X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★7 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 11:14:15.91ID:sQ12CDfE9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593458034/
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:01.81ID:9qwKlGp70
倍率100倍でも諦めてはいけない

その情熱に値するメリットはある
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:11.22ID:wpyzXQZT0
>>260
あー
細々としたところは違うが(抵当権なし、相続人はもうちょと少人数)
案件というか流れはほぼ同じ
相続のあーだこーだが嫌で親死んだ大昔からちゃんと処理してくれ、分割してくれって長兄にミミタコレベルで言ってたのよ
その度にお前は口出すな!って大荒れ・当たり散らされて相続問題に一切口出させてもらえなかった
それが今になって長兄の嫁が出張ってきてもうぐちゃぐちゃよ

頭に来る司法書士はまあそんなもんだ
実際の文面はもっとえげつなかったけどな
黙ってるなら裁判にするぞ!とかな
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:12.95ID:BhPbFym70
〇〇か△△か
そのうちこういった比較も差別として扱われるかもね
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:20.14ID:G7pzsrRz0
称号「実家が借家」

子供がかわいそう
あっ独身オッサンには関係ないかw
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:35.46ID:UYA3wZOz0
>>323
あと10年少々で全国の空き家は2000万戸以上、空き家率は30%を超えると言われているが、その大半は都市圏以外と思うよ
今でも価値のない土地が更にゴミになるだけで、みんな価値のある土地に集まってくる
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:35.85ID:kiXAAQQF0
>>337
賃貸で死なないで!😨
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:42.26ID:GkoYLxeC0
答えはもう出てる
ホテル暮らしや都内新築マンション賃貸を気ままにしながら
地下室、屋上、巨大ガレージ、エレベーター、プール、メイド、ヘリポートと自家用ジェット空港付きの
自分の大豪邸へとたまに帰る
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:50.93ID:OXxD7Kiw0
>>324
平成の10年代頃に建てられた物件だと
立駐が問題になってるね
当時の安い建築費用でメンテナンス費用で修繕計画や建替計画たててたのが
実際見積もり取ったら倍以上かかって修繕費鬼上げするか潰すかで揉めたりしてる
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:39.47ID:TbHOq8ca0
ペット飼いたいのと車が手放せないので戸建て買った
あとインドア派で自炊もするし家にいる時間が長いので賃貸のショボい設備では暮らしにくかった
一生働いて稼ぐ予定なのでまあ何とかなるだろう
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:48.09ID:uRxrgD+o0
1000万前後の中古マンションが1番良いな
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:57.13ID:mWT9H50b0
>>330
不動産がどこも飽和してる状況でたった3,000万円で買えるようなゴミ物件所有しても負債になるだけだよ
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:06.20ID:Lj8lIhi00
家を欲しがる人は人口の多いところを選ぶからね
安くすると変な奴がたくさん寄ってくるのを知ってるから安くなることはない
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:39.52ID:Lhjrl3950
家賃と同じくらいの額でローン返済すればいいなら持家の方がいいような気がするなぁ
家が古くなったら建て替えれば土地代は掛からないし
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:39.97ID:TbPE4Fa60
>>324
本当これ
必ず基地外が一定数いて何言っても通じないから
まともな人はどんどん出て行く
そしてスラム化する
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:41.04ID:0GAX8U1p0
子どもが女の子なら可愛い家に住ませてあげたいけど
男ばっかなんで早く大きくなって独立してほしい
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:44.81ID:9qwKlGp70
>>336
資産額の調査まではされませんね、毎年の収入額だけ
それも自治体によって基準額がちがう
年収600万円以上でも住める自治体もある
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:06.46ID:USp6cLFZ0
>>331
固定資産などの各種税金、各種保険、それに家のローンと上乗せされるんですけど
当たり前すぎてアホらしいが、
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:19.46ID:mWT9H50b0
>>345
何のために保証金払ってると思ってんだよ
団地なら死んでも物件にほとんど瑕疵つかないしへーきへーき
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:11.20ID:Lhjrl3950
持家だと車持ちは駐車場代が掛からなくなるのが地味に大きい
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:16.50ID:EXZQPXY10
独身と家庭持ちだから賃貸戸建問題噛み合うはずがない
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:47.99ID:RNf19GFO0
最後までローンちまちま払ってるやつはあまりいないと思う
途中で親の遺産で一括で返すやつがほとんど
貧乏なやつは親もそれなりだから一軒家建てない
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:59.85ID:6+lhXYpF0
>>320
雨漏りなんかも放置は不味いけど、補修だけだったら
そこまで高価でも無い、共産党のポスターがあるようなトタン張りの家は
そんな高額な修繕なしに住んでいそうじゃん?w働いていれば捻出できる
水準で行ける物件を選ぶべきだが。
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:05.31ID:qminAaB70
年取ると身体動かなかったりして思う様に働けなくなる
病気で長期入院することもある

