X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 13:03:23.68ID:USMA89VW9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593394660/
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:23:01.16ID:/f2Kd8Pp0
これから戸建てを購入しようと思ってるやつにひとつだけ忠告
眺望がいいからと坂の上に家を買うのだけは絶対にやめとけ
眺望は三日で飽きる
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:23:09.73ID:rEW/1I560
>>558
今現在中国人が日本の土地全国で買い漁ってるの知らんのか

あいつら買い占めて日本占領する気やでな
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:23:16.08ID:vSFC/7RL0
>>518
移民法が今はあるから、10年後ぐらいには移民が来まくると思う
暴力団対策基本法もそうだが、実稼働するのには10年近くかかる
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:23:30.30ID:wCYvy+I60
死ぬまで期間が残り30年くらいで50年くらい保つ家を買うのは良いけど
若いうちに、まだ死ぬまで70年くらいありそうな年齢で50年くらいしか保たない家を買うのは辞めとけ
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:23:34.93ID:uly3LJPM0
老後に引っ越しみたいな環境激変させるとボケる原因になるってわかってるから
引っ越し前提で考えるのはやめたほうがいいな
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:23:46.46ID:9+Fj2xzy0
田舎の持ち家で定年まで子育てやら頑張って、老後は環境の良い都会の実家を相続予定です

賃貸は嫌だなぁ
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:05.49ID:Aa+dY/ET0
>>328
新幹線も停まる駅から歩4分72平米の築20年で
固定資産税12万/年
管理費+修繕積立は2万/月
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:15.29ID:Rn2VbXMO0
>>503
そうだね。
転落防止の知識、道具なしでやったんでしょう。
20mくらいのザイル、カラビナ、アセンダーとかの用意は昔のご老人には無理かもね。
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:20.51ID:hsCUlXH10
>>532
一番は人間関係のめんどくささだろうな。公共サービスが充実してないから自治的にやるしかないから都会みたいに隣近所の名前も知りませんと言う人間関係はあり得なから
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:23.26ID:2/whzRuM0
持ち家は資産という考えじゃないとな
つまり転売できるかどうか、将来的に価値が上がる物件と逆に物件で全然違ってくるし
ローンで買うのは借金を負うのと一緒で、それで物件の価値が下がっていく一方てのが最悪だと聞いた
賃貸は清掃、点検、やってもらえるし修繕費もかからない、同じ場所にずっと住むのはリスクもある
結婚して子供もいてなら別かもしれんけど、将来的には土地の値段は下がっていく傾向にあるからな
今は賃貸、老後はサービス付き高齢者向け住宅→老人ホームが鉄板じゃないだろうか
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:33.42ID:4KhCu5vY0
>>554
それならそれで持ち家から老後に賃貸に移ればいいだけやん
ただ年金なんて将来本当に貰えるのか分からんから買っといたらそれで対策できるで
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:34.81ID:6cUMIih80
>>534
おいおい家の値段はすぐにゼロになる。
土地はいつまでも変わらない。数千万手にしてるも同じ。
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:37.44ID:/f2Kd8Pp0
>>565
うちの実家は昔は高級住宅街だったんだよ
それがいまじゃ空き家だらけ……
老人はみな下に下りて賃貸暮らし
道も修繕されなくなったから坂道なんで雨の日にはブレーキがきかない
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:49.91ID:AiE9rig20
>>517
木造なら建ってから10年前後にもう1回防蟻処理をやらないとダメかな。出来れば10年以内か
鉄骨でもコンクリートの亀裂、コンクリート自体を食い破って玄関・ポーチ回りから侵入するから注意
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:58.27ID:TJHovgnC0
>>58
必要になったら別部屋に移って介護受けられ安心ですを売りにしてるタイプかな?それが目的で入ったのに散々でしたね。

居室数に対して介護部屋数は少ないから、入居前に要チェックですね。
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:01.42ID:OEidYEZc0
>>370だけど

