X



6月2日は「本能寺の変」 明智光秀の進軍ルートをたどる 記者3人で夜通し25キロ [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/01(月) 17:10:49.64ID:ux7jdvmG9
 戦国武将・明智光秀が1582年(天正10)年6月2日、主君の織田信長を討った「本能寺の変」。教科書にも載る歴史上の出来事だが、光秀が前夜に京都市に隣接する京都府亀岡市の亀山城から出陣したことは意外に知られていない。謀反を起こす前の光秀はどんな思いを抱いていたのだろうか。今年の大河ドラマの主役になり例年になく脚光を浴びるなか、438年前に光秀の軍勢が夜通し京の本能寺へ向かったルートを記者3人がたどってみた。

■亀山城跡の隣接地から出発

 《亀岡は明治維新まで「亀山」と呼ばれていた。明智光秀は1577(天正5)年、丹波攻略の拠点として亀山城を築城した》

 午後10時 JR亀岡駅正面、南郷公園(亀岡市古世町)に、昨年5月にお目見えした「明智光秀公像」。亀山城の跡に隣接したこの場所を出発点とした。満月がこうこうと夜道を照らす。気分が高揚し、馬のいななきや軍勢のたけだけしい声が聞こえた気がした。
 <1582年(天正10年)5月26日、信長から西国出陣を命じられた光秀は丹波の亀山城に入り、翌日に戦勝祈願のため愛宕山頂にある愛宕神社(京都市右京区)に向かった。その後、6月1日午後10時ごろ、約1万3千の軍勢を率いて亀山をたったとされる>
 光秀は愛宕神社で戦勝祈願のために何度もおみくじを引いたという。亀山城を出発する時には決意が固まっていたのだろうか。

■静まり返った旧山陰街道を東へ

 午後10時半 国道9号ではなく、静まりかえった旧山陰街道を東へ進む。昔ながらの立派な虫籠[むしこ]窓の家が散見され、城下町の面影を感じる。光秀たちはたいまつに明かりをともして進んだのだろう。
 午後11時 光秀の軍勢が集結したとされる篠村八幡宮(亀岡市篠町)に到着。思いの外、境内が広い。大勢で士気を高めるにはうってつけの場所だと感じた。室町幕府の初代将軍足利尊氏が鎌倉幕府を倒幕する際に挙兵した場所ともされ、光秀はそれにあやかったのか。
 午後11時半 街道沿いの王子神社(同町)で、高さ約28メートル、幹回りが約5メートルもある巨大なツブラジイに圧倒された。そこから府道を離れ、旧街道の細い農道に入る。前方に山容のシルエットが立ちはだかる。勾配がきつくなっていき、うっそうとした竹やぶを通り抜けた。振り返れば、市街地の明かりがはるか遠くに望めた。もう後戻りはできない。車が行き交う国道9号に合流し、車道脇を進む。暗がりから「ピィーッ」とシカらしき鳴き声が響いた。

■京へ向け一気に坂道を下る

 午前0時 峠道を登り切り、老ノ坂トンネル前に到着。出発から2時間。ここで休憩する。日付が変わり、いよいよ京に向けて一気に坂道を下ることになる。明け方までに本能寺跡に着かなくてはならない。
 午前0時半 老ノ坂トンネル(全長225メートル)を抜けると、間もなく「京都市」の案内標識が見えた。旧国名の「丹波」から「山城」へ。山間部の暗闇の中、国道9号を1列になって一気に下る。路側帯は細くて危険なため、大型トラックに蛍光反射たすきや懐中電灯でアピールした。

 午前1時 老ノ坂を下り、再び分岐している山陰街道を進む。この辺りにも、亀岡市内で散見されたような、虫籠[むしこ]窓が特徴的な町家が多い。昔の人々も丹波との往来にこうして街道を歩いたのだろう。国道9号樫原秤谷交差点をわたると、洛中の明かりが見えてきた。
(以下はソース参照)
■「明智川」の駒札発見
■「敵は本能寺にあり」号令
■「本能寺跡」に到着、攻め入る体力はもう残っていない

