X



【経済】日本の大学特許収入、米の22分の1 進まぬ産学連携 [次郎丸★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/06/22(月) 00:09:32.53ID:A7RZSmLf9
日本の大学特許収入、米の22分の1 進まぬ産学連携
2020年6月21日 23:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60612970R20C20A6NN1000/

日本の大学で生まれる発明が収益につながっていない。特許1件あたりのライセンス収入は米国の22分の1にとどまる。企業から大学への投資も海外に比べて小規模だ。学術活動やその成果を経済的に適正に評価・活用できなければ人材が流出し、研究の土壌が痩せ細る悪循環も懸念される。(五艘志織)

「大学の研究がビジネスで十分に活用されていない」。内閣府の担当者は危機感を募らせる。

以下、有料記事



関連
【特許の対価】小野薬品社長、本庶氏への「支払い水準は妥当」 株主から和解求める声も  [次郎丸★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592463169/
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:27:54.44ID:w+48HYMN0
>>97
中学を廃止して高校を繰り上げた方がいいわ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:27:58.65ID:5ePTzzWK0
日本の大学の教育レベルの低さでわかるだろ。遊んでるだけで卒業できるんだぜ?
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:28:20.54ID:9xMWJ5GX0
そりゃ日本を占領し続けてるアメリカが日本の科学技術開発成果を搾取して米軍増強に使ってるから当たり前やろ
そのアメリカの研究スパイは米軍属だから日米地位協定によって日本は手を出せないしな
その日米地位協定の会議を日本官僚と在日米軍で行ってる日米合同委員会の議事録は非公開のままだしな
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:28:42.66ID:7DohTvx10
米国の22倍の中身見たらほとんど軍需産業だったりしてね
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:28:47.60ID:zHa79eD40
おまいらすげー頭いいんだろうな
うらやましいわ
0106高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:28:59.51ID:39fog+e90
「おまえ……😨絶対に殺されるよ!」だってよw
まだ生きてるみたいだね?
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:29:33.83ID:CKPHpD8A0
10代のうちに起業できなければ意味がない。
10代で起業できる国家の構築を早く。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:29:52.57ID:7n+C7/T50
日本の大学の研究レベルはアジアの中でも低い方だからしゃーない

Times Higher Education Citations 2020
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1280万報の論文を解析

中国のトップ大学
中国科学技術大学 74.7
清華大学 74.6
北京大学 73.2

韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 91.3
浦項工科大学 72.2
ソウル大学 66.5

香港のトップ大学
香港科技大学 89.8
香港中文大学 84.5
香港大学 76.6

台湾のトップ大学
国立台湾大学 64.0
国立清華大学 50.1

シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 84.9
シンガポール国立大学 76.9

インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 77.1

日本のRU11
東京大学 60.7
京都大学 59.9
名古屋大学 43.4
東北大学 39.8
東京工業大学 37.4
慶應義塾大学 36.8
大阪大学 34.6
筑波大学 34.4
九州大学 34.3
北海道大学 30.0
早稲田大学 28.2
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:29:53.38ID:AtuL2TCk0
大学時代教授が何かやった所一度も見たこと無かった
アイデア出しも研究も論文作りも全部学生で実績だけ教授なのずっと疑問だった
大学に無駄金費やすより営利企業に支援した方がずっと良いと思う
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:32:16.13ID:KBe4m4ui0
>>97
それ本質ついてるな。
日本の高校教育はほんと無駄。
中3からセンター試験受験可にして
一定点数に達した生徒は高校飛び級卒業にしよう。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:32:41.88ID:2SFGDjSc0
>>109
研究室っていうシステムが諸悪の根源な気がする
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:32:50.05ID:uEDHypj50
>>77
ありがとう

なるほどw権利の譲渡なんてあるんだw
いや法とその実対策と実傾向は面白いなーとw
感心しきりでw
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:35:49.21ID:LjF4BqBC0
学生は教授の肥やしにすぎないからな
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:42:54.06ID:Prq9rlX70
とりあえず研究室の学生に給料払うところから始めろよ。
タダ働きさせておいて何の権利があってアウトプットに文句つけてるんだって話だよ。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:44:12.27ID:aEVz24Dk0
>>30
それは甘え
自動運転用のライダーとかとっとと大学スピンアウトして会社作って200億超える
価格で売りつけてるわ
最近のこの速度はキルビー特許がかすんで見えるわ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:45:47.97ID:bBy4ZvRK0
>米国の22分の1

