している点では高時の方が数段上だろ
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:29:40.15ID:NofECiGe0
でも滅びなかったら足利尊氏とかも出てこなくて
戦国時代や江戸時代も無いつまらん歴史になりそう
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:29:45.81ID:2L/9WNA60
>>336
いやあ「いざキャバクラへ」とか、
ベタなネタやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況