X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★7 [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 11:14:15.91ID:sQ12CDfE9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593458034/
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:04.77ID:vg2BFgjO0
>>853
何が正しいかなんて誰にもわからないもんね
みんな間違ってるんだから好きな方選べば良い
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:36.11ID:F6LRoApC0
>>870
それすら持てない者はかなしいよな
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:10.09ID:mZlG+2/L0
>>809
知り合いが四国に一軒家(配偶者の親の家)があって、
今から心配してる。
絶対売れないし、自分も住みたくない。
近所の付き合い(寺のお布施とか)を今から強要されてるらしい。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:16.50ID:p365vu/60
>>858
中古住宅を購入する話?
それなら上物400万は妥当だろうね。
比較対象が2000万で最後はとあるから新築の話だと思ったよ。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:19.36ID:j0h7teql0
>>824
うちも両実家を田畑山林付きで相続した
納屋でドラム叩いても怒られない

自分の家と合わせて3件ある
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:38.95ID:y7R3Il4N0
>>871
庭のワンコーナーなら、いつでも目が届くし
野菜がだめなら花を植えてもいいし、負担少なくていいよね
ニラと間違えて水仙さえ食べなければ…
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:42.89ID:9xJFlJ+e0
お金の事を考えないなら賃貸だろうと持ち家だろうと住みたい所に住むのが1番だな
お金は後からついてくる
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:18.40ID:UKei0oP80
老後の住まいの話なに転勤だとか住宅手当だとか関係なさすぎて草
老後は完済済みの持ち家が一番やろ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:19.89ID:/pCkjDuN0
仕方がないにゃー

賃貸派→エレベーターが無い団地
持家派→ボロ屋

おまいらに有料老人ホーム行く金ないだろうから
仲良くしろよな
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:41.80ID:BNWajzAg0
金勘定で損得を算出するのは無理があるだろう
賃貸が集合住宅という前提ならば、戸建てと集合住宅では家の中(庭も含む)で出来る事の差が大きすぎる
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:45.82ID:84aNYUMI0
>>744
おまえなあ
1億の戸建てを建てて賃貸?そんなもん絶対に儲からないよ?
だから賃貸物件はワンルーム〜3LDKが主流なんだよ
いまどき戸建ての賃貸なんて何らかの事情で家が余ってるから貸してる場合がほとんどだよ
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:51.63ID:zIz1iTWd0
>>862
ならないぞ?
そもそも金利・固定資産税・修繕費を混みで家賃設定してるし
そもそも金利は自分で住む家は安いが、賃貸用の物件はそんなに安くないからな
それが乗っかった賃貸の方が金がかかるのは当たり前

>賃貸はこの25万でずっと新しい家に住み続けられるってメリットがある

1億かりて25万の返済なのは、そもそも「自分が住むようの住宅ローン」であって
賃貸用だとローン金利があがるから、1億の物件の大家の支払いが30万超になる
そこに大家の利益や今後の修繕費が上乗せされる額を店子が支払うことになる