日本は特許で稼いでる国だとネトウヨが誇ってたんだけどw
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:46:17.33ID:AAf7/JDm0
ID:ceG8XTjy0
君いいね
もっと情報出して
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:47:03.71ID:gUG/sd8W0
>>34
教授から言わせて貰うぞ。
そんな風にしか捉えられない感受性の貧しい学生にも責任があるぞ。
教えることは確立していることで、そこからどうやって話を広げら
れるか、これは教えられたことだけでやろうとしてもできないよ。
そんな考えでいると企業で教えられたことも活かせないだろう。
散々に指摘されてきただろうが。
はしない。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:48:53.73ID:AAf7/JDm0
>>36
そうだね
インターネットは対ツァーリボンバ兵器だからね
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:50:03.82ID:pIyLvqQR0
日本の大学は企業からの投資も少ないし、その投資に対する企業への還元も少ない
理系の教授連中はアカデミックな研究成果にばかり興味がある人か
単なる「教育者」になってる人かの二分化
いい意味でも悪い意味でも、金儲けしようって人が少ない
0122高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:50:34.88ID:39fog+e90
しかしまあ、最近の娘はこんなお店によー行くなとwアホちゃうか。
何かあったら「あんちゃん?事務所まで来てくれる?」が普通だったんだけどw
突然ラリラリの店長が「釘開けてあげるよエヘヘ〜」とか言ってきたりとかw
受験生の町代々木の店だけど
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:55:12.99ID:kZAIVTPh0
10年後には50分の1だろうな
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:59:15.65ID:7Khf7vsF0
特許提出を大学との連名で行うことを義務付けないとだめだろうな
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:05:24.60ID:wgfZrCZH0
アメリカの22分の1にもなったのは、この10年ちょっとで各大学に知財部署が
できて、産学連携に頑張ってきた証拠だよ。大学発ベンチャーも多く設立されている。
ちなみに「日本が知財で儲けている」というのの実態は、日本のメーカーが
持ってる知財を中国や東南アジアの子会社に売ってるって形を取ってるための
収益が大半。しかし、何兆円にもなってて結構な量なんだよ。

で大学に戻ると、大学の研究者は本庶先生レベルじゃない限り、知財でそんなに
大儲けできない。どちらかというと、大学の研究開発をサポートしてあげることで
研究費をもらうこと、そのものが目的になっていて、それで良いと思うよ。
だって特許を出しまくったところで権利化して儲けるところまでやるのは
結局メーカーであることが大半なんだから。メーカーには気持ちよく儲けて
もらえばいい。ただし、個々の共同研究費の金額がショボすぎる。
日本のメーカーは海外の大学(清華大学とかも含めるw)とやるときは
数倍から1桁多い金額を払う。日本は100万以下で何とかなるなどと思っている。
海外の大学に払おうと思ってる、せめて半分は用意すべきだよ。
あとは、大学側は産学連携を推進する教員と出来ない教員がいる。
産学連携をやるのだって大変なんだ。しかも儲かる話に乗ってるのに、
研究費がいくら多くなっても「儲かってる実感」がないよ。
だから、たとえば1000万円外部資金をゲットしたら100万円はボーナスに
なるような形で、教員のインセンティブをそこで払うシステムを
整備してもらいたい。既にある大学もあるけど、まだまだだ。
別に特許で大儲けしなくていいから、頑張って産業に貢献したご褒美に
100万円くらい貰ったっていいだろうと思うよ。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:08:47.19ID:zse1c7Bk0
どれだけやっても世界の競争に負ける土壌だから、今後はもう落ちるばかりだぞ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:15:19.86ID:+X0H7nzc0
だってアメリカはDARPAとか軍が学生集めてプロジェクトやらせるのに
日本は軍需産業ガーとか軍事研究はしない!と東大が言っちゃうんだから
もう終わってる
自動運転もDARPAが始めたレースがきっかけやでえ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:16:46.87ID:pIyLvqQR0
>>127
新参企業が出てきたら既存の大企業と政府がスクラム組んで潰しに来るからな
世界で競争する前に日本で潰される
他の大企業や政府にコネがある大企業はとっくに「成熟」して今後の伸びしろほぼないし
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:20:43.91ID:F7EwTPfC0
>>121