持ち家あれば最低限雨風凌げる売ることもできる
そう考えられるだけでも気持ちが楽になる

老後2千マンって言うけど賃貸の人は持ち家のひとの2倍は貯金無いと、歳を取るにつれ精神的に追い詰められるよ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:25.22ID:dCYE9C870
死んでも殺人とかじゃなければ買い叩かれないと思う
殺人でも相模大野は売れたんだっけ
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:42.45ID:jDF9bw4d0
マンション限定でいえば、とにかく賃貸は設備がしょぼい。
床暖、ディスポーザ、ビルトイン食洗器は最低欲しい。
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:48.44ID:NtciB3KR0
>>114
えっと・・・釣りですか?
修繕積立金って何のためにあると思ってるんだw
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:08.76ID:vpTmzGsy0
いやいや、俺は独身だけど一戸建てに住んでるし
ローン終わってるから死ぬまで手放すつもりもないわ

半永久的に家賃(固定資産税)1万円だと思えば安い
修繕は気が向いた時にやる
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:30.06ID:FJcg3Ba70
一人暮らしだけどマンション買うか迷ってるわ
金はそこそこあるけど
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:45.99ID:wpyzXQZT0
>>337
そういう考え方もいいと思うのよ

問題なのは、「 死 ん だ 時 」

ちゃんと自分の死後のこと考えてるかい
部屋で孤独死するのか、病院に担ぎ込まれて死ぬのか
看取る人とか家族とか、死後の処理をちゃんとしてくれる人がいるならいいけども
エンディングノートとか用意してる?
成年後見人とかは?
賃貸で余生を静かに慎ましく暮らすって考え方もいいけど

死ぬ時くらい他人に極力迷惑かけないように始末考えておこうぜ
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:55.70ID:9qwKlGp70
わたしは独身ですが戸建てです

実家は新築公営住宅で羨ましいですが、わたしには(良い物件の)応募資格がありません
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:58.12ID:yxAJhNru0
>>356
固定資産なんて役所から年に一回伝票来て、数万円払うだけ
火災保険は2年毎に2万弱
賃貸の更新費と対してかわらん
賃貸はワンルーム、持ち家は庭付き4LDKの違いはあるが、掛かる費用は大してかわらんよ
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:20.07ID:hpJ1xqMX0
>>356
賃貸も普通以上のところならぼったくり指定火災保険入るやろ
しかも、貰い事故とか家財は対象外にされたりするし
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:24.85ID:wCb1vV7W0
老後に賃貸はヤバイわ
引越しする必要が出てきたらどうすんだ?
若いうちは賃貸でも良いが、老後は持ち家一択だ
例外はない
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:35.54ID:xLmNnUnL0
>>4
汚水処理できるところ限られてるが?
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:44.40ID:gOweasc+0
買ってしまったバカが騒ぐから、この種のスレッドは伸びるんだよな
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:59.53ID:FJcg3Ba70
>>372
歳食ったら実家に戻ろうかと
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:05.99ID:EXZQPXY10
老人になっても賃貸だと周りの住民はコロコロ入れ替わるし近所付き合いなくて引きこもりがちになるだろうな
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:44.57ID:6+lhXYpF0
>>367
コスパなら現在の生活が一番かと?w
どんなライフスタイルからどうぞ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:53.82ID:EXZQPXY10
>>374
買えない層が自己肯定してるだけにしか見えないが
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:59.75ID:a6ibSyBm0
老後は施設に入ればって言うけど、今でさえ求人倍率3,3倍の人手不足の上、介護加算減らされて儲けが出ない仕組みになっていってワタミですら逃げ出す介護業界に期待するなよ、ちなみにお国の考えは、自宅で近隣住民の協力を得ながら自宅で介護しなさいって方針だからな
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:04.09ID:JJfFo9V10
>>329
独身なら賃貸でいいよ
家族持ちでも金持ちなら賃貸
それ以外は買え
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:11.60ID:9jPHDNbA0
離婚して破産ってよく聞くぞ