京都新聞 2020/6/1 10:30 (JST)6/1 13:01 (JST)updated
https://this.kiji.is/639999859437470817?c=395467418394624012020/6/1 10:30 (JST)6/1 13:01 (JST)updated
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:13:12.61ID:PepeSISi0
秀吉は信長から唐入りまでの話を
散々聞かされていたのだろう。
それで、大坂城築城から唐入りまでを
一気に推し進めた。
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:17:11.62ID:kTnFZ24P0
>>613
信長を水攻めしてる戦場に呼ぶ予定だったから、道とか道中を整えてあったんだよね。だから早く戻れた、て何かで読んだ。
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:18:59.34ID:PepeSISi0
信長は宣教師から西洋の戦術を取り入れて、
鉄砲や陣地を大規模に展開して覇権を握ったが、
秀吉は自身が戦略に長けていた様で、
宣教師の助言は必要なかった様だ。
それでキリスト教の陰謀を見抜いて、
キリシタン弾圧まで持っていけた。
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:20:36.00ID:kTnFZ24P0
>>635
お市は憧れの君でしょ。後々、その娘を側室にしちゃうくらいだから。
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:23:37.62ID:PepeSISi0
比叡山焼き討ちは信長のキリシタンとしての盟友、
大友宗麟がそうであった様に、
宣教師が絡んでいるのは間違いないだろう。
そこに土岐家からの恨みがあった
明智家も先陣を切って加担して行った。
0755相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2020/06/02(火) 08:24:56.76ID:W0Xkubor0
街灯なんてない闇夜、未舗装の道を1万人以上が風のように25キロ移動か・・・
本能寺の変は創作だった可能性もあるのかな
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:25:11.53ID:kTnFZ24P0
>>666
お姉さんは秀吉の側室で、妻は淀君の妹なんだよね、高次。蛍大名、て言われてたらしい。
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:27:32.78ID:OwbJkeA70
本能寺の変は永遠のミステリーテーマだな
歴史好きの探究心を刺激して止まない
イタコが光秀の魂呼び出せるなら正直な所を聞いてみたい
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:28:46.17ID:kTnFZ24P0
>>700
それ、義経じゃない?
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:32:23.40ID:03T+sl5P0
本能寺の変のあった天正10年6月2日は旧暦で、新暦だと6月21日だ。
すでにかなり暑い時期なんだから、6月21日にやらないと異味がないだろ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:35:53.79ID:kTnFZ24P0
>>730
一般の兵士たちはただ上官に連れて行かれて、"今からここを襲撃じゃー!"てかんじなんじゃない?
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:39:13.27ID:kTnFZ24P0
>>736
信長の妻の濃姫だって、名前なんて伝わってないからね。濃姫、ていうのは美濃から来た姫、て意味。
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:40:00.44ID:y+W8a+Qw0
>>1
新聞ってアホくさ
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:41:06.26ID:7zVd0Il/0
1582年(天正10)年6月2日って旧暦(天保暦)だろ。
それともちゃんとユリウス暦や現行のグレゴリオ暦に換算したのか???

