X



テレワーク8割が「良い」 通勤時間活用、ストレス減―民間調査(時事) ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 09:15:10.65ID:sQ12CDfE9
 新型コロナウイルスの感染拡大で急速に普及したテレワークについて、約8割の人が「やってみて良かった」と考えていることが29日、民間企業の意識調査で分かった。通勤時間の有効活用や職場などでのストレス減少を喜ぶ声が目立った。

 調査は、人材総合サービスのスタッフサービス・ホールディングス(東京)が5月に実施。新型ウイルス流行後にテレワークを始めた20〜50代の事務職男女計400人に回答を求めた。
 テレワークに切り替えた感想については、「良かった」(32.0%)、「どちらかといえば良かった」(46.8%)を合わせ、78.8%が「良い」と回答。「どちらかといえば悪かった」は17.5%、「悪かった」は3.8%だった。
 感じたメリット(複数回答)は、「通勤時間を有効活用できる」(79.0%)が最多で、「ストレスが軽減される」(37.5%)が続いた。「家事を両立しやすい」「家族といられる時間が増える」とした人も、それぞれ約3割いた。
 デメリットでは、「運動不足になる」(46.8%)や「社内コミュニケーションが減った」(45.3%)が目立った。「紙の書類のやりとりができない」も約4割に上り、業務ではんこが必要と訴える回答者もいた。

時事通信 2020年06月29日13時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900075&;g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

★1 06/29(月) 15:33:37.46
*前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593412417/
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:17:13.24ID:YW25/nKj0
社内コミュニケーションとか、アプリで十分。
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:18:23.69ID:Teq1GzVg0
ちなちな!寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www

ローン破綻、休業補償、今後の減収・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!

寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

  去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間wについても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:18:39.23ID:GzrgwREo0
当然だわな。無能な奴はサボりまくりだけど。言われた事しかやんねーやっぱ公務員にでもなっとけ
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:18:57.62ID:bJjRoU4z0
テレワークだとオンとオフの切り替え上手くできなくね
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:19:37.08ID:M75d2cgp0
少なくとも悪かったはないな
今、週2でテレワークだけど会社近いからぶっちゃけどっちでもいい
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:20:01.60ID:YW25/nKj0
>>8
それは個人の資質。
お前には無理だが、俺にはできる。
低学歴は間違いなくサボるだろう。
高学歴はサボらない。
学生時代と一緒。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:21:21.60ID:9yr0WEap0
サボっちゃダメってのがそもそもおかしいだろ。ちゃんと仕事こなしてたら仕事中だろうがベッドに横になったりお菓子食ってもなんら問題ない。そもそも自営業だとそんな感じだぞ?
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:22:13.67ID:Ucp2/a3c0
しかし日本の経済を支えているサラリーマンたちがライフスタイルを変えるのに悪戦苦闘しているのに対し、
足を全力で引っ張っているホスト共はそのままというのは…
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:22:23.56ID:L6aFwKbR0
結局羨ましいから叩いてるのがバレたw

996 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/06/30(火) 08:12:59.94 ID:u/ytkXdr0 [5/6] (PC)
>>995
でも、楽してズルいという感情を一部が抱くのを放置するのは良くないね
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:22:54.99ID:441ZQfC90
今後もテレワーク続けられる企業がどれだけあるんだろうな
非テレワーク業の倒産増えれば仕事も減る
ネットだけで回る仕事って多くない
市場自体も縮小するし

テレワークで万事解決というものじゃない
まぁ満員電車是正になるから出来とこはやった方がいいけど
職業格差は更に開くね
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:23:08.19ID:YW25/nKj0
>>12
というか、企業には本来仮眠室の設置が義務付けられてるんだけどな。
その心は実は疲れたら勤務中でも仮眠して良い。
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:24:39.97ID:cx4H20u70
デメリットは体調悪くても仕事しちゃう事だな
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:26:01.76ID:y8OcEFKF0
家に居場所がない人以外は楽だろう
基本テレワークにして、家にいたくない人だけ出勤可にすれば良い
出勤してる人は家庭事情がお察しになるけど
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:26:07.14ID:A+FEdYKT0
でもまーゲームも昼寝も好きにできるしこのままがいいな
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:26:07.73ID:Dx51q33P0
満員の通勤電車を考えたら天国だよな
でもテレワークで済む仕事なんて2割ぐらいだろ
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:26:17.82ID:mxlclq5M0
予言する


コロナ禍より
テレワークになった者は
2030年までに、その仕事を失う
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:26:26.73ID:EFaaZX4b0
会社と同じ能率維持できないんだよな
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:27:42.15ID:KjQhWfEV0
>>2
自分の周りも家だと集中できない等で不評だった
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:28:41.91ID:EFaaZX4b0
>>21
2割もあるわけない
多くてもせいぜい2%
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:28:53.32ID:y8OcEFKF0
化粧品の売上とか相当落ちてるらしいね
まあ、結局は老害たちが今まで自分たちがやってきたし、若い者が楽するのは気に食わんって考えが多いからテレワークは定着しないだろう
苦労してナンボ、非効率こそ美徳みたいな所あるからね日本は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況