首都圏がいくら頑張っても不動産負け組なんだよ
不動産の価格に上乗せされて不動産ビジネスに強制参加させられてるの

勉強したらわかる
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:01.75ID:dd10rmLo0
>>552
リフォームしなきゃ住めない状態の家ならもっと安いよ
でも実際はリフォーム必要ないのにリフォームする人が多いからそうゆう数字になるんだよ
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:09.26ID:+NiK5J8z0
持ち家がゴミになるとかってなんで?
持ち家がゴミになるまで30年位はあるし、その分の家賃仮に月10万として
3600万円の価値は絶対にあるやん
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:27.67ID:0OyQ0++o0
家賃・管理料 > 固定資産税
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:37.53ID:DOsTUHW90
>>578
介護云々じゃなくてさ、我が子に古びた実家のローンまで背負わすのが間違いだろ。綺麗な身で人生スタートして欲しいだろ
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:39.21ID:VZ3zN48y0
>>574
引っ越しで環境激変っていうのはよくわからん
人生で初めての引っ越しだったって事?
しょっちゅう引っ越ししてるからそのせいでボケるとか想像も出来ないわ
そんな人って老人ホーム入るのもアウトだったりするの?
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:40.66ID:IprLPRoW0
マンションは修繕費と自治会が嫌
戸建ては修繕費と町内会が嫌
賃貸が最強だよな
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:41.33ID:cxeF24gY0
一戸建て購入を正解に出来るような安定した世の中じゃないからな
コロナ不況でローンが滞るくらいならまだいいけど台風で家が流されたりゴルフ練習場の鉄柱が降ってきたりするから
そういうのまで考えたら賃貸が正解なんじゃないかって思えてくる
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:43.21ID:BdheNyxu0
長生きしても辛いだけ
さっさとおさらばするに限る
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:47.94ID:FGR9aR/u0
>>549
あのね、老人には老人に合った家が必要なのよ
今更中古建売2階建てとか要らないわけ
そうなると平屋がいいわけなんだけど、マンション以外は物件がほとんどない
マンション買うか平屋を建てるか、建てるにしても小型ローコスト物件でいいんだよ
リフォームってまともにやろうとすると金かかるんだぜ
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:51.13ID:dRr5po1h0
>>519
えー
今の時期でもでも道端に30分突っ立っていたら倒れるぞ

マジd真っ黒になって旗振ってる人見ると
この人たちの人生で何があったんだろうと思うわ。
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:52.50ID:MX+If2dy0
地方で安い持ち家買うのが最強
都内や近郊じゃ建て替えに固定資産税にアップアップよ
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:53.62ID:mDlFClv70
>>577
マンションの固定資産税ってそんなに高いの?
全戸割でそんなにするってことはすごい価格なんだろうな
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:54.42ID:NLuVXqUL0
>>573
今の建築技術って大したもんで100年はもつぞ
絶対家だわ
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:57.30ID:0aUbvOmF0
>>569
日本人は不動産買う元気ないし
中国人は海外に資産移動しないとヤバいから購買意欲が高い
もうどうにも止まらない
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:05.52ID:C7+V5x5u0
心身共に健康であることが大前提な記事だな
本人か配偶者が要介護かどうかで状況が一変するだろうに
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:31.33ID:jI8cuhdg0
社内OL「ぷぷっあの人、実家が借家なんだって( ・ω・)」
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:31.61ID:/f2Kd8Pp0
>>583
我が家は資産価値ゼロ
なのに固定資産税はあるからマイナス
みなさんどうか我が家みたいに土砂災害特別警戒区域に指定される可能性がないとこを購入してください
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:44.64ID:3EiJgEsY0
小遣い3万で人生の大半過ごして理不尽嫁でも離婚もできずマイホームがマイ牢獄になってる人ばっかじゃん
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:56.93ID:diQVJZTc0
全ての値段には波がある。
土地神話の間は上昇、それが30年かけて下げ続けた。次はどうなると思う?
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:57.88ID:ziR7SMeW0
0004
敗けた
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:59.87ID:ofbhMbld0
老後に中古物件買うって層は日本の家の品質の酷さを知らないのか
100年安して住めると言われる欧州の高品質な家と違って日本の低品質な家は30年もすればボロボロだよ
外見は綺麗でも中の構造体は劣化しまくり
老後何十年住む気なのかは知らんけどそんな家に安心して住めるのか?
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:03.95ID:Y3LoEbC00
歳とって賃貸とかwwwww
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:06.52ID:quOGXMaD0
>>487
足腰が何時までも丈夫なら田舎暮らしも良いかもしれないけど
足腰が立たなくなったら交通の不便で病院通いもままならなくなる
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:09.55ID:+S/g+3650
>>592
定年退職までは〜でそれがいいかもな
75歳くらいになるとたぶん引っ越し面倒になってると思う
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:17.97ID:OEidYEZc0
>>588
これ
駅近、駅近って
首都圏の不動産弱者の話
全国的はアホ