ローマ法王グレゴリオ 13 世によりユリウス暦の 1582 年 10 月 4 日の翌日をグレゴリオ暦の 1582 年 10 月 15 日と定めた。

日本では明治5年旧暦(天保暦=太陰太陽暦)12月2日=グレゴリオ暦1872年12月31日として翌日を明治 6 年(1873)1 月 1 日とした。
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:45:45.18ID:i65ZBbok0
その後誰も見方につかなかったのは想定外だったろうな
どんな心境で山崎を迎えたのか
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:48:44.76ID:0T1V3LCw0
>>760
異味じゃなくて意味ね
どっちにしろ無意味だけどね
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:53:30.89ID:i3kToUwF0
信長は天皇家を廃して自身が日本の王になろうとしたので、
光秀が差し違えて天皇家を護ったって説が好き。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:54:34.17ID:kTnFZ24P0
>>767
細川忠興が玉を離婚して味戸野に幽閉したのっていつ頃だったんだろ?秀吉が帰ってきてから?
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:55:21.42ID:7zVd0Il/0
>>538
徳川家康は「征夷大将軍は源氏または平家」という慣例に従うため
清和源氏足利氏流の血筋を引く「仮名手本忠臣蔵」の悪役(高師直こうのもろなお=モロノー=吉良上野介)の先祖から
家系図を譲り受けたか強奪したか知らないが改竄して朝廷に提出して征夷大将軍と成ることが出来た。
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:56:47.51ID:denx9evH0
>>730
兵士の大半は家康を殺害するためと思ってたらしい
幹部以外は本能寺を焼いた後にそこにいたのが信長だったと聞かされたとか
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:01:02.26ID:denx9evH0
>>767
「あれ?なんで秀吉は中国地方から離れられるの?毛利は何してるの?書状送ったよね?
というかなんで細川味方についてくれんの?蒲生離反すんじゃねぇよ、京都近辺すら地盤固められないんだけど…」
って感じじゃね?
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:11:34.81ID:GVKgqVxt0
>>757
坂本竜馬の暗殺もだな。
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:12:54.35ID:pofRrAED0
>>735
家康から100年ぐらいは鎖国も有効だったかもしれないけど
吉宗あたりで解禁すべきだったな
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:24:58.78ID:59SnMvpm0
中国大返しの秘密は秀吉特有の戦い方にあるのよ
軍勢の半分近くを輸送隊に費やし、とにかく兵站を厚くするのが秀吉の戦い方
野戦築城が得意な理由もこれ。物資を次から次に送り込めるからね

で、中国大返しのとき、姫路城から備中高松城攻囲陣まで輸送隊がつらなってたわけだ
雑兵と歩兵を切り離した上でこの輸送隊の人馬を吸収しながら姫路に向かったのだ
姫路城には先行して早馬を放ち、留守居の浅野長吉に武具の準備と陣立てを依頼
このような後退転戦を過去に何度も経験してた秀吉は段取りもキッチリできてたのだ
滝川一益と明暗を分けたのは結局は経験の差
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:30:48.99ID:QsG/7XvEO
そういえば斎藤利三は大河に出るんか つかどのあたりで出てくるんや 光秀が信長に移籍するあたりか?
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:36:52.09ID:7zVd0Il/0
>>775
トンキョンの奴等は「中国地方」という大雑把な言葉遣いが大好きだな。
備中高松城と書けよ
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:08:14.80ID:+V/lbbot0
日本史全く知らない俺に教えて。
なんで信長の重役でもあった光秀は、信長ぶっ殺さなくちゃいけなくなったの?
で、明智の家は赤ん坊まで処刑されたって本当?
たしかに、俺の小さな世界では明智という名字の人いないわw
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:45:07.68ID:GQwOOcr80
>>738
そんな決まりはないよ。
足利氏あたりが、正当化するために言い出した話。
古代では、大伴、坂上、文室
鎌倉以降は 源氏三代の後は、藤原2代、親王将軍5代となる。

秀吉の場合は、どうも後年林羅山亜あたりが、言い出した話という説もある。
一次資料がないようですね。
秀吉側が断った説を主張する研究家もいたような?
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:40.30ID:GQwOOcr80
>>772
徳川は吉良から、系図の提供を受けてるよ。
吉良氏は足利の支流で、江戸時代は直参だね。

吉良氏の分家が今川氏。
内紛で勢力が衰えた吉良氏は、今川氏に臣従していたけど、
今川滅亡後に徳川氏に仕え、家系図を提供してる。

ただ家康の源氏改正自体は江戸入府あたりなので……将軍任官と
繋がりがあるかは、ちょっと微妙な面もある。
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:26:49.62ID:gpL1OlsZ0
なんかの事故的な可能性はないの?
自分には、本能寺のアリ、がうけた。
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:07:43.07ID:F1KywD+10
ボケてたんだよ。マトモな明智光秀なら丹羽長秀は置いといて
柴田勝家、羽柴秀吉、池田恒興、滝川一益、前田利家の戦慣れした織田家臣を調略してからやってたからな。
しかし、織田家臣はエゲツないな。
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:11:55.15ID:rghoO3If0
>>693

リー・ハーヴェイ・オズワルド
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:14:56.90ID:rghoO3If0
>>777
人は役割が終われば、天に召されるのかも。

ジョン万次郎やクラーク博士みたいに、晩節を汚すと偉業がかすむから。
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:18:23.61ID:rghoO3If0
>>770