教授を分類すると研究指向・教育指向・学部や学内政治指向だろうな。
ただ、いずれの連中にしても大半は金儲けの才能はほぼ無いと思っていいよ。
金儲けと研究費の有効活用は全く違う話だからね。

加えて学部長クラスでも研究成果を特許化すれば自動的に金が入ってくると思ってる。
企業はその逆で、すぐに金が入ってくる形で研究成果がまとめてあると思ってる。
なんで、ほとんどの産学連携は身を結ばない。

自分は産学連携で多少なりとも利益あげてるけど、その経験からいえば、
自動的に金になるノリに近いのはせいぜい医学部・薬学部くらい。
後の学部は教員と企業が相当努力しないと金にならない。
なのに、勝手に金になると思ってる教授たちは、産学連携での成果は
人事ではほぼ無視。なので大半の准教授、助教は研究費稼ぎ程度に考えて
真面目に取り組まない。

しかし、企業も研究者も大学もリスク覚悟で努力すれば大化けする研究もたくさんあると思うよ。
大抵は欧米に先を越され、大化けした後でうちにもそんな研究あったよね…なパターン。
企業も儲けたいならそういう目利きの能力とリスクを負う覚悟がないとね。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:21:32.12ID:Oa+RDWQB0
きょうび大学に残るのはバカロンダと外人だけだから
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:25:12.92ID:LlKXRtn80
金にならない研究はこれからバッサリ切られていくだろうな
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:25:50.88ID:y1R+4hb10
平成にやってきた自称構造改革ってのは
ほとんど失敗だったな
昔大学院なんて企業から給与もらうの当たり前だったのに
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:28:06.13ID:yNqptDRx0
議員官僚といった今の税金盗賊のもとでは
なにも好転はしないな。
システムを変えない限り、行き着くとこまで墜ちる国
それがじゃペーン
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:29:35.09ID:AAf7/JDm0
東工大の某研究所ではパソコンが高価でネットも激遅な時代に
Age of Empire 2をLANで繋いで教授、学生みんなで徹夜で遊んでたと聞いた
尚Age of Empire 4が今年出る模様
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:33:16.81ID:h4BtPjh40
大学は老害多すぎだろ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:33:24.96ID:jTYk2weV0
>>130
理想論振りかざしてもしょうがないでしょ
大学も企業も分相応に頑張るしかない
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:35:58.61ID:OPt96bQw0
日本企業はたかが1億でも払うよりも3億かけて回避することを考える。時間もかかるし、独占もできないのに、バカだろ。
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:37:05.22ID:s5Ex1JDe0
日本の大学教員の能力を冷静に評価すると
特許収入がアメリカの1/22 もあることに驚く
01431967年9月9日の日本物理学会臨時総会
垢版 |
2020/06/22(月) 02:39:04.63ID:dw1xOwHJ0
■戦後、
腐敗詐欺集団自衛隊・自民党・軍事財界を肥大させて来た国民の罪は余りにも大きい。
http://zenkyoto68.tripod.com/zenkyoto22.htm
1966年9月に日本物理学会が主催して開催した第8回半導体国際会議に,
米国陸軍極東研究開発局から米軍資金8,000ドルが秘かに投入されていたことが翌年5月に明るみに出た。

1967年9月9日の日本物理学会臨時総会で山本義隆をはじめ小出昭一郎、水戸巌、槌田敦等若い物理学徒達は厳しい理事会批判を行った。
その結果、総会は「日本物理学会は今後内外を問わず、一切の軍隊からの援助、その他一切の協力関係をもたない」(賛成1927、反対777、棄権639、無効57)を決議した。
それは、日本科学界が歴史に刻んだ不滅の決意であった。
この決議は、その後1995年までの28年間にわたって日本物理学会総会のプログラム第1ページに掲げられた。http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/5762102.html
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:42:01.65ID:wcT/wUZB0
>>25
こういう意見があるから進まんのやろうなぁ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:44:10.09ID:AAf7/JDm0
安倍ってMITに大金バラ撒いてたよな
何百億か忘れたが
日本にはバラ撒かないのかな
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:48:38.50ID:YalXdgzn0
馬鹿な、日本は毎年イグノーベル賞を受賞しているのに、なぜだ?
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:55:41.60ID:AAf7/JDm0
>>148
一見して中国が目に付くが
ドイツすげーな
流石は欧州の覇者だわ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:26:52.18ID:mNRYnx860
>>1
産が収入ないのに、学に特許収入があるわけないだろ
むしろ特許を避けて謎のクソ仕様になるだけだわ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:33:32.32ID:F7EwTPfC0
>>138

