X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★7 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 11:14:15.91ID:sQ12CDfE9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593458034/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:16:02.00ID:W/bqaLTG0
賃貸のメリットは転居しやすいということだけ
転居する予定のある人や転居する予定や希望はなくてもそういう事態になることを恐れている人は賃貸にすればいい
それ以外は買え
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:16:45.69ID:fds3+MkO0
大家業だけど、年寄りにアパート貸さないよ
死なれたら半端なく面倒
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:17:35.28ID:NdlLFeQZ0
キャンピングカー最強。
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:17:38.42ID:v9IEBFSG0
死にそうな老人に貸してくれる賃貸ってあるの?
賃貸で死んだら遺族が遺品整理とか速攻でやらなきゃならないから大変そうだな
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:17:43.97ID:P7wqmi3O0
>>2
派遣だとそもそもローンすら組めないので賃貸以外の選択肢がない
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:18:03.49ID:QGyCmJm+0
刑務所も選択肢の一つ
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:18:31.87ID:W/bqaLTG0
>>6
悩んだ場合の話だろ
選択肢がないなら悩むことすらできないわ
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:18:34.19ID:07/tkfwu0
一生賃貸派は年寄りになってから借りるわけじゃなくて
子供が独り立ちするくらいのタイミングで借り替えるんじゃないかな?
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:18:37.67ID:fdM7dP830
年に数回 戸建てVS賃貸スレ
我が家は戸建て 資産価値は無いけど老後に住む場所がある
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:19:33.96ID:rguYUPA40
基本持家支持だが、次の世代に負担かける様な持家であれば無い方が良い
地方だと更地にして土地売却出来ても解体費用の方が高く付く場合もあるらしいから
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:19:39.93ID:ny350Y+50
お金持ちの悩みですわ(´・ω・`)
我々庶民は先祖代々の古家を修繕しながら住み続けるか
それすら無かったら賃貸しかない
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:08.94ID:h9FsqYV+0
>>12
相続放棄はできないの?
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:21.91ID:65hlYHAB0
老後は1000万円弱のボロい中古の庭なし一軒家でも買えばいいじゃん
家のメンテでボケ防止にもなるしな
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:27.34ID:qminAaB70
老後に賃貸(ローンもだが)とかアホか
一生お金に追い詰められて生きる気?
つまんねぇ人生だな w
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:30.54ID:07/tkfwu0
>>5
切羽詰ってから賃貸探さなくても
死にそうになる前に住んでたとこに住み続ければいいじゃん?
ていうか死にそうになったらケア付きとかに入居待ちなのでは…
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:51.49ID:n+k8cLXI0
マンションは若いうちに買っておけ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:21:26.59ID:tXnoEDQQ0
公営住宅最強伝説
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:21:36.94ID:1Us5ouj20
>>3
今から超少子化、人口減少時代だから君に借りなくても借り手は腐るほどある。
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:22:23.15ID:CPq3DZpJ0
賃貸でも戸建てでもいいからとにかく消費しなさい
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:22:41.13ID:07/tkfwu0
持ち家が災害で住めなくなって慌てて探すってパターンはありそう
賃貸か持ち家かより、戸建てかマンションかって話かもしれないが
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:22:55.97ID:PgnaZm/f0
目先のコスパで選ぶしかないから賃貸
迷うレベルにないわ
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:23:08.09ID:ny350Y+50
貧乏人はあるもので勝負するしかない
選択の余地などない(´・ω・`)
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:23:23.96ID:wpyzXQZT0
持家の方が心理的に楽だけど(経験)
自分もいつかは死ぬからなあ
引き継ぐ人がいないなら早いうちに手放した方がいいかもしれんね
リバースモーゲージとかゆーのも出てきてるし
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:23:26.21ID:QrrlqoPT0
>>23
まあ公営団地に住めば良いんだよ
個人の大家は大概嫌がる
大家が85才でも80才の老人入れようとはしない
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:23:29.84ID:B/YDnpfG0
店子が賃貸で死んでたら嫌だよね。
入院して放置されるのもやだろうし。
損得勘定とは別で年寄りに貸す大家は少ないだろ。
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:23:33.67ID:+Wahws+/0
介護付き老人ホームがいいんじゃね
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:24:50.58ID:Usg98F450
橋の下コンパネブルーシートが最強
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:25:26.64ID:1Us5ouj20
>>17
転勤が多いから賃貸でしかたない。人それぞれライフワークがあるからお前みたいに決めつけるほうがアホ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:25:31.47ID:H/f3V4BP0
ぷっ、今度中途採用したあの男性、実家が借家なんだって
じゃあ将来も甲斐性無しになるんだ、もちろん結婚対象外ねぇ( ・ω・)
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:25:43.70ID:z/cGDUeu0
今は「サービス付き高齢者住宅」てのがあるからね。
生活保護の人でも入れる。
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:25:47.20ID:LQ4NWzhw0
>>33
介護付き老人ホームに入れるくらいなら持ち家か賃貸かで悩まないと思う
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:25:47.45ID:g/HT3ZwW0
大地震とか富士山噴火とかありそうだから、逃げれる別荘を持ちたい。
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:26:49.17ID:WFgPHngv0
>>10
タワマン論争と一緒やな
不毛な議論で時間の無駄
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:27:25.97ID:wpyzXQZT0
>>33
特養以外は貧乏人は無理ですな
あれはまともに企業年金もらえる人とか確実でしかも少なくない不労収入がある人向け
それ以前に特養は順番待ちがすさまじいって聞いたけど自分で調べてないのでよくわからん
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:27:26.97ID:gOn3t8UV0
金さえ払っときゃ諸々の問題を管理会社に全部丸投げ出来るから賃貸の方が楽
老人で低年金ならナマポもあるし
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:27:31.80ID:YwZE0Dby0
全ての選択肢にデメリットがあるんだよ
不動産は買うのも借りるのも負け組
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:27:49.68ID:1uWe3ejh0
これからガンガン土地が余ってタダ同然のレベルで買えるようになるからなあ
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:27:55.43ID:iivjUCNE0
北海道で今は賃貸だけど終の住処として中古マンション買うか悩んでる。誰かアドバイスほしい
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:28:00.27ID:wGnsmXOs0
すげー失礼な事言っちゃうけど、
短期契約で職場を転々とする仕事を選んでる自分に原因があるんじゃないの?

そりゃ、失業することもあるけどさ、地方じゃなければすぐ復帰できるでしょ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:28:14.03ID:CPq3DZpJ0
マンション・アパート建設会社+大家VS銀行+住宅メーカーの戦い
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:28:40.08ID:tTdJ8ggC0
>>21
これ
23区内で駅から徒歩圏内に住んでる
民間家賃の3分の1くらい
老後働けなくなったらナマポも受けやすいしもう引っ越せない
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:28:52.32ID:+Lnb+d+y0
>>45
何年後の話ですか?
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:29:00.80ID:mZlG+2/L0
ある程度、お金に余裕があるひとは・・・

若いときは賃貸でいろんなとこに住むのが楽しいよ。
で、結婚しても子供が増えても職場や学校に合わせて引っ越しする。
ライフスタイルに合わせてマンションでも戸建てでも賃貸がいい。
賃貸だから住居に不具合がでたら大家が直してくれて気楽。災害も。

子供が巣立って仕事もそこそこ暇になったらば、
死ぬまでライフスタイルは変化しないであろう。
田舎か都会か?便利か自然か?を選んで、住む。買ってもいい。
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:29:25.72ID:WFgPHngv0
>>32
死なれて困るのは掃除費用一択
これから老人も借りられれようになるだろうけど
その時は最初に部屋掃除費用をデポジットしないといけないだろうな
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:14.96ID:c0pry8kl0
源泉徴収でガッツリ税金取られてる公務員、サラリーマンは家を買った方が儲かる。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:21.85ID:B/YDnpfG0
>>46
マンションって大規模改修とか面倒。
転売できる立地ならマンション便利よね。
(適当)
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:27.16ID:WFgPHngv0
>>51
人間が一番ストレスを感じるのは引っ越し
早く亡くなられる方も多い
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:34.74ID:YwZE0Dby0
>>45
タダ同然で買えるのは他人が見向きもしないゴミだからだぞ
利用価値のある土地がそうなると思ってるならただの馬鹿
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:48.42ID:ewKJs6N50
>>43
結局、「誰かが助けてくれる」とか他人を頼ってるじゃん

生活保護を受けに行っても、必ず採用されるチラシのポスティングを勧められるよ
断ったら就労意欲が無いとみなされる
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:49.40ID:4N7UFPE/0
>>31
仲介業者も嫌がる。
TVが映らないと言って呼び出されたり。。。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:10.22ID:mZlG+2/L0
>>56
私、引っ越し大好きよ?
家具・荷物ゼロ状態、完璧無菌クリアな家に住直せるから。

まぁ、こういう人間もいるってことで。
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:57.43ID:WFgPHngv0
>>61
好きな人もいますよね
でも大抵の人は環境の変化を嫌うから
それがストレスになるんだそうですよ
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:10.35ID:B/YDnpfG0
>>52
お金の問題でなく大家が精神的に耐えられるかって話。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:24.97ID:M7hu3q7s0
>>10
20年前から言われてるけど何も変わってないし何も起きていない
ローンあと少しだから老後は遊ぶ
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:37.12ID:1Us5ouj20
>>56
それは他のストレスじゃねーのw引っ越しのストレスで早死とか聞いたことねーよバカw
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:03.85ID:WFgPHngv0
>>63
それはたしかに大きな要素ですね、、
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:06.89ID:ewKJs6N50
一戸建てなら全てが良いってわけじゃないけどさ、
他のリスクと比べたらこっちのほうがマシだなって理由で選んでるのよ

お金を持ってても生活を維持するのに苦労してたら意味がない
有効活用しないと
そこで選ばれるのが家
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:47.24ID:mal4/HOH0
これからの高齢化社会を考えれば、公営住宅をもっと増やすべき。
高齢者からは、最悪の場合年金から強制的に家賃払わせることも出来るし。
まあ、そこまでのレベルの貧民にはナマポ受けさせればすむ。
贅沢したけりゃ民間、普通に暮らすには公営でいいんじゃね?
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:35:51.74ID:D0hnFZzh0
>>56
独身で実家から出たとき
金銭に余裕がでて少し広くて便利のいい所へ
結婚した時
新築した時

人生で4回、もうしたくないな、体力的にも金銭的にも。
引っ越し貧乏とはよく言ったもんだ。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:35:54.97ID:BNWajzAg0
>>51
子供がいたら安易に引っ越しはできない
理由は子持ちなら説明せずとも分かるはず
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:36:22.29ID:JVWTGnVo0
子供が独立して会社を退職したら、車中生活でもして最後は崖からでもダイブするかな
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:36:32.80ID:ewKJs6N50
生活保護とか、いかにも金無し君みたいな発言だよね
必ず採用されるチラシのポスティング作業を勧められたらどうやって断るの?
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:36:51.98ID:fWThUaiS0
>>1

ローンを返済する必要が無い持ち家が一番
なんで、ローン前提なんだ?
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:37:27.14ID:qminAaB70
>>35
どんな人生でもお金に追われる人生が楽しいはず無いだろw
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:37:36.95ID:1dUyaqZC0
うち、ゼロメート地帯だよ。
銀座や東京駅まで歩いて行けて便利だし、購入も考えたけど、リスク高いわ!
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:38:02.92ID:ftyzzI4W0
長年賃貸に住んで、あとで買うのは後悔が大きい
「最初から買っておけばよかった…」と
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:38:03.67ID:3ZC4wlCP0
負動産はいらないので、60歳までは賃貸で60歳を過ぎたら持ち家かな。
人口減少で東京ならその内に山手線の中に住めるようになる。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:38:10.55ID:dqceLnAj0
買う金が有れば戸建てが一番に決まってるだろ
買えないからマンションとか賃貸を一番良い選択肢だと思い込む努力をするんだわ
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:38:12.81ID:+IrLC2TZ0
貧乏人ほど若いうちに持ち家購入すべき
持ち家さえ手に入れて早めにローン完済すれば貯金も貯まるし安心感があるしいい事しかない
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:38:45.82ID:h3vgsoBb0
俺も今月マンション買ったけどかなり初期費用かかったわ
ローンだけ組めばいいと思ってたら司法書士に30万かかったりその他諸々出費がありすぎた
これで転勤とか単身赴任になったらローン支払いつつ次に住むアパート代まで払わないとダメなんだぞ?
それなら貯蓄しておくのがいいかもしれん
マンションあれば老後安心ってほんまかいなって思えてきたわ
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:39:09.75ID:R4ljPUDO0
持ち家しかねえだろ
損得の問題じゃない
一人寂しく死んで誰にも気づかれずに朽ちるだろうから、賃貸は大家さんに迷惑すぎ
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:39:23.09ID:fWThUaiS0
>>39

静岡や山梨あたりの別荘はいかがですか?
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:39:53.47ID:JMA5vMMS0
年金って月10万位でしょ、都内ワンルーム家賃8万円、駐車場2万
一軒家なりマンション買っとかないと生活出来なくね?
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:40:04.36ID:QrrlqoPT0
>>68
空き部屋はコスト増を招きそれを負担するのは入居者になる
ので不用意に増やすのはダメ

1
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:40:27.38ID:LcJv/f3P0
俺の墓石にはこう刻んでくれ

独身、借家、軽自動車の三重苦の生涯を送り孤独死
誰にも愛されなかった男ここに眠る
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:40:48.50ID:o3/mjM+50
>>87
いや、だからローンが降りねーんだわ
どうすりゃいい?
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:41:50.07ID:wpyzXQZT0
>>83
司法書士とか行政書士とかゆーやつ
弁護士並みかそれ以上に費用かかったりするんだよね
その割に弁護士より守備範囲狭小だし
なんか胡散臭くて個人的には悪徳不動産屋レベルで嫌
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:42:45.29ID:O1JIcRbI0
ローン無し持ち家は最強だな
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:42:49.28ID:ny350Y+50
>>94
んー7階くらいなら、いい運動レベルだと思うけどなぁ(´・ω・`)
それともウ〇コの心配をしてるの?
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:43:09.90ID:+Lnb+d+y0
キャッシュで払える人が節税対策で住宅ローンを組むって本当?
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:43:37.72ID:CPq3DZpJ0
不便な立地に戸建て建てるくらいなら賃貸でいい
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:43:44.32ID:wpyzXQZT0
>>91
軽自動車ええやん
税金安いし、事故ったらすぐ死ねるし
もう少し年取ったら最後は軽で終了しようと思ってる
人も荷物も載せなくなるしな
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:43:47.57ID:mal4/HOH0
賃貸の最大のメリットは、設備が壊れたり不具合が出た時、大家にごねまくって、只で新品
に交換してもらえる事かな。
持ち家だと全部自己負担。
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:43:55.93ID:QrrlqoPT0
>>92
今住宅ローンが下りないって
無職か定職に付いてない奴くらいだぞ?
後はブラックなローンで携帯買って滞納歴ある奴が以外と多い
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:44:02.57ID:Cx7CAClG0
賃貸の独居老人の孤独死(長期間誰にも発見されず)も怖いが分譲マンションもその部屋は価値が暴落しそう
あと、マンション転落事故も価値下がる
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:44:55.74ID:6nmPaufC0
子育て世帯なら持ち家に決まってる。
子育て世帯で賃貸マンションとか糞みたいな生活環境で悲惨だよ。
5ちゃんは独身で結婚すら無縁な連中が多いから賃貸にならざるをえない賃貸オジサンだらけ。
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:45:01.18ID:+B6cudvS0
競売でボロマンション買って、ジジイババアとナマポ専用マンションとして貸してる
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:45:02.56ID:o3/mjM+50
>>96
いや
司法書士の登記費用30万だとしたら、20万円は登記の際の登録免許税の税金の立替だよ
司法書士報酬なんか高くても10万円前後だよ
まじで儲からねーんだよ

単価が弁護士と比較にならんし、行政書士より安いぞ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:46:06.38ID:07/tkfwu0
戸建ては地面直結だからGがでるじゃん…
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:46:10.05ID:+B6cudvS0
>>102
そういうのあるから設備は何も置いてない
エアコンもガスコンロも、照明も入居者が用意するようにしてる
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:46:30.35ID:55NvVejG0
>>83
銀行からしたら、融資と登記は引き換えなので、本人登記は認めない。
司法書士を通すことで銀行は登記を信用して融資するという構造になってるしね。
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:46:35.80ID:a8ng3D3Q0
>>103
ふつーのリーマンならおりるわな
団信は病歴とかではねられるケースもあるけどゆるいのに入ればいいし
住宅ローン減税延長だから借りて前倒し返済で余裕
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:46:59.80ID:AsRxn/vU0
アパート経営は大体儲かりません
持ち家は損をしますなぜでしょう?
理由は同じです
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:47:03.89ID:XJhmlThI0
マンション買わされた貧乏人はかわいそうだよ
管理費、修繕積立金、駐車場代で少なくとも月約3万でしょ
それも年々高くなるしローン以外の生涯コストで安く見て2000万

支払い能力があれば全然いいんだけどさ、さらに大規模修繕
や建替なったら1500万は少なくとも見てた方いいよな

合計で3500万住宅ローンの他に必要なのによく買うよ
戸建ては修繕かかっても2000万くらいだし、ほんとに
マンション買った貧乏人はデベロッパーに死ぬまで吸い尽くされるな
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:47:10.44ID:/Ga8YXJr0
>>102
屋根塗り1回パスしたから、多分葺き替えになるなーうちは
ボロ屋にあんま金かけたくないけど
仕方無い
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:48:00.38ID:+Lnb+d+y0
土地さえ持っていれば2000万もあれば結構いい家ができるだろう

毎日使うんだからいいものを揃えたいよね
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:48:34.62ID:h9FsqYV+0
>>109
その分家賃安くなるけどな
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:48:38.89ID:Cx7CAClG0
>>108
今、対策用も進化してドラッグストアにたくさんあるから大丈夫
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:49:06.73ID:wpyzXQZT0
>>107
そうなのか
自分相続関係で相手方の司法書士から脅迫めいた書状を何度も送られたから心象悪すぎてな
路上で司法書士って看板見ただけで汚物見たような気分になる
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:49:14.66ID:6+lhXYpF0
>>108
森の住人、隣家からの引っ越しもあるかwまあそこまで嫌わなくとも。
風呂と便所以外水分も無く、カラカラになって見つかるが、不憫にすら思う。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:50:15.70ID:Au8VrG4f0
23区内に隣家との隙間が数センチくらいしかないんじゃないかってくらいの細長い家を無理して購入するのは全く理解できない
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:50:59.60ID:Cx7CAClG0
一軒家なら土地は遺せる
僻地以外
独身者以外
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:51:41.29ID:sTCKElrl0
治安がいい場所で乞食みたいな生活したいれす
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:51:44.34ID:h9FsqYV+0
>>83
家賃払って貯蓄するとしたら住居のレベルを落とさざるを得ないよ
同じレベルの住居を30年40年単位で考えたら買った方が安い上にその後も住居が残る
借りてたらずっと家賃を払い続けなきゃならない
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:51:47.14ID:lsDFCuI10
>>119
弁護士にごー
争いのある相続問題に首を突っ込むのは非弁やから逮捕まであるぞ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:00.36ID:2VjVOwRw0
>>111
銀行は司法書士を通さないと登記を信用しないのは何故かというと
登記の内容が真実かどうか確実で無い上、誤った登記を信用して取引して大損しても
補償されないからかな? 不動産登記に公信力は無いってことね…
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:03.88ID:Ax5/s4b80
ワイの寺 築170年くらい
雨漏りします ボロボロ
(´・ω・`)
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:31.71ID:o3/mjM+50
>>119
領収書見てみ
報酬とは別の登録免許税等のところで、登録免許税や謄本代などの実費が分けて書いてあるから

事前、当日、場合によっては返却でも銀行に行くし、それで登記もして10万だからそんなに高くないと思うけどね…

ちなみに、相続関係で相手方の代理人みたいなことを司法書士にされたら懲戒対象だよ
その司法書士が酷いだけ

だから、俺のことを嫌うな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:42.45ID:BNWajzAg0
>>88
学区内の狭い地域の中で引っ越しとか面倒なだけだろ
同学区内でも行政区ごとの自治会も変われば、行事、イベントもある
新しい人間関係を築くのは面倒
かといって子供の親としてそういうコミュニティを無碍にできない
子供いないのに妄想で語るなよ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:49.37ID:3ZC4wlCP0
>>87
国民年金は1人5万円強、10万円は夫婦2人分。何方かが亡くなると5万円になる。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:53:44.65ID:mal4/HOH0
>>109
そんな、クソ物件借りる奴いるの?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:53:47.05ID:9DUa/S4A0
収入の1/3を家賃で大家に納めること😊
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:04.87ID:+Lnb+d+y0
老後のために、坪単価70万円以上、30坪〜、ぐらいの平屋を住友林業で作れる金は貯めた
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:10.08ID:1+Ff4N1Y0
>>3
これ
孤独死もあるが、一日中家に居る暇な老人はクレーマー化しやすい
そのせいで他の店子に逃げられたら元も子もない
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:33.36ID:6+lhXYpF0
>>91
8月になれば登録から27年目の軽自動車をまだ持っとるぞ。
重整備用にインナーガレージ付きの家買った面があるw
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:39.51ID:GkoYLxeC0
少子化でボロ家が余るので
安くボロ家を買う人がいるから
公営にもより入りやすくなる
だから別に消費者側は
年とろうと困らない
そんな景観は新しい物を
売買したり貸し借りする
先進国じゃないが
ゆえ困るのは売る側や儲ける上級側

人が作った物なので是正できるはず
老朽物件の解体料を補助と更地の減税。ただし老朽空き家は持主に重税、主不明の場合は強制解体
みたいな飴と鞭で是正される
空き家調査が面倒だから
絶対に上級もやらないけどね
上は面倒くさがり屋なんですよ
それのおかげで良い面もあるけどね
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:19.91ID:1tUebskE0
旦那が死んだら住宅ローンがゼロになるんだよ、貧乏ママは知らないだろうなあ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:23.35ID:55NvVejG0
自動車を持つなら、洗車やバッテリーの補充電をしやすい駐車場が必要だが、
戸建もマンションの駐車場も、自動車をただ停めているだけの家が多いな。
戸建の方がやや有利か。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:39.68ID:jUdU30Ey0
>>45
3年後位から東京都の農地の固定資産税
が宅地並み課税になるそうだから地主は
安く手放さないとダメになるのかな?
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:42.58ID:VhFOr+Mm0
>>31
公営住宅も数が限られてる。

なかなか入居できないだろうな。

しかもあれって収入の審査があるから、年金だけで一人暮らしだとまずはねられる。

夫婦二人分の年金なら入居できる。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:59.22ID:9DUa/S4A0
>>139
ボロ屋や僻地に住んで消費者は困らないの?
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:07.03ID:eCj8/wDU0
マンションは停電時にエレベーターが使えないのが痛いな
これから台風や大雨が心配だ
マンションなら3回までかな
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:25.81ID:Cx7CAClG0
木造より鉄骨&タイルが維持費かからないんじゃない?
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:42.84ID:AjDhEruE0
>>23
不人気物件なら腐るほどあるから安心して
人気物件は貸さないよ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:51.92ID:a8ng3D3Q0
賃貸アパートに住んでた頃、隣が中国人で挨拶しても無視だし
若くない何かうらぶれた人達ばっかりで若い学生なんて住んでなかったなー
分譲マンションに引っ越したら皆どの家族もすごくきちんとしていて感じがいい
子供も挨拶きちんとしててうるさくないし、躾が行き届いてるって感じ
住人の収入が10倍くらい違うから当たり前っちゃ当たり前だけど
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:57:26.40ID:9qwKlGp70
バリアフリー、エレベーター付きの公営住宅