老人が駅の人混みで生活できねえよ
転倒骨折!
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:26.19ID:hDIBohy/0
>>554
ウチも義理父母年金あるから賃貸
駅近、公園目の前、幹線から二本奥、スーパー徒歩30秒。
夢の老後や

>>556
逆やろ
豪邸も借りてる場合も多いで
自分の会社からやけどw

>>550
年取ると何かやりたいねんな
旅行は辛くなってくる
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:45.90ID:A0+J8jFH0
>>600
年取ってから1階駐車場で玄関2階の3階建ては階段つらそうだな
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:46.71ID:C7+V5x5u0
>>573
俺の実家、築130年くらい
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:49.40ID:0+Lsw7er0
>>591
持ち家が資産だと勘違いしてるやつがおるからだろ。
家は時間とともに価値が下がるし、維持費もかかるから負債に近い
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:50.98ID:JmwX403a0
みんな80歳90歳まで生きそうだから持ち家でも賃貸でも病院は近い方がいいかも知れないな
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:27:54.22ID:HzH7UZoH0
そもそも持ち家買って離婚しない自信よくあるな
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:00.43ID:vKYLH/XS0
ずっと賃貸派だったけど収入が増えたので戸建て買った
思えば賃貸派だったのは欲しくても家が買えないからだった
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:12.00ID:4KhCu5vY0
>>589
そのクラスになると水回りからやり始めて1000万はかかるから実費は変わらん
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:19.57ID:Rq4gGnl7O
>>559
でも今どき持ち家なんて巨大台風や豪雨や地震なんかの災害だらけな日本ではリスクしかないじゃん?
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:23.38ID:sCGeXohZ0
そもそもローン組めない底辺と
ローン地獄に追われてどうしてもそれを正当化したい
腐れ社畜リーマンの争いだから
昔からこの話に結論は出ない
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:37.56ID:OEidYEZc0
>>554
持ち家のうちの親は週3で旅行三昧
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:39.01ID:UmRFLfsp0
うち世帯年収800万で月の住宅ローンの返済8万だよ
8万って東京のワンルームの値段だよ
田舎最高だよ
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:51.38ID:i1lE+Fzg0
建築屋の息子の俺からの忠告

いまから新築一戸建てを35年ローンとかで買おうとしてる人、やめといた方がいいよ
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:28:53.91ID:SarjgqOF0
>>600
あのね、いいかい?