これが理想論に見えるんじゃどうしようもないね。
大学も企業も身を切る覚悟でやらなきゃ無理だって言ってるのにさ。
大学側は内向きでやる気ないし、企業は即換金できなきゃ関心なし。
分相応ってなんだよ?って話。
分相応っていって、両方が自分のテリトリーから一歩も出てこないから
連携できてないんだし。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:34:46.52ID:pjUR8zCJ0
産学連携の根幹が天下り
ということを皆に知らせておこう
騙されるなよ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:40:29.38ID:53WOtrMS0
良い成果が出たら、東京の官僚がかっさらっていくからな
誰がやる気出すんだよw
iPS細胞とか20年後には数兆円稼ぐだろうが、国が召し上げる
そういう物を開発した人が大金持ちになるという成功モデルがないのが悪い
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:42:32.42ID:Uw0lvFDH0
同じ理系離れでも
アメリカ・・・STEM専攻なら、大学院無料で市民権もバーゲンセールで与えるぞ
JAP・・・・安倍「大企業を優遇すれば技術革新が起きる」
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:47:52.37ID:fNqfXawn0
大学も企業と同じ、経営者次第でいくらでも変わる
出た先がないのに学生騙して資産築くFランは淘汰されるが
長期的に金儲け出来る大学ならいくらでもアメリカ化は出来る
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:49:07.95ID:1YNfH/HB0
卒論がどっかのコピペみたいになるのは気のせいじゃなかったのか
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:51:56.27ID:ZQX24fPB0
未だに20代のモラトリアム期間としてしか機能してないからな
学問をきわめるところなのに
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:54:15.33ID:pjUR8zCJ0
支援を天下る口実にしている事実を公表しようか?経産省よ
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:55:19.25ID:YN5zlrr60
だから日本の大学自体が終わってるんだよ

別に大学じゃなくて企業の特許収入が多ければ国民にとって問題ないはずだが。
大学にこだわる意味はない
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 04:34:37.25ID:b2hrBq8K0
>>1
先進諸国なんかもう何しても無駄だぞ。
製造業が衰退している産業空洞化の国ばかり
なのに技術開発や特許なんか増えるわけ無いだろ馬鹿馬鹿しいww
米国なんか製造業に従事している労働者なんか数パーセントだぞ??
商品を製造開発するから技術や特許が伸びるんだろうがバカタレw
それと無関係に研究や開発が進むわけ無い。
研究のための研究なんてねーんだよ、太郎wwww

>>148
見なくても予想ついたわwwwwwwwwwwww
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 04:59:49.25ID:Z2XO8lO40
アメリカの金持ちランキング
1位、ジェフベゾス
プリンストン大学電気工学、情報工学
2位、ビルゲイツ
ハーバード大学数学
3位、ウォーレンバフェット
ペンシルベニア大学経済
4位、マークザッカーバーグ
ハーバード大学情報工学
5位、ラリーペイジ
ミシガン大学情報工学
6位、ラリーエリソン
イリノイ大学情報工学
7位、セルゲイブリン
メリーランド大学情報工学、数学
8位、チャールズコーク&デビッドコーク
マサチューセッツ工科大学化学、原子力工学
(チャールズ)
マサチューセッツ工科大学専攻不明
(デビッド)
10位、ロブウォルトン
コロンビア大学法律