で、新築にすみ続けるためには、定期的に引越し費用がかかる
毎回諸経費含めて数十万別途かかる
10回引越ししたら数百万だよな

えっと・・・?どう計算してもお金の面では賃貸の方がマイナスだと思うんだが?
逆に賃貸というのは「高い金を払って」好きなところに引っ越せるというメリットはあるだろうけどね。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:54.92ID:J0XL/x0L0
いま自分の住んでる戸建てで十分に満足している
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:08.65ID:4zSwHO0U0
>>854
馬鹿の方が結婚して機能不全家族築いて事件起こして
ここで話題になるから、なんとも言えないなw
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:18.15ID:DtG5TtvG0
>>851
そのやる気あれば戸建ての小さい畑なら管理出来る
ベランダでやろうとも思わない人種には無理
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:18.15ID:v8XS1E1q0
>>853
なんか買っちゃった馬鹿が資産価値ガーとかって反論するから
どっちに住むのが良いかって論点から、素人が賃貸業に手を出したら破産するよってスレに変わってんだわ
しかも賃貸でローン払うから借りてる人はローンの金額に大家の取り分に税金に色々乗っかってる総額を払うからそんなんだってレスが多くてね
相場って単語知ってるかって言ってもぎゃあぎゃあと悪足搔きよ
ほんと、家なんて馬鹿しか買わないわ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:22.65ID:GWIP97cc0
金ある人はどっちでも住みたい場所に合わせれば良いと思う
少し低価格の賃貸になる人は、そこそこ便利な地方に買った方が同じ価格で快適に暮らせる気もする
騒音トラブルおこりそうな賃貸しか無理って人は、そもそも激安賃貸しか選択出来んだろうし
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:23.08ID:Mjc+SHpo0
家賃12万円で5dkの一軒家に住んでるが、駅まで歩いて2分で2台駐車できるから満足している。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:59.47ID:vhBuiAk10
>>823
そう
家ってのは最後に売る時解体する時の事も考えるべき
デカイ立派な家なんて修繕も最後も金がかかるだけ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:02.55ID:YmcrOLTP0
持ち家とか言うけど
結局固定資産税わくから
賃貸に住んでるのと一緒だろ
いい加減住む場所くらい無料で配給しろよ
人間だけだぞ
まともな住み家持てない動物なんて
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:31.06ID:fKMWr99e0
現在の自分で考えると年間家賃を90万払ってる(更新料と火災地震保険込み)
90万を今から40年払うと3600万円
ちょうどうちの近所の新築戸建てが3600で売りに出ているがこの場合ローンを組んだら金利と火災地震保険と固定資産税がかかるから3600万以上は確実に払う必要がある
持ち家は自分の財産になるから家がボロでも土地を売ればいくらかお金は若干かえってくる可能性がある
マンションは2500万これも持ち家同様様々なお金がかかる
あとローンとは別に管理費と修繕積み立てと年数がたって大規模改修工事が入るとそのたび何十万かかかる可能性がある
これも財産になるがボロくなったマンションにそんなに値段がつくかは謎
あくまでも今と生活圏を変えずに考えると持ち家は30年たってボロくなっても自分が我慢できるなら修繕費はいらないし自分で直せるなら安価で済むから一番コスパいいかな
マンションは管理費と修繕積み立てを考えると賃貸とあまり変わらないかな勿論賃貸借りるよりは安いけど
賃貸は歳をとると新しく借りられなくなる可能性が高いからリスキーかも
安い団地とか入れるならいはいけど
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:36.89ID:kiXAAQQF0
>>882
すみません、詳しく設定を書いてなかった
うわものに夢見て予算振ると負担が大きいよと言いたかったのです
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:54.27ID:BKK0EGMS0
>>864
そういう両方取り出来る人の話持ち出したらそもそもスレタイのような比較の話に出来ないと思うのですが
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:07.27ID:mWT9H50b0
>>788
団地の1階に住む、はい解決
だから団地は1階が一番家賃が高く設定されてる
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:14.46ID:GNriwWZl0
持ち家はノーガードのほうが草生える
どんだけ貧乏なんだよw
そんな貧乏自慢するような労働者が無理して持ち家買うのが理解できん

こういう話なんだけどな
金あるなら好きに生きろよ
このスレはなぜか自称金持ちがマウントとってるから草
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:38.58ID:G7pzsrRz0
借家暮らしの高齢独身オッサンは、既に人生詰んでる
全く幸福感がない、生活保護が幸せなのか
嘘つくんじゃねえよ、人間としてこっぱずかしいだけだろ

