X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 13:03:23.68ID:USMA89VW9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593394660/
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:01.74ID:ZeDJagHH0
だーかーら!!!

いま金のあるやつは買えば良い。

いま金のないやつは借りれば良い。

それだけ。

老後とか未来の世の中とかそんなの5chに書き込むような底辺が気にするわけないだろ(笑)
買えないやつは金がないだけ。買ってるやつはたまたま金持ってただけ。それだけ。
お前らいい加減気付けよ(笑)引き分けだってことに(笑)
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:11.32ID:OdWtRzxJ0
賃貸で老後は海外が正解
持ち家で一人暮らしで子供にやるにも相続税
壊すにも解体費用、売るにも二束三文
そして毎年固定資産税
どんだけマゾなんだよ
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:15.60ID:G1rtsRxG0
>>359
これからじじばばばっか相手の商売になるから
それは不動産屋もかさないとしょうばいならなくなるよw
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:17.91ID:VdEB/EZ20
老後までは賃貸
老後からは中古住宅身の丈に合わせて買えば良くね?
新築で家は買うもんじゃない
隣が基地外で詰むし、天災で詰むし新築はリスクしかない
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:38.46ID:FGR9aR/u0
>>381
C賃貸は固定資産税がかからない
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:47.61ID:zdJsoDD+0
>>137
そういうところを借りれればよいけど、自分の土地ならさらにやりたい放題できるんだよ。
小屋とかも建てられるしね。
ジャガイモの後は難しいね。
今からだと秋まで放置で良いんじゃないの?
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:48.24ID:SarjgqOF0
>>398
そりゃ大変だわ
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:59.49ID:6cUMIih80
ローンありの持ち家なら賃貸と同じ存在なのでは?
と思える。しかし持ち家って憧れるよな。
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:03.31ID:mDlFClv70
>>347
長期固定ですごい低金利だな
そんなとこがあるんだな
うちは変動で
もうすぐ10年になるから
一括返済したかったけど金が足りず
おそらく500万程残る
生活貯金崩して前返済するか
ほそぼそ返すか検討中
相談したら
「日本人は本当に借金が嫌いですもんね」って言われたわ
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:07.81ID:kwHUIJTF0
>>234
若いうちはいいんだよ
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:10.24ID:umXbmYFC0
>>370

だいたい、これな
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:16.91ID:cWzkqgqL0
東京にも田舎にも家持ってるけど
車の自動運転が実用化されたら老後は田舎暮らしもいいな
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:37.13ID:po3/YrcI0
こんなもんは儲かる側が金払って書かせてんだろ
正解なんかねえんだよ
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:41.21ID:kwHUIJTF0
>>376
スーパーと病院があれば最強だね。
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:44.83ID:FE06M5ul0
タワマン分譲買おうかと思ったけど、修繕積立金と管理費と駐車場代だけで月10万超すからやめた、他にもやめた理由はあるけど
さらに修繕積立金は将来的にどんどん上がるしな
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:44.93ID:ojc864U10
>>354
それ、修繕諦めているだけだろw

>>392
65歳で子供が独立して、夫婦二人で暮らすこじんまりとした家を建てるのがいいかもしれんな。
それから30年。95歳までは生きないから、家の寿命の前に死ぬ

でも、そういう人って、68歳ぐらいで病気にかかって70歳ぐらいで死んじゃう人多いんだよなw
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:49.42ID:G2jVq9+L0
>>402
強いて言えば家族旅行が趣味だけど
家族旅行も年3回くらい行けたら満足やわw
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:50.59ID:FEhS9RlM0
定年してから持ち家購入はどうなんだろ?あと20年で死ぬのに新築はいらんし…
かと言って中古の戸建ては爺婆が後から入り込んでも近所に受け入れられんぞ。マンションの購入は維持費・修繕費が公団家賃並みにかかるしな。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:56.65ID:tmkfBkXm0
不動産の営業やってるけど
この手の論争の結論は
「金があるなら、どっちでもいい」だから
なければ持ち家でも賃貸でもどっちも苦しいよ
あえていえば賃貸だと金がなければ
公団とか格安住まいに入れるから住む分には楽
金のない持ち家は維持費その他が生活を圧迫して大変