後醍醐は、
楠木を「走狗煮ラル」したのかも。
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:21:44.52ID:Pj8kCnvM0
ちゃんと甲冑着込んで歩いたんだろうな?
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:27:30.26ID:Hi59AMov0
>>288
火に包まれて、ふぃぎゃあ〜〜
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:34:20.35ID:o6b7/rQA0
>>223
カリギュラもる時期から暴君になったが梅毒のせいではという説がある
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:41:48.11ID:cAL3ajDI0
三国志なら寝返ったり主君を殺しても成り上がるなんて当たり前なんだがな。お国柄だな。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:11:18.73ID:5e7WisEs0
>>798
中国でも主君的な人を殺した相手を討伐することを大義名分にした例が無いわけではない。
日本でも裏切りや主家乗っ取りが無かったわけでもない。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:44:53.69ID:OwbJkeA70
本能寺の変は戦術的に完璧なクーデターで
物語的に栄光の絶頂で野望半ばで倒れる絶対的主君という
非常に見せ場のある歴史的事件
誰もが語りたくなるのは当然のこと

乗っ取ったと言えば戦国だけでも
鍋島とか松永とか宇喜多とか色々例は多いな
織田家とて元々は守護代の家臣のそのまた下あたりの家柄だし
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:29:51.87ID:B1WphwLa0
>>317
妙覚寺から二条御所に移動できたくらいだから、捕えられる可能性はあっても逃げる選択肢はあったはずだよな
信長の立場なら真っ先に逃げただろうな
先に包囲されたのは本能寺だから、本能寺からの脱出は無理だけど
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:46:23.33ID:B1WphwLa0
>>353
本能寺の教訓で、家康は大軍が収容可能な二条城を築城させた
当時は朝廷への配慮として巨城を造ることがためらわれたのではないだろうか

信長のときは足利将軍を利用していたから、将軍の御所より大きい城を築城するのはためらうし、万が一そこを占拠されるのも困る
京はほぼ制圧下で安全圏になっていたからこそ、城の必要性もなかったし、本願寺を滅ぼした後に大坂城を築いて居城を安土から移す構想があったのだと思う
信長は京都は政治的に利用価値があっただけで、軍事的な必要性はない考えだったからこそ、光秀にそこを突かれた
記録でも、安土から京に行く際は、何度も妙覚寺や本能寺お宿舎として利用していることが残っている
だから光秀も信長の居場所を把握しやすかった
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:51:31.72ID:9jXlc5En0
>>798
それで有名なのは曹操の一族と、司馬懿の一族の例なんだけど、いずれもそれ以前の帝一派を追い込み
時間をかけて、無能扱いにしたりしてから禅譲させて、正式な皇帝になるという手法をとっているんだよな
現在の中国と同じく、大義名分と、後の歴史家に簒奪と呼ばれないように体面はとても大切にしているんだよな
まあ、呂布のような奴もいるけど
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:01:50.14ID:M2htumrG0
>>777
そもそも坂本龍馬自体がフィクションで作られた虚像だからな
司馬遼太郎はフィクションだからあえて竜馬としたのにバカが史実と勘違いしてしまった
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:06:14.25ID:yJ6L8ki60
20年ぶりの同窓会で
「おう、ハゲ!」って軽く頭を叩いたら
「俺はハゲじゃねー剃ってんだよー」てブチキレられた事がある
ここいらが真相じゃないかな
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:03:25.70ID:B1WphwLa0
>>658
長篠で真田兄弟は劣勢でも奮戦して討死
小山田は形勢不利とみるや早々に撤退開始
この時点で家臣の見る目がなかったと思う勝頼は

また、信玄の格言にも、国を滅ぼす大将として4つ挙げているが
・馬鹿な大将
・利口すぎる大将
・臆病な大将
・強すぎる大将←勝頼

強すぎる大将は、己に対する自信によって、気性が激しく意見を聞かなくなりがちだ
そのため、家臣たちが主君の機嫌を損ねるのを恐れて諌言しなくなり、おべっか者ばかりが主君の周りに集まってくる
おだてられて自分の力を過信し、勝ち目のない強敵に戦いを挑んで滅びる