これを反面教師とすれば答えは出てる( ・ω・)
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:57.70ID:84aNYUMI0
>>882
新築で上物400万だったらミニログかコンテナハウスだろうな
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:34:57.83ID:wr+gm+zu0
どちらもメリットとデメリットはあるからね。まあマンションの方が色々トラブルは多いようだけどね。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:01.56ID:iRN5qTwX0
>>887
氷河期世代以降は年金受給開始年齢まで生き延びられないから心配する必要がないというのが本筋だけどな()
言っちゃいけなかったのかw
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:02.86ID:IpV16qIG0
>>13
修繕したって2代が限界じゃないの?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:07.62ID:HxmhQb8+0
庭の野菜眺めながら風呂上がりのビール最高です!
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:23.07ID:OXxD7Kiw0
>>892
それさ・・
あまりにも馬鹿みたいな設定なのであえて無視したんだけど
1億の木造住宅を事業用ローンで建てたら毎月の返済50万超えるよw
そんな物建てる不動産オーナなんかいないwwwwwww
その辺のオーナー側の事情を考えないであえて横並びで話したんだけど
突っ込まれるところがそことは痛し痒しだわ
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:35:57.97ID:y3u6g1yk0
>>900
固定資産税は賃料より安いだろ
それに高齢者に貸してくれない賃貸と違ってずっと住める
持ち家なら設備が古くなったら自分の意思で取り換えられるが
賃貸は大家さんが同意しない限り無理
だからといってしょっちゅう住み替えていたら
敷金礼金引っ越し業者代が高額になる
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:04.27ID:iRN5qTwX0
>>907
世間体、しがらみがなければ生活保護の方が百倍マシ
働かなくてもいいメリットがでかすぎる
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:12.93ID:OC3riDFA0
>>900
まともな人は都心でもなければ戸建てかうよ。妻子が居れば尚更。
都会でも田舎でもそれなりの時期になれば買う。いつまでも賃貸なのは本人が事故物件だから
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:39.38ID:WCLXAah40
天涯孤独になる可能性が高い奴は賃貸で良いだろ
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:42.82ID:Mjc+SHpo0
駅まで2分の賃貸に住んでいるが、周辺の持ち家の人は固定資産税20万円払っている。我が家の賃貸2か月分だ。
ということは、うちは年に10か月の家賃しか払ってないことになる。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:44.78ID:v8XS1E1q0
>>909
戸建ての方がトラブル多いってのがこのスレの総意だと思うぞ
災害人災BBQN
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:04.64ID:zIz1iTWd0
>>876
同意があってもなくても、ちゃんと書式が整っていれば
日付が新しい遺言状が正式な遺言状になる、という法律が日本にはあるんだが
お前は日本以外に住んでるの?w

あと、老後7000万じゃ厳しいぞ?
仮に60歳から85歳までの25年だとしても、年間300万にも満たないがくにしかならん
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:35.31ID:9OKdGhcC0
老後は老人ホーム
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:52.05ID:zIz1iTWd0
>>890
うん。だから、同じ条件で比較が無理だから
比較するために無理矢理同じ条件で〜という前提でやってるのに
「絶対無理」って
アスペかよ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:38:24.71ID:9xJFlJ+e0
1億貯めれる人は賃貸でいいでしょ
そうじゃない人がどうするかって話で
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:38:31.09ID:1JLnDHs/0
コスト考えたら、どうなんだろうね
持ち家は
固定資産税は10年で1坪、100〜150上がっている
10年単位で、トイレ故障、給湯器故障
25〜30年で修理等の手を入れる必要がある
40〜50年で大規模修繕(リホーム)しないと、その後は保たない
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:22.55ID:GkoYLxeC0
ごちゃんの高齢化というか
とくめ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:22.90ID:zIz1iTWd0
>>913
じゃあマンションにする?
例えばマンションでも、居住棟と賃貸棟があるところがあるよね

じゃあ、その二つを「同じ金額で」借りた場合
同じ物件にすめると思う?
「フツウに考えたら」賃貸のほうが物件の質は下がるよね?
だって、ローン金利が高い+大家の利益、があるから

で、それについて異論があるなら、どうぞ〜
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:27.43ID:CPq3DZpJ0
>>914
駅近で5LDKで駐車場2台とめれる住宅ローンが7万とか
無人駅かよ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:42.00ID:4zSwHO0U0
一軒家の奥さんは
グローブのような素手で雑草をぼっと抜いて
ぶん投げられるくらいのメンタリティの人の方が向いている
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:56.30ID:wr+gm+zu0
>>920
読んでないから知らなかった。まじでか。俺両方持ってるんだけど。
災害人災BBQN全部マンションの方がリスク高いけどね。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:06.92ID:PsyA6eE+0
>>318
完済時に金融資産ゼロだ
賃貸なら金融資産あるだろう
わかってねぇな
持ち家はmaxまでローン組まされて
余った金は繰り上げ返済で
貯金ゼロ
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:26.43ID:iRN5qTwX0
あと10年位したら献血ルームが臓器提供用安楽死施設に鞍替えするだろうからそこまでの辛抱だな
これで、だいぶ空き家が増えるしな
しかも、今以上に物件の質も下がるし
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:27.71ID:DtG5TtvG0
程度の良い土壁の中古は良いぞ
新建材よりも気密性は低いが劣化は緩やかw
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:28.01ID:v8XS1E1q0
>>928
これ>>516見て
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:29.40ID:KVUSHM/60
>>892
だからさあ
コストがこれくらい掛かってるからこのくらいの家賃は高くないんです妥当なんだからこの値段で借りてくださいって言っても借り手が付かないよ?借り手が付かなきゃ成り立たないでしょ?
どこまで甘いの?