ホームメーカーで買った奴は特にね。離婚するかしないかじゃね?
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:31.45ID:vpTmzGsy0
マンションと賃貸は老後に不安が残る
億単位の貯金があるか、年金がたくさん貰える人じゃないと この不安は消せない
庶民は独身でも一戸建て
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:36.45ID:wATQJN8k0
小さい戸建ての持ち家がいいかな。
平屋でいい。
退職金で最後の家のメンテをしっかりして、退職後は死ぬまでノーメンテで。
多少の雨漏りなどは放置。
固定資産税だけで住めるのはデカイ。
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:39.75ID:vWKQdrft0
>>370
>火災保険は2年毎に2万弱
それはおそらく共済の保険額でしょう
地震や台風や水害を含んだものなら1年少なくとも3万はかかる
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:46.19ID:gOweasc+0
>>379
はいはい
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:57.84ID:EXZQPXY10
地方だと家庭持ちで賃貸だとあぁ、そういう事かって思われるな
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:58.20ID:ErQ3GnRy0
>>372
引っ越せないだろう。
高齢者相手に新規で賃貸契約を結んでくれる大家なんてなかなかおらん。
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:13.11ID:kiXAAQQF0
>>375
それ持ち家じゃん
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:25.73ID:6nmPaufC0
>>296
それが賃貸の最悪なところ。
我慢して貧乏臭い賃貸マンションに住んでも精神的安定も無い。
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:41.48ID:TGTRQoPj0
>>386
雨漏り放置はダメだろ
柱が腐る
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:44.80ID:fcegBu1e0
年をとってから賃貸だと、マンション建て替えとかで引っ越さなきゃならなくなったら大変じゃない?

老人になってから不動産屋に行って物件見てまわって契約して引越業者頼んで荷造りして知らない土地に行って慣れなきゃならない…

とてもそんなことできる自信ないわ
若いときは転勤族で仕方がないっていうなら分かるけど
そうじゃなければ持ち家だよね
住居に関するリスクを体が弱る老後に先延ばししたくない
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:47.15ID:vpTmzGsy0
派遣や非正規で寮を転々としてるんでしょ?
文章から察するにそんな感じがする…
親と喧嘩して家を飛び出したとか…
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:00.88ID:hpJ1xqMX0
独身決め込んでいて
老後保証人がいないから、どこに収容されるかわからんが
それすらも覚悟できてるなら、賃貸でいい
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:01.61ID:r7IvfHis0
>>274
いじめは一例だよ
会社の業績で収入維持できるかのリスクの方が高い
製造業だからな
ウチは最悪実家に頼ればいいし親もそうしろと言ってるからさ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:01.75ID:KCHr9Dt30
>>368

(‘人’)
 
え?孤独死の人って都民共済とか任意保険払って無いの?流石に失礼じゃね?てか家族が払ってやるべき
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:03.82ID:EXZQPXY10
>>388
買える稼ぎあるのになぜ安賃貸なの?
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:12.83ID:tIRMXJ+B0
>>218
そうだな
現金一括で買ったわ
今から老後は安泰
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:26.74ID:1YgO1Rvy0
>>375
その頃その家住めるの?
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:33.82ID:6JsP2M+X0
ローンって30年くらい?
10年目から家はボロくなるし
ボロ家にローン払い続けるってキツくね?
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:39.13ID:RNf19GFO0
団地住まいの知人いるが
高校生が二人いる
共働きで収入高いと追い出されるからって制限して働いてるが
賃貸で思いっきり稼げばいいのに…
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:02.40ID:6+lhXYpF0
>>356
広くても保険料余り変わらない、相対的に狭いほど割高な感じ。
構造と地域差で大いに影響されるね
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:29.31ID:dz60p5dG0
この先人口が減ったら家の値段なんてどんどん下がるんだろうな
空き家の比率が増えたら勝手に住みつく人も出てきそう
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:33.53ID:UYA3wZOz0
>>365
大規模修繕になると毎月の修繕積立金なんかじゃ全く足りないよ
数百万級の修繕金を追加で出す事を求められて現状維持派と大規模修繕派で住人同士が揉める
そして大規模修繕ができずにどんどん老朽化していく

全国各地で毎日当たり前のように繰り広げられている光景
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:56.61ID:NtciB3KR0
>>311
匂いが気になるなら住むまでの空いている期間、部屋ごとに香水置いたらいいぞ
和室(井草)の匂いは無理だけど他の匂いはそれで無くなったな
まぁ半年くらい住めば自分の匂いになるんだろうけど
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:58.02ID:+Lnb+d+y0
>>386
>多少の雨漏りなどは放置
しちゃだめだろ
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:00.28ID:kiXAAQQF0
>>402
賃貸も同じだろ
新築を渡り歩いている金持ちかもしれんけど
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:17.36ID:xgpGPzY40
>>381
独身なら歳とっても賃貸の方が生保取りやすいしな
家族がいるなら持ち家一択だな。いざとなりゃ団信使って家族に住む家だけは残してあげればいい
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:17.40ID:YwZE0Dby0
頼りになる子供がいればどうにでもなるよ
配偶者無し、子供無しじゃ賃貸でも持ち家でも暗黒の老後
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:32.26ID:6JsP2M+X0
>>386
死ぬまでノーメンテはありえない
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:38.30ID:lsDFCuI10
>>374
すっぱいぶどうだろ
というかワンルームで持ち家イラネと言われてもそりゃいらねーよな
立場が違う
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:55.60ID:ywOiJ9MT0
>>406
>>365
法律関係やっているけど正にそれ
断固として払わない家族がいるから厄介だよ
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:57.40ID:JczA+1uj0
>>402
ボロ屋になるほど賃貸は安くなるからな
不動産屋がよく言う、ローンの支払いと賃料が一緒とか、最初の5年だけの話
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:27.75ID:s58n7wZh0
まだやってるのか?