45年経ったら、自動的に無料で建て替えてくれる
敷金・礼金・更新料・固定資産税等一切なし

家賃は相場の半額〜無料まであり
無職の老人だとほぼ無料

都市部にあり、坂道もなく、買い物にも便利、大きな道に面していて、病院も近い

この特権を放棄する人は、「ワシは年金など要らん」などという偏屈爺さんに等しい
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:57:36.85ID:4zSwHO0U0
「やっぱり持ち家!」
by 僻地、築30年以上のマイホーム住人

説得力ないw
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:57:42.79ID:cErBr75j0
持ち家の修繕は自分でやるんだぞ?
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:00.33ID:1+Ff4N1Y0
>>147
タイルは地震のときとんでもない事になるから(東日本大震災で散々見た)
吹付塗装最強だよ
見た目はしょぼいがシンプルで何かと強い
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:16.42ID:/dhk7+Fh0
ローン払い終えたから毎月8万貯金できてるわ
60でリタイヤする予定
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:31.88ID:6+lhXYpF0
>>141
EVの充電施設ならマンションでもある場合あるが、2柱リフト等は
戸建てじゃなきゃあり得ない、まあ業者に出すのが第一選択肢だし
DIYは金銭的にお得ではない現実があるね。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:49.09ID:2VjVOwRw0
>>130
特例方式で申請してるはずなのに、法務局への出張料金が加算されてた事があるんだけど
添付書類をわざわざ法務局へ持参したのかな…?
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:50.68ID:nT1exclu0
>>130
仲介屋やってるが数千万の手数料貰う傍で
司法書士さん見てると気の毒になる
取引額の大小関係ないしね
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:59:34.19ID:VhFOr+Mm0
>>2
独り身で天涯孤独だと間違いなく地獄になるのが賃貸だろうな。

どこか田舎でもいいから安いボロアパートを買っておくのが吉。

身元引受人や保証人がいる人間はかろうじて助かるが、兄妹でも無理かもしれん。


65すぎても天涯孤独だと賃貸はほぼ絶望的。
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:59:36.19ID:Cx7CAClG0
>>153
タイルは危ないのもあるのか…
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:59:42.53ID:lsDFCuI10
毎度ワンルーム賃貸と3dkクラスの戸建てを比較するカオススレ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:59:45.05ID:9DUa/S4A0
>>152
素人だから業者に頼みます😨
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:00:38.42ID:CPq3DZpJ0
今住んでるとこで3LDK家賃−家賃補助で4万くらいで
その近くで戸建て建てたら35年ローンで8万+固定資産税+維持費で月11万くらいだからなぁ
マジ悩むわ  老後にキャッシュで適切なサイズの家買うほうがええんかなぁ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:00:44.05ID:kz4RlcV40
現役中は仕事もあるので、都心の賃貸マンションに住んで、リタイヤしたら
仙台とか福岡とか札幌とかの地方都市に1LDKか2LDK程度のマンションを
一括で購入するというのはどうだろうか?
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:00:59.36ID:G8kxOKPs0
オンボロでもいい。
持ち家に限る、老後の収入を考えてみろー。
年金があるんだかないんだか判らない状況で住む家が間借りの場合は
否応なく家賃負担が掛かってくるぞ。
同じ金を出すならローンを組むことだ。
ローン完済後は晴れて自分の家になる。なーに、リフォームに最低限
掛けていれば住むには事欠かないぞ。間借りならば管理費名目で搾取されて
いる金額を戸建てローン時代ならそのまま積み立てに回すことも出来る。
その積立金がそのままリフォーム時に役立つと寸法よ。
どっちが得か計算するまでもない。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:01:29.23ID:6+lhXYpF0
>>152
8帖間二つ潰して、リビング広げてるわ
二階リビングなもんで、荷揚げがきついですw
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:02:32.64ID:IIIgYv830
>>158
65から10年、刑務所入ったら年金が全額貯金になって少なくとも1千万くらいになるだろ。
出てきてから悠々と暮らせばいい。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:02:36.05ID:9DUa/S4A0
日本の6割の人が持ち家
残り4割は大家に貢ぐ中抜き養分
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:02:38.02ID:lsDFCuI10
>>156
そうだよ
オンラインで完結したけりゃ電子署名を用意してもらわんと
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:02:45.43ID:o3/mjM+50
>>156
それは、悪い奴だったんじゃね?
ってか、オンライン新生だろうが、紙申請だろうが、法務局への出張料金なんか取ったことないぞ
ってか、そんな請求聞いたことないぞ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:02:57.28ID:+Lnb+d+y0
>>161
普通そうだよな
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:03:01.63ID:2VjVOwRw0
>>166
滞納された管理料がとんでもないことになってそう。10万っていうのは罠じゃーって気がする
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:03:47.28ID:2lTdpUNV0
┏( .-. ┏ ) ┓【十字架と南軍旗】


*アメリカ南部諸州が
奴隷解放を拒んだ時に、南軍旗が立ち上がった

--

【十字架=良心が倒され、斜めとなった】



【斜めとなった十字架が、南軍の動きを妨害した】

==

【北軍のリンカーンを生かし
奴隷解放の時代に繋げる目的があった】

※時代が遷移した為に、この国旗を掲げる必要は無い

vx8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1277798577364856832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:03:56.59ID:fAUwDn0L0
そもそも日本の住宅のレベルの低さが問題
何となく日本の家の品質は良いと思ってるかもしれないが世界では全く通用しない
実際はそれぞれ地域の工務店もハウスメーカーも海外には恥ずかしくて見せられない張りボテ小屋しか作れないとこが多すぎる
ゴミ袋よりもっと効果出せるとこがここにあるのに政府もホントにアホだよな
お前らも家建てるときは気を付けよろ
でかい買い物なのに安いに飛び付くやつは考えられん
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:04:09.83ID:6+lhXYpF0
ぼろ家購入でも基準はある、旧耐震基準に届かない80年代前半くらい以前のものは
避けた方が無難だと思う。それでも行くなら構造の目利きと同伴でかな?有償でも価値がある。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:04:15.37ID:Ry6R/Dft0
いつものことだが、こどおじやボロアパートに住むこと「しかできない」お前らが議論して意味あるの?
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:04:32.27ID:zjOVEOBR0
>>108
Gより蚊の方が嫌だな。

でも高層階だとそれはそれで、健康面とかリスクはある。
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:04:35.28ID:nZSz90OJ0
URとかビレッジなんとかって
公団の集合住宅リノベーションして
るサイト見てるわ
半額とまでは言わんが三割くらい安いな
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:04:59.93ID:wpyzXQZT0
>>127
うん
法テラス経由で何の縁故も紹介もないw弁護士だけど、いろいろお願いしたらだいぶ楽になったよ
司法書士のあれこれも今は弁護士が盾になってくれてる

>>129
お寺さん…(´・ω・`)

>>130
ほとんど相手方の代理人気取りだぞ
今もう弁護士が相手になってるんでこっちには書状来なくなったけどな
弁護士相手だとめっちゃ態度変わりやがるのも許せなかった
まあ人柄ってか、そいつの人格そのものに問題あるんだろうけどな
司法書士って字面見ても気分悪くなるから現役には悪いがもう返レスしないでくれ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:18.33ID:2NyxwPkP0
家はローン払い終えてよかったけど保険が失敗した
保険は何でもいいわけないよーく考えて入らないとあかんよ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:18.49ID:mal4/HOH0
キチガイクレーマーの俺はやっぱ賃貸が快適だ!
クレーム入れまくったら大家ちゃんは大概の事やってくれるよ。
最悪、駄目だったら散々嫌がらせしてから、引越せばいい。賃貸最高!!
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:26.47ID:2VjVOwRw0
>>170
添付書類って普通は郵送してそうだけど…

>>171
懇意の税理士さんのワンストップサービスに組み込まれてた…
明細みてアレって思ったけど黙ってた。ちなみに、登記識別情報は「権利書」って
印刷された封筒に入ってた…
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:43.29ID:9DUa/S4A0
>>183
新居のために売るとか賃貸にするとか言っとけば大喜びだろ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:58.52ID:GkoYLxeC0
>>144
それで困る人は新築や築浅を
買ったり借りたりするでしょう
選択が増える話
ただしボロ屋活用されると街の景観が悪くなり嫌な人もいるでしょうけどね

売ったり貸したりする側が
個人のメルカリ的中古物件が
市場に多く流出してきて困る話
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:07:32.19ID:6nmPaufC0
賃貸は気軽に引っ越しできるという発想も頭悪い。
引っ越しによる生活環境の激変は精神的負担も大きく気軽にできるものではない。
引っ越しによって精神的に不安定になる人もいるし、賃貸ほど糞みたいな環境や糞みたいな物件で満足しないことが多い。
その都度引っ越しすればいいなんてそれこそ時間と金と精神的負担の無駄だらけ。
発想が独身の日雇い労働者と同じ。
根なし草が自由で賢い選択と思い込んでるものの実態は非効率で無駄だらけのバカ。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:07:36.32ID:cErBr75j0
災害で破損したら修繕においくら万円かかるんやろなー?
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:07:39.85ID:4zSwHO0U0
>>70
知り合いで子供が小中学校の時だけ、文教地区に一軒家を借りた人がいた
子供が高校、大学へ進学したら、交通の便だけはいい地域のマンションへ引っ越した
そんなに治安がいいわけじゃないけど、子供が高校へ行ったら
その地域の子供と知り合うこともないから、関係ない
親の教育はもちろん大事だけど、地域や環境も大事。ヤンキーDQNの多い僻地や
ゴーストタウンでは子育てしたくない。賃貸は、そういうのも出来るからいい。
固定資産税も修繕費もかからないし
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:08:01.06ID:thO69zaq0
賃貸だろうが持ち家だろうが身の丈に合った家に住めばいいだけだろ
無理するな
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:08:06.36ID:/Ga8YXJr0
>>162
老後にいくら金が残るかなんて
マジわからないぞ
あと35年ローンはやめとけ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:08:28.92ID:3/EDGoSk0
不動産屋に家賃とか、ありあんな
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:08:33.87ID:PlernDdi0
>>96
法律で定められた守備範囲と、実際にできることは違う。

通知弁護士は税理士業務できるかもしれないが、記帳すら期待するのは酷だろう。
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:09:52.71ID:9DUa/S4A0
>>189
賃貸が唯一優勢なのは不人気な負動産エリアの賃貸だと思うので
住めれば気にならない人なら勝てる(なんにだかだけど)
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:09:53.83ID:6+lhXYpF0
>>177
サッシ屋さぼりすぎw結露させて30年程度で寿命来るよう
住宅メーカーと企んでるなw
トリプルガラスでも枠から来やがる、樹脂サッシも北側になると
怪しい。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:10:15.05ID:lsDFCuI10
>>128
新築マンションなら
売り主 買い主 銀行がいる
売り主は金が貰えなきゃ判子は出せない
買い主は保存登記が入らないなら金は出せない
銀行は抵当権設定が入らなきゃ売り主に金を出せない
これが民法で言う同時履行

司法書士が上記を停止条件(条件が成就しなければ初めからチャラになる条件)として登記を申請して受け付け番号を貰うことで納得しているという形になっている
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:10:55.73ID:4zSwHO0U0
>>179
こどおじにも自慢できないような、ヘンピで古い一軒家のファミリーが多いからなw
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:11:34.31ID:zjOVEOBR0
>>190
どうだろうな。同じ環境にずっといない方が楽しいって人もいるかもしれないし。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:11:39.30ID:gw7INXeH0
持ち家なら金がなくてもボロ屋なのを我慢すれば住んていられるじゃん
賃貸は払えなきゃ追い出されるし
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:11:57.74ID:kj1smeLz0
>>22
自分もそうだわ
もう海沿いの家を見つけて買っちゃったわ
老後はそこに住む
それまでは人に貸す
もう貸してる
サビ等でメンテは大変だけど、慣れてる
それまでは賃貸だわ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:12:00.23ID:Z0765TfF0
独身だけど庭付き5LDKの中古住宅をローン無しで買った
家の中も外もどんな風にしても良いという安心感が嬉しい
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:12:24.31ID:he7UuWTh0
国民を貧乏のどん底の海に落とし込む自民党
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:13:08.07ID:Ry6R/Dft0
>>203
どんなにヘボかろうと家族がいるんだから、いい歳してパパやママの家から離れられない独身底辺よりはマシだろ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:13:56.17ID:bKCplBoR0
子育て中は賃貸で我慢して、子供が巣立った老後向けの住宅を一括で買うっていうのもバカの極み。
頭の悪い糞みたいな人生そのもの。
人生の醍醐味は子育て期間中ということが何もわかってない。動物も昆虫でさえ巣作りが醍醐味。
家は人生の文化そのもの。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:14:04.36ID:NEez/6dd0
どっちでもいいけど
持ち家なら買った時点で負債0の資産になってること
賃貸ならその額を永遠に老後まで払える計算になってること
結局金持ってるかどうかって話
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:14:47.60ID:uRxrgD+o0
都市部に電車で1時間弱の築30年リフォーム済みの1000万の中古マンション買おう
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:14:57.05ID:lsDFCuI10
>>136
今から干し柿作らなきゃ
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:14:58.90ID:CPq3DZpJ0
>>195
ローン控除利用せなもったいないやろ
期間切れたら繰り上げ返済すればええし
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:14:59.59ID:1dUyaqZC0
>>207
勝手にリフォームできるのは、持ち家の魅力だよね。
自分も壁をピンクにしたいわ。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:16:04.83ID:uRxrgD+o0
URに住むのも良いな
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:16:21.17ID:/Ga8YXJr0
>>216
あー、わかってんならいいんだ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:16:32.94ID:6+lhXYpF0
>>179
無職はどうかと思うがwファミマのアルバイトでも選ばなきゃ家買える水準まで
地方は下がってるからな。。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:16:33.38ID:0GAX8U1p0
>>211
古っ!何歳やねん
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:16:51.14ID:exPS1+Z00
親の遺産は計算に入れないもんなの?
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:16:53.87ID:lsDFCuI10
>>215
ミキティですら持ち家なのに
独身なら賃貸
結婚したら持ち家
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:17:35.36ID:1tUebskE0
賃貸で取り壊しになったら契約解除
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:17:39.72ID:oZpl1YIy0
>>3
まもなく少子高齢化で空室率5割になるんだけど
物件のローンが無くて
空室率が高くなっても損失が出ないなら
好きにすればいい

あと過当競争で家賃が下落し続けるしねえw
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:17:58.47ID:9qwKlGp70
UR→収入なくなると追い出される

市営→収入上がると追い出される
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:18:59.87ID:1tUebskE0
賃貸で子育てなんて子供がかわいそうだと思わないのかね?
自分に無償の愛の親なんて子供に捨てられる未来
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:19:11.26ID:Zx8qmTce0
年金なんて破綻するかもしれないし当てにならんよ
だから賃貸は危ない
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:19:25.72ID:XoThv4kn0
>>14
あまり知られてないけど土地は相続放棄しても、管理義務が残る。未来永劫継いでくれる人がいるならいいけど、そうじゃない場合は売れる時に売らないと後が大変だよ。
売れない土地は国もいらないんだよ。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:19:36.05ID:exPS1+Z00
東京以外は持ち家派が多いと思う
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:19:38.40ID:lsDFCuI10
少子化は22世紀まで生きられる人が考えればいいよ
2050年ぐらいじゃ岩手や徳島ですら変わらん
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:10.76ID:1tUebskE0
>>226
そういう物件は風呂やトイレや台所が古くなろうが新品に交換なんてしてもらえない
よって、貧乏臭い人生でしかない
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:31.26ID:x/n3mzXS0
田舎の代々続く家じゃあるまいし
本音を聞いてみろ
親が建てた家に子供が住むわけがない
自由が利く賃貸がいいに決まってる
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:49.72ID:6+lhXYpF0
>>217
それは市条例等で規制されるかもw
>>215
両方持ってるんじゃないの?普通のサラリーマンが
持ち家+賃貸借りたって問題ないし、何してるかは知らんw
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:53.66ID:1dUyaqZC0
>>219
ある程度収入がある人なら、最後の砦的だよね。
家賃の50ヶ月だか、100ヶ月の貯金があれば無職でも良かったはず。
ただ、家賃高めなところでも民度はお察しみたいだよ。
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:54.22ID:oZpl1YIy0
>>14
相続放棄しても新しい所有者が確定する前に
家の屋根が飛んだり崩れたりして
周囲に損害出したら
相続放棄した人にも損害賠償の責任が発生するんだよ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:21:11.89ID:JBPuFEbC0
団信入るから生命保険がわりになるし節税にもなる
持ち家最高や!
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:21:50.87ID:r7IvfHis0
>>211
持ち家幻想押しつけるのは勝手だけど、賃貸で我慢というか子供いるうちはいろんなリスクに備えないといけないから身軽な方がいいってだけの話
嫁の姉が昔いじめに遭ってたから万一の事があればすぐに転校できるのはメリットとして大きい
URに月14万払ってるけどリスクを他人に押し付けるコスト込で考えたら悪くない
子供が独立する頃には老親と同居か近所に住む必要が出る可能性があるし、あとは家庭の事情によるとしか
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:21:57.11ID:hpJ1xqMX0
>>233
必要なのは東京の持ち家という矛盾
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:22:07.76ID:g/HT3ZwW0
>>115
古屋になってくると、地震や台風で壊れることを期待する様になる。取り壊しと再建への行政補助待ち。自分で金掛けた後の災害は最悪、二重ローンになりかねない。
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:22:44.30ID:uIifmpAL0
>>3
うちはナマポ専用に貸してる
区役所と直接契約だから家賃区から振り込まれる
その代わり家賃設定安いけど下がることはないから
あと高齢者宅は二日に一回地元ボランティアが生存確認してくれている
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:22:50.95ID:OXxD7Kiw0
>>236
分譲マンションも20年もしたら設備が一昔前感丸出しで貧乏臭いよ
値落ちの少ない立地物件を8年以内で乗り換えていくのが正解
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:22:55.38ID:exPS1+Z00
>>237
後々、金になるから売ればいいと思う
僻地除く
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:22:59.08ID:uRxrgD+o0
>>242
確かに
身軽でいれるメリットって大きいよな
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:23:33.42ID:+Lnb+d+y0
>>221
いくら?
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:23:33.56ID:JJfFo9V10
金持ちか貧乏かでどっちがいいかなんて言えない
金持ちなら賃貸の方がいい
貧乏なら買え
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:03.04ID:nZSz90OJ0
>>239
マジカー
安いのは魅力だがやっぱりな

賃貸は自転車置き場とゴミ置き場
見ろって言うよな
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:07.59ID:PgnaZm/f0
ローンも月々6、7万なんじゃないの?
家は建てちゃえば楽なものよ
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:20.83ID:GALU1FEy0
高齢の一人暮らしには賃貸はなかなか貸してくれないという話を聞いて
そのうち家を買おうと思う。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:27.10ID:mal4/HOH0
>>236
いや、とことんごねてみ。
結構やってくれるよ。
要は腕しだい。
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:29.25ID:GW0TZ1Ck0
土地の価格が右肩上がりの時代ならともかく、
人口が確実に減るいま、借金して家を買うのは資産形成の面からして、悪手すぎだろ。

それなら株や金に投資したほうが1000倍いい
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:49.97ID:5zq9o10w0
子どもがいるかどうかじゃね?
子どもがいないなら、賃貸でいい。 老後の保証人問題は、金貯めといて保証業者でも使えば?

子どもと楽しく暮らすための費用だ。
特に、3歳ぐらいから12歳ぐらいまでの10年は、人生で最も幸福な時間だよ。
生活騒音を気にしたり、ピアノなどの楽器の練習ができなかったり、
床や壁の汚れを気にして、絵を描いたり工作したりが制限されたり、
植物を育てたり、泥遊び、ビニールプールで遊ばせる庭もないって嫌だわ。

子どもが出て行った後も、帰省したときに自分の部屋があるのは大きい。
しかも、子供の頃の思い出がつまったタイムカプセルのような部屋なわけよ。
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:52.14ID:9qwKlGp70
公営住宅に対しては、民間の不動産業者は全く競争力を持たない
無料のものと比較される時点でお手上げ

だから公営住宅に入居資格がない独身のオノボリさんにターゲットを定め、
イメージをごり押しして来る

災害に対する耐性も、市が大規模な計画を立てて建設した鉄筋コンクリの家と、
民間中小が余った土地に個別に作った木造の家では全く違ってくる
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:59.61ID:2VjVOwRw0
>>182
自分と同じトラブルに巻き込まれた匂いを感じる。

ウチは数世代放置された抵当権付きの土地家屋に関する相続問題に巻き込まれた…
相続人は30人以上居るし、しかも、一家そろってカナダへ移住して日本人止めた人や
旧満州出身で行方不明の人、20年以上前に渡米して消息不明の人とバラエティ豊富…
抵当権の相続人もたくさん居て、固定資産税の請求は何故かウチにしか来ない…
自分で如何にかしようと頑張って無駄に知識付けたけど、もう無理っぽい。

相手側の高圧的な司法書士って、ハンコ寄越せだの相続放棄しろだのと言ってきたん?
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:52.50ID:BNWajzAg0
>>243
東京に持ち家はいらん
定年後に固定資産税払うだけも大変
東京の不動産は投棄用
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:04.59ID:o7Loh5k+0
結局、無能や親を持つ子供は悲惨でしかないんだよな
オレはいま86になるお袋と持ち家で二人暮らしだけど
亡くなった親父が公務員という無能の極みみたいなヤツだったせいで
散々な暮らしを強いられてる
家賃はかからないけど毎年固定資産税は払わなきゃならないし
月々の食費や光熱費だってかかる
それなのにお袋のもらう年金は月13万円ほどしかないんだぞ
そこから必要経費を差し引くとオレが自由に使える金は月3万足らず
なんで54にもなってこんな惨めな暮らししなきゃならなんだ
マジで無能親父を恨むよ
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:12.91ID:OXxD7Kiw0
>>256
不動産投資は資産を目減りさせる為の物だよ
10億の金融資産があったらかなりの相続税が発生するけど
10億の物件買って10億借り入れしたら
相続時の評価で8億の資産と10億の負債になる
これを5回繰り返せば10億手元にあるけど相続税0みたいな話
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:31.40ID:nZSz90OJ0
>>247
部屋うちに水道やガスのパイプ剥き出し
ってげんなりするよな
幾らフローリングリノベしてても
あとあの重たーいドアな
閉めたらガシャーンって音するやつ
内っ側の穴の開いた新聞受けとか
五年おきくらいに築3年以内物件
に引っ越し続けるってのが一番理想だわ
VDSLとかきついもんな
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:33.57ID:3p9SJqDW0
これから土地も家も余りまくるから安くなってから買えば
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:45.35ID:CPq3DZpJ0
>>253
3000万の家でボーナス払いアリならそんなもん
それプラス固定資産税と修繕費積み立てで+3万程度見とけばいい
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:55.11ID:6+lhXYpF0
>>246
それはご自由にw天井もピンクの天蓋っぽいふりふりを
張ってみましょう。
>>247
自分のなら使えるわけですし…賃貸オーナーの方が敏感な話題?
シングルレバー水栓と、昔ながらの青と赤のつまみできゅっきゅする
蛇口じゃ入居率に違いが出たりするそうだし。
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:57.26ID:nZSz90OJ0
バブル期のワンルームとか
一番悲惨かもな
ユニットバスとかさ
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:06.50ID:ErQ3GnRy0
マンションだと修繕の時、理事会だとか委員会だとかで揉めるんだろう
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:13.04ID:2U2rE6yq0
金さえあればどうとでもなるので快適な方を選べばいい
自分は駅徒歩10分以内のマンションを買って快適に暮らしている
実家の戸建てが駅から遠かったから不便でしょうがなかった
今は階段もなくストレスがなくて本当によかったと思ってる
ローン支払い済みで貯金は3000万超えてるからどうとでもなる
毎日きれいに掃除してくれてホテルみたいな生活だから管理費とか贅沢費だと思って苦痛ではない
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:55.09ID:0t/FP3wk0
固定資産税はバカにならない