>>924
成り立たないんだからそんな例出す方がバカでしょ?
どっちがアスペなの?
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:49.21ID:8zDqnt6R0
>>919
家賃12万ぐらいの家なら固定資産税は15万ぐらいじゃない
ちなみに価格的にローン控除で10年間毎年25万ぐらい還付されるよ
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:59.54ID:mZlG+2/L0
>>873
防犯面から、
年寄りがマンション住ってのは有りだな、と思ってる。
戸建てで車が置いていないと「お出掛け」がバレバレなので。
>>900
固定資産税は建物が古いとかなり安いです。
ただ、家のある市町村が夕張みたいに破綻なんてことになったら、
跳ね上がるかも?しれませんが。

なんで、ある程度年をとってから見極めて土地を買いたい。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:41:15.65ID:p365vu/60
>>926
人生がコスト抑えて死ぬまでにいくら残せるかの勝負だったら激安賃貸の圧勝だろうね。
ただ大家もその勝負の世界にいるとなるとどうなるのかわからんけど。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:41:17.90ID:y3u6g1yk0
>>926
賃貸は大家さんが改修してくれない限りずっと古い設備のままだよ
嫌なら引っ越すしかないが敷金礼金引っ越し代がかかる
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:17.71ID:9xJFlJ+e0
>>939
なるほど
仕事辞めたらタダみたいな物件に住めば良い訳ね
それもそうだなあ
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:22.27ID:kVkz61Ap0
この記事は人生100年時代言ってるよな
老後65歳からとして月5万の団地一階に100て死ぬまで住んだら2100万円やな
65歳まで45年間5万家賃払ってたら2400万
生涯かけて団地の一階に4500万の家賃払うとか何のために生きてるんだろな
悲しくなるわ
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:24.90ID:+xXmUP2K0
家賃にも固定資産税や修繕積立費は含まれてるでしょ
同じグレードの物件に住むなら買う方が安い
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:33.10ID:YtipTZqT0
>>931
うちそんな感じだわ。
無人駅でも通学通勤路線だからまずなくならないしむしろ無人駅増えてる。
コンパクトシティ化で徒歩圏内で大体揃うし学校も逆にマンモスだわ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:51.76ID:OXxD7Kiw0
>>928
うーん
同じ金額で借りるって条件じゃなく
同じ物件を買うか借りるかって話をしたほうがわかりやすいと思うよ
当然賃貸のほうが毎月のローンよりは高く払うことになるけど
オーナー側は建物の減価償却分まで考えると相場の家賃で回収するのは困難
こんな話だと思う
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:42:58.44ID:VWeJ1v4w0
外壁は触って粉がついたらとかヒビが見えたらとか分かるんだが
屋根のリフォームは何を目安にしてるの?
雪国の家は屋根に上がれる梯子がついてたが首都圏に引っ越したら屋根に上がれないから
屋根の状態が分からないわ
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:01.50ID:Mjc+SHpo0
>>914
住宅ローン7万円はないと思う。想像だけど、月10万、ボーナス時20万くらいだと思う。
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:03.79ID:oIJ00ZXf0
どうしても皆が戸建て購入してくれんと困る人が必死やな
それともローンの不安から道ずれにしたいんか
それぞれ条件違うから正解ないよ考え古い
老後には3Dプリンターで安く快適な家が安く買えるかもしれんし
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:12.89ID:mWT9H50b0
>>921
老後7,000万円は自分の持ち金で遺産合わせれば1億超えるから墓まで逃げ切ります確定だよ
つか7,000万円で厳しいならここにいる奴ほとんど野垂れ死にじゃんw
持ち家売らないとお金足りないねぇwまあ売れないけどww
ヨボヨボで判断力鈍ってる時に持ち家売らないと老後資金捻出できないなら最初から賃貸でいいじゃん
ここはナマポも感情論で拒否してる奴多いしww
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:43:29.36ID:v8XS1E1q0
>>933
災害RCと木造とでは比べ物にすらならん
人災BBQN大家に通報するとか自分が引っ越すとか色々方法があるが持ち家にそれは難しい
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:26.94ID:y3u6g1yk0
>>945
過疎地の雨漏りするような古家なら投げ売りされてるかもだが
足腰弱ってくるのに病院もスーパーも遠くてどうするんだね
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:37.17ID:Mjc+SHpo0
>>949
新築で買えば4780万円だと聞いた。
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:51.60ID:iRN5qTwX0
ここにカキコしているので実際に住宅持っているのはごくわずかだろ
昼間からここにカキコしている時点で自宅警備員並みの境遇なのは周知の事実()
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:51.86ID:+Lnb+d+y0
家や土地は金融資産ではないのでは
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:20.08ID:op0r0hIm0
もう何があっても引っ越し出来ない
賃貸暮らしだが保証人もいないし
仕事もないし
ここで朽ち果てるしかないわ
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:51.42ID:PsyA6eE+0
>>442
>転勤とは縁がないブルーカラーなら持ち家一択や
工場立地の田舎なら
就職二年目で結婚相手見つけて一戸建て
そのかわり一生奴隷
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:58.82ID:v8XS1E1q0
>>958
負動産持ってるってのが自慢に成るのか
意味分からん
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:30.88ID:BsZyyKGc0
>>888
基本的にそこしか住むところ無く、相当な価値のある土地でもないかぎり普通に出ますよ
価値があるということは売れるということだから、それはそれでよいのではないかと
持ち家だから出ない、という決まりはないのです
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:37.66ID:4zSwHO0U0
賃貸住みの人のことを貧乏人扱いするくせに
賃貸物件の家賃が
マイホームの月々のローンと同じ金額だったら
顔真っ赤にして怒り出す人とかいるのが不思議w