何度も言うけど持ち家一択だって。
年金生活しながら家賃なんか払えん。
手元にカネ残んないだろ。
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:37.80ID:FFgoYTKt0
高級マンションなら管理費と固定資産税で安アパートの家賃ぐらいにはなるわな
大きな持ち家も固定資産税が高い

ちょとした広さの敷地に小さな平屋
コストパフォーマンス的にはこれがいいんでないだろうか
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:52.52ID:6nmPaufC0
>>330
そんな上手くいかなくて負債になるだけ
バカは頭の悪い損得勘定で賢い選択してるつもりでも実態は非効率で無駄だらけの人生になる典型。
もはや何のために生きてるのかすら見失ってる状態。
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:06.37ID:mWT9H50b0
>>372
そこで団地ですよ
民間は審査おりなかったりするけど公団はむしろ老人の方が優遇されるから
持ち家なら売ればいいとかいうバカいるけど、今時分譲なんてよほど好物件でないと買い手つかないから売れずに二束三文で買い叩かれて終わりだよ
未だに不動産バブル引きずってる時代錯誤な中高年なんて真っ先にカモられて終わり
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:11.68ID:1tfkYaaJ0
年金で月10マン払うのはきつい
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:16.75ID:1YgO1Rvy0
>>411
何故その子供が必ず自分とずっと仲良いと思い込めるんだろうか?
子供がいても同居してない人の方が多いだろうに
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:53.77ID:0AbkHPkl0
賃貸併用住宅だから月20万円くらい家賃収入がある。
退去したときの修繕とか面倒だけど
都心近郊の住宅街なら良いよ。
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:05:58.57ID:Az4P+0hY0
志村けんて何十億という資産持っていたそうだけど自宅は質素な小さな家だったんだな
まあ家に興味はなかったのかもしれんけど
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:04.25ID:JczA+1uj0
>>414
駅近の投資用マンションは、中国人が修繕費を払わないからな
奴らに修繕積立金とか通じないし
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:12.64ID:TGTRQoPj0
>>415
うんこみたいなワンルーム賃貸じゃないと
古くてもそこそこは取られる感じだわ
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:19.88ID:RNf19GFO0
相性あえば二世帯住宅最強
義親の退職金で一括で建てた
@二世帯住宅嫁
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:23.81ID:EXZQPXY10
まぁ家って家族の為に買うもんだしな。独身は一生賃貸でいいだろうから基準が違う。なのにワンルームのアパートで持ち家はアホとか言うのはお門違い
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:49.03ID:yxAJhNru0
>>387
地震は付けてないよ、めちゃ高くなるから
震度7でも大丈夫とか言ってるからまあ揺れても大丈夫でしょう
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:54.28ID:xLmNnUnL0
>>40
そう
家賃タダ(食費は実費)
そして毎月数万円のお小遣い付き
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:58.40ID:kEfCELPg0
世帯構成は変動する
家を買うと言う事は3LDKの家賃を払い続けると言う事
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:05.27ID:aSQe+UsJ0
>>318見てもわかる通り
賃貸の奴らはローンビビリ過ぎだわ
ま、審査すら通らない奴らばかりなんだろうけどw
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:23.02ID:OXxD7Kiw0
>>399
安賃貸って普通に分譲貸し物件が山ほどあるよ
固定経費の他に金利負担と償却費用考えても
所有するほうが有利だとは思うが所有しないメリットもある
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:23.59ID:ido/ggQG0
まぁ35年ローンなんて組むの日本だけじゃね?
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:08:17.80ID:6+lhXYpF0
持ち家でも賃貸アパートのコスパの良さは認めるかね?土地が高く売れる社会情勢の場合のみ
プラス収支が期待できるが、宅地ではあまり多くない。
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:08:25.67ID:EXZQPXY10
>>432
でも家族いるのに賃貸って地に足ついてなくて嫌だな
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:08:32.71ID:wCb1vV7W0
持ち家って言っても一軒家だけでなく分譲マンションもあるわ
URの中古分譲なら2〜300万で買えるぞ
安月給のサラリーマンでも何とかなる額だよ
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:02.11ID:uenMuunm0
>>318
35年ローンやたら勧められるがアレは地雷なのか?
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:18.60ID:Mpdfgq670
>>426
義理親族と上手くやれるのは、
ものすごく幸せで運の良いことだね。
最強だよ。
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:25.52ID:OXxD7Kiw0
>>435
そこは考え方だな
自分は幼少期に8回小中学校変わったけど
毎回環境が変わって楽しかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況