それでも武田四名臣の3名の重臣が反対したにも関わらず、抗戦に踏み切ったのは勝頼が勇将であっても名将ではない証拠
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:24:01.44ID:OwbJkeA70
・馬鹿な大将  北条氏政
・利口すぎる大将 石田三成
・臆病な大将  朝倉義景

というところかな
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:32:56.51ID:B1WphwLa0
>>809
馬鹿な大将は、今川氏真の方がピンとくる

北条氏政も味噌汁の逸話で有名だけど、北条氏で最大版図を築いたのは氏政時代
また政策も氏康の政治を踏襲して、良政を行っている記録も数々残っていて一揆が起きていない

どちらかというと勝頼に近いタイプだと思う
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:39:06.54ID:055sQXhK0
未だに秀吉黒幕とか言ってる奴いるんだな
6月5日付秀吉書状に信長と信忠は無事切り抜けて膳所まで退かれた
6月10日付秀吉書状には柴田勝家は越中表の処理が終わり既に京に進軍を開始していると嘘を言ってる
どちらも中川清秀に宛てられた書状で、摂津衆である中川や高山、池田が明智方に走らないようにしている
秀吉が黒幕なら京都の入口付近を領する摂津衆を事前に調略しておくことは絶対やっておかなければならないことなのに
大返しの段になってからこのように調略してるのは、変が突発的だったことの証左になってると考えるのが自然
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:57:19.85ID:O6pzbC/+0
少し前にNHKで学者たちが出演して本能寺の変について討論してたな
ほとんどの学者が四国説を有力と唱えてたよ
また細川家の当主である元総理の細川護煕も出てその当時のことが代々伝え聞いていると言っていた
本能寺の変のちょっと前ころから光秀の様子が明らかにおかしい…と
当時細川藤孝も光秀のことを心配していたと伝え聞いている…とね
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:34:25.87ID:WVrgdZkLO
池田、高山、中川ら摂津衆に事前に打ち明けることはできない。もちろん、筒井や細川も無理である。
最近ちょっと信長怖かったでしょという空気から事後に同調を求めるか、畿内を制圧してその軍事力で圧力をかけるしかない
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:36:23.86ID:055sQXhK0
>>812
有象無象の輩ならまだしも摂津衆は地理的にも重要な地にいるからな
秀吉が西国から京に戻る場合摂津衆を避けて入洛はできない
そもそも密告を恐れて根回しの一つもできないんじゃ謀叛なんて絶対成功しないわ
現に明智は変から一週間後の6月9日になって漸く細川に味方になってくれと書状を送ってるけど成功しなかっただろ
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:09:13.84ID:NF9maN400
なぜ本能寺なんだ。信長は家督を譲っていて隠居やろ。信忠は妙覚寺におるんやから、光秀はこっちをメインで攻めるべきだったのでは?
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:51:15.59ID:kTnFZ24P0
>>816
だから、光秀の狙いは織田家じゃなくて、信長だったんでしょ。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:10:30.53ID:GQwOOcr80
>>816
いやいや、どっちが手強いかと言ったら、信長でしょ。
とりあえず信長を仕留めて、返す刀で、信忠が普通だろ。
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:10:54.55ID:B1WphwLa0
>>816
そこが謎でありミステリーでもあるんだよな

信長は京に滞在の際、妙覚寺には18回、本能寺には3回しか宿舎として利用していない
信長を討つなら、普通は妙覚寺を先に包囲するのが筋

あくまでも仮説だけど、
・信長の命で信忠を討てとの指令があったのか
(変当時、信長が、「これは謀反か!信忠の軍勢か!」と信忠を疑ったという説もある)

・他の仮説のとおり家康を討てとの指令があった

光秀は、信長は妙覚寺に宿泊していて、本能寺には別の討つ相手がいた事を想定していたという仮説もありえなくはない
光秀は信長が本能寺にいるのを知っていたのかがポイントでもある
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:15:58.24ID:kTnFZ24P0
>>814 事前に打ち明けることはできない。