千葉稲毛の80へーべのマンソンで年間16万円払ってる
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:30:19.86ID:1dUyaqZC0
うちの70代の親は土地信仰があったんだけど、30年前7000千万で買った中古の家が今、2000万売れたら良いぐらいらしい。
他の土地も似たようなもんの損失なんだけど、40年前埼玉に広大に買った二束三文の土地のそばに大きい道路が出来て、企業に貸しているのが月数百万入るらしく食いつないでいる。
買うならどこに買うかだわ。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:30:29.10ID:bKCplBoR0
>>242
いじめ対策で賃貸という発想から頭悪いし無駄だらけ。
過剰な心配による無駄な損得勘定で無駄な選択を繰り返す頭悪い人の典型。
老後主義の思考も自分が無い思考そのもの。
こうして本当に大事なものを失っていく。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:30:49.53ID:RLDANaZc0
>>1
普通に大体の暮らし方が決まった時点で購入がいいよ
昔と同じで上の子が小学校に入るくらいまで社宅で金貯めて暮らしにあった土地選ぶのがいい

昔と違って戸建てが馬鹿高いわけじゃなし
賃料は馬鹿高いまま

若い頃にすぐほしい人は一度売ること前提で売りやすい家を買え
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:11.15ID:pm9JozmS0
どうせ不動産あまりになるからどうとでもなるよ。
そりゃご立派なの求めたらキリないけどねえ。
あせんなくても大丈夫。
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:32.54ID:ErQ3GnRy0
マンション・・・固定資産税、駐車場代、管理費、修繕積立金(自分で自由に使えない)

戸建て・・・固定資産税、自分で修繕積立(自分で自由に計画立てて使える)
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:51.14ID:uRxrgD+o0
>>274
おまえの文章からは頭の悪さしか読み取れない
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:55.88ID:U3lfD4Ve0
家庭持ちなら賃貸とか逆にキツいだろ
パワーカップルならいいけど
URは人気と不人気物件の格差酷すぎる


独身決めこんだやつと、家庭あるやつが話し合っても結論には至らない
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:32:37.36ID:epBQuS7E0
マンションだと駐車場代で金払うとかマジで馬鹿らしいからな
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:08.84ID:lT/TQCYK0
お前ら的にワンルームの部屋を買うのはどうなの?
買ってるから賃貸じゃないけど暮らしぶりは賃貸と変わらないし維持費も掛かるが
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:45.58ID:9DUa/S4A0
金持ちなら駅直結マンションが良いけど
庶民なので戸建てで我慢するしかない😨
賃貸は緩やかな自殺なので回避
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:48.57ID:G7pzsrRz0
あははっ
そもそも住宅ローン審査がとおらないってさ
成人男性として社会的信用が全く無いのw

まあ、
40過ぎてから嫁に文句を言われたり子供進学で子供部屋が必要になってから
マイホーム必須と気付いても、後の祭りだわ

いい年こいて独身はもはや論外w
非正規も同様w

そこで「賃貸が一番という遠吠え」が始まる

まあ、
気にしないで、壁薄ボロアパートで耳の遠くなった状態かつ
テレビ大音量で、両隣のボケ老人と騒音バトルでも死闘してくれ

全ては自業自得だ( ・∀・)
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:34:11.63ID:9qwKlGp70
家賃を月20万円以上、定年後も払い続けられるなら、
公営住宅より民間の方が良い暮らしができる

それ以下の収入なら、民間を選んでも意味がない
「ワシは年金など貰わん」という矜持が得られるだけ
民間業者はそれに期待して揺さぶりをかけてくる
オレオレ詐欺みたいなもの
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:34:33.06ID:sygcZ+qa0
断言する歳とったら賃貸が良いよ
10年経つと色々痛み始める
20年経ったら修繕が必要になる
30年経てば建て替えましょうだよ
資産価値なんてどんどん無くなる

十分な蓄えがあるならともかく頑張って買うようなもんじゃない
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:34:43.50ID:dCYE9C870
>>282
自分の行動範囲だとワンルームは全部賃貸
分譲はファミリータイプから
使えねえ糞田舎
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:34:58.88ID:i0jGl9ry0
買うなら自分が80歳になったつもりで選べよ
寝室から公道まで車椅子で出れない設計はNG だぞ
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:35:47.82ID:+Lnb+d+y0
>>263
自分が一番無能じゃないのか?
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:35:48.55ID:9DUa/S4A0
>>286
うわものに夢を見るな
あれは消耗品で土地が本体
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:36:14.87ID:xNbO1SOH0
>>270
それも含めて外部に管理丸投げできるぞ
住人の了承を得られれば
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:36:31.24ID:oS0L6gbY0
>>256
なぜ手持ちの資金を家に全ぶっぱすること前提なのか
普通は相続対策兼ねて親に1000万ほど出してもらい
自分ら夫婦の金は頭金じゃなく株式に回すもんだろ
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:36:58.86ID:sJAr21ly0
大家都合で引っ越し決定
引っ越し準備も大変やし出費かさむし退去費用がいくらになるやら
面倒すぎるし自分で建てたほうがいいよ
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:37:29.15ID:gOweasc+0
低インフレ・人口減少社会で家を買うアホ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:38:11.69ID:qminAaB70
>>284
これなw

金銭的な事情で老後賃貸ってのはしょうがないとはおもうけど
だから賃貸の方がいいって事にはならないだろ w
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:38:19.19ID:exPS1+Z00
>>258
そういうの含め子育てに向かない
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:38:50.36ID:YF8vWymi0
年金生活なら、田舎で安い中古物件でも買った方が楽な気が個人的にはするが…
まぁ、各々の生活スタイルによるか
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:39:02.36ID:bKCplBoR0
>>222
>>286
君のような人は、何も持たなくて身軽で自由なタコ部屋労働者が新しくて賢い選択だもんな。
素晴らしい老後だねw
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:39:46.84ID:NtciB3KR0
現金で中古マンションか中古の一軒家を買うに限る
新築に住みたいなら賃貸で2,3年満喫したら十分
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:40:17.80ID:WQele+3F0
親が金余ってるって新築買ったから貰えますよ
貸すこともできるし持ち家派とさせてもらいます
しこしこ30年とかローン払ってるやつ涙目w
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:40:25.88ID:0GAX8U1p0
>>302
老後は両方の親の持ち家あるねんよ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:41:27.29ID:zUpwTLMm0
家族持ちなら持ち家一択だろ。
死ねばチャラだし、最悪、売って残債は破産してチャラにすればいいんだし。
離婚しない前提なら買うのが正解だよ。

金持ちと独身は賃貸でいい。
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:42:33.82ID:vdgJnRoL0
生活保護とるには賃貸のほうが有利と聞いたことがある
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:00.10ID:6+lhXYpF0
>>289
凶者現るwまあ強いな、古めの短期賃借権下の契約なら
S級の強さではある。
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:19.89ID:yU5LVB+A0
>>274
いじめで不登校になるレアケースは想定しているのに
社会人になったらすぐに出て行ってくれると見込んでいるのがもうありえんわな

平成27年の国勢調査によれば25-29歳の半数近くは両親と同居しているのに
子供のためにずっと割高な賃貸物件に住むつもりなんだろうか
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:36.29ID:urEa0mHo0
都心以外、大半の持ち家は維持しきれず廃墟になる
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:41.38ID:vWKQdrft0
中古住宅でも生活臭や劣化臭が無ければいいんだがな
あれはどうにも耐えられん
まあホームセンターで自力リフォームで解決できそうだが
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:49.83ID:9DUa/S4A0
賃貸派が持ち家を買うとすぐ暴落するって騒ぐけど、借りてて実感しているうわものしか見てない様子
じゃあ暴落したのを買えば安くていいじゃん
実際、土地が無価値な負動産エリアの戸建てとか更地にすると赤字みたいな値段で売ってたりするしね
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:50.15ID:1dUyaqZC0
高級賃貸なら違うんだろうけど、賃貸って、壁紙や床が安いのが多かったり、設備も最低限だったりするから、
買えるなら買ったほうがいいと思う。
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:56.63ID:OXxD7Kiw0
>>272
固定資産税は一戸建てが断然有利だよ
資産に占める割合が大きい土地評価が永続的に減免が受けられて
建物も木造とRCでuあたりの単価が安いからね
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:01.98ID:U3lfD4Ve0
老後賃貸最強説はわかるけど
それっていま10才前後くらいのやつか
50前後で持ち家高額で手放せるやつくらいだよな

20代、30代のやつは、団塊ジュニア世代がつまってる&年金も支給が遅くなってるから入る場所がない
この世代は一生団塊ジュニアの奴隷
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:03.19ID:9qwKlGp70
たいした資産もないのに、住宅ローン組んで僻地に一軒家
→ローン地獄、僻地で坂を登れない、救急車来ない、家が老朽化、
 老人が屋根に登って修繕、僻地に土地があっても子供は寄り付きもしない

たいした資産もないので、都会の公営住宅の抽選に出しまくって良い部屋ゲット
→ローン地獄なし、平地で便利、バリアフリー、道広くて病院近い、無料で建て替え、
  外構部の修繕などしなくて良い
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:15.76ID:nZSz90OJ0
あと集合ポストな
ベロのように郵便物はチラシが
垂れ下がっていると住民の質がわかるわ
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:44.09ID:aSQe+UsJ0
ローン返済期間は平均13.5年
ほとんど8割は20年で完済してる

こんなの楽勝なんだが?
賃貸は13年間の家賃すら払えないってことか?
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:46.78ID:ErQ3GnRy0
>>263
固定資産税はマンション買った連中も払っているぞ
管理費や駐車場代や修繕積立金とかないだけマシだろう
持ち家でローン返済無しなら恵まれているだろう
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:59.91ID:USp6cLFZ0
>>221
家買っても各種保険に光熱費、メンテナンス、それらが出来ないから底辺は買えないんだろ

アホらし
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:45:06.36ID:g/HT3ZwW0
10年後には電気自動車が主になる。専用充電設備を持てる戸建て有利かな。
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:45:44.25ID:blc7L9Sk0
自分がお金をも家族も持っていて満たされている人たちがここで人を嘲笑してるのが不思議
何か精神的に問題がありそう
あ、自分は持ち家です
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:46:01.53ID:qminAaB70
10年後は都内の2軒に1軒は空き家になるとの話もあるから
もう少し待つってのはありなのかも

本当かどうかは知らん
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:46:08.65ID:2BQBp6hF0
賃貸でも持ち家でも区分所有は辞めたほうが良い
漏水とか外壁とか意見が合わなくてストレス溜まる
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:46:48.03ID:Lj8lIhi00
中には生活保護に耐えられず派遣で働き始める人もいるけどね
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:46:54.24ID:r5qyb5lI0
コロナで持ち家手放してる人増えてるってニュース見た笑
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:47:20.48ID:aSQe+UsJ0
50歳にもなると7割が持ち家

持ってない方が恥ずかしい
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:11.93ID:T5kt7MOX0
独身子なしなので、死後のことを考えると、家を保有した場合、相続人探しとか手続きが煩雑に成りそうなので、ずっと賃貸住まいだが、2年ごとの更新時の保証人の確保も難しくなってきているので、いつまで住めるのかわからない。
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:14.71ID:m1QxxyDR0
これよこれ

947 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/06/30(火) 01:06:37.74 ID:dpUM0pxB0
>>912
ローンと家賃が同額だとして
家買っても家賃払っても毎月払う額は同じだよね?
3000万借りて家買って2、30年で返していく
その間その3000万が金を産むことはない
3000万借りてアパートを買う
3000万は住人が払う家賃が返して自分の家賃まで払ってくれてお釣りが出る
そういう差だって話ね
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:15.07ID:yxAJhNru0
>>320
メンテナンスはともかく、各種保険光熱費は賃貸でもかかるだろ
もしかして賃貸住んだことないコドオジ?
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:40.44ID:UuSe11Il0
家持ってる方がいいと思ってたけど
こんなに災害が多いなら賃貸も考える
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:42.79ID:U3lfD4Ve0
>>316
良条件の公営住宅とか難しすぎるやろ
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:49.64ID:5oOco9CK0
地域にもよると思うけど、車ないと不便なところはみんな戸建てから街にマンション買って移ってるね
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:59.78ID:mal4/HOH0
>>284
お隣さんが急にゴミ屋敷に豹変したり、災害で
お家ぶっこわれたり。
まいにち、クソガキが家の前で騒音をまき散らし
ながらたむろしたり。
環境てのは変わっていく。
じゃ、二束三文で家売って引越すか?
めっちゃ、邪魔臭い民事訴訟起こすか?
結局、未来の事など誰も解らん。
こんな、はずでは・・・。
ってなることもよくあること。
あんた、勇気あるよな。たぶん、家なんかローン
無しで買える大金持ちなんだよな。
俺は、あんたが見下してる貧乏人だから
あんたの言ってる事には賛同できない。
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:49:02.16ID:kiXAAQQF0
>>316
資産って言うけど遺産か何かで金持ってるけど収入は無いから低所得優遇を受けてる気配がする
しらんけど
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:49:08.38ID:mWT9H50b0
死ぬまで賃貸がいい
保証料払ってるから孤独死しても遺族に賠償請求いかないし安心
持ち家は固定資産税も必要だし、修繕で定期的に支出ドカンとあるし
何より死後の処理が超めんどくさいから遺族に迷惑かける
老人になったら安い団地とかに引っ越してそこで余生送りつつ静かに死にたい
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:49:16.89ID:ifpyldBo0
実家こどおじで母が固定資産税100万以上払ってます
アパートなどの不動産収入があるので仕方ないとはいえ結構な負担です
この世の中は税金を払う選ばれし者が社会を支えてるのに、何のメリットもない世の中ですよね
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:49:32.09ID:yxAJhNru0
>>330
戸建だって貸せるがな
投資用買っても別に自分が住むところは必要だろ
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:01.81ID:9qwKlGp70
倍率100倍でも諦めてはいけない

その情熱に値するメリットはある
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:11.22ID:wpyzXQZT0
>>260
あー
細々としたところは違うが(抵当権なし、相続人はもうちょと少人数)
案件というか流れはほぼ同じ
相続のあーだこーだが嫌で親死んだ大昔からちゃんと処理してくれ、分割してくれって長兄にミミタコレベルで言ってたのよ
その度にお前は口出すな!って大荒れ・当たり散らされて相続問題に一切口出させてもらえなかった
それが今になって長兄の嫁が出張ってきてもうぐちゃぐちゃよ

頭に来る司法書士はまあそんなもんだ
実際の文面はもっとえげつなかったけどな
黙ってるなら裁判にするぞ!とかな
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:12.95ID:BhPbFym70
〇〇か△△か
そのうちこういった比較も差別として扱われるかもね
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:20.14ID:G7pzsrRz0
称号「実家が借家」

子供がかわいそう
あっ独身オッサンには関係ないかw
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:35.46ID:UYA3wZOz0
>>323
あと10年少々で全国の空き家は2000万戸以上、空き家率は30%を超えると言われているが、その大半は都市圏以外と思うよ
今でも価値のない土地が更にゴミになるだけで、みんな価値のある土地に集まってくる
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:35.85ID:kiXAAQQF0
>>337
賃貸で死なないで!😨
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:42.26ID:GkoYLxeC0
答えはもう出てる
ホテル暮らしや都内新築マンション賃貸を気ままにしながら
地下室、屋上、巨大ガレージ、エレベーター、プール、メイド、ヘリポートと自家用ジェット空港付きの
自分の大豪邸へとたまに帰る
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:50.93ID:OXxD7Kiw0
>>324
平成の10年代頃に建てられた物件だと
立駐が問題になってるね
当時の安い建築費用でメンテナンス費用で修繕計画や建替計画たててたのが
実際見積もり取ったら倍以上かかって修繕費鬼上げするか潰すかで揉めたりしてる
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:39.47ID:TbHOq8ca0
ペット飼いたいのと車が手放せないので戸建て買った
あとインドア派で自炊もするし家にいる時間が長いので賃貸のショボい設備では暮らしにくかった
一生働いて稼ぐ予定なのでまあ何とかなるだろう
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:48.09ID:uRxrgD+o0
1000万前後の中古マンションが1番良いな
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:57.13ID:mWT9H50b0
>>330
不動産がどこも飽和してる状況でたった3,000万円で買えるようなゴミ物件所有しても負債になるだけだよ
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:06.20ID:Lj8lIhi00
家を欲しがる人は人口の多いところを選ぶからね
安くすると変な奴がたくさん寄ってくるのを知ってるから安くなることはない
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:39.52ID:Lhjrl3950
家賃と同じくらいの額でローン返済すればいいなら持家の方がいいような気がするなぁ
家が古くなったら建て替えれば土地代は掛からないし
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:39.97ID:TbPE4Fa60
>>324
本当これ
必ず基地外が一定数いて何言っても通じないから
まともな人はどんどん出て行く
そしてスラム化する
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:41.04ID:0GAX8U1p0
子どもが女の子なら可愛い家に住ませてあげたいけど
男ばっかなんで早く大きくなって独立してほしい
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:44.81ID:9qwKlGp70
>>336
資産額の調査まではされませんね、毎年の収入額だけ
それも自治体によって基準額がちがう
年収600万円以上でも住める自治体もある
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:06.46ID:USp6cLFZ0
>>331
固定資産などの各種税金、各種保険、それに家のローンと上乗せされるんですけど
当たり前すぎてアホらしいが、
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:19.46ID:mWT9H50b0
>>345
何のために保証金払ってると思ってんだよ
団地なら死んでも物件にほとんど瑕疵つかないしへーきへーき
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:11.20ID:Lhjrl3950
持家だと車持ちは駐車場代が掛からなくなるのが地味に大きい
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:16.50ID:EXZQPXY10
独身と家庭持ちだから賃貸戸建問題噛み合うはずがない
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:47.99ID:RNf19GFO0
最後までローンちまちま払ってるやつはあまりいないと思う
途中で親の遺産で一括で返すやつがほとんど
貧乏なやつは親もそれなりだから一軒家建てない
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:59.85ID:6+lhXYpF0
>>320
雨漏りなんかも放置は不味いけど、補修だけだったら
そこまで高価でも無い、共産党のポスターがあるようなトタン張りの家は
そんな高額な修繕なしに住んでいそうじゃん?w働いていれば捻出できる
水準で行ける物件を選ぶべきだが。
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:05.31ID:qminAaB70
年取ると身体動かなかったりして思う様に働けなくなる
病気で長期入院することもある

持ち家あれば最低限雨風凌げる売ることもできる
そう考えられるだけでも気持ちが楽になる

老後2千マンって言うけど賃貸の人は持ち家のひとの2倍は貯金無いと、歳を取るにつれ精神的に追い詰められるよ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:25.22ID:dCYE9C870
死んでも殺人とかじゃなければ買い叩かれないと思う
殺人でも相模大野は売れたんだっけ
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:42.45ID:jDF9bw4d0
マンション限定でいえば、とにかく賃貸は設備がしょぼい。
床暖、ディスポーザ、ビルトイン食洗器は最低欲しい。
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:48.44ID:NtciB3KR0
>>114
えっと・・・釣りですか?
修繕積立金って何のためにあると思ってるんだw
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:08.76ID:vpTmzGsy0
いやいや、俺は独身だけど一戸建てに住んでるし
ローン終わってるから死ぬまで手放すつもりもないわ

半永久的に家賃(固定資産税)1万円だと思えば安い
修繕は気が向いた時にやる
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:30.06ID:FJcg3Ba70
一人暮らしだけどマンション買うか迷ってるわ
金はそこそこあるけど
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:45.99ID:wpyzXQZT0
>>337
そういう考え方もいいと思うのよ

問題なのは、「 死 ん だ 時 」

ちゃんと自分の死後のこと考えてるかい
部屋で孤独死するのか、病院に担ぎ込まれて死ぬのか
看取る人とか家族とか、死後の処理をちゃんとしてくれる人がいるならいいけども
エンディングノートとか用意してる?
成年後見人とかは?
賃貸で余生を静かに慎ましく暮らすって考え方もいいけど

死ぬ時くらい他人に極力迷惑かけないように始末考えておこうぜ
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:55.70ID:9qwKlGp70
わたしは独身ですが戸建てです

実家は新築公営住宅で羨ましいですが、わたしには(良い物件の)応募資格がありません
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:58.12ID:yxAJhNru0
>>356
固定資産なんて役所から年に一回伝票来て、数万円払うだけ
火災保険は2年毎に2万弱
賃貸の更新費と対してかわらん
賃貸はワンルーム、持ち家は庭付き4LDKの違いはあるが、掛かる費用は大してかわらんよ
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:20.07ID:hpJ1xqMX0
>>356
賃貸も普通以上のところならぼったくり指定火災保険入るやろ
しかも、貰い事故とか家財は対象外にされたりするし
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:24.85ID:wCb1vV7W0
老後に賃貸はヤバイわ
引越しする必要が出てきたらどうすんだ?
若いうちは賃貸でも良いが、老後は持ち家一択だ
例外はない
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:35.54ID:xLmNnUnL0
>>4
汚水処理できるところ限られてるが?
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:44.40ID:gOweasc+0
買ってしまったバカが騒ぐから、この種のスレッドは伸びるんだよな
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:59.53ID:FJcg3Ba70
>>372
歳食ったら実家に戻ろうかと
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:05.99ID:EXZQPXY10
老人になっても賃貸だと周りの住民はコロコロ入れ替わるし近所付き合いなくて引きこもりがちになるだろうな
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:44.57ID:6+lhXYpF0
>>367
コスパなら現在の生活が一番かと?w
どんなライフスタイルからどうぞ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:53.82ID:EXZQPXY10
>>374
買えない層が自己肯定してるだけにしか見えないが
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:59.75ID:a6ibSyBm0
老後は施設に入ればって言うけど、今でさえ求人倍率3,3倍の人手不足の上、介護加算減らされて儲けが出ない仕組みになっていってワタミですら逃げ出す介護業界に期待するなよ、ちなみにお国の考えは、自宅で近隣住民の協力を得ながら自宅で介護しなさいって方針だからな
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:04.09ID:JJfFo9V10
>>329
独身なら賃貸でいいよ
家族持ちでも金持ちなら賃貸
それ以外は買え
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:11.60ID:9jPHDNbA0
離婚して破産ってよく聞くぞ




ホームメーカーで買った奴は特にね。離婚するかしないかじゃね?
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:31.45ID:vpTmzGsy0
マンションと賃貸は老後に不安が残る
億単位の貯金があるか、年金がたくさん貰える人じゃないと この不安は消せない
庶民は独身でも一戸建て
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:36.45ID:wATQJN8k0
小さい戸建ての持ち家がいいかな。
平屋でいい。
退職金で最後の家のメンテをしっかりして、退職後は死ぬまでノーメンテで。
多少の雨漏りなどは放置。
固定資産税だけで住めるのはデカイ。
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:39.75ID:vWKQdrft0
>>370
>火災保険は2年毎に2万弱
それはおそらく共済の保険額でしょう
地震や台風や水害を含んだものなら1年少なくとも3万はかかる
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:46.19ID:gOweasc+0
>>379
はいはい
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:57.84ID:EXZQPXY10
地方だと家庭持ちで賃貸だとあぁ、そういう事かって思われるな
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:58.20ID:ErQ3GnRy0
>>372
引っ越せないだろう。
高齢者相手に新規で賃貸契約を結んでくれる大家なんてなかなかおらん。
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:13.11ID:kiXAAQQF0
>>375
それ持ち家じゃん
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:25.73ID:6nmPaufC0
>>296
それが賃貸の最悪なところ。
我慢して貧乏臭い賃貸マンションに住んでも精神的安定も無い。
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:41.48ID:TGTRQoPj0
>>386
雨漏り放置はダメだろ
柱が腐る
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:44.80ID:fcegBu1e0
年をとってから賃貸だと、マンション建て替えとかで引っ越さなきゃならなくなったら大変じゃない?