マンションでもアパートでもそこそこに広くてきれいな物件だと
家賃は高いので、貧乏人ではないんだけど、それが気に入らないのかね?w
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:42.11ID:khA7WmfX0
>>952
考え方が違うよ
7万じゃないなら君の住んでる借家とは価値の全く違う住宅
家賃12万の家は利回り5%だとするとローン7万ぐらいで買える
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:43.94ID:9xJFlJ+e0
>>956
車でいいのでは
車の進化で何歳まででも車乗れるようになるよ
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:55.03ID:iRN5qTwX0
>>963
>負動産持ってるってのが自慢に成るのか
ここの世界だとなるんだろうな
それ以前に働いているか否かが重要らしいけどw
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:47:15.97ID:eMDMz+T+0
>>710
実際それで収まっているんだから騙しちゃいないっつーか、
まあ俺は建設屋だから仕入れが多少安いってのはあるがね。
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:47:28.26ID:t7yhFiPN0
>>964
だらけって事はないやろ
人口は増える一方だしみっしり人住んでるがな
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:47:55.32ID:6+lhXYpF0
>>907
このままだと孤独C、その時の自分の家は財務局でも町役場でもw
好きにしてもらいたい気分ではあるな。
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:19.12ID:w29UIamu0
人工ピラミッドを見れば一目瞭然
最大の団塊がいなくなるんだからその家がどうなるか
代わりに生まれてくる世代は年間90万人割れ。団塊ジュニアの最盛期は200万人超え
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:31.56ID:BM6kTZPE0
災害にあったりすること考えたら持ち家はかなり勇気いるな
賃貸なら自分に非がなければ引っ越せば良いから
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:32.20ID:PsyA6eE+0
>>471
小汚い家は資産価値ないよ
多分、そのあたり一帯が無価値老人の群れ
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:35.40ID:GWIP97cc0
>>945
定年後数年で亡くなる予定なら良いけど、タダみたいな物件はかなり修繕しないとキツいと思うよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況