金がある→賃貸持ち家のどっちでもいい
金がない→賃貸のほうがいい
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:59.43ID:G1rtsRxG0
>>372
子供の笑顔ってその子供もおっさんおばさんになるんだが
おっさんおばさんの笑顔みたいのかw
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:59.65ID:dXz1LM/S0
うちの祖父母も介護付き賃貸マンションに入ってる
子供が育つうちは持ち家
老後は自宅を売って介護付き賃貸マンションてのが祖父母の選んだ老後
2kの小さな部屋だけど、年寄り2人には丁度良いらしい。
環境も良くて友達も沢山できて、毎日楽しそうだってこの前母親が言ってた
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:10.59ID:Rn2VbXMO0
>>379
だから平屋なんですよ。
屋根の勾配を低くして家を建てればベスト、屋根に素人でも簡単に上れる。
ハシゴ、ザイルとか転落防止で十分やれますよ。
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:17.00ID:vSFC/7RL0
>>387
20年前は本当に、身元保証人がいないと賃貸は借りられなかったのに
今は保証会社を通すから実質保証人不要なんだよな
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:24.62ID:UmRFLfsp0
家ってもっと安かったらいいのにね
大阪の田舎のたかが20坪の3階建てで3000万もしたよ
東京の人からしたら驚きの安さだろうけど
1000万くらいなら何回か買い替えられるのに
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:25.91ID:dd10rmLo0
>>422
そのうち空き家に税金がかけられるようになるよ
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:34.18ID:BChbzxS70
>>342
父親が免許返納して、母親が足を悪くして
タクシー代がすごい事になったよ
その後、父親が晩年2年間くらい入退院を繰り返すようになって
母親は2日に1回着替えやら持って見舞いに行ってたから
なおさらすごい金額になったけど
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:52.89ID:ZqCi/ciR0
>>376
老人が駅前なんてうろうろしてたらぶつかって転倒骨折で寝たきり
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:01.80ID:Asr8Hg2D0
>>423
自分の資産や生活スタイルに合う方を選ぶだけだよな
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:01.95ID:+u61Iwi70
>>422
ドロドロの腐乱死体になって後始末が大変
保証人いないとお断り

https://i.imgur.com/0Uxe3oR.png
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:09.64ID:iCTRSwIB0
介護考えたら駐車場つき戸建てがいい。デイなどサービスは車の送迎だからマンションだと大変だ。
買い物をしたあとも駐車場かすぐ玄関なら助かるがマンションは大変だもの。
親があるきづらかったら車椅子や歩行器、杖など出して下ろして、寄り添ってゆっくり部屋に運んで、
駐車場に大急ぎ買い物を取りに戻って、とかこういういちいち手間かかる動線て地味にこたえる
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:12.26ID:hDIBohy/0
>>410
だから逆やろ
折角のキャッシュを不動産に変換するのは
頭オカシイ
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:30.26ID:TJHovgnC0
>>151
追い出されてどうされたんですか?
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:34.18ID:G2jVq9+L0
>>431
成長をみれたらいいんだよ
子供が大きくなって親元を離れていくんだから
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:36.57ID:kwHUIJTF0
>>370
どうなったらそうなるのよw
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:47.41ID:hfvxzAJO0
>>413
中古をリフォームしたら新築と変わらんぐらい金かかるよ
水回りとか他人が長年使用した古いままだと嫌じゃん?
賃貸なら一時的な住まいと割り切って仕方ないけど
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:12:54.38ID:4KhCu5vY0
>>437
大阪はもっと高くなるだろうから投資目的で買ってもいいのに
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:04.29ID:DOsTUHW90
老人になっても賃貸だと周りの住民はコロコロ変わったり若者や家庭持ちだったりとで交流なくなって引きこもりがちになるんだろうな
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:04.51ID:/f2Kd8Pp0
うちの実家は去年のハザードマップの更新で土砂災害特別警戒区域に指定されました
いわゆるレッドマップ
おかげて資産価値はゼロ♪───O(≧∇≦)O────♪
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:12.53ID:SarjgqOF0
>>438
相続放棄できないから空き家になるわけだけど、