老人になってから不動産屋に行って物件見てまわって契約して引越業者頼んで荷造りして知らない土地に行って慣れなきゃならない…

とてもそんなことできる自信ないわ
若いときは転勤族で仕方がないっていうなら分かるけど
そうじゃなければ持ち家だよね
住居に関するリスクを体が弱る老後に先延ばししたくない
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:47.15ID:vpTmzGsy0
派遣や非正規で寮を転々としてるんでしょ?
文章から察するにそんな感じがする…
親と喧嘩して家を飛び出したとか…
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:00.88ID:hpJ1xqMX0
独身決め込んでいて
老後保証人がいないから、どこに収容されるかわからんが
それすらも覚悟できてるなら、賃貸でいい
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:01.61ID:r7IvfHis0
>>274
いじめは一例だよ
会社の業績で収入維持できるかのリスクの方が高い
製造業だからな
ウチは最悪実家に頼ればいいし親もそうしろと言ってるからさ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:01.75ID:KCHr9Dt30
>>368

(‘人’)
 
え?孤独死の人って都民共済とか任意保険払って無いの?流石に失礼じゃね?てか家族が払ってやるべき
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:03.82ID:EXZQPXY10
>>388
買える稼ぎあるのになぜ安賃貸なの?
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:12.83ID:tIRMXJ+B0
>>218
そうだな
現金一括で買ったわ
今から老後は安泰
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:26.74ID:1YgO1Rvy0
>>375
その頃その家住めるの?
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:33.82ID:6JsP2M+X0
ローンって30年くらい?
10年目から家はボロくなるし
ボロ家にローン払い続けるってキツくね?
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:39.13ID:RNf19GFO0
団地住まいの知人いるが
高校生が二人いる
共働きで収入高いと追い出されるからって制限して働いてるが
賃貸で思いっきり稼げばいいのに…
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:02.40ID:6+lhXYpF0
>>356
広くても保険料余り変わらない、相対的に狭いほど割高な感じ。
構造と地域差で大いに影響されるね
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:29.31ID:dz60p5dG0
この先人口が減ったら家の値段なんてどんどん下がるんだろうな
空き家の比率が増えたら勝手に住みつく人も出てきそう
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:33.53ID:UYA3wZOz0
>>365
大規模修繕になると毎月の修繕積立金なんかじゃ全く足りないよ
数百万級の修繕金を追加で出す事を求められて現状維持派と大規模修繕派で住人同士が揉める
そして大規模修繕ができずにどんどん老朽化していく

全国各地で毎日当たり前のように繰り広げられている光景
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:56.61ID:NtciB3KR0
>>311
匂いが気になるなら住むまでの空いている期間、部屋ごとに香水置いたらいいぞ
和室(井草)の匂いは無理だけど他の匂いはそれで無くなったな
まぁ半年くらい住めば自分の匂いになるんだろうけど
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:58.02ID:+Lnb+d+y0
>>386
>多少の雨漏りなどは放置
しちゃだめだろ
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:00.28ID:kiXAAQQF0
>>402
賃貸も同じだろ
新築を渡り歩いている金持ちかもしれんけど
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:17.36ID:xgpGPzY40
>>381
独身なら歳とっても賃貸の方が生保取りやすいしな
家族がいるなら持ち家一択だな。いざとなりゃ団信使って家族に住む家だけは残してあげればいい
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:17.40ID:YwZE0Dby0
頼りになる子供がいればどうにでもなるよ
配偶者無し、子供無しじゃ賃貸でも持ち家でも暗黒の老後
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:32.26ID:6JsP2M+X0
>>386
死ぬまでノーメンテはありえない
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:38.30ID:lsDFCuI10
>>374
すっぱいぶどうだろ
というかワンルームで持ち家イラネと言われてもそりゃいらねーよな
立場が違う
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:55.60ID:ywOiJ9MT0
>>406
>>365
法律関係やっているけど正にそれ
断固として払わない家族がいるから厄介だよ
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:57.40ID:JczA+1uj0
>>402
ボロ屋になるほど賃貸は安くなるからな
不動産屋がよく言う、ローンの支払いと賃料が一緒とか、最初の5年だけの話
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:27.75ID:s58n7wZh0
まだやってるのか?

何度も言うけど持ち家一択だって。
年金生活しながら家賃なんか払えん。
手元にカネ残んないだろ。
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:37.80ID:FFgoYTKt0
高級マンションなら管理費と固定資産税で安アパートの家賃ぐらいにはなるわな
大きな持ち家も固定資産税が高い

ちょとした広さの敷地に小さな平屋
コストパフォーマンス的にはこれがいいんでないだろうか
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:52.52ID:6nmPaufC0
>>330
そんな上手くいかなくて負債になるだけ
バカは頭の悪い損得勘定で賢い選択してるつもりでも実態は非効率で無駄だらけの人生になる典型。
もはや何のために生きてるのかすら見失ってる状態。
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:06.37ID:mWT9H50b0
>>372
そこで団地ですよ
民間は審査おりなかったりするけど公団はむしろ老人の方が優遇されるから
持ち家なら売ればいいとかいうバカいるけど、今時分譲なんてよほど好物件でないと買い手つかないから売れずに二束三文で買い叩かれて終わりだよ
未だに不動産バブル引きずってる時代錯誤な中高年なんて真っ先にカモられて終わり
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:11.68ID:1tfkYaaJ0
年金で月10マン払うのはきつい
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:16.75ID:1YgO1Rvy0
>>411
何故その子供が必ず自分とずっと仲良いと思い込めるんだろうか?
子供がいても同居してない人の方が多いだろうに
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:53.77ID:0AbkHPkl0
賃貸併用住宅だから月20万円くらい家賃収入がある。
退去したときの修繕とか面倒だけど
都心近郊の住宅街なら良いよ。
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:58.57ID:Az4P+0hY0
志村けんて何十億という資産持っていたそうだけど自宅は質素な小さな家だったんだな
まあ家に興味はなかったのかもしれんけど
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:04.25ID:JczA+1uj0
>>414
駅近の投資用マンションは、中国人が修繕費を払わないからな
奴らに修繕積立金とか通じないし
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:12.64ID:TGTRQoPj0
>>415
うんこみたいなワンルーム賃貸じゃないと
古くてもそこそこは取られる感じだわ
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:19.88ID:RNf19GFO0
相性あえば二世帯住宅最強
義親の退職金で一括で建てた
@二世帯住宅嫁
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:23.81ID:EXZQPXY10
まぁ家って家族の為に買うもんだしな。独身は一生賃貸でいいだろうから基準が違う。なのにワンルームのアパートで持ち家はアホとか言うのはお門違い
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:49.03ID:yxAJhNru0
>>387
地震は付けてないよ、めちゃ高くなるから
震度7でも大丈夫とか言ってるからまあ揺れても大丈夫でしょう
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:54.28ID:xLmNnUnL0
>>40
そう
家賃タダ(食費は実費)
そして毎月数万円のお小遣い付き
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:58.40ID:kEfCELPg0
世帯構成は変動する
家を買うと言う事は3LDKの家賃を払い続けると言う事
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:05.27ID:aSQe+UsJ0
>>318見てもわかる通り
賃貸の奴らはローンビビリ過ぎだわ
ま、審査すら通らない奴らばかりなんだろうけどw
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:23.02ID:OXxD7Kiw0
>>399
安賃貸って普通に分譲貸し物件が山ほどあるよ
固定経費の他に金利負担と償却費用考えても
所有するほうが有利だとは思うが所有しないメリットもある
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:23.59ID:ido/ggQG0
まぁ35年ローンなんて組むの日本だけじゃね?
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:08:17.80ID:6+lhXYpF0
持ち家でも賃貸アパートのコスパの良さは認めるかね?土地が高く売れる社会情勢の場合のみ
プラス収支が期待できるが、宅地ではあまり多くない。
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:08:25.67ID:EXZQPXY10
>>432
でも家族いるのに賃貸って地に足ついてなくて嫌だな
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:08:32.71ID:wCb1vV7W0
持ち家って言っても一軒家だけでなく分譲マンションもあるわ
URの中古分譲なら2〜300万で買えるぞ
安月給のサラリーマンでも何とかなる額だよ
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:02.11ID:uenMuunm0
>>318
35年ローンやたら勧められるがアレは地雷なのか?
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:18.60ID:Mpdfgq670
>>426
義理親族と上手くやれるのは、
ものすごく幸せで運の良いことだね。
最強だよ。
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:25.52ID:OXxD7Kiw0
>>435
そこは考え方だな
自分は幼少期に8回小中学校変わったけど
毎回環境が変わって楽しかったよ
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:29.56ID:mWT9H50b0
>>406
高層分譲マンションとか修繕自体めちゃくちゃ金かかるんだよね
普通の修繕できないから
それで修繕費滞納家庭が激増して崩壊寸前って今や社会問題になってるし
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:10:33.68ID:CPq3DZpJ0
転勤とは縁がないブルーカラーなら持ち家一択や
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:10:50.73ID:H6PLHjZI0
>>1
わかってない
いちばん大きい出費は教育費

家賃でもローンでもなくて子供の教育費用なんだよ
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:10:57.79ID:NtciB3KR0
>>406
そうなのか。それは失礼しました
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:00.34ID:7d9rLzj/0
>>370
いやだから、その庭付き4LDK買える人の話ではなくて、こどおじや底辺職の話をしてるんだが
なんでここの人は話をよく聞かずに割り込むの?
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:04.80ID:EXZQPXY10
>>439
レアケースだろう。決まった友達や生活環境ないと悪影響の方が多そうだが
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:12.48ID:Mpdfgq670
>>423
住民票用に定住住所いっこ持っておくと色々都合がいい、
程度の自宅だったんじゃないかな。
普段は都心の豪華マンションで生活してたそうだし。
家族が居なきゃそんなもんだよ。
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:16.55ID:yxAJhNru0
>>437
ローンシミュレーターで適当にやってみれば?
全額ローンにすると一千万とか金利つくからなー
そりや少しでも頭金入れたり早く返済して、金利減らすわ
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:31.03ID:YwZE0Dby0
ライフスタイルの変化に応じで住み替えていけばいい
独身から結婚してしばらくの間は賃貸
子供が出来て小学校に入学する頃に広めの家を買って
子供が独立して自分が定年退職するころに小さめの家に買い替え
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:34.27ID:lsDFCuI10
>>433
アメリカも30年ローン出し変わらん
日本よりも借金奨励の社会だし
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:51.30ID:Jq3dw2UH0
マンションは管理費修繕費が強制的にかかるからな
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:10.65ID:EXZQPXY10
>>449

まぁそれが普通だな
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:15.85ID:BN35D+4a0
団信入れるのなら買うのも良いかも。
世の中、精神疾患とかで団信入れない人もいるから
そういう人はURが良いと思う。
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:22.73ID:D0hnFZzh0
>>431
50歳過ぎて後悔するらしいよ
結局何もなかった、買っとけば良かったって
病気怪我は保険があるし、
リストラが怖いとか言うけどそれは本人責任
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:44.08ID:lsDFCuI10
>>437
まず長期で借りて月の返済額を抑える
その後収入によって繰り上げて返済していくのが基本戦法
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:50.70ID:2UoDoH1l0
これから持家は富裕層扱いされて課税強化されるのが目に見えてるからな。
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:13:01.87ID:6+lhXYpF0
>>423
家に帰る頻度から、一般人とは別物かとw
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:13:25.76ID:sk0vX7+H0
URの分譲賃貸問わず昭和築の物件は、床スラブ11〜12cmしかなくて騒音が最低だぞ。
上の人が歩いただけで、下の階に足音ドスドス音が響く、
トイレ流すと、部屋の中に通ってる剝き出しの排水管から
下の階に流水音が響く。そんな部屋には住めない。
価格が数百万円しかしないのも納得。
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:00.18ID:RNf19GFO0
>>438
義親が器用で世話好きだから託児所、レストラン付きみたいになってる
感謝しかない(^人^)
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:19.75ID:6nmPaufC0
>>446
そう。だから最近は子育て世帯の悲惨な転勤はほとんど無い。
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:19.85ID:TGTRQoPj0
家を買うリスクはめちゃくちゃ嫌がってるのに
老人になって借りられなくなるリスクは
空き家増えてるからなんとかなるだろと急にリスク管理がガバガバになるのは草
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:22.21ID:4zSwHO0U0
こういうのって
僻地に安い土地買って、古い家に住んでる機能不全家族が
「持ち家最高!」とか言い出すから、シラケるんだよねw
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:30.88ID:mWT9H50b0
>>432
それで勝手に民泊に流用されて部屋の中めちゃくちゃに荒らされたまま借り主が家賃払わずトンズラするケース爆増してるの知らないの?
一棟以外の所有物件を賃貸に回すと店子がヤバかった場合取り返しつかない負債抱えるのに
そのリスク考えてない時点でカモられるの確定じゃん
リスクヘッジしようとすると結局賃貸住み続けるより余計な金かかるし
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:47.65ID:EXZQPXY10
>>459
邪険には扱われないだろうけどいつかまた引っ越すってのが頭にあって一歩引いた子が多かったイメージ
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:15:10.75ID:CPq3DZpJ0
>>457
35年ローンはローン控除を甘受するための仕様や
借金が多いほど控除額がでかくなるからな
控除期間が無くなったら繰り上げ返済するのがデフォや
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:10.75ID:aSQe+UsJ0
>>437
本当に「無知」なんだな

いいよ、教えてやる
最初からローンを長く組むのは月々の支払いを抑えられるから
返済額が小さいと貯金に回せるし、生活そのものが楽になる
団信も長く使える
住宅ローン減税や各種補助を目一杯受けられる
メリットしかない
低金利時代なんで金利は微々たるもの

10年後、や15年後、子育てもひと段落したところでドーンと繰上げ返済しちゃうわけよ
そうすると住宅にかかる費用が無くなり一気に生活が楽になる
あとは老後のために貯蓄するとか
20年後30年後の家の補修とか
それだけ考えていればいい

家ってのは長く住めばそれだけ愛着も湧く
柱の傷やフローリングの汚れ、壁の落書きも一つの思い出になる
綺麗なだけが住み心地良い家ではない
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:14.94ID:1YgO1Rvy0
>>370
数万円で済む場所と100万超える場所もあるんだよ
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:22.23ID:mWT9H50b0
>>460
そうなったら賃貸はナマポで家賃相殺される
持ち家だとナマポ申請おりないから結局賃貸の方が安心だよ
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:29.23ID:pt+5cBqg0
独身だから、将来保証人いなくて家が借りられないってすごい怖い
マンションもってると安心できる
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:46.87ID:KVUSHM/60
>>466>>470
そういう決め付けは良くないし意味もないよ
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:56.70ID:fcegBu1e0
>>463
いいね!
そういう良い義理のご両親に出会えたのも、きっとあなたの人徳のおかげなんだろうな
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:17:14.55ID:jDF9bw4d0
今やローン金利激安だから、ローン控除いれたらマイナス金利だろw
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:17:21.80ID:rtVFcthq0
賃貸の一番のメリットは、隣人ガチャで大ハズレ引いても、引っ越せばなんとかなる
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:17:24.30ID:kEfCELPg0
@世帯構成は変動する
家を買うと言う事は3LDKの家賃を払い続けると言う事
A何か遭っても引っ越せない
地震、気違い、放射能
B持ち家は人質
何か遭っても逃げられない
C持ち家も支払いが無く成訳ではない
固定資産税、修繕費、時代遅れの設備の交換
D投資目的には成らない
この国は借り主が強い
Eそう簡単には手放せない
買い手が付くまで固定資産税がかかり続ける
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:17:26.94ID:Mpdfgq670
>>434
貸してる側から言ったら、賃貸はコスパ悪いよ。
ローンに、税金とか修繕費とか俺の儲けとかが上乗せされてんだから。

だが賃貸ならではのメリットはある。
修繕とか自分で手配せず丸投げできるとか、
頭金貯めなくてもいいとか、気に入らなきゃ引っ越せるとかね。

だから自分の生活と性格に合わせてベストなのを選べばいいよ。
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:17:39.52ID:pt+5cBqg0
うちエレベーターなしでマンション500万円ぐらいだが
同じこと考えてるのか独身で入居してくる人増えてる
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:18:03.01ID:kiXAAQQF0
うわもの評価400万円の中古戸建を買って6年目だけど
固定資産税と更地にする金額を考えても既に元をとっててお得だわ
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:18:43.03ID:aSQe+UsJ0
>>480
それは持ち家でも一緒
売って引っ越せばいい
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:18:52.03ID:vhBuiAk10
>>416
年金生活しながら家賃なんか払えん

ごちゃごちゃと持ち家を持たない理由を言ってるけどこの重要さをわかってないやつ多すぎ
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:19:04.24ID:gZFy8HtV0
>>445
底辺こそ買った方がいい、家賃払うなんてコスパ悪過ぎる。
今時安い家なんていくらでも有り、
税金保険修繕費を考えても、
賃貸数年分の家賃で買える。

勤務先自体が安定していない場合かねぇ、
賃貸の方が有利なのは。
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:19:05.35ID:P4Y3qHNi0
良くゴミみたいな土地に立派なお家建ててる人居るけど子供や孫に迷惑かかるから
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:19:09.66ID:xgpGPzY40
>>466
まあ独身に賃貸最高って言われても、、そりゃそうだろねとしか言いようが無いけどな
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:19:28.68ID:1YgO1Rvy0
>>466
寧ろ今じゃ都会の二十代が持ち家の方がいいじゃんて傾向なんだよ
どうせ賃貸で金払うのに自分のものにならないから馬鹿らしいって
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:19:32.04ID:oUnh6iRC0
どうせ将来はみんな老人ホーム行きだろ

家なんぞ持っていても無駄無駄
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:00.79ID:D0hnFZzh0
>>475
俺自営業だけど持ち家(事務所付)
これはね取引先・金融機関への信用度が圧倒的に違う
「担いで逃げる訳にはいかないもんなw」とよく言われる
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:03.62ID:CPq3DZpJ0
>>485
下取りは相場の6割になるで
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:06.00ID:OXxD7Kiw0
>>467
どうしてそのレスなのか意味不なんだけどw
今都心部の好立地の分譲マンションは投資用の買い需要が相当割合を占めるでしょ
投資としては下の下策だとは思ってるけど
借りる側としては投資家が儲からない分メリットがあるのよ
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:22.62ID:cYjVmWeh0
家無駄と言ってる人はお一人様すか?
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:31.84ID:BKK0EGMS0
>>470
金無い人が賃貸ってのは当たり前だから
金持ちで家賃うん十万でもあえて賃貸みたいな意見を賃貸派の意見として聞かないと多分比較にならないよ
金無いのに35年ローンを組む基地変態はおらんでしょ
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:42.15ID:7aRM2QSJ0
持ち家派が阿呆みたいに家建てまくるお陰で暴落時に激安で買える
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:48.83ID:0AbkHPkl0
分譲マンションは適当なタイミングで買い換えないと
老朽化して、どうにもならなくなるのが怖いね。
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:52.35ID:kEfCELPg0
無駄に広くて掃除が大変 → 変化する家族構成に合わせた適度な広さ
何か遭っても逃げれない → 何か遭ったら引っ越せば良い
駅から遠い → 駅近物件以外眼中に無い
固定資産税 → 無い
劣化していく → 築10年以上に興味は無い
消防団 → 無い
町内会(及び会費) → 無い
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:53.30ID:fcegBu1e0
>>473
これから人口も減って高齢化が進んで税収も減ってくるのに、簡単にナマポ受けられるかな?
色々と辛いと思うよ、リスクを体の弱る老後に先送りするのは
できるだけ若くて頑張れる時にリスクをとっておいた方がいいよ
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:56.37ID:TGTRQoPj0
>>492
そんな簡単に入らんだろ
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:07.82ID:KVUSHM/60
>>485
一緒ではない
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:08.76ID:1YgO1Rvy0
>>473
そんな後ろ向きで未来のない人生ならもう死んだ方がよくないか?
生きてて辛い事しかないだろそんなの
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:51.22ID:6nmPaufC0
老人になると思い出の土地に愛着も生まれて気軽に引っ越せなくなる。
賃貸は老後ほどリスクだらけ。
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:55.94ID:1YgO1Rvy0
>>475
経営者だから持ち家で賃貸で稼ぐんだが?
根本的に間違ってるよ
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:22:22.92ID:hpJ1xqMX0
>>492
老人ホームこそ超高級賃貸じゃねーかよ
そもそも入れるかもわからんぞ
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:22:27.86ID:cYjVmWeh0
>>500
>固定資産税 → 無い
あるよ 賃料に含まれてるだけでw
オーナーがその分を自腹で肩代わりしてると思うか??
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:23:46.90ID:4zSwHO0U0
僻地、高齢化が進むゴーストタウン、古い家は
機能不全家族が多いから嫌だ
ネグレクト家庭による子供の不良化、過保護家庭による子供のオタク化
どっちも普通じゃないw
そのうち、不良家庭とオタク家庭の仁義なき争いが始まる
BBQ殺人なんてその典型だわw
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:24:00.65ID:CPq3DZpJ0
>>500
家賃補助もあるしな
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:24:14.08ID:jGNuCR//0
買わないんじゃなく買えないやつが必死にいい訳するのは見苦しいんだわ
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:24:25.30ID:TGTRQoPj0
>>510
45歳が35年ローンの上限だぞ
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:24:30.67ID:Kp+V1BkR0
金銭的な問題だけでいうなら、その場所で家買ったときと、同程度の賃貸かりたときのコストを
10年なり、20年なりで計算してどっちが得か見ればいいだけでねーの。
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:24:47.47ID:kEfCELPg0
>>509
『大家さんは慈善事業じゃ無い』
『ローン+大家の取り分+不動産屋の取り分+固定資産税+修繕積立金=家賃』
この手のスレにはこんな事を言う奴が必ず現れるんだがそれは間違いだ
『賃貸にしてローンの支払いに充てる』
この単語よく聞くよね!?
【充てる】とはつまり、家賃はローン支払いの助けにしか成らない、利益は出ない
と、言う意味
一般相場はそんだけ安いって事さ
分かりやすく言うと全部ひっくるめた金額じゃなくて
ローンにチョット色付けただけの金額って事
ローン+大家の取り分+不動産屋の取り分+固定資産税+修繕積立金=家賃
なんて設定にしたら反響のハの字も無く空き部屋と成るだけさ
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:31.84ID:oUnh6iRC0
人口減、高齢者ばかりになって
空き家、空き部屋はすべて老人介護用に変えられるのが、この国の未来