ちなみに、日本の文系IT長者は、アメリカに存在していたビジネス
モデルをパクッて日本に持ち込んだだけ、何も新しいものは生み出し
ていない
要するに韓国人と同じ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:02:44.58ID:Sef4zjRB0
軍需産業、研究と言っても実感がわいていないからだろ
イプシロンを射てるならICBMも作れるかもしれないという抑止力は必要だしなめられれば浪費するだけで国民が大変になる
最新技術を戦闘機に盛り込んで贅沢に防衛だけに使用していたとしても、技術は我々の生活を向上させ世界にも貢献できる
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:05:08.01ID:H+Wwtpgy0
企業も余裕なくなって先物の研究ができなくなってきてるから
そういうのを大学に任せたほうがいい
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:11:09.25ID:b2hrBq8K0
>>149
まるで貿易収支のようwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:13:06.44ID:yd+G6XJa0
年金が100万円もカットされているのを見れば不安でやっていられないだろうな
自分たちで社会も改善していけばいい
今は悪い大人たちの見本だ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:14:29.05ID:dVqrIxjC0
逆にアメリカの5%もあったんだ
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:18:44.70ID:/faglv3k0
序列決まってるし社会が納得しとるのに
こういう競争は無理だろに
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:25:22.50ID:/xYhLQz00
特許の分け前を大学側が取りすぎて、企業も教授陣もやる気がないんじゃねーの?
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:31:17.67ID:Z2XO8lO40
早稲田では職員の開発した特許は大学に帰属するが
大学がその特許で利益を得た場合、利益の50%は
特許の開発者の取り分だと決められている
この辺の情報はなかなか表に出てこない
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:33:26.55ID:cwuy5pbx0
日本の大学は基本的に三田会筆頭に就職予備校だから

(ノーベル賞複数輩出の東大京大名大等は除く)
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:35:17.28ID:HVQNdcsI0
取りあえず私立大全部潰そうか
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:35:46.49ID:4XoE6aO90
軍事転用出来るとか騒ぎ出す連中もいるし特許は難しい
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:35:57.28ID:9RY9SRe20
左翼系の教授が軍事技術の研究を拒否しているのが大きいんじゃないの?

ちなみに電子レンジもインターネットも軍事技術の転用だからな
軍事技術を拒否している奴はネットを使うなよ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:38:53.13ID:mTTZHpNC0
>>1
各大学に一つ
核融合炉を作ればいいだけの話
又は、その類

エネルギーが、大事だよ。エネルギーだよ。エネルギ〜〜〜
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:40:30.43ID:b2hrBq8K0
馬鹿は少しは軍需産業の市場規模の貧弱さ熟考しろよww

ロッキードの年商5兆円、ハーウェイ11兆円。

必死だな、ID変えてwwwwwwwwwww

21世紀にバターより大砲なんて言うアホが居るとはなwww
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:41:42.72ID:+E1Qp2rY0
発表して予算を取れればいいんだからしょうがない
ベンチャーを起こす先生はもうちょっと特許も気にするかも
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:43:31.98ID:Uw0lvFDH0
理系離れ
特に団塊Jr・氷河期世代の理系離れが酷い
理系離れで就職難 ほんと笑えない
団塊Jr・氷河期世代の巣窟がココ+民よ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:49:00.60ID:b2hrBq8K0
>>169
ほー、ネット通販企業は儲かるんだねw
世界のネット通販市場

1位 中国 165兆円
2位 米国 55兆円
3位 日本 14兆円

安くていいものたくさん作れば国内市場も活況を呈するとwwwww
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:49:49.27ID:YfGHWwPs0
金稼ぎに走ったら、基礎研究はおろそかになるんじゃないの。
よっぽどじゃないと、金にならんだろ。
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:49:51.00ID:Oa+RDWQB0
>>148
ちうごくの捏造論文除いたら
日本もまあ良くね?
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:56:38.51ID:rHN3Xegl0
国ごと人材育成をサボってんだから当然海外に差をつけられてゆくわな
0193こんなに猫になっちゃっていいの?
垢版 |
2020/06/22(月) 05:57:02.62ID:Dz7zVLI0O
「基本的に無償解放して人類の共有財産にする能しかないんじゃないか」と、
常に国民から疑念の眼差しを向けられているのが日本の先端研究者。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:09:26.14ID:thw07qSn0
軍事技術、軍事技術と言っている奴は、それしか関心がないんだろ 
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:17:38.00ID:bBy4ZvRK0
>>188
アマゾン追い出した中国は大正解だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況