そりゃそうだよね。誰しも思っても、決して言葉にしちゃいけない言葉だよね。

みんなの中で暗黙の了解だったのかもしれないよね。中には光秀に、ちょっと勢い良いことを囁いた者もいるかもしれない。
そういう空気の中で、光秀は大きな誤算をしてしまったんだろうね。
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:17:49.77ID:GQwOOcr80
>>810
今川氏真は馬鹿ではないんだが、ちっと運が悪かったな。
徳川だけなら、対処できたけど、武田まで進攻とか、さすがにな。
あとは撤退経路によっては、援軍として近くまで来ていた北条軍と合流できた。

その後は、すっぱりと諦めて蹴鞠で長生きしたので、
あまり固執しないで、諦めちゃう人かもしれんな。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:21:32.98ID:jpm8Zd7B0
この時代すでにマフィアのやり口で凄いよね
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:25:35.62ID:GQwOOcr80
>>819
信長は本能寺にいることは分かっていた。
貴族とかも、信長のもとに日参してるし、茶会もやるわけだから、
畿内警備の光秀に分からないわけがない。

考えすぎだね。
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:30:57.71ID:055sQXhK0
>>819
「城介(信忠)別心か?」は三河物語にある記述だけど、三河物語は彦左の偏見がかなり強いから読み物としては面白いけど信頼性は低いよ
例えば当時誰からも好かれた立花宗茂も彦左に掛かれば、助命された上に多くの知行まで貰って更に役に立つ者だと皆は言うが全く理解できないと嫉妬心を隠そうともしてない
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:41:46.69ID:peuFeO3+0
>>819
>(変当時、信長が、「これは謀反か!信忠の軍勢か!」と信忠を疑ったという説もある)

これは「三河物語」に書かれていた、おそらく当時のただのウワサか、大久保彦左衛門の創作なんだと思うけど、
ただ、武田攻めの直前、八ヶ月間ほど、信長と信忠が原因不明の仲違いをしていた、という事実があるそうな
仲直りをした時には朝廷がお祝いの使者を送ってくるほど深刻な親子喧嘩だったらしいので、この事実が、
そういうウワサを生み出す原因になったのかも

原因としては、信長が、能に夢中になる信忠を「武将らしくない」と咎めたのが原因とも言われているそうだけど
たったそれだけで、仲直りした時朝廷がお祝いするほどのケンカになるか、と
あるいは、電話も無い時代に安土と岐阜で離れて住んでたので、親ごころと子ごころのすれ違いでもあったか
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:50:01.67ID:B1WphwLa0
>>826
甲州征伐で信忠は戦功を挙げることに躍起になっていたらしいからね
先陣切ったりして大将らしくない振る舞いをしたことからも、武田は滅ぼしたけどいい気になるなという戒めの意味もあったのかもね
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:57:40.46ID:WVrgdZkLO
三河物語で思い出したけど、木津川河畔で「土民に」襲殺されたことになっている穴山梅雪を、徳川方が殺害したのかどうかもなぞだ
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:01:31.06ID:24DHfOP60
>>804
徳川以前に、豊臣秀吉が聚楽第や御土居で、京都に城を作ってる。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:48:02.25ID:lnHBq5M50
>>560
遠国(九州?)に移封されつつ、それなりの大名であり続けたかもだが、年齢を考えると長くは続かない
年少の嫡男が所領を引き継げる可能性は低く、自身の死と共に没落必至
「家の行く末が見えた」ことも、本能寺の変の要因だろうね
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:06:23.91ID:WVrgdZkLO
丹波を召し上げ、出雲石見移封は創作だとしても、惟任とか惟住とか原田という姓は九州経営を意識した改姓というからな
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:07:50.28ID:imcnSbLF0
見た者は何者でも撫で斬りにしながら進軍したって最近の記事で見たぞ
光秀は戦ばかりしてる奴だからありえる
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:20:18.60ID:B+niAwPc0
>>830
これか…是非もなし、だね……
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:42:58.97ID:OwbJkeA70
>>834
信長の息子を養子に貰って自分の後はその子に引き継がせますとか
自分は国内に領地は要らないから兵を預けてくれれば朝鮮中国を切り取ってくるので
そこで領土くれませんかと言ったり
まあこんなヤツだったら何時までも切り捨てずに使い続けようかな
と信長でも思うわ