持ち家なんてバカバカしい
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:56.74ID:NtciB3KR0
>>423
ホテル暮らししてたのかもね
独身で金があったらこれが一番いいのかもしれん
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:56.99ID:xSjF0+lG0
家を買えなくて諦めてるのに買える人達には住宅ローン減税があるって
ビンボー人には優しく無いな
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:26:05.29ID:SThP3B450
>>515
賃貸って大家の利益上乗せされてるから長い目で見て賃貸が解くなんて100%無いよな
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:26:18.06ID:2+XiymVT0
天涯孤独はどうすりゃいい?
保証人も緊急連絡先も無い
ボロボロの中古マンションか
ボロボロの戸建て
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:26:37.09ID:18KjXYec0
震災の時に賃貸に住んでて、自分で補修しなくて良いからよかったーと思った
壁割れたし、寝てると上からコンクリ片がパラパラ落ちてきて怖かった
まあ安普請だからしょうがないけど
その時に停電も浸水もしたことないマンションに引っ越した
身軽なのが一番(*'ω'*)
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:26:46.61ID:mWT9H50b0
>>470
自分は現時点で貯金3,500万円、親の遺産が6,000万円相続できる予定だけど
死ぬまで賃貸って決めてる
親は首都圏の分譲マンション暮らしだけど看取ったらマンションは即売却して現金に換える
家は買うときより売ったり相続するときの方が何倍も面倒だし大変なんだよ
自分の死後、残された遺族にそんな面倒事で迷惑かけたくない

賃貸だと自分が死んだらそこで全部終わりだから合理的だし、あとは死ぬだけ!という心の自由は持ち家じゃ得られない
自分さえ良ければそれでいい人しか持ち家買わないよこれからの時代
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:05.53ID:BKK0EGMS0
>>504
人って以外と死なない
よし!死ぬぞ!って能動的にならないとだいたい生きてる
餓死るほど飯抜くより働いて食う方が楽だもん
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:06.56ID:HxWRI6/A0
持ち家の方がいいだろうなと思いつつも、買えないからずっと賃貸なんですけどね
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:27.02ID:1YgO1Rvy0
>>517
それを公平に分けられるとでも思ってるのかいw
今でさえ金持ち富裕層が土地を幾つも所有してる状況なのに
日本は社会主義国家じゃないよ
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:27.77ID:SThP3B450
>>520
賃貸貧乏人の納めたわずかな税金も住宅ローン減税の財源になっとるしな
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:31.18ID:KVUSHM/60
>>521
ぶっちゃけて言えば賃貸経営なんて儲からない
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:33.44ID:Kp+V1BkR0
>>521
でも、場所がいまいちで分譲の売却価格の下落率がとんでもなくデカイ場合は逆転があるかもしらん
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:51.34ID:mWT9H50b0
>>522
成年後見人制度あるじゃん
なんでこういうの調べようともしないんだろう
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:52.23ID:gOweasc+0
家を買う場合、大前提として土地の価格が上がるか、最低でも下がらないか。

土地の価格は「人口動態」と「インフレ率」で変化する。よって、アメリカやオーストラリアなら、家は買うべき。土地の価格が長期的に上昇するため。

日本の場合は、どちらも最悪な条件です。人口動態から都心部はしばらく大丈夫ですが、それ以外は、今が最高値であり、今後下がる一方でしょう。

つまり、あなたが住んでいる場所が日本であれば、買うべきではない。先進国の中でも、極めて賃貸が有利な国です。
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:56.04ID:ABtV5Rqy0
311の大震災を経てからは賃貸派になった
まあそれも貸してくれる人が居てこそだけどw
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:20.50ID:NtciB3KR0
>>426
そういう夫を選んだのだから超勝ち組じゃんw
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:26.69ID:4zSwHO0U0
>>490
貧乏ファミリーが、購入した僻地の古い家より
独身が家族と住んでる一軒家の方が、条件よかったりするからなw
「いいところに住んでるね、あの場所なら、すぐ売れるね」と言われる
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:27.60ID:TGTRQoPj0
>>524
大家は自分の物件で死なれて草

垢の他人に迷惑かけるのはいいのか事故物件
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:32.73ID:F5m39fBX0
東京近郊だが緑多し。周囲徒歩5分程度の場所に殆どのものが揃っている。持ち家で小さいながらも庭有り。ローン無し。売却して田舎の広ーい庭に大きな犬でも飼いたいと時々思ったりするが老後の生活を想像すると現状に満足しないとなぁと思う。
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:35.04ID:qqhxPt0/0
>>1
そうだな…
そもそもとして
これからアベノミクス失敗の後始末をやらなくちゃならんからね
若者に限ったことじゃないが、ローンなんて碌に組めないような世帯が多くなる
賃貸どころかシェアハウスだよ、シェアハウス
移民と同居でな
それかネカフェ
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:44.64ID:kEfCELPg0
>>524
>あとは死ぬだけ!という心の自由は持ち家じゃ得られない
団信を知らんのか
>自分さえ良ければそれでいい人しか持ち家買わないよこれからの時代
あぁ、、、納得
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:29:26.49ID:gZFy8HtV0
買えないなんて事はない、調べようともしていないだけだ。

ま、大家の養分になり続けるのは自由だが。
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:29:31.84ID:1YgO1Rvy0
>>524
昨日も書いたけど貰ってから考えろ
遺産これだけ貰える予定って親が長生きして介護やなんかで金が無くなる事もあるんだよ
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:29:45.49ID:xz+UBLPB0
不動産なんて相続税対策で親に買ってもらうものだろ
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:30:02.03ID:uXK+sFtT0
本当は5〜7年くらいで新築賃貸物件を渡り歩きたいけど、
嫁がボランティアで犬の保護やってるから無理なのよね。
雨の日も運動できる屋根付き庭だけで1500万かかった…
最初は寄付で賄うって話だったけど、何だかんだ年間400万くらい手出しだわ。
うちらが死ぬ時は頃合い見て、保護を止めなきゃ可哀相な犬が出てきそう。
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:30:18.37ID:Sff3/0NU0
まだやってるの
貧乏さんw
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:30:51.31ID:18KjXYec0
上のほうに40歳で諦めてる人いるけど
35年ローンの年齢制限ギリだからまあ今なら組めるんじゃない
あと住宅ローン減税おいしいよね
金利分戻ってきちゃうから借りてみた
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:30:54.71ID:fcegBu1e0
>>522
ボロボロとまではいかなくても、中古住宅で良い家は割とあるよ
もしあなたが本当に天涯孤独で独身で、結婚も見込めないのであれば中古住居を買って
町内会にも入って地域に知り合いを増やして溶け込んだ方が良いよ

最近はやたら町内会やご近所付き合いを目の敵にする人が多いけど
何かあったらやっぱり頼りになるし、知り合いが出来れば心強くもなる

今から地域にたくさん知り合いを作って交流しておけば、老後にも話し相手ができる
これって凄く重要
社会で孤立するのが一番リスク高いからね
認知症にもなりやすい

若いうちはなかなか分からないと思うけど
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:01.38ID:qfXkPIHv0
>>529
それ言うやついるけど最低でも赤字では無いだろ赤字なら辞めるやろ
儲けてるやつもいるから賃貸住宅沢山あるんやろ
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:12.06ID:1YgO1Rvy0
>>529
面倒だけど儲かる事は儲かる
俺自身40代で別荘三軒所有できた
都内の土地持ちはかなり有利だよ
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:24.69ID:oUnh6iRC0
>>527
どうせビジネスになる
この国は、そうでもしなければ成り立たなくなる
災害も増え続ける

自分の家をあっさり捨て去る勇気を持て
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:30.36ID:bUbJVi2u0
>>16
去年の台風で考え変えたよ
また同じようなの来たら屋根がもたない
築40年以上のボロ戸建から、築30年位のマンションに移住模索中
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:33.48ID:D8vjx5L60
>>426
最強は金だけ出して貰うことだよ。
うちは土地代の2700万は親に出して貰ったよ。
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:36.22ID:/D7rdy+D0
買うなら40代くらいまでにしないと、60過ぎて買うとコスパ悪すぎ
そして現金一括で買いましょう
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:48.64ID:OXxD7Kiw0
>>516
事業用ローンは住宅ローンほど金利も安くないし期間もみてくれないからね
買いたい物件に対して自己資金が半分はないと
テナントが入ってても月の収支は毎月持ち出しか良くてトントン
そこに修繕リスク空室リスク家賃下落リスクがつきまとう
毎月のキャッシュフローのマイナスを我慢して
転売したときに数%の利益を出せるかどうかってのが不動産投資だよ
素人がキャピタルゲインを考えずインカムゲインだけ見て手をだすと火傷する
前にも書いたけど不動産投資なんて相続対策で資産を目減りさせたい人か
償却を税金対策に使いたい人にしか向かない
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:55.83ID:1tfkYaaJ0
少しずつメンテしながら持ち家持ったほうがいいね
どうせ高い家賃払うんだから
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:02.94ID:GNriwWZl0
人口増加のインフレ時代と人口激減のデフレ社会
どう対応して人生設計するかはその人の能力によるな
たかが労働者で持ち家持って得したなんて言うのは
いつの時代なのか考えてみるといい
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:08.56ID:kiXAAQQF0
>>524
それは金持ちの自由なので庶民には無理
賃貸で老後に怯えるか持ち家のローン返済に勝つかくらいが庶民の限界
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:17.07ID:wRvGLc4u0
>>537
地価が高くすぐ売れる物件なら現金化するより不動産のまま相続した方がいい
ただし相続税払えないとマズいが
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:21.78ID:Bi3MMXbQ0
みんな前スレからすげえな
マンションだの持ち家だの会話が出るなんて
個人的には戦前戦中の借家の文化に戻って欲しい
嫁姑の妖怪大戦争は嫌だが

とりあえず休業中なのでこの先どうなるかわからない。何も思いつかない。

橋の下の段ボールハウスからこんにちは
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:24.01ID:mWT9H50b0
>>501
生存権は何より優先されるから老人になって家賃も払えないとなったら真っ先に支援の手が入るよ、申請すればね
でも持ち家だと申請しても認可されないんだよ
リスクとるからこそなおさら賃貸の方がいい
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:25.71ID:53MBb1wY0
うちの親は老後にローン組んだけど、父親が死んで生命保険で見事に即完済できました。
なんだかな〜っと思うわw
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:31.32ID:qfXkPIHv0
>>540
だよな
不動産屋に丸投げすりゃ全部やってくれるし
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:46.18ID:qS3nuCxr0
>>522
自分はその口なんだけど、中古マンションは値段が安い代わりに
水回り故障とか、積み立て高いとかリスクもある
いっそ、60前後まで賃貸でネバってから500マン位で買えるド田舎の築30年物件とか
築50年の団地とか住もうかなと思ってる。 どうなるかはわからない
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:52.68ID:18KjXYec0
>>555
なんで?
ローンの方がいいのに
3000万借りたとして、10年間で利息分チャラで手持ちのお金運用できるんだよ?
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:56.71ID:/D7rdy+D0
>>553
これからは都心に住む時代じゃなくなる
リモートの時代だよ
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:56.96ID:kEfCELPg0
>>549
デベロッパーの常套句ですやんw
んで田んぼにアパート建てまくって空き家だらけとか笑うわなw
SRC以外見向きもされないっての
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:01.69ID:D8vjx5L60
>>547
渋滞ローン減税とかたかが知れてるやろ
キャッシュで払った方がまし
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:24.85ID:1YgO1Rvy0
>>551
俺は搾取する側だから捨てないよw
別に持ち家が嫌なら勧めもしないしね
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:36.18ID:/dhk7+Fh0
>>549
土地が余っていて遊ばせているなら儲かる
借金して土地買ったり借りたりしてなら割に合わん
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:37.59ID:qfXkPIHv0
>>563
え?団信は?フラットだったんか?まぁ完済ならいいやん
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:38.37ID:YwZE0Dby0
>>520
家を買えないなら買えないで少額でもidecoやっときゃ将来の蓄えにもなるし減税にもなる
減税にはならないがふるさと納税もある
やれることをやらないからいつまで経っても貧乏なんだよ
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:34:06.97ID:18KjXYec0
>>569
えーっ税務署に来られる方がよっぽどめんどくさいんですけどw
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:34:40.23ID:U3lfD4Ve0
>>552
築30年のマンションとか、賃貸でも購入でもお勧めできないわ
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:34:50.82ID:GNriwWZl0
>>549
やめてるから土地や物件が流動してるんやで
そして乱立してるのはバカの土地持ちにうまいこと吹き込んだからなw
もう記事にもなってるけど破綻するやつたくさんでてくるぞ
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:05.01ID:/D7rdy+D0
>>566
いや お金ありすぎて 3千万くらいの運用
とか考えなかったんだよ
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:09.47ID:mWT9H50b0
>>536
だから保証金払ってるって書いてるじゃん
金取っておきながらリスクも嫌なら不動産経営なんてやめりゃいいだけ
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:25.65ID:gZFy8HtV0
>>570
まさか年間何十万も掛かると思っていないだろうな、
10年単位で100万も貯めておけば十分だ。
固定資産税と地震火災保険に修繕費積立でうちは年間17万程度…ってまあこれは流石にかなり安いが。
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:28.71ID:kHzybKD90
>>532
損得だけで考えるならこれが全て
価値が上がるなら買えばいい、下がるなら借りればいい
俺は価値が上がるような家を買える知識も金もコネもないから賃貸だわ
居心地がーやら所有欲がーみたいな感情論は知らん
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:30.75ID:6+lhXYpF0
>>570
そんな掛からないし…水回りのトラブルでシールテープ買ったくらいw
後は手持ちの部品で。
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:35.73ID:1YgO1Rvy0
>>561
昨今はバブル世代近辺が親の相続で手に入れたのが多いだろうね
俺もその1人だけどいきなり生活が変わったわ
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:44.67ID:18KjXYec0
>>580
いよっ!さすがお金持ち!
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:52.41ID:dxOV5ZV30
若い頃から老後の事を考えてライフスタイルを決めるとか
お前の人生のメインステージは老後なのか?って思う。
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:36:23.97ID:65hlYHAB0
>>570
ケースによって修繕費がバラバラだからかもな。屋根以外はだいたいDIYできるし、補修しないでボロボロの家のまま住む人もいるしな
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:36:28.72ID:4zSwHO0U0
一軒家の奥さんって、ローンの奴隷状態
髪の毛バサバサ、ボロボロの服着ながらパートに出てる人が多い
庭の手入れもあるのか、日焼けやシミも多い
賃貸やマンションの奥さん、社宅奥さんは
お洒落で、キレイ!
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:36:41.34ID:KVUSHM/60
>>542
賃貸経営で利益が出る立地なんて限られてるよ
賃貸経営なんて利益が出るならデベロッパーが売りっぱなしにしないで自分たちで賃貸経営するだろ
でも実際大手が賃貸経営してるのなんて好立地のごく一部だけ
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:36:52.70ID:cUyrvCjx0
75歳位までの健康で遊べる時に我慢する必要が無いなら持ち家でいいと思う
この時期に住居費で我慢を強いられるのは本末転倒
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:37:02.09ID:mWT9H50b0
>>540
面倒を回避して業者に丸投げすれば二束三文ですらない端金にしかならないから
だったら最初から手間かからない分、賃貸でいいってことになるよ
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:37:19.15ID:aSQe+UsJ0
2chか5chか知らんが
ここの年齢層がだいたい50歳前後
50歳の持ち家率は8割近い

ここでいくら賃貸すすめても話にならんよw
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:37:39.19ID:fcegBu1e0
>>562
いや行政に期待しすぎでしょう…
ていうか最初から行政に頼るのありきで人生設計するのは嫌だわ
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:37:41.47ID:0o9l2v5z0
田舎の戸建ては負の遺産
もう二年も売却する為あれこれしても、問い合わせすらない。
固定資産税と庭木の手入れが負担
蜂の巣駆除とか毎年10万単位
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:38:08.42ID:0JPh8WKM0
老後は田舎の広い土地で平屋を建ててくらせばよい
電車に乗るのもしんどくなるし、うるさい駅近は避けるべき
商店街さえ徒歩でいける距離にあれば
なにも困らない
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:38:16.63ID:D0hnFZzh0
>>516
そんなんじゃ金融機関が貸さない、利回り7%以上は最低条件
まあ失敗して丸裸になる人もいるけどそれは不動産投資事業といって
立派な事業、甘く見てると火傷じゃ済まない。
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:38:29.35ID:mWT9H50b0
>>543
親は既に資産を整理して遺言書を公正役場に委託してんだよ
だからほぼ確定
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:38:51.49ID:zIz1iTWd0
>>592
大手は自分で立てて賃貸業もしながら、他の物件も扱うのが基本やで
スターツで賃貸事業やりながら、ピタットハウスで不動産業やってるやろ
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:39:00.95ID:+BcD22nA0
持ち家は30年もすれば便所と風呂をやりかえないといけないからね、その費用が150万、
湿気で床も沈んでくるから柱から取り替えないといけないし、いくらでも金が出ていく
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:39:07.38ID:2+XiymVT0
>>565
出来ればそうしたいけど今唯一お世話に成ってる保証人が今回の騒動でヤバいんですよ

雨露しのげりゃそれでいいかな
頭金は200万円程度で月に5万円程度の返済
10年くらいで完済出来りゃいいかなと
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:39:23.62ID:vhBuiAk10
>>524
それだけ金ありゃ余裕でホームだね
家はお袋が亡くなって親父一人になったが元銀行員で厚生年金に企業年金更に積み立て年金で実家も売ってホームで優雅に暮らしてるわ
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:39:55.01ID:RJDaY4f90
持ち家が無いから賃貸の一択です
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:39:56.77ID:qfXkPIHv0
>>594
んな訳ないやん
不動産売買は法律で縛られてるから業者のぼったくりにも限界がある
賃貸だってなんでもかんでも丸投げしたら業者にぼったくられるのはいっしょやんw
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:15.08ID:6+lhXYpF0
>>532
横ばいの場合はトータルコストで賃貸に負けた試算があったな
余り変動しない宅地で大きく値を上げる、レアケースを掴まないと
持ち家ではコスパ的に勝てない。まあ家って人が住むもので
質の方に対価を払う側面はあるし。
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:21.73ID:kiXAAQQF0
>>590
限度額ぎりぎりのローンを組んじゃったんだろうな
安全のために家賃より安く設定してリストラに備えたりしないといけないのに
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:22.91ID:jIwyEVp20
家賃払えるほど収入無いので持ち家に住んでいます、ボットンです、女子高生の娘が(以下略
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:25.28ID:fcegBu1e0
>>570
だいたい15年くらいで繰り上げ返済してローン完済する予定だからでは?
本格的なメンテナンスが必要になるのって、それくらいからでしょ?
それまでにローン完済しておけば、その分お金が浮く訳だから修繕費用の蓄えもしやすくなるし
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:27.99ID:HaMOVkEU0
賃貸から戸建は見た事あるけど、逆は見た事ないな
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:34.44ID:kEfCELPg0
>>605
売れると思ってる知的障害者が居るwww
遺産相続放棄以外で手放せる訳が無いだろ
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:09.81ID:GNriwWZl0
>>607
結局こういうことだよなw
足場組まないと自分でできないのもあるし
自分で安く上げないと大変な金額がかかるってことだ
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:52.57ID:zIz1iTWd0
>>613
そもそも、その「トータルコスト」ってどうやって計算したんだろうな
通常、賃貸って、家を建てるコスト+大家の利益が乗ってるんだが
それを上回るほど持ち家にどんな金がかかるんだろ?
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:42:06.93ID:2+XiymVT0
>>531
少しは勉強した方がいいよ(´д`|||)
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:42:07.62ID:+soC3sRR0
子供がいなけりゃ賃貸でいいかもね
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:42:21.79ID:uetM/joK0
>>5
家がなくて道端で死にそうになってる乞食老人なんかいない
それが日本という国

ホームレスは福祉を拒否してるので例外
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:42:38.08ID:53MBb1wY0
周りの騒音が気になる俺は賃貸は絶対ムリだな。
一戸建て以外ありえない。
そもそも賃貸にしろ一戸建てにしろ金銭的、生活面でのメリットデメリットあるわけで、どっちが最善はないけどね。
そんな当たり前のことなのに金額でしか考えないこういう記事は無意味だし、結局個人の考えによって変わるわ。
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:42:39.03ID:1YgO1Rvy0
>>602
金ある自慢の割に必死だなw
賃貸がよけりゃそれでいいんだよ
俺は賃貸人から金が入るからそれで贅沢する
生き方に違いを押し付ける事はしない
ただ遺産がどうこうは最後までわからん
貰えるだろうってのが覆るなんて幾らでも見てきた
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:43:16.68ID:YOVmuuP70
基本的に移動のリスクが極小と思えれば建ててもいいだろう
そこに安定して仕事があるか家庭があるか終の棲家か
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:43:45.72ID:mWT9H50b0
>>596
嫌だとか感情論しか語れない奴はそれでいいんじゃないの?
行政について頼りたくないなら給付金10万円も当然寄付したんだろうし
まさか給付金申請で「受給を希望しない」にチェックし忘れてないよね?
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:43:58.27ID:D8vjx5L60
上から高みの見物w

30代夫婦 世帯収入1500
子供二人
大阪北摂在住
(大阪では比較的富裕層が住む静かで安全なところw)
生前贈与が毎年100万前後貰ってる
家はキャッシュで購入済み
だから住宅ローンなし
土地代の2700万は親に出して貰った
残りの2800万は自分達で出した。
今 既に預金が4000万
学資保険も500万づつ前納済み

1000万預金が増えるのに1年半しかかからん
2000万でも3年だね

住宅ローンって何それ?
美味しいの?