所有権放棄できるように法改正されるらしい、ありがたし。
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:19.57ID:G1rtsRxG0
>>430
きたー
不動産の営業w
クズの代表w
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:30.47ID:A0+J8jFH0
まあ何だかんだで、モノの価値は売る時に決まると思ってる

持ち家も売れるのなら価値がある、賃貸は売れないから掛け捨てだけど

思い出はプライスレス
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:35.41ID:+u61Iwi70
>>427
これから毎日のように腐乱死体が発見されるぜ
チョンガー野郎は本当に迷惑だよなぁ
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:38.02ID:VZ3zN48y0
>>429
それでいいと思う
通勤前提で土地選ぶのと、どこにも通う必要なく土地選ぶの全然違うし
土地代が限りなくゼロに近くて、子供も独立して夫婦二人で住むだけの家だったら
かなり安くあがるだろう
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:38.48ID:MFaFoQAx0
>>358
それがいいかもなあ
ある程度金ためてね
時代が進めば高齢者向けの制度やサービスも充実していくだろうし
終身雇用も崩れた時代だし
公務員とかでその地に留まるでもない限り
早くに無理してまで買わないほうがいいかもな
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:38.75ID:dd10rmLo0
>>435
違うだろ
保証会社通すのに保証人が必要なんだから実質変わってない
むしろ余計な手間が増えた
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:38.93ID:ZeDJagHH0
結論、最強なのは12戸くらいまでの「小規模集合住宅」でオケ?

戸建ての修繕費より安い&固定資産税安い&借り手は引く手あまた。。。

23区で7000万くらいのコーポラティブとか、完全に勝ち組だよな。
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:45.30ID:6cUMIih80
>>437
ほとんど土地の価格なんだよ。
そしてその価値は落ちない。
つまり実質1000万の家を手に入れただけだよ。
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:54.56ID:EooJidmZ0
これからの賃貸は毎日生きてるか確認用のタブレット置いていけばいいんじゃね
異臭がする前に回収できれば
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:14:24.51ID:BF+GLCdq0
>>393
高齢施設の費用の目安。
一人の費用、月額40万円台の高齢施設で
お偉い経歴を持つ高齢者が虐待殺人の被害。
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:14:28.19ID:ZqCi/ciR0
>>261
>>289
早稲田の教授が研究でだしてる
ぐぐれ
賃貸、分譲マンションはコテンパンにしたっつーのw
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:14:52.47ID:xc5f+9K20
実家がいわゆる0メートル地帯にあるんだけど
首都直下地震で水没したら土地の価値ってどうなるのかしら
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:14:53.45ID:hDIBohy/0
>>437
日本でその状態やと経済崩壊
そうならんように必死やねん
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:15:00.84ID:nlcol6jE0
家賃5万円でも40年で2400万円

都心から離れれば土地1000万円、建設費1000万円の平屋が建てられる
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:15:03.49ID:4rapOLKb0
>>42
うちは夫婦2人東京都心暮らしだからまさにそれ
郊外の戸建ての実家は5LDK駐車場庭付きだけど
子供独立したら部屋は物置小屋になったし
庭の手入れ、屋根外壁の修繕工事で数百万もかかってた
あれを見ると老後に広い家は必要ないと考えちゃう
さりとて共同住宅には住みたくない
仕方なくペンシルハウスになっちゃったんだわ
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:15:14.86ID:quOGXMaD0
>>375
世間知らずの基地外の戯言
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:15:40.67ID:yrNoM/vI0
また不動産と銀行業界の提灯記事ですか
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:05.90ID:apxnG7M70
マンションなんか買うくらいなら賃貸で良いと思うがw
基本は一戸建てだよ