ただこの人も結局攻めてる時はいいけど
自分の権益の維持となるとうまくいかなかったな
おそらく織田家が続いたとしても羽柴は続かなかった気がする
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:45:14.63ID:Zy5UkC0f0
>>830
まあでもそれが織田豊臣徳川系大名の宿命だろw 縁もゆかりもない所に飛ばされるってのが
新しい統治の仕方なわけで。社長自身が戦略によって本拠地を動かすんだから、部下は文句言えないやなw
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:50:50.99ID:B+niAwPc0
>>836
誰かが痺れを切らしてクーデターするのを待ってるかんじかな?
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:54:24.06ID:OwbJkeA70
光秀がやらずともいつか他の誰かが謀反していたかもな
あるいは徳川が離反するとか
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:57:51.97ID:OnHPMSei0
江戸初期くらいまで、家というよりも個人の力量に対して領土を与えてる面がある
当主が幼少だったり、無能だったりすれば、取り上げるのは普通だと思う

進次郎みたいのだったら、追放したくなるだろう
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:13:18.75ID:B+niAwPc0
>>838
どうなっただろうね〜!!
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:59:57.97ID:7KFXgKyI0
>>678
長篠で惨敗して、城も織田の侵攻に対抗しようとして普請始めて金が無く弱りきってる時に金を無視して北条=景虎と結託なんてありえない→必然=外交下手や選択ミスでもなんでもないって話だぞ
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:05:02.49ID:MwZV2czp0
>>808
小山田は投石部隊なんで石なくなったらやることなくなったんだろうw
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:31:37.08ID:ndtkpTf/0
まあ長篠でけっこう積んでるよなw 勝頼は所詮諏訪勝頼で中継ぎだから、老臣達ともやりづらかったんだろうけど
北条弟が越後国守になっちゃう不安感もあるよな。それってもう越後も北条だし、武田は挟まれるw
結局氏政が同盟破棄して織田に寝返った場合、挟まれて同じ。氏政だったら色々計算してやりそうだしw
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:35:23.21ID:rg+zpt220
>>810
馬鹿なのは義元。太原雪斎死亡後の大戦略が持てていない。

上洛軍として3万動員して尾張制圧できずに終わってる。
これが 本気の上洛軍なのなら 大馬鹿。木曽義仲かよ あほ! 兵站どうするんだよ?
上洛戦をなのっての尾張征圧戦ならもっとアホ。なんでしょっぱなから大将が適地はいるんだよwwwあほ!。

今川氏真は アホ親父のしりぬぐいをしつづけただけ。大名家としては潰れたけど 家はまもった。
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:36:40.17ID:RSsgRBFW0
記者3人?
信長はブン屋にやられたのか
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:00:52.38ID:pt+4cjjq0
>>844
桶狭間の時の義元出馬は上洛のためでも尾張制圧でもないぞ
単なる尾州参州境目紛争の解決のための出馬だよ
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:16:45.93ID:rg+zpt220
>>847
なおさらアホ。
なんで大名自身が 輿にのって そんな現場行かなきゃいけないんだよ。

ちなみに 今川は3か国の太守、

尾張は 信長の父の時代が強く、信長の兄は岡崎城の目の前の城の城主。
親父の代は三河まで勢力下にあった。
しかし 桶狭間の戦いの当時は その強い兄は戦況不利で見捨てられ捕虜になり 竹千代と人質交換
強い親父も毒盛られたのか アル中なのか早死に。

その結果西三河どころか 尾張内部まで侵略されてる。
織田弾正家として尾張半国も信長は支配できていないし、信長自身が弾正家を掌握できていない。

たんなる境界争いに 今川義元じしんが出陣するいみがない。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:21:46.37ID:QkzJKxd8O
明智光秀には信長死後の政治的なあらすじがあったんだろうか?
安芸に亡命した将軍を中心とした秩序回復を、というならあまりにもナイーブ過ぎる。 近江美濃を抑えたが、虚脱状態になってしまったように見える。
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 02:06:58.27ID:YJgo48Wd0
信忠は比較的兵力もあったのだし、一丸となって一目散に岐阜に逃げれば、助かって挽回できたかも知れん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況