すぐにもう一軒 キャッシュキャッシュで購入可能だわ
ちなみに相続では間違いなく億の金が入ってくる。

高みの見物だね。
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:00.12ID:ExF1didg0
>>518
これより見栄えが良い家に近所のおばあちゃんで一人で畑やったり木や花育てるよ。
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:01.13ID:vhBuiAk10
>>595
でもならそれを言ったらなんだかんだ言っても50になったら8割が持ち家があるって事だ
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:07.17ID:zIz1iTWd0
>>602
横だけど
高齢者の遺言書の書き換えは割りと多いから
親の金はあてにせんほうがええで
高齢になって思ったより老後にお金かかったとか
老人ホーム入るのに数千万かかるから遺言書なかったことにします、とか結構多い
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:11.20ID:Bjh7e2pl0
年寄りに部屋貸さないって話あるけど、じゃあ持ち家ない老人はどこ住んでるの?
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:15.68ID:d/3aBaMm0
>>143
公営にもいろいろあって、低所得者や高齢者を優先的に入居させる物件は東京でも沢山あるから、老後になって住むところが無い と言うことはないよ
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:15.97ID:kEfCELPg0
>>620
そしてコケて死ぬ
素人の梯子は自殺志願
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:20.00ID:7EhbIyfb0
>>590
そこの地域だけだろw
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:21.48ID:YwZE0Dby0
>>624
エレベーターもないような団地に押し込められてる老人は多いぞ
老後がそんな最底辺でいいんならどうぞって感じだが
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:28.87ID:6+lhXYpF0
>>606
建材は色んな流通がありまして、UB1万(1612)なんてのもw
不良在庫の旧モデルが2掛けでも売れなかったり、エンドユーザーに
見えない世界もある。
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:42.11ID:jIwyEVp20
持ち家ですがボットンです、まだ若い嫁はとてもいやがっています。
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:45.59ID:1YgO1Rvy0
>>629
それこそ感情論になってるよw
全然次元が違うだろうに
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:51.72ID:KCHr9Dt30
>>405

(‘人’)

それ都内なら多摩ニュータウンの頃から言われてたけど23区内なら余裕だよ(笑)
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:55.15ID:KVUSHM/60
>>561
地方じゃ普通の人が普通に新築してるよ
別に山の中とかいう話じゃなくて市街地でね
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:45:20.73ID:4zSwHO0U0
>>570
「何回、修繕してるんだ?w」っていう家ってあるよね
どんなに修繕しても、家の不具合は、たいしてよくならない
築年数も古くなれば、冬は隙間風ビュービューで凍死寸前、夏は湿度でカビが多い
ボイラーや水道の不具合も日常
冬は朝起きたらトイレの水道管の凍結w
暖かくなると、庭はすぐ雑草だらけw
蟻、ワラジ虫、クモ、ベンジョコオロギなどの虫もたくさん侵入してくる
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:45:33.20ID:OXxD7Kiw0
>>621
持ち家も不動産投資なんだよ
建てるのに掛かった費用=建物価値とはならないし
償却資産とみたら毎年価値が減っていくでしょ
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:45:49.87ID:fcegBu1e0
>>606
水回りを150万円でリフォームできるなら良くない?
やっぱり風呂も便所も新しいのは気持ちが良いよ
老人用に手すり沢山つけたりできるし
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:46:19.87ID:2iNZLTLs0
>>632
ごちゃんのおじさん達は賃貸どころかこどおじだらけだしな
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:46:41.70ID:jgkJGAne0
家庭持ちおじさんの凄さは異常
人生なんて失業とか病気あっていつ月給半分になるかわからんのに
ローンやら生活費で何十万もかかるなんて考えるだけで無理っすわ
中高年でレールから外れると大半は同じようには稼げない
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:46:52.69ID:zIz1iTWd0
>>645
不動産的な価値をみた場合
そもそも「同じ額で立てた家」の場合、持ち家のほうが価値が高いんだけどな
何故かはわかると思うが
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:46:57.63ID:53MBb1wY0
匿名による謎のマウント合戦が続いております。
皆様妄想はほどほどにして現実と向き合いましょう。
ここでいくら俺は遺産があるとか稼いでるとかいっても誰にも何も自慢できてないって気付きましょうw
惨めですよw
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:47:14.11ID:6nmPaufC0
>>587
頭の悪い損得勘定の行き着いたところが老後のための人生なんだろうな。
そういう連中の老後ほど後悔だらけの悲惨な老後なんだよ。
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:47:36.06ID:mWT9H50b0
>>612
その限界を是正するには不動産の場合、法律を盾にしないと認められないぞ
いちいちぼったくられないよう訴訟するの?めんどくさ、賃貸でいいわ
賃貸なら居住権で店子有利に法律制定されてるから裁判匂わせればほとんどの不動産屋はひよるし
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:48:25.38ID:uetM/joK0
>>638
歳取ってきたら身体中にガタがきて色々と欲望は失せていくから
住めるならどこでもいいんでないの?
と思うようなった
階段無し3階以上はキツイだろうけどそれさえも昇れなくなったら介護施設行きだよ
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:48:32.62ID:1YgO1Rvy0
>>654
賃貸物件に居住権適用されないからね
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:48:44.86ID:2iNZLTLs0
>>648
賃貸のほうがホームレスまっしぐらやないか
無職は借りることすら出来ないぞ
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:06.32ID:kEfCELPg0
>>651
負動産持ってるってレスの方が多いと思うんだがそれって自慢なのか?
俺も相続放棄する予定の屋敷と山と持ってるが何にも良い事無いぞ
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:32.96ID:jgkJGAne0
>>634
人気物件が借りれないってだけの話
安いとこなんて60代以下がいない
外国人やナマポか老人
老人だって一人になるんだし大きな家売って賃貸ワンルームとか入ってる
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:33.63ID:nXdO7MdI0
>>518
マジで老後になると階段が無理になるからなあ、できるだけバリアフリーな平面にして車椅子で家のナカを移動できるようにしないといけなくなる・・・
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:36.83ID:zIz1iTWd0
>>655
むしろとしくってきたら、買い物や病院通いのこと考えて
立地の良いところに住みたがるぞ
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:37.90ID:KVUSHM/60
>>607
俺もDIY派なんだけど
家は年々痛んでいく
自分は年々歳とっていく
いつまでDIYできるかということは考えといた方がいい
あとDIY始めるとやたらと工具とかが増えんだよななるべくあるもので済ませようと思ってるけど
あー新しいスライド丸ノコ欲しいわw
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:50.88ID:qlJdDhPn0
賃貸で暮らして、老後は中古の一軒家買って水回りだけリフォームするとかじゃ駄目?
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:12.25ID:9LKC9tQ/0
60歳くらいになったら、5千万円くらいで
分譲の大浴場付きのサ高住を買って
リバースモーゲで銀行から適当にお小遣いもらいながら
悠々自適に暮らすのがいい。

今、そのくらいのサ高住買ってもいいけど、年齢制限でまだ買えない。
それまでは賃貸でいいや。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:16.69ID:7EhbIyfb0
>>644
ちょw
それどこの部落の話?
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:21.57ID:+7udL8RI0
>>608
800万円の物件ワロタw
大阪ぐらいしか無いやろ
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:35.71ID:Z+DGbp3l0
それぞれの環境と考え方で答えが変わる

のでいつまでたっても結果でない定番スレ
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:36.90ID:zIz1iTWd0
>>658
不動産は立地が勝負だからな
ワイの親も相続で山もってるけど、確かに山や田舎の屋敷は負動産w
でも、母方祖母から譲り受けた駅前の賃貸物件は、立地が良いので最小限の投資で結構利益を生む金の卵
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:38.14ID:kiXAAQQF0
>>648
家賃より安くローンを組むので
家賃を払えない状態になったら賃貸も詰む
持ち家はうわもの代以上払えていればセーフゾーンなので新築じゃ無ければ結構余裕
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:51.16ID:KVUSHM/60
>>610
ループでもいいと思うんだよね
実際知っとくべき情報はたくさん出てくるから良く読んで自分のライフプランを考えるといい
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:52.91ID:jIwyEVp20
>>640
美人なの?オナラの音なんか聞こえたりするの?
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:54.01ID:KCHr9Dt30
>>647

(‘人’)

こどおじを兄弟とかが扶養家族にしちゃうと税金で色々お得なんだよ(笑)

相続でも自宅住まいだとほぼ無税だよ(笑)

>>648

最近はね自宅兼2軒貸せるアパートにしちゃうんだよ(笑)
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:51:16.92ID:6+lhXYpF0
>>621
賃貸は家賃⁺更新料⁺将来の値上げ分、持ち家は購入から売却まで
土地には投資的側面を意識しても良いけど、上物は耐久消費財として
みなせるからね。
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:51:17.85ID:1YgO1Rvy0
>>663
人それぞれライフスタイルで違うから正解があるわけじゃないもの
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:51:27.62ID:uetM/joK0
>>661
そーいう便利なとこに一戸建て持てる人って限られるでは?
実家はすげー不便なとこなので痛感してる
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:51:49.68ID:2iNZLTLs0
>>654
論点滅茶苦茶やなw
お前は一生賃貸で搾取されればいいと思うよん
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:04.57ID:OXxD7Kiw0
>>649
現実問題どんなに拘って建てた家でも
築年数と広さでほぼ値段が決まる
設備にお金かけてたら売れやすいってレベル

賃貸用の木造住宅って償却期間が短いから
最初から転売が考えられていなくてオーナー1代で組み立ててるようなケースが多い
こちらは収益還元率によって値段が決まるから立地によるとしかいえないな
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:07.05ID:6LHKWKwj0
賃貸のほうが楽だからいい
都会に住んでたら車いらない
スマホあるから腕時計いらない

これ言ってるやつで金持ってるやつ見たことない
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:11.08ID:KVUSHM/60
>>621
だから大家の利益なんてそうそう上がらないの
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:14.41ID:fcegBu1e0
>>629
いや普通に給付金いただきましたw
行政を頼るとかいう話ではないし

まあ住んでる地域にもよるし歩んでる人生もあるから好きにすれば良いとは思うけど
簡単にナマポ受けるとか思わないで欲しいわ

ローンのリスクは過大評価、それ以外のリスクは過小評価で自分の都合の良いときだけ助けが受けられると思わない方が良いよ
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:21.64ID:+7udL8RI0
リッツ・カールトンみたいな応接間が夢です
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:38.17ID:CPq3DZpJ0
転勤の可能性がない中小やブルーカラーは戸建て一択
貧乏人は公営住宅一択や
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:44.06ID:mWT9H50b0
>>633
委託済みの遺言書書き換えるためには相続人全員の承諾必要だよ
つか親にかかる金なら遺産に手を着けるまでもなく自分の貯金も拠出できるからね
あと親はホーム入る気ないことも遺言書に書いてるから突発的に高額必要になったら
それこそ今親が住んでるマンション売却して工面できる
どうやっても困らないよう法律的にも采配してあるからご心配なく
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:12.55ID:D8vjx5L60
>>666
800万って
大阪でも13坪くらいしか買えんぞ
場所によるけどw
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:14.52ID:kEfCELPg0
>>668
セットだぞ
A相続してBを相続しない何て出来る訳無い
俺は負動産相続するぐらいなら市街地のマンション捨てるわ
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:15.11ID:/pCkjDuN0
賃貸派→エレベータが無い団地
持ち家派→ボロ屋

終の棲家はこうなります
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:18.76ID:zIz1iTWd0
>>673
賃貸と持ち家で条件ズラしての比較なら、そりゃ賃貸勝つわ
っつーか、賃貸勝たせるためのヤラセやん、それ
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:29.67ID:2iNZLTLs0
隣が変なヤツだったら嫌だって言うヤツって本人が変なヤツなんだろなw
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:34.80ID:1YgO1Rvy0
>>679
本当に金ある人は普通に全部持ってるからね
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:30.06ID:6+lhXYpF0
>>644
開かなかった戸が開くようにとか?wそんなひどい話でもなかったりする
不同沈下があったりするとあっけなく斜めった部屋に。
断熱なんて80年代まで無いのが普通だし。
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:41.56ID:6X9xorMZ0
金持ってたら好きにしろたいした違いはない。金持ってないなら賃貸しかない。ただそれだけ。
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:53.04ID:sd/ZfPHe0
誰か空き家になってる実家買い取ってくれないかな
名義変更代さえ出してくれたらタダでもいいわ
築30年の日本家屋で庭もそこそこ
目の前は数百メートルに渡り田んぼしかなく見晴らしもいい
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:53.43ID:0JPh8WKM0
ローン組まずにキャッシュで買えばいいじゃない
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:59.34ID:G4SZjlai0
今のご時世的に
大雨洪水や地震など家持つリスクがそこそこあるからなあ

保険でも100%保全できないことを考えると
中途半端な収入しかない俺らみたいなんは躊躇してしまう

子供が巣立って家族構成も変わること考えると
世帯人数に合わせて転居していくのが賢いやり方かも

退職金で2LDK中古マンション買ってリノベーションが無難かも
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:55:19.99ID:Kp+V1BkR0
家は住むものだから損得勘定を超えた何かがあるんだが、もし損得感情の精神安定を得たいなら、
家を買うとして、最低は10年は住む。そして残債割れしないことを確認することくらいかな。
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:55:27.25ID:kiXAAQQF0
>>688
持ち家ならリフォーム代か程度の良い中古戸建を買う金くらい貯まってそう
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:55:34.99ID:vhBuiAk10
>>668
まじ家の立派さなんて関係ない
立地が重要

立地な家建てたって売れない時は売れなくて解体しなきゃいけないし大災害が来たら家が立派とか関係ない

家なんて床がやられたら皆一緒
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:55:49.92ID:1YgO1Rvy0
>>695
そのキャッシュは投資に回す方が賢いね
ローン組めば減税されるし
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:56:01.26ID:OXxD7Kiw0
>>689
賃貸物件も古くなれば家賃も下がるし修繕も発生するけど
それってテナントが被るリスクじゃないじゃん
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:56:03.28ID:mWT9H50b0
>>641
何がどう感情論なのかも指摘してないし、次元が違う根拠も説明できてない
感情的に負け惜しみ言うやつの典型レス
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:56:16.26ID:mZlG+2/L0
>>70
子供いますよー
小学校は公立、中学校からは私立でした。
受験の際には、好みの学校(方針など)・学力の兼ね合いで選びますが、
賃貸ですと選べる学校の枠が狭まらずで良かったです。
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:56:22.24ID:4zSwHO0U0
>>665
80年代、70年代の家をリフォームした場合の話

特に隙間風、湿度、カビは異常
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:57:14.22ID:6X9xorMZ0
>>686
大阪に多い中二階の三階建てのごく狭物件だな。
一階が駐車場と風呂。二階という名の一階で居間とキッキン、三階ふぶんがしんしつ。
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:57:29.01ID:GNriwWZl0
>>685
3万なんか小さい家じゃないとペンキ代でも足らんw
こういうこと言って騙す奴いるから自分で調べるのは重要
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:57:58.23ID:1YgO1Rvy0
>>705
あーすまん俺横からだったね
でも給付金は全然別次元だし元レスの一生行政に集るのはおかしいってのに同意だわ
恥ずかしいって感情が無くなったら人として終わってるよ
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:58:12.30ID:B7eJoF2V0
場所次第で買ってよさそうだけどな
間違いなく地価下がる地方で買うやついるのか
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:58:45.03ID:mWT9H50b0
>>681
行政に頼りたくないくせに給付金はちゃっかり受給してるダブスタバカが
自分のみ都合のよいときだけとか言ってて草
ブーメラン刺さってるぞ
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:58:50.90ID:FFgoYTKt0
どっちみち住居は必要
美味しい物を食べるように家も少しは良い物で暮らしたい
集合住宅の賃貸はやはり悲しい
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:59:31.33ID:vhBuiAk10
>>696
地震保険で入る金なんて微々たる物だしな

家なんか自分が死ぬまでもてば良いやの使い捨てが一番
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:59:59.38ID:6+lhXYpF0
>>682
ほーむぱてーを割と満足できる水準でしたいな
業務用の鉄板焼き器や中華の炒めレンジは入れたw
レンジフードが2.3mあるw40畳ちょっとのリビングで
何人か集めてジュージューしながら飲み食いするのが今の夢。
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:10.16ID:zIz1iTWd0
>>687
違う
A相続は父からの相続
B相続は母方の祖父からの相続

B相続(立地の良いマンション)は相続税対策で
母を飛ばして俺が直接相続した
A相続については、現在まだ父が保有している
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:35.68ID:PxnHD2oU0
賃貸は高齢を理由に契約更新で拒否られる可能性がある
とくに独身高齢者は部屋で死なれたら面倒
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:47.78ID:mWT9H50b0
>>677
何がどう滅茶苦茶なのかは説明できないんだねw つまり…
搾取されないんでご心配なく、持ち家買ってる奴より賢いんで
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:48.91ID:MOZkT7bU0
ボロ家って言っても
今の家はサイディングだから塗り直しするだけでそれなりに見えるような

今あるあきらかに木が腐ってるとか
サビだらけのトタンみたいなボロさには多分ならないよね
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:48.90ID:zIz1iTWd0
>>704
テナントが被るリスクじゃなくて
テナントが「家賃に組み込まれてる」費用だからな

まさか、大家が自腹で修繕してくれるなんて、思ってないだろ?
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:52.55ID:ExF1didg0
山持ってる金持ちきてんね!
いっそのこと埋蔵金さがしてみては?!
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:25.64ID:OXxD7Kiw0
>>699
そうだね
土地の価値は相場で見れるけど
建物は注文建築でもなかなかそうならない
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:28.46ID:fcegBu1e0
>>713
給付金もらうこととナマポ受けることを同一に考えるレベルの人間なら、そう思うんだろうね

とりあえず、ナマポ受ける前提で物事を考えるのは止めた方が良いよ
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:32.11ID:KVUSHM/60
>>687
父方の相続は拒否して母方の相続は受け入れることは可能だよ
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:43.69ID:BNWajzAg0
>>665
それなw
床剥がせば土、断熱材なし、トタンの屋根&外壁、外構は土or砕石のみ、耐震基準や構造計算は昭和
持ち家否定派は戸建てのイメージってこんななんだろうなw
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:55.03ID:kEfCELPg0
>>720
あぁそう言う事か失礼
>>725
山あるから貧乏なんだが
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:57.54ID:zIz1iTWd0
>>722
同じ額払ってる持ち家より条件の悪い部屋に住んでて「持ち家買ってる奴より賢い」って言い張ることが既に
頭の悪さだと思うんだが、いつになったら気づくんだろうな
自分が「大家の懐を暖めるために大家に貢いでいる」ことに
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:00.77ID:mWT9H50b0
>>715
公正役場ってご存知ない?
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:10.68ID:p365vu/60
>>707
いまどき隙間風のある家って逆に貴重だよ。
アルミサッシならほぼ隙間風は防げるんだから。
湿度、カビもユニットバスにして床下にビニールを敷き詰めれば大方解決できる。
難しいのは断熱性能だね。
内装全部はがさないと厳しい。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:13.46ID:OXxD7Kiw0
>>724
家賃は相場でしかないよ
古い物件ほど修繕リスクはあがるけど家賃は取れなくなる
リスクをテナントにおっ被せて家賃設定をするわけじゃないんだけどね
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:21.81ID:9OKRQaQ70
年12万の固定資産税でも青息吐息なのに、月7万の家賃だと
生活が破綻する
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:22.13ID:y7R3Il4N0
築浅中古最高(*´▽`*)
実際見て諸々確認してから買えるのがいい
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:23.04ID:kiXAAQQF0
うわもの2000万円 土地代400万円 → 最後は200万円の価値か負動産か
うわもの400万円 土地代2000万円 → 最後は1800万円くらいの価値
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:35.46ID:/pCkjDuN0
有料ロー人ホーム高いよ?民間なんだから
エレベーターの無い団地で孤独死するのさ
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:39.71ID:D9Dz4IEE0
>>729
あの狂気じみたリフォーム番組の影響かな?w
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:55.55ID:vhBuiAk10
>>714
家の近所も高齢で賃貸住みは結婚出来なかったもしくは離婚後独身や旦那がボンクラもしくは病弱旦那持ちぐらい

町内会でも肩身狭そうだしやっぱり惨め感は否めない
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:03:58.57ID:QOIBwhzV0
オニ太郎がモモ退治?
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:04:03.26ID:vm4fQbgP0
庭がない家なんて考えられない
損得勘定で決めたくないこともあるよな
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:04:17.95ID:zIz1iTWd0
>>726
それは持ち家も賃貸も同じ
じゃあ何がかわるのかっつーと

例えば「1億」で一戸建てを二つたてた場合
例えば、Aは月30万のローンを支払うことになる
逆に、その家を賃貸に出した場合、その部屋を借りる人間は30万じゃ住めないよな

「同じ条件だった場合」賃貸のほうが費用がかかるんだよな、普通は
それを帳消しにするほど持ち家ってのは、一体何に金がかかるの?
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:04:20.65ID:K/8Xn2/u0
コスパを考えたらDIYテクを持った持ち家が一番いい
テクが無いなら同じ
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:04:25.56ID:kEfCELPg0
>>732
地元民に恨まれ太陽光つけて
地すべりで破産まで追い込まれるんだね
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:04:43.79ID:4zSwHO0U0
外壁の修繕に何十万、何百万もかけて
隙間風と、湿度とカビの中を耐え忍びながら、暮らすなんて、正にハリボテw
しかも隙間風がたくさん入るのに、湿度が高いってなんなの?w
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:04:56.43ID:YMmur5CJ0
そりゃ、不動産投資とか不動産賃貸業とかいうものが成り立つのだから
平均的には持ち家の方が有利なのだろう。
ただ、個別の事情で賃貸の方が有利になる場合はいろいろあり得る。
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:05:24.45ID:n/KcQVh50
>>1
ナマポって老後はどんな暮らしになるの?
手厚く住まいも用意されてるのかな
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:05:43.89ID:GNriwWZl0
持ち家が金かからん言うてるのは見てるとわかるけど
修繕費用無視してるやつばっかだなw
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:05:47.68ID:D9Dz4IEE0
>>747
最近の家知らなすぎて草
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:06:02.95ID:EDcJGtEd0
歳とってから解体で追い出されるのほど惨めなものはない
買っとけ!
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:06:23.84ID:mWT9H50b0
>>731
大家の懐www
家賃なんて大家からすれば各種税金ぐらいにしかならないよ、今は不動産所得や所有に多額の税金かかってるから
かといって家賃値上げすると店子が入らないからそれほど儲からないよ不動産経営
そこが分かってないから持ち家買ってる奴バカだって指摘してんのにお前の頭が悪いのいつになったら気づくんだろうな
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:06:51.38ID:Y4/T+pxz0
>>327
そのうち何パーが支払い完了してるんだろうな。
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:06:56.12ID:v4LI1orK0
2500万程で購入したうちの土地は路線価格で700万くらい
都市の中心部で便利だし投資目的で買った訳じゃないけど今売ったとして数百万手元に残る
賃貸より節約できてると思うんだけど
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:07:17.07ID:DtG5TtvG0
住みたい方で良い

庭、菜園付き戸建があると、老後暇にならず良い
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:07:23.59ID:y7R3Il4N0
外の音がうるさかったら二重窓にすればいいんだよ(*´▽`*)
まじでこれ聞こえなくなるから
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:03.68ID:MOZkT7bU0
賃貸の存在理由は住宅手当

これが高いなら別に買う必要はない
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:21.57ID:zIz1iTWd0
>>733
公正証書に預けた場合(公正証書遺言)、本人でも原本破棄ができない
じゃあどうするのかっつーと、撤回する場合は新たな遺言書を作成して撤回するのが一般的
但し、公正証書遺言の後で、自筆証書遺言を作成することでも撤回は可能
何故かというと、遺言は新しいものが優先され、公正証書遺言だろうが自筆証書遺言だろうが、優劣が無いから

だから、親が預けたと思っていた公正証書遺言が無効になっていた、ということを子供が知らないというケースは結構ある
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:30.58ID:3uqfKalX0
>>750
持ち家なんて老後になって寿命も近いし金がなけりゃその箇所だけ応急処置でええやん
家賃は生きてる限りてか退去するまで定額きっちり掛かるんやで
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:40.11ID:mWT9H50b0
>>727
だから同一じゃない根拠は?まだ感情論続けるの?
お前のお気持ち表明なんてどうでもいいからw
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:40.78ID:kiXAAQQF0
>>754
それ田舎の負動産エリアだろ
住んでくれるだけありがたいゼロ円とかもあるからな
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:49.55ID:oS0L6gbY0
>>696
生涯未婚率は年々上がり、親と同居する子供の率は年々増え続けている統計データがあるのに
子供が二人共実家から遠く離れた地へ出ていく事前提で子育て期間を賃貸で乗り切るとかありえんだろ
どちらか一人でも残ったら子育て世代用の割高な賃貸住宅に住み続けるのか?
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:53.27ID:BmO+7mLM0
友人=平社員年収300万
持ち家と賃貸はトータル的に見れば変わらない
何かあった時の為に賃貸の方が良いのだと熱く語ってた友人がいた
20年後その友人は会社の部長職になり持ち家を購入していた