何れにせよ
レオパレスおじには関係無い話
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:09.12ID:G2jVq9+L0
俺は物欲がないんだよ
正直 生活保護くらいの金でも生活出来る
そんな夫婦が世帯収入1500で
生前贈与もらってるだけw
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:10.04ID:FGR9aR/u0
>>429
移住を促進してる田舎で平屋を建てるのがいいだろうな
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:15.24ID:6cUMIih80
貧乏人が分譲マンションとか昔から馬鹿だと思ってる。
賃貸は別だけど。
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:20.03ID:fBKrDuyA0
>>4 これ2ch黎明期の20年前からあるね。
これを書いたお爺ちゃん、まだ元気なのかな?
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:22.71ID:ZeDJagHH0
年取ってから戸建て買うってひと、ローンおりないけど分かってんのかな?
それまでに最低3000万貯めるって、いま40歳だったら最低1500万貯まってなきゃいけないって計算だけど、おまえら大丈夫?wwwwwwww
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:25.09ID:nlcol6jE0
>>473

江戸川区か・・・・
水が引けば元に戻る
土地が無くなるわけではないからな〜
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:25.92ID:/f2Kd8Pp0
>>454
レッドマップじゃなくてレッドゾーンだった
それまでもイエローゾーンだったけど一昨年の豪雨で裏の山道がいくつも土砂災害を起こして去年の更新はかなり厳しい結果に
ちなみにそのエリアはほぼ全域がイエローゾーン(山に面してるとこはレッドゾーン)
今年の2月の議会では市街化区域を見直すことが決まった
おそらくうちの実家は市街化調整区域になるだろう
市街化区域が市外が調整区域になるのは過去にほとんど例がない
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:32.13ID:IUHl0RRQ0
>>353
地方じゃ車乗ってるジジババなんてゴロゴロいるから
2ちゃんねるのよわっちくて品行方正考えなんて失笑もんだわ
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:34.67ID:KbPVvSBO0
タイで月3万円台のプールジム付きマンションに住む
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:35.17ID:t5XvpkvH0
インフラへの備えは万全か
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:35.27ID:F+hxXxRR0
本気で考えてるのが田舎の山に安い土地を買ってカムロードくらいのキャンピングカーを1台購入しその買った土地にキャンピングカーを置いて動かさず家として生活する。移動用はもう1台軽自動車買って買い物や通勤に使う。トイレはキャンピングカーに付いてるけど汚れるので山で用を足しシャワーはキャンピングカーのを使う。エアコンもテレビもサブバッテリー使って必要ならエンジンをかける
キャンピングカーは車検を受けず廃車にしておく
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:40.36ID:fgDSLdm50
自社ビル最強伝説
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:40.42ID:SarjgqOF0
働ける間は「賃貸」
老後は、地方都市の病院近くの空き家を買ってリフォーム「持ち家」
が、正解じゃなかったっけ?


空き家問題があるっていうのに、新築買うのは賢くない。
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:41.82ID:URJcWrMM0
賃貸で一人暮らして、家族もいない人は
最後の賃貸住宅の精算どうするんだろうね
誰か頼める人にきちんとしといてね
とか律儀な人もいないだろうし
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:49.17ID:ZUR99my20
>>434
いや、落っこちたの平屋だよ
年寄怪我って若い人からすれば余裕な状況で起きるもんだよ
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:51.94ID:593VKvP00
昨夜のMr.サンデー見て思ったが、家は買うもんじゃない
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:17:03.85ID:ojc864U10
>>461
車がないと生活できない地域は、そもそもバスが走っていないし、
田舎の人はタクシー呼ぶ事にひどい抵抗がある。

親戚の田舎でタクシー呼ぼうとしたら、田舎でタクシー呼んだら
村中で噂になるから辞めて って言われたw

何か、田舎でのタクシーって禁忌らしいな
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:17:06.24ID:xc5f+9K20
>>476
ミニ戸建ってやつかな
うちも検討してるけど階段の登り降りしんどい?
3階があかずの間になったりとかしない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況