若いときに新築するんだろ?子供の部屋はいらないのか?
それとも老後になってから新築するのか?
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:29:06.80ID:5l/GImSn0
>>4
病院逝けよ
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:29:26.30ID:LCuj1cKA0
老後以前に若いうちにヒーヒーいってる生活しかできてないんだが
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:29:33.52ID:J8oh0BMy0
必要なのはカネであって、
持ち家or賃貸なんかどうでもいいことだわ
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:29:40.13ID:ap2iJgOr0
>>506
だから地方都市郊外って言ってるでしょ
ガチの田舎とは全然違う
30分に一本バス通ってるしみんなタクシーでスーパー行ってるよ
現実に住んでる自分が言ってるんだから間違いない
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:29:44.67ID:Qsa1fAbZ0
>>626
自分の代では負債でも子の代では資産になる
相続邪魔なら売って金にすれば良いだけ
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:00.71ID:OEidYEZc0
>>633
ほんこれ
特に首都圏の電車移動で考えてるからいつも同じ
駅近(笑)
田舎戸建(笑)
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:03.74ID:OFzfhFTk0
つうか、40、50にもなって家一つ買ってない奴って今まで何して生きて来たん?
その年で賃貸とか信用ゼロ、生きてる価値ゼロ
悪いけど付き合いたくない層
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:17.06ID:ojc864U10
>>584
土地の固定資産税も永久に下がらないけどなw
   
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:24.16ID:diQVJZTc0
>>554
少ない年金を家賃に削られるとか辛すぎる。

持ち家買って定年までに完済して、年金はフルに使うのが良い。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:32.14ID:hsCUlXH10
求めるライフスタイル次第やな。どっちが得か?と言うのは意味がないわ。どっちもどっち。家も買ったらおしまいじゃないし。ずっと金は出て行く
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:38.62ID:6Y5OUNYU0
ご近所さんが全焼で家無くしたが
損失額に対して二束三文の保険金でかわいそうだったな
賃貸でいいやってなった
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:42.06ID:mDlFClv70
>>632
なんのために保険があるの?
言い方悪いけど今の日本は災害被ると
色んな支援がある国だと思う
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:48.12ID:XkzZmmaN0
金無いなら大人しく買っとけ
金無いのに年寄が20代と同じ条件で住めると考えてるなら大間違い
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:50.74ID:rmOF9SKH0
>>506
そもそも都心でも公共交通機関に依存しないほうがいいぞ
特にJRと東急は完全に胡座をかいてるからなあんなもんに
金を落とすのは交通費がもらえる時だけでいい
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:56.94ID:Rn2VbXMO0
最近はとんでもない災害が多いからね。
老後は修繕維持費が安く住む平屋がマジでいいよ。
台風で2階建ての家は屋根の瓦が吹き飛ぶ、平屋はセーフとかもあるし。
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:57.06ID:JjPjDV+70
業界から金貰ってない独立した専門家はみんな賃貸一択と言ってるのに
結論でてるだろ
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:31:00.52ID:A8qn0W4b0
>>372
世帯収入がそれで年間約1000万?
税金は?
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:31:01.65ID:FGR9aR/u0
>>618
そうなったらもう介護ヘルパー暮らしだよ
結局どこに住もうが金がなけりゃアウト
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:31:05.69ID:2ZhjyRZE0
>>582
不動産は負債
一流の好立地以外はババ抜きに決まってんだろ
不動産屋の俺が言ってんだから買うも借りるも金出す奴が強い
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:31:10.68ID:IprLPRoW0
>>174
高齢化で賃貸に入る人も高齢だらけになる
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:31:11.51ID:m8jYT4oU0
>>585
うちの実家もそう
イエローゾーンだけどレッドゾーンと大差ない
道が狭いから再建築不可
豪雨があるたびに避難所へ
年金がある老人は下界に下りてるけどそうじゃないのは坂の上で暮らしてる
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:31:24.92ID:ofbhMbld0
>>582
持ち家は負債と言われるからなw
ただし老人ホームに入るのにも保証人が必要なことは忘れるなよ
保証してくれる人がいるなら何の問題もないが身寄りのない独身の老人には行き場はない
あと老人ホームもいろいろと種類があって介護が必要な老人は大抵追い出されるったのは忘れないように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況