今なお賃貸住まいであったなら説得力はあったんだが・・・
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:58.59ID:EVrYWnku0
家買う人はブルーワーカーでしょ
ホワイトカラーは買わないわ
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:09:03.99ID:53MBb1wY0
持ち家に修繕費用いってるやつって持ち家もってないんだなってよくわかる。
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:09:13.21ID:9244QeYF0
持ち家に住んでたけど、良いとこもちろたくさん、でもデメリットは、
隣人の監視、くそうざい自治会、敷地内の草むしり、
5年で古びてくる、ゴミ置き場問題、とか。

都合でいま賃貸だけど、新築はいいね。
新築しばりで4〜6年ごとに引っ越そうかな。

あと実家が持ち家で継げるからってのは精神的に大きい。
いらなかったら処分して資金化する。
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:09:20.97ID:zIz1iTWd0
>>735
家賃の決め方は色々あるけど
相場で決める場合は、逆にその相場で利益がちゃんと出るような安普請にする
利益率から計算する方法とか、実際には色々あるが
大家は最初からちゃんとそういうの計算にいれて値段設定してるんやで〜
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:09:42.10ID:uetM/joK0
子供に土地を残すなら多少不便な場所でも持ち家
独身なら便利なとこに賃貸なりマンション買うなり予算に合わせて好きにすればよし
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:09:45.33ID:ksimuimF0
>747
外壁屋根は修繕不要か非常に少なくする建材を使用すればほとんど掛からない
メーカーの家は保障延長の条件として形だけでも外壁やらせようとするが
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:10:09.55ID:y7R3Il4N0
>>757
年とると草取りとか大変だよ
収穫ですら面倒になって、野菜が肥大するまで放置しがち
若いころから半農で休日に畑仕事ずっとやってきた人ならともかく
いきなり年くってはじめると葉ものが溶けちゃったら一瞬で心折れるよw
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:10:39.17ID:4zSwHO0U0
マイホームって
僻地で築年数30年以上の一軒家に住んでる
貧乏人がマウンティングしてくるから
こじれるんだろうなw
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:10:48.69ID:kEfCELPg0
>>767
ブルーワーカーは家が無いと辛いだろうな
物を置けないもんな
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:10:51.53ID:zIz1iTWd0
>>754
家賃値上げして店子が入らないような物件は
例えば母子家庭OK・外国人OK・事務所利用OKとかにするんやで

何故か賃貸派って、「大家は儲けてない」ってことにしたがるけど
そもそも儲からないならなぜあれだけあちこちに賃貸物件があって、あちこちに不動産屋があると思うんだろ?
全員自腹切りながら貧乏生活してると信じてるのか?w
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:11:46.98ID:6+lhXYpF0
>>734
現場施工のウレタンフォームをアリエキやバンググッドで買うんだ
国内流通で8万のやつが送料入れても2万円台とかあるw
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:11:50.37ID:mZlG+2/L0
>>612
土地家屋の売り買いは、
法律より契約書の方が効力が強い事が多々あります。
賃貸契約でも貸主本位の契約書で契約してしまうと、
法律より契約書重視で借主が泣きをみます。

あと、賃貸契約した後は、借主が圧倒的に強いです。
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:12:38.32ID:kiXAAQQF0
>>769
東京市部の戸建て住みだけど
最近町内会は解散してゴミは各家庭に回収に来るようになって近所付き合いとか浅くなったよ
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:12:45.11ID:zIz1iTWd0
>>778
知り合いのブルーワーカーは、レンタルの倉庫借りて市営住宅住まいやで
ブルーワーカーは自営業扱いが多くて、属性悪くてローン組みにくいからな
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:13:00.50ID:09f1exnH0
>>780
土方って車好きだよねw
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:13:02.52ID:BsZyyKGc0
>>624
そりゃ今の老人は金があるからな
俺らが老人になるころは、金のない老人で溢れる
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:13:10.29ID:ZQMGUeku0
>>744
こんな単純ではない
実際にはもともと土地持ってる地主が税金対策で5000万で建てて
15万で貸すとかそんな感じが多いからな ま、土地を買うか、借りるかの違いと思えばいい
俺の周りの賃貸は同じ苗字の○○さんだらけだよ
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:13:24.51ID:Z0765TfF0
老後の住まいを考えるならとにかく階段リスクを考慮しないとね
エレベーターの無い公営住宅は当然だし、基礎高の家を建てたせいで老後出かけられなくなる人もたくさんいる
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:13:32.99ID:p365vu/60
>>751
747は冬になると朝、床に雪が積もってるような家で育ったんだろう。
きっと新聞を読み終えると壁土と柱の隙間に詰めたりしてたんだよ。
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:13:35.10ID:wo5AP2mk0
レスから漂う賃貸派の負のオーラがすごい
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:13:52.85ID:mWT9H50b0
>>760
その場合、相続人の同意承諾ない撤回は無効になるのが一般的
つかそういうの親の方が詳しいから絶対ないよ
親が遺産相続で揉めたからここまで徹底してるし
どうしてもこちらが遺産相続できないケースにしたいみたいだけど大丈夫だよ
親も自分もそんなバカじゃないから
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:14:14.89ID:sMVR76cq0
金持ち大家の2代目はバカ
これ鉄板
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:14:33.53ID:4zSwHO0U0
持ち家って、買う時に、
旦那が「家周りのことは俺がやる!!」と調子のいいこと言いながら
結局、全部奥さんにやらせるw
それで一軒家は、性格が歪んだ奥さんも多い
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:14:38.01ID:jGNuCR//0
>>774
だからケースバイケースだろ
持ち家だったらノーガードで暮らし続けることもできるが賃貸は家賃必ず掛かるな
賃貸のトータルは計算しやすいだろな
家賃かける死ぬまでの月数やな
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:06.16ID:ksimuimF0
>783
いいなあ個別回収
うちの市でもやって欲しい
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:15.74ID:KVUSHM/60
>>770
いやいやほとんどの大家は業者じゃなくて個人でその大半が素人ですから
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:38.32ID:ppRD7cmB0
今は東京近郊で数百万で一戸建て買えるから買ったほうがいいだろ。10年前に800万で買って30万でリフォーム。それ以外費用かかってない。6LDK秋葉原まで40分。固定資産税35000だよ。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:41.74ID:MOZkT7bU0
自治会入らない
ゴミ捨て個別回収
庭は砂利引きか人工芝

今のところこれができてるから助かる

いわゆる村八分状態なんだと思うが
今の便利な世の中近所で助け合いの必要があるのか疑問

爺婆の面倒押し付けられるだけでは
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:48.61ID:CPq3DZpJ0
戸建て派で長い目で見るというならコンクリート住宅にすればいいのに
100年持つし自由度もあり、防音性脳も高い
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:02.14ID:wo5AP2mk0
>>795
戸建買う時は8割は嫁の意見が通るもんだけど。
賃貸に長く住むとこんな風に性格歪むんだね
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:04.77ID:GWIP97cc0
どっちもそれなりに金がないとキツい
目先の安さだけで中古買うのが1番最悪だな
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:13.23ID:DnyAmcE80
持ち家最強だわ
隣が洗車とかDIYとかDQN家族なら詰むけど
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:14.36ID:GNriwWZl0
>>796
持ち家がノーガードw
まぁ持ち家持ってないやつは変な幻想持ってるよな
どの家も必ず経年劣化起きるのにw
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:16.07ID:09f1exnH0
>>744
新築の家賃で借り続ける計算の資料でデベロッパーに騙される馬鹿の臭いがする
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:09.15ID:zIz1iTWd0
>>787
そもそも賃貸と持ち家の話って、同じ比較ではないから
わかりやすく単純化するしかない

逆に考えてもええけどな
例えば、月30万のローン組んだ場合、持ち家なら1億の家に住める
賃貸が月30万の家賃の家に住む場合、8000万円で立てた家に住むことになる

とかそういう感じ
毎月30万払いながら1億の家に住む持ち家と
毎月30万払いながら8000万の家に住む賃貸
みたいな感じ
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:35.08ID:sYHJIrP10
子供が自閉症っぽいから戸建て買っといてよかった
住むとこさえあればなんとかなるだろうよ
俺が死んでからの事は知らん
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:35.56ID:/pCkjDuN0
>>802
コンクリートは65年だよ
あと100年後の世界ってわからないし
目まぐるしく変わる日本で建ててもなって感じ
あと結露が凄いよ
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:37.78ID:bUbJVi2u0
>>99
手持ち資金あってもフルローン派です

資金があるのなら、それを米株中心の投資信託に回して10〜15年で倍に増やせる(可能性が高い)

ローンの利息や手数料よりもリターンが上回る(はず)

自己責任で
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:39.70ID:BsZyyKGc0
>>783
ほんとうらやましい
日本の行政はどんだけ無能なのかという象徴がゴミ捨てだわ

そもそも住宅地にあらかじめ集積所を作っておく知恵すらなく
みんな路上に積み上げてカラスに荒らされて清掃する無駄ばかり

福岡みたいに深夜に個別収集してくれるスバラシイ前例があるのにやらない
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:44.46ID:p365vu/60
>>738
上物400万って筋肉ハウスかよw
中古のスーパーハウス並べてキッチン、風呂、トイレを作ったら何とかなりそうだけど。
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:08.21ID:Mjc+SHpo0
足腰弱って歩行もおぼつかなくなる。駅やショッピング街に近いマンション住まいが正解。
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:32.99ID:zIz1iTWd0
>>792
そんな「一般的」はない
日本の場合、遺言に関しては法律で決められているからな
公正証書に預けている遺言書があっても、お前の親父がある日いきなり気が向いて書いた遺言書の方が
日付が後ならそっちが法律上認められる

というか、その程度の知識すらないのに「自分は賢い」と思えるのが凄いね、キミ
俺からみりゃ、かなりアホだよ
そりゃ賃貸で我慢するしかないわな、と納得できる
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:39.45ID:GWIP97cc0
>>775
小さな畑借りてまで農作業し出すお年寄り多いけどね
健康にも良いようで近所の爺さん婆さん楽しそうにやっとるわ
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:57.73ID:mWT9H50b0
>>779
儲かるほどの好物件押さえてる時点でそいつ不動産収入なくても困らない大金持ちだよ今は
そういう物件は大体都内で代々世襲で相続したりしてるからほとんどの大家は収益乏しいよ
じゃあ何で賃貸物件があるのか?解体にめちゃくちゃ金かかるからだよ
自分で物件買って賃貸に回しても大した収益ないよ
リスクの方がでかい
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:19:15.70ID:Y4/T+pxz0
買うにしても郊外だけは辞めとけ。
車が運転出来なくなっなたら孤立する住宅が多いこと。
この人達は老後どうするんだろうと思ってしまう。
駅から徒歩5分で購入出来て、払っていけるなら買えばいい。
35年もローン組むのがストレスで発狂しそうなやつは賃貸でいい。

自分は出来るだけ人生のハードルを下げたいから賃貸一択。
生活保護の住宅手当内で借りてるから、いつ生活保護になっても今の生活は維持できる。
とても人生がイージーモードになる。
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:19:17.14ID:MOZkT7bU0
>>802
立てるときに金がかかる
だから固定資産税高くなるし
減価償却期間も長いので税金も安くなりにくい

あと壊すときにかなり金がかかる

木造の方が気楽よ
結局価値が残るのは土地だけだし
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:19:24.84ID:sd/ZfPHe0
>>809
俺の事やん・・・
税金と維持費で年に20万飛ぶわ
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:19:31.56ID:2+XiymVT0
>>666
独り暮らしで10億の家でも買えば(^^)v
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:19:40.33ID:DAiq+GNY0
一戸建てで年間セコム使用料15万、植木屋で20万は
かかっているが駅に近いし今更マンションやアパートに
越すのは面倒だわ。
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:19:46.34ID:zIz1iTWd0
>>799
不動産やってたらわかるけど、基本、お金貸す銀行側に専門の人がいて
色んな相談にのってくれる(無料。但しローン組んでること前提)
大家が損してローン滞ったら大変だからな
だから、そこら辺の大家でもちゃんと「相場」の家賃で設定できるし
その設定をしても損がでないようになっている。
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:20:18.04ID:84aNYUMI0
>>779
君の根拠って存在するから儲かってないわけない、そればっかじゃん、甘いよ
当初は表面利回り近くで回っても年々費用が嵩んで家賃は下がり空室率が高くなってこんなはずじゃなかったなんて普通なんだよ

んでさ、儲かると思うんだったら君も賃貸経営してみれば?嫌と言うほど分かると思うよw
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:20:34.86ID:q5zaKXJ50
賃貸のころ
山手線沿線徒歩6分築35年2DK12万円の賃貸
更新料を24ヶ月で割って+0.5万円
合計125000円

持ち家の現在
新宿まで20分の埼玉の駅
駅まで徒歩15分の4LDK新築戸建
ローン月8万+固定資産税月割り1.5万
合計95000円

差額の30000円で10年貯めたら360万円
メンテ費も余裕

若い頃は都心で遊ぶことが多かったので持ち家は考えられなかったけど30代も半ばだと考えが変わる。
都心から離れてもよいなら持ち家が絶対おすすめ
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:20:45.88ID:4zSwHO0U0
>>767
ブルーワーカーは賃貸物件におとなしく上品に住めないから
豪快に一軒家買いたがるのが多いねw
BBQ、酒盛り、どんちゃん騒ぎ、溜まり場みたいになってる
すごい僻地に車2代、3代で、家族全員ブルーワークw
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:08.57ID:zIz1iTWd0
>>820
願望と現実は違うんだ、ってことそろそろ気づくべき

あと、遺産相続の本一冊買って読んだら?
「サルでもわかる遺産相続」がオススメw
キミの知能にぴったりw
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:32.50ID:Y4/T+pxz0
まあ自分が女なら専業できる範囲で35年ローン組ませるけどな。
結局は立ち位置によって全然変わる。
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:35.77ID:p365vu/60
>>809
東京住んでて鹿児島とか青森だと大迷惑だけど、
山梨や静岡の伊豆、埼玉の秩父、千葉の房総あたりで海沿いとか渓流が近いとかなら子供に喜ばれそう。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:48.70ID:XukT3/Pm0
賃貸絶対派もそうだが、持ち家絶対派もどうして
そんなに貧しい発想になる人が多いのか疑問だ。
結局、両方ともお金ないのが原因か。
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:52.79ID:jGNuCR//0
>>806
だからさー論点増やすなよ
金がないなら最悪ノーガードも可能だろうと極端な例を出しているだけであってなぁ
自分の言い分に都合のいい話ししか受け入れられんやべぇ幻想持ってるのお前だろ
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:59.31ID:mZlG+2/L0
>>769
うちは親が亡くなって、その一戸建てを数年放置。
その間の固定資産税と保険料(空き家の保険は通常より高い)
共同のガス管が古くなっていて交換とのことで、
自宅までのガス管を距離分負担。

幸い大都市の駅近だったんで売れた。
売った時は取り壊し相手負担だが、家財一切粗大ゴミに出した。

収入もあったけど、支出も少なくなかった。
親には少しずつ物を処分してもらっておくことをお勧めする。
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:22:00.39ID:F6LRoApC0
金なくても郊外の新興分譲くらい誰でも買えるだろう。周りも同世代の子育て真っ最中世帯だらけで子ども達も同級生や友達ばかり。家族ぐるみで楽しく過ごせてるけどな。
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:22:41.10ID:6+lhXYpF0
>>802
坪単価120〜万でもきついカモ?固定資産税は高くて長い間続く
有効な外断熱が寒冷の北海道等じゃないと施工経験が浅く不安
断熱無しは光熱費を爆上げする、最上階はきわめて不快な場所でしょうな
出来の良い木造が、床の遮音以外が上回る可能性は高い。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:22:58.39ID:bXBADLfG0
結婚できないのに結婚しないと言い張る様に
持ち家も買えなのに買わないと言い張るだけの話
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:03.48ID:84aNYUMI0
>>827
なってない
現実はそんなに甘くない
銀行は上物の金貸して返済が滞ったら土地で回収できる

そもそもね、賃貸経営だって立派な事業なんだし、競合だっていくらでもいるんだよ?
そんなんで他人の描いた絵に乗っかって素人が儲かりますなんて甘くないの
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:05.11ID:F6LRoApC0
>>830
都会で安アパートで独身で朽ち果てる人生よりよっぽど充実してると思うけど
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:05.16ID:v8XS1E1q0
>>810
30万で借り続けてくれたら良いけどね
実際にはそうは成らないから賃貸契約者の方が安い金で1億の家に住める事に成るんだぜ

30年ローンを賃貸40年で回収、、、これですら出来ると良いねってレベル
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:37.17ID:vhBuiAk10
>>747
なんか必死でカビだの隙間風だの言ってるけどそれお前の家が酷いだけだぞ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:45.15ID:BmO+7mLM0
持ち家はローンだけじゃなく固定資産税(土地+建物)あるし計算難しい
20年前と違って今の住宅ローン金利を考慮すれば持ち家の方が有利だと思うけどな
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:47.97ID:GNriwWZl0
>>836
論点ずらすなよ
金が無いなら生活保護になれる賃貸のほうがノーガードだろ
お前持ち家あって金が無いならどうやって生活していくんだ?
お前こそどんな夢想家なんだよ
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:28.66ID:4zSwHO0U0
>>803
家買う時は頭のいい旦那さんと相談して買うのが一番いいらしいよ
旦那さんの頭が悪かったら意味ないけどね
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:30.35ID:zIz1iTWd0
>>828
実際3軒もってるからな

1軒は駅前
築古だけど立地が良いので、最小限のリフォームですぐ客がつく良物件
1件は駅遠だけど周りが高級住宅地の築古物件
一度大きいリフォームしてファミリー向けにしてからは年間の空家率も低くてここ数年満室
最後は立地悪いけど築浅物件
客つきが悪かったので、母子家庭OK・外国人OK・事務所利用OKにしたら
奥さんがドイツ人という夫婦が入ったりして、思ったほど治安は悪くなってない

でさ、何が普通だって?
ああ。キミが大家に向いてないってだけじゃないの?
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:31.06ID:mZlG+2/L0
>>775
勉強になるわ

少し広めのベランダで各種野菜を育てて練習してる自分は、
年寄りになって本当にやれるかどうかを考えることにする。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:36.02ID:Ywrp50Hb0
>>755
うちは50になる前に繰り上げ返済して完済した
車のローンも終わったし借金0
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:15.85ID:W8Xnyp9V0
ずいぶんスレが伸びてるな
賃貸でも持ち家でも本人が好きな方に住めばいいじゃん
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:36.58ID:F6LRoApC0
>>849
独身賃貸よりは頭マシだろうから大丈夫だろ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:39.99ID:wsxSpE9m0
何でもかんでも「老後の事」を考えた選択。
そのうち小学生くらいから「老後の事」を考えて人生を過ごす時代になりそうだな。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:44.68ID:zIz1iTWd0
>>843
一度ちゃんと不動産相談にいけばわかるけど
ローンって「実際の資産以上の金額」で組むから
土地で回収できるとか、現実氏ら無すぎて草生える
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:55.54ID:xLDxVe1z0
東京で働いてて、家は埼玉千葉に立ててる人はどうなの?
東京で賃貸マンション借りるほうが自由時間出来て快適な生活環境なんじゃ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:07.11ID:kiXAAQQF0
>>815
評価額は初回の審査から凄く下がる(固定資産税も安くなって助かる)
木造住宅だと特にすぐに評価額が下がって行くのでこんなものだよ
築15年の5年前にリフォームした物件で延床面積118u

新築でうわものを豪華にして、売る時に安すぎて怒ってる人はこの部分を理解していない
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:15.94ID:jGNuCR//0
>>848
お前賃貸乞食だったんだ
可哀想に
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:33.24ID:SapJNZF/0
コンクリートなんか現在進行形で暴騰してるから個人邸で使うなんて考えんとき
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:53.49ID:OXxD7Kiw0
>>744
金銭的なメリットは殆どのケースで持ち家にあると思うよ
ただ1億払い終わった時にはその不動産に1億の価値は残っていない
建物価値は35年建てば0で売却すれば土地値から解体費用を差し引いた値段になる
十分住めるだろうけど
これに金利負担と固定資産税や修繕費用を加味すると
逆転するケースもあるって話でしょ
1億借りたら月の返済が25万程度になると思うが
賃貸はこの25万でずっと新しい家に住み続けられるってメリットがある
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:11.88ID:XukT3/Pm0
>>853
その通り。

自分が選択したほうが絶対なんてないのにわかってないよな。
貧しいために自分の選択が絶対正しいと主張したいのかもしれない。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:21.77ID:F6LRoApC0
結局戸建買えない、結婚できない層の自己肯定だろうな。
独身でも金があれば静かな地に快適なデカい家か本宅建てて仕事で街中に賃貸借りるだろうし
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:21.91ID:p365vu/60
>>845
利回り5%以下で賃貸住宅を建てる人なんてまずいないだろう。
アパートの売買価格を見ても利回り7~10%くらいが普通だよ。
でも30年前の1億円の物件なら30万円以下で借りることも可能かもしれないね。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:42.98ID:4zSwHO0U0
>>842
ブス嫁、発達子供、機能不全家族、僻地、古い家に住んでる人が、
マウンティングしてるだけだろうw
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:57.30ID:sd/ZfPHe0
>>851
庭の家庭菜園程度ならそれほど大変じゃないと思うよ
妨草シート敷いておけば草引きも楽だし
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:06.20ID:9xJFlJ+e0
>>855
アラフィフになると流石に老後の事は考えざるを得ない
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:07.19ID:zIz1iTWd0
>>775
横だけど
子供がいる時は戸だて
高齢になったらマンションのほうが良い

うちの親がそれだけど
基本がバリアフリーだし、24時間ゴミ出せるし
家の管理(庭とかの管理)がなくなって楽になったと言ってる
ベランダでちょこちょこ花育てたりはしてるみたいだけど、かなり数は減ってるわ
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:08.72ID:JRW+a4Fg0
>>853
皆マウント取りたくて必死なんだとわかった
本気でアドバイスしてるのなんてここにはほぼいないでしょ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:50.34ID:mWT9H50b0
>>817
だから同意承諾なき書き換え遺言書は無効って書いたじゃん
そして何より親がそういうのを一番嫌って回避するってかいたじゃん
お前が一番アホだよ、遺産はちゃんと相続できるからご心配なく
つか自分の貯金だけでも当座困らないしw貯金は今後も増えるから
親を看取る頃には貯金も5,000万円ぐらいになってる
そこに退職金と、生命保険の生前解約金合算すると遺産除いても7,000万円ぐらい老後に持てる計算なんだよ
そこに遺産が6,000万円、親のマンション売却すればさらに4,000万円ぐらい上乗せされる
相続税も払えるし死ぬまで賃貸でも何も困らない
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:59.99ID:vhBuiAk10
>>759
スレタイ
「老後の住まい」


