X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 11:51:46.07ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593480541/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:43.40ID:GwAyGO8O0
本に感動しなかったら感想書くの大変だよな
教師が喜びそうな言葉を並べるしかない

正直に「感動しなかった」と書くべきだったのか
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:53:16.51ID:tbctvaWu0
いかにして行数を伸ばすかしか考えてなかったなあ
言い回しを変えて次の行の2文字目に。を打ってそこで改行とか
原稿用紙の左と下がスカスカなのw
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:30.32ID:ETxcEQnk0
今くらいのメンタルあればゲームの攻略本とかで感想文書いてやるのになー
当時は先生や親に怒られるのが怖くて、変わったことはできなかった
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:50.20ID:K8pIuZGL0
国語嫌いのひとによくある勘違い

Q、「作者の気持ちを述べなさい」 ってそんなの作者にしかわからん
A、「出題者の求める答えを述べなさい」 と読み替えてること

Q、読書感想文で読書の感想書いたらダメ出しくらった
A、求められてるのは読書の感想ではなく自分語りなので、自分語りしてください
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:04.11ID:Oxaj7qG90
読ませる相手が本についてどの程度知っているかも分からないのに感想だけ書いてもわけわからんだろ
文章全体としての体裁を整えるために
どうしてもあらすじとか書かざるを得ない
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:08.26ID:dvQirk5s0
いらん。
これがきっかけで国語という科目が大嫌いになった
クラスのかわいい子についての感想なら喜んで書くがな
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:15.28ID:uNwixxsB0
感想なんてなに書いていいのかわからん
ほんと苦痛だったわ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:55:55.46ID:FJfpVvnk0
このとき作者はどう考えていたと出題者は考えていたか答えよ
このとき主人公はどう考えていたと出題者は考えていたか答えよ
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:08.27ID:0CBeFTIt0
まずなかったら読まないし
自分の感想を書こうていう過程を持つこともないだろうしな
いうて
ほぼ字の無い恐竜の図鑑で感想文書いたら
なんか賞状もらったことあったけど(´・ω・`)
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:28.84ID:MbLOiTXw0
>自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます

それなら作文かかせるよりディベートさせた方がいいだろう
作文なんか教師がみるだけの一方通行だしな
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:36.58ID:jjCbU0cm0
>>1
私が他愛もない感想を書いたら
教師が「この本の感想はこうです」と言い張って口論になった。
私の感想でしょ?
ここは中国か?それとも封建的な数百年前か?と感じたよ・・・
何が大切か?、一遍世の中に出てから、教師の職に就けって思ったよ。
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:37.48ID:0xkw8hDZ0
読書自体がいらない
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:56.36ID:L2BD/oyo0
絵画と一緒なんだよな
適当に白紙を与えて「自由に書きましょう!」と言われても、書けるはずがない
真に必要なのは技術指導であり、創作の型の初歩を与えることだ
あとは適性を鑑みて、強制ではなく、選択課題のうちの一つという位置づけであればなお良い
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:56:58.86ID:K8pIuZGL0
>>15
長文の中から該当箇所を抜き出す作業だよ 答え探しするだけのパズルゲーム
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:00.30ID:ir2prSv/0
高校の時、芥川龍之介の猿蟹合戦の感想文書く課題があって、
何だかんだ書いた最後に「すいません。この小説の意味が分かりません。」って書いたがキチンと点数は貰った
良い先生だったなぁ
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:13.75ID:t3swZ/Jc0
子どもの頃は大嫌いだったけどおっさんになってみたらこんな簡単な物もないなぁと思うようになったわ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:15.41ID:wvjO7D7x0
>>3
分かるわー
原稿用紙何枚とか縛りあったからどうやって一行を長く書き次の行の早めで読点打てるか苦心したもんだわ
お陰で句点が異様に多い作文が完成してたw
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:17.89ID:xSK0zgMj0
「感想文どう書こうか?」
とか考えながらの読書なんて苦痛でしかないわ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:22.48ID:Oxaj7qG90
この本は私の嫌いなフォントだった。

とかでもOKなんだけど教師はそういうのを許さんよな
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:30.59ID:oua0Vonn0
読書感想文てのは本当に読んだことを証明するためにあらすじ書くだけのもの
本当は感想文なんだからあらすじなんぞ書かないでダメ出ししまくればいい
感動する本などそんなにない
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:34.55ID:NOoeRpAY0
小論文の練習
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況