>>775
家は植え込み以外一面人工芝にしたw
草取り不要だし年中見た目がキレイだし雨でも足元ぐちゃぐちゃにならないし最高
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:04.77ID:vg2BFgjO0
>>853
何が正しいかなんて誰にもわからないもんね
みんな間違ってるんだから好きな方選べば良い
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:36.11ID:F6LRoApC0
>>870
それすら持てない者はかなしいよな
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:10.09ID:mZlG+2/L0
>>809
知り合いが四国に一軒家(配偶者の親の家)があって、
今から心配してる。
絶対売れないし、自分も住みたくない。
近所の付き合い(寺のお布施とか)を今から強要されてるらしい。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:16.50ID:p365vu/60
>>858
中古住宅を購入する話?
それなら上物400万は妥当だろうね。
比較対象が2000万で最後はとあるから新築の話だと思ったよ。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:19.36ID:j0h7teql0
>>824
うちも両実家を田畑山林付きで相続した
納屋でドラム叩いても怒られない

自分の家と合わせて3件ある
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:38.95ID:y7R3Il4N0
>>871
庭のワンコーナーなら、いつでも目が届くし
野菜がだめなら花を植えてもいいし、負担少なくていいよね
ニラと間違えて水仙さえ食べなければ…
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:42.89ID:9xJFlJ+e0
お金の事を考えないなら賃貸だろうと持ち家だろうと住みたい所に住むのが1番だな
お金は後からついてくる
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:18.40ID:UKei0oP80
老後の住まいの話なに転勤だとか住宅手当だとか関係なさすぎて草
老後は完済済みの持ち家が一番やろ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:19.89ID:/pCkjDuN0
仕方がないにゃー

賃貸派→エレベーターが無い団地
持家派→ボロ屋

おまいらに有料老人ホーム行く金ないだろうから
仲良くしろよな
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:41.80ID:BNWajzAg0
金勘定で損得を算出するのは無理があるだろう
賃貸が集合住宅という前提ならば、戸建てと集合住宅では家の中(庭も含む)で出来る事の差が大きすぎる
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:45.82ID:84aNYUMI0
>>744
おまえなあ
1億の戸建てを建てて賃貸?そんなもん絶対に儲からないよ?
だから賃貸物件はワンルーム〜3LDKが主流なんだよ
いまどき戸建ての賃貸なんて何らかの事情で家が余ってるから貸してる場合がほとんどだよ
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:51.63ID:zIz1iTWd0
>>862
ならないぞ?
そもそも金利・固定資産税・修繕費を混みで家賃設定してるし
そもそも金利は自分で住む家は安いが、賃貸用の物件はそんなに安くないからな
それが乗っかった賃貸の方が金がかかるのは当たり前

>賃貸はこの25万でずっと新しい家に住み続けられるってメリットがある

1億かりて25万の返済なのは、そもそも「自分が住むようの住宅ローン」であって
賃貸用だとローン金利があがるから、1億の物件の大家の支払いが30万超になる
そこに大家の利益や今後の修繕費が上乗せされる額を店子が支払うことになる

で、新築にすみ続けるためには、定期的に引越し費用がかかる
毎回諸経費含めて数十万別途かかる
10回引越ししたら数百万だよな

えっと・・・?どう計算してもお金の面では賃貸の方がマイナスだと思うんだが?
逆に賃貸というのは「高い金を払って」好きなところに引っ越せるというメリットはあるだろうけどね。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:54.92ID:J0XL/x0L0
いま自分の住んでる戸建てで十分に満足している
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:08.65ID:4zSwHO0U0
>>854
馬鹿の方が結婚して機能不全家族築いて事件起こして
ここで話題になるから、なんとも言えないなw
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:18.15ID:DtG5TtvG0
>>851
そのやる気あれば戸建ての小さい畑なら管理出来る
ベランダでやろうとも思わない人種には無理
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:18.15ID:v8XS1E1q0
>>853
なんか買っちゃった馬鹿が資産価値ガーとかって反論するから
どっちに住むのが良いかって論点から、素人が賃貸業に手を出したら破産するよってスレに変わってんだわ
しかも賃貸でローン払うから借りてる人はローンの金額に大家の取り分に税金に色々乗っかってる総額を払うからそんなんだってレスが多くてね
相場って単語知ってるかって言ってもぎゃあぎゃあと悪足搔きよ
ほんと、家なんて馬鹿しか買わないわ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:22.65ID:GWIP97cc0
金ある人はどっちでも住みたい場所に合わせれば良いと思う
少し低価格の賃貸になる人は、そこそこ便利な地方に買った方が同じ価格で快適に暮らせる気もする
騒音トラブルおこりそうな賃貸しか無理って人は、そもそも激安賃貸しか選択出来んだろうし
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:23.08ID:Mjc+SHpo0
家賃12万円で5dkの一軒家に住んでるが、駅まで歩いて2分で2台駐車できるから満足している。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:59.47ID:vhBuiAk10
>>823
そう
家ってのは最後に売る時解体する時の事も考えるべき
デカイ立派な家なんて修繕も最後も金がかかるだけ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:02.55ID:YmcrOLTP0
持ち家とか言うけど
結局固定資産税わくから
賃貸に住んでるのと一緒だろ
いい加減住む場所くらい無料で配給しろよ
人間だけだぞ
まともな住み家持てない動物なんて
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:31.06ID:fKMWr99e0
現在の自分で考えると年間家賃を90万払ってる(更新料と火災地震保険込み)
90万を今から40年払うと3600万円
ちょうどうちの近所の新築戸建てが3600で売りに出ているがこの場合ローンを組んだら金利と火災地震保険と固定資産税がかかるから3600万以上は確実に払う必要がある
持ち家は自分の財産になるから家がボロでも土地を売ればいくらかお金は若干かえってくる可能性がある
マンションは2500万これも持ち家同様様々なお金がかかる
あとローンとは別に管理費と修繕積み立てと年数がたって大規模改修工事が入るとそのたび何十万かかかる可能性がある
これも財産になるがボロくなったマンションにそんなに値段がつくかは謎
あくまでも今と生活圏を変えずに考えると持ち家は30年たってボロくなっても自分が我慢できるなら修繕費はいらないし自分で直せるなら安価で済むから一番コスパいいかな
マンションは管理費と修繕積み立てを考えると賃貸とあまり変わらないかな勿論賃貸借りるよりは安いけど
賃貸は歳をとると新しく借りられなくなる可能性が高いからリスキーかも
安い団地とか入れるならいはいけど
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:36.89ID:kiXAAQQF0
>>882
すみません、詳しく設定を書いてなかった
うわものに夢見て予算振ると負担が大きいよと言いたかったのです
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:54.27ID:BKK0EGMS0
>>864
そういう両方取り出来る人の話持ち出したらそもそもスレタイのような比較の話に出来ないと思うのですが
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:07.27ID:mWT9H50b0
>>788
団地の1階に住む、はい解決
だから団地は1階が一番家賃が高く設定されてる
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:14.46ID:GNriwWZl0
持ち家はノーガードのほうが草生える
どんだけ貧乏なんだよw
そんな貧乏自慢するような労働者が無理して持ち家買うのが理解できん

こういう話なんだけどな
金あるなら好きに生きろよ
このスレはなぜか自称金持ちがマウントとってるから草
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:38.58ID:G7pzsrRz0
借家暮らしの高齢独身オッサンは、既に人生詰んでる
全く幸福感がない、生活保護が幸せなのか
嘘つくんじゃねえよ、人間としてこっぱずかしいだけだろ

これを反面教師とすれば答えは出てる( ・ω・)
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:57.70ID:84aNYUMI0
>>882
新築で上物400万だったらミニログかコンテナハウスだろうな
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:57.83ID:wr+gm+zu0
どちらもメリットとデメリットはあるからね。まあマンションの方が色々トラブルは多いようだけどね。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:01.56ID:iRN5qTwX0
>>887
氷河期世代以降は年金受給開始年齢まで生き延びられないから心配する必要がないというのが本筋だけどな()
言っちゃいけなかったのかw
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:02.86ID:IpV16qIG0
>>13
修繕したって2代が限界じゃないの?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:07.62ID:HxmhQb8+0
庭の野菜眺めながら風呂上がりのビール最高です!
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:23.07ID:OXxD7Kiw0
>>892
それさ・・
あまりにも馬鹿みたいな設定なのであえて無視したんだけど
1億の木造住宅を事業用ローンで建てたら毎月の返済50万超えるよw
そんな物建てる不動産オーナなんかいないwwwwwww
その辺のオーナー側の事情を考えないであえて横並びで話したんだけど
突っ込まれるところがそことは痛し痒しだわ
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:57.97ID:y3u6g1yk0
>>900
固定資産税は賃料より安いだろ
それに高齢者に貸してくれない賃貸と違ってずっと住める
持ち家なら設備が古くなったら自分の意思で取り換えられるが
賃貸は大家さんが同意しない限り無理
だからといってしょっちゅう住み替えていたら
敷金礼金引っ越し業者代が高額になる
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:04.27ID:iRN5qTwX0
>>907
世間体、しがらみがなければ生活保護の方が百倍マシ
働かなくてもいいメリットがでかすぎる
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:12.93ID:OC3riDFA0
>>900
まともな人は都心でもなければ戸建てかうよ。妻子が居れば尚更。
都会でも田舎でもそれなりの時期になれば買う。いつまでも賃貸なのは本人が事故物件だから
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:39.38ID:WCLXAah40
天涯孤独になる可能性が高い奴は賃貸で良いだろ
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:42.82ID:Mjc+SHpo0
駅まで2分の賃貸に住んでいるが、周辺の持ち家の人は固定資産税20万円払っている。我が家の賃貸2か月分だ。
ということは、うちは年に10か月の家賃しか払ってないことになる。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:44.78ID:v8XS1E1q0
>>909
戸建ての方がトラブル多いってのがこのスレの総意だと思うぞ
災害人災BBQN
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:04.64ID:zIz1iTWd0
>>876
同意があってもなくても、ちゃんと書式が整っていれば
日付が新しい遺言状が正式な遺言状になる、という法律が日本にはあるんだが
お前は日本以外に住んでるの?w

あと、老後7000万じゃ厳しいぞ?
仮に60歳から85歳までの25年だとしても、年間300万にも満たないがくにしかならん
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:35.31ID:9OKdGhcC0
老後は老人ホーム
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:52.05ID:zIz1iTWd0
>>890
うん。だから、同じ条件で比較が無理だから
比較するために無理矢理同じ条件で〜という前提でやってるのに
「絶対無理」って
アスペかよ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:38:24.71ID:9xJFlJ+e0
1億貯めれる人は賃貸でいいでしょ
そうじゃない人がどうするかって話で
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:38:31.09ID:1JLnDHs/0
コスト考えたら、どうなんだろうね
持ち家は
固定資産税は10年で1坪、100〜150上がっている
10年単位で、トイレ故障、給湯器故障
25〜30年で修理等の手を入れる必要がある
40〜50年で大規模修繕(リホーム)しないと、その後は保たない
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:22.55ID:GkoYLxeC0
ごちゃんの高齢化というか
とくめ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:22.90ID:zIz1iTWd0
>>913
じゃあマンションにする?
例えばマンションでも、居住棟と賃貸棟があるところがあるよね

じゃあ、その二つを「同じ金額で」借りた場合
同じ物件にすめると思う?
「フツウに考えたら」賃貸のほうが物件の質は下がるよね?
だって、ローン金利が高い+大家の利益、があるから

で、それについて異論があるなら、どうぞ〜
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:27.43ID:CPq3DZpJ0
>>914
駅近で5LDKで駐車場2台とめれる住宅ローンが7万とか
無人駅かよ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:42.00ID:4zSwHO0U0
一軒家の奥さんは
グローブのような素手で雑草をぼっと抜いて
ぶん投げられるくらいのメンタリティの人の方が向いている
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:56.30ID:wr+gm+zu0
>>920
読んでないから知らなかった。まじでか。俺両方持ってるんだけど。
災害人災BBQN全部マンションの方がリスク高いけどね。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:06.92ID:PsyA6eE+0
>>318
完済時に金融資産ゼロだ
賃貸なら金融資産あるだろう
わかってねぇな
持ち家はmaxまでローン組まされて
余った金は繰り上げ返済で
貯金ゼロ
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:26.43ID:iRN5qTwX0
あと10年位したら献血ルームが臓器提供用安楽死施設に鞍替えするだろうからそこまでの辛抱だな
これで、だいぶ空き家が増えるしな
しかも、今以上に物件の質も下がるし
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:27.71ID:DtG5TtvG0
程度の良い土壁の中古は良いぞ
新建材よりも気密性は低いが劣化は緩やかw
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:28.01ID:v8XS1E1q0
>>928
これ>>516見て
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:29.40ID:KVUSHM/60
>>892
だからさあ
コストがこれくらい掛かってるからこのくらいの家賃は高くないんです妥当なんだからこの値段で借りてくださいって言っても借り手が付かないよ?借り手が付かなきゃ成り立たないでしょ?
どこまで甘いの?

>>924
成り立たないんだからそんな例出す方がバカでしょ?
どっちがアスペなの?
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:49.21ID:8zDqnt6R0
>>919
家賃12万ぐらいの家なら固定資産税は15万ぐらいじゃない
ちなみに価格的にローン控除で10年間毎年25万ぐらい還付されるよ
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:59.54ID:mZlG+2/L0
>>873
防犯面から、
年寄りがマンション住ってのは有りだな、と思ってる。
戸建てで車が置いていないと「お出掛け」がバレバレなので。
>>900
固定資産税は建物が古いとかなり安いです。
ただ、家のある市町村が夕張みたいに破綻なんてことになったら、
跳ね上がるかも?しれませんが。

なんで、ある程度年をとってから見極めて土地を買いたい。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:41:15.65ID:p365vu/60
>>926
人生がコスト抑えて死ぬまでにいくら残せるかの勝負だったら激安賃貸の圧勝だろうね。
ただ大家もその勝負の世界にいるとなるとどうなるのかわからんけど。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:41:17.90ID:y3u6g1yk0
>>926
賃貸は大家さんが改修してくれない限りずっと古い設備のままだよ
嫌なら引っ越すしかないが敷金礼金引っ越し代がかかる
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:17.71ID:9xJFlJ+e0
>>939
なるほど
仕事辞めたらタダみたいな物件に住めば良い訳ね
それもそうだなあ
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:22.27ID:kVkz61Ap0
この記事は人生100年時代言ってるよな
老後65歳からとして月5万の団地一階に100て死ぬまで住んだら2100万円やな
65歳まで45年間5万家賃払ってたら2400万
生涯かけて団地の一階に4500万の家賃払うとか何のために生きてるんだろな
悲しくなるわ
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:24.90ID:+xXmUP2K0
家賃にも固定資産税や修繕積立費は含まれてるでしょ
同じグレードの物件に住むなら買う方が安い
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:33.10ID:YtipTZqT0
>>931
うちそんな感じだわ。
無人駅でも通学通勤路線だからまずなくならないしむしろ無人駅増えてる。
コンパクトシティ化で徒歩圏内で大体揃うし学校も逆にマンモスだわ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:51.76ID:OXxD7Kiw0
>>928
うーん
同じ金額で借りるって条件じゃなく
同じ物件を買うか借りるかって話をしたほうがわかりやすいと思うよ
当然賃貸のほうが毎月のローンよりは高く払うことになるけど
オーナー側は建物の減価償却分まで考えると相場の家賃で回収するのは困難
こんな話だと思う
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:58.44ID:VWeJ1v4w0
外壁は触って粉がついたらとかヒビが見えたらとか分かるんだが
屋根のリフォームは何を目安にしてるの?
雪国の家は屋根に上がれる梯子がついてたが首都圏に引っ越したら屋根に上がれないから
屋根の状態が分からないわ
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:01.50ID:Mjc+SHpo0
>>914
住宅ローン7万円はないと思う。想像だけど、月10万、ボーナス時20万くらいだと思う。
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:03.79ID:oIJ00ZXf0
どうしても皆が戸建て購入してくれんと困る人が必死やな
それともローンの不安から道ずれにしたいんか
それぞれ条件違うから正解ないよ考え古い
老後には3Dプリンターで安く快適な家が安く買えるかもしれんし
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:12.89ID:mWT9H50b0
>>921
老後7,000万円は自分の持ち金で遺産合わせれば1億超えるから墓まで逃げ切ります確定だよ
つか7,000万円で厳しいならここにいる奴ほとんど野垂れ死にじゃんw
持ち家売らないとお金足りないねぇwまあ売れないけどww
ヨボヨボで判断力鈍ってる時に持ち家売らないと老後資金捻出できないなら最初から賃貸でいいじゃん
ここはナマポも感情論で拒否してる奴多いしww
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:29.36ID:v8XS1E1q0
>>933
災害RCと木造とでは比べ物にすらならん
人災BBQN大家に通報するとか自分が引っ越すとか色々方法があるが持ち家にそれは難しい
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:26.94ID:y3u6g1yk0
>>945
過疎地の雨漏りするような古家なら投げ売りされてるかもだが
足腰弱ってくるのに病院もスーパーも遠くてどうするんだね
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:37.17ID:Mjc+SHpo0
>>949
新築で買えば4780万円だと聞いた。
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:51.60ID:iRN5qTwX0
ここにカキコしているので実際に住宅持っているのはごくわずかだろ
昼間からここにカキコしている時点で自宅警備員並みの境遇なのは周知の事実()
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:51.86ID:+Lnb+d+y0
家や土地は金融資産ではないのでは
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:20.08ID:op0r0hIm0
もう何があっても引っ越し出来ない
賃貸暮らしだが保証人もいないし
仕事もないし
ここで朽ち果てるしかないわ
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:51.42ID:PsyA6eE+0
>>442
>転勤とは縁がないブルーカラーなら持ち家一択や
工場立地の田舎なら
就職二年目で結婚相手見つけて一戸建て
そのかわり一生奴隷
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:58.82ID:v8XS1E1q0
>>958
負動産持ってるってのが自慢に成るのか
意味分からん
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:30.88ID:BsZyyKGc0
>>888
基本的にそこしか住むところ無く、相当な価値のある土地でもないかぎり普通に出ますよ
価値があるということは売れるということだから、それはそれでよいのではないかと
持ち家だから出ない、という決まりはないのです
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:37.66ID:4zSwHO0U0
賃貸住みの人のことを貧乏人扱いするくせに
賃貸物件の家賃が
マイホームの月々のローンと同じ金額だったら
顔真っ赤にして怒り出す人とかいるのが不思議w

マンションでもアパートでもそこそこに広くてきれいな物件だと
家賃は高いので、貧乏人ではないんだけど、それが気に入らないのかね?w
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:42.11ID:khA7WmfX0
>>952
考え方が違うよ
7万じゃないなら君の住んでる借家とは価値の全く違う住宅
家賃12万の家は利回り5%だとするとローン7万ぐらいで買える
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:43.94ID:9xJFlJ+e0
>>956
車でいいのでは
車の進化で何歳まででも車乗れるようになるよ
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:55.03ID:iRN5qTwX0
>>963
>負動産持ってるってのが自慢に成るのか
ここの世界だとなるんだろうな
それ以前に働いているか否かが重要らしいけどw
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:47:15.97ID:eMDMz+T+0
>>710
実際それで収まっているんだから騙しちゃいないっつーか、
まあ俺は建設屋だから仕入れが多少安いってのはあるがね。
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:47:28.26ID:t7yhFiPN0
>>964
だらけって事はないやろ
人口は増える一方だしみっしり人住んでるがな
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:47:55.32ID:6+lhXYpF0
>>907
このままだと孤独C、その時の自分の家は財務局でも町役場でもw
好きにしてもらいたい気分ではあるな。
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:19.12ID:w29UIamu0
人工ピラミッドを見れば一目瞭然
最大の団塊がいなくなるんだからその家がどうなるか
代わりに生まれてくる世代は年間90万人割れ。団塊ジュニアの最盛期は200万人超え
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:31.56ID:BM6kTZPE0
災害にあったりすること考えたら持ち家はかなり勇気いるな
賃貸なら自分に非がなければ引っ越せば良いから
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:32.20ID:PsyA6eE+0
>>471
小汚い家は資産価値ないよ
多分、そのあたり一帯が無価値老人の群れ
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:35.40ID:GWIP97cc0
>>945
定年後数年で亡くなる予定なら良いけど、タダみたいな物件はかなり修繕しないとキツいと思うよ
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:41.33ID:+kLIekek0
>>493
個人の担保が法人の信用度に繋がるって・・・w
経営者ではなくフリーランスだと。

>>507
まだ持ち家が得になるという観点なんだね。
零細企業や一人法人レベルだとそうかもね。
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:49:28.90ID:wr+gm+zu0
>>955
そうだね。賃貸なら大概のトラブルは最悪引っ越せば済むからね。
ただ賃貸はやはり制約が多くて自由にできないところはあるね。
ペット買ったり家庭菜園したり納屋建てたり。そういう事できないでしょ。賃貸では
賃貸から戸建てへはあるけど、戸建てから賃貸に戻ることはないと思うな。
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:49:46.55ID:9xJFlJ+e0
>>978
1000万くらいあれば補修して老後住めない?
退職しても家賃払うか家買うかで悩みそうw
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:49:48.10ID:6huAcTWV0
レンタカー乗ってる人がマイカー持っている人に
今時レンタカーじゃないとかwwwバカじゃね?
って言ってたら恥ずかしいよね

それと同じじゃない?
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:50:21.28ID:iRN5qTwX0
無職でも開業届出せば自称社長・経営者・フリーランスなんでもござれだし
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:50:48.94ID:+Lnb+d+y0
たぶん、お金のほうが大切だな
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:07.19ID:25RNbRns0
高齢者は賃貸借りにくい
高齢者で賃貸から追い出されたら次が大変
よって高齢者になったら家を買え
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:07.66ID:KVUSHM/60
>>974
実際地方都市では放置住宅増えてるらしいね
でも東京の地価や家賃相場は下がってない
少子高齢化になればそういう差が大きくなるという話だと思う
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:38.39ID:oIJ00ZXf0
>>982
レンタカーとは違うよな
リース契約ならそうやけど
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:52:04.71ID:dMMac/AO0
>>982
確かにw
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:52:30.50ID:v8XS1E1q0
>>980
戸建てから賃貸なんだけと
まぁ正確には実家から賃貸と言うべきだが
ババアは老人ホームだし誰も住んでない負動産だけどな
産まれながらに賃貸の人が憧れるのは分からんでもないが
むしろ持ち家のある人こそ賃貸の良さを知ってると思うよ
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:52:40.36ID:GNriwWZl0
>>985
あほまるだしw
つかバカの戯言がここは多いから自分で気になったら調べることが重要
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:52:40.87ID:iRN5qTwX0
>>982
レンタカーの契約内容による
ランボルギーニやフェラーリをレンタカーでとっかえひっかえしている人ならあり得る
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:52:57.10ID:4zSwHO0U0
月々のマイホームのローンと賃貸物件の家賃が同じ金額だった時、
顔を真っ赤にして、怒り出すマイホームの人w
賃貸住まいを貧乏人扱いできないから、悔しいのか?w
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:53:06.60ID:6+lhXYpF0
>>951
苔生して来たら診断してもらうと良いかと?洗浄後塗るだけで済む場合もあるし
下地の痛みで張替えの場合もあるだろうし、飛び込みの営業には注意、断るが正解w
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:53:15.73ID:BsZyyKGc0
>>993
反論がそれしかないんじゃ残念すぎるでしょう
何がどうアホなのよ
家があるから出ない、という決まりがあるなら示してみればいいのに、相手を罵倒するだけだ
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:53:49.82ID:h9FsqYV+0
>>215
ユニクロ柳井の自宅ってわりかし有名なんだけどあれって賃貸だったのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 39分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況