X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 15:17:45.94ID:sQ12CDfE9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593483255/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:18:56.23ID:rguYUPA40
金持ちはホテル住まい
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:21:03.00ID:6+lhXYpF0
都心部に借り物セカンドハウスもよいのかもな
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:22:30.07ID:p365vu/60
金がいくらでもあって美人の奥さんがいて(ハンサムな夫がいて)可愛い子供たちがいれば持ち家のほうが良いに決まっている。
だから持ち家か賃貸かといえば、一般論なら持ち家が良いに決まっている。
ただそもそも価値観が違う人もいれば理想通りにいかない人がほとんどだから悩むことになる。
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:22:33.30ID:alhGrkPU0
老人には貸さない物件も多いとか
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:24:21.72ID:Db7GnoSp0
Google 画像

[ 熊本地震 被害 ]
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:25:35.81ID:QXHWrA0G0
独居老人というだけで貸してくれないところが多い
事故物件になっちゃうからね
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:26:10.69ID:m1QxxyDR0
持ち家でも賃貸でもいいけど
最初に借金して買うのが持ち家なのは
一生奴隷確定の馬鹿
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:26:11.29ID:r1Uh6ihH0
特殊な例を除けば持ち家がいいに決まってる。それも戸建てね。
修繕も改築も全て自分の裁量で出来る。万一家賃が払えない事態になっても追い出されない。
老人になってから稼ぐなんて無理なんだから、年取ったらカネが出ていかないようしておいたほうがいいよ。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:26:16.89ID:BKK0EGMS0
1が老人に貸さない懸念とか言ってる時点で富裕層の話じゃないし金持ちマウンティはスレチだから
もうちょっと対象に寄り添ってからレスして欲しいな♪
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:27:05.28ID:GkoYLxeC0
悪いが不動産系スレが面白すぎる、これはオレだけじゃないと思う
匿名掲示板は20年ぐらいの歴史かな
当事のユーザーたちは不動産といえば親の関係事。ちょっと無関係というか、これから社会でどう生きるか、で不動産系スレ見るより親元でゲームしてる方が楽しかったから。今はどう暮らすか、自分や他人がどう生きているのか、だからスレが超面白い
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:27:51.62ID:r1Uh6ihH0
>>10
借金せずに家を買えるような富裕層なら好きにすればいい
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:29:16.25ID:MOZkT7bU0
>>10
ローンは期間限定だけど
家賃払うなら一生だろ

大家の奴隷になったのかい?
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:30:04.29ID:m1QxxyDR0
>>14
同じ借金するなら
その借金で投資しろって話だよ
それが、ギャンブルに聞こえる奴は
同じくらいのギャンブル張ってる自覚がない馬鹿だよ
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:30:38.69ID:dCYE9C870
今の50代〜40代が高齢者になったらどうなってんだろうな
一番子供が多かった時代だぞ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:30:44.83ID:ewFGanXt0
洞窟に半裸で生活できる人になりたいよな
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:40.23ID:ewFGanXt0
昨今の洞窟不足は嘆かわしい
不動産屋の完全努力不足
やる気が微塵も感じられない
0022age
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:03.76ID:w0/Zi2uh0
一か所に定住するのも10年で限界くるよ
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:16.53ID:eLuUI02v0
この議論で15年経ってます
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:06.24ID:m1QxxyDR0
>>16
払うことしか考えてないからその比較から抜け出せない
どうやってもらう側に回るかを考えなきゃ奴隷確定だよ
借金出来るってことはそれだけの信用を持ってるって事だろ
信用を浪費しちゃ一生払うだけの側
家なんて一生の半分を食い潰してしまう負債なのに
最初に買ったら詰むわ
現金で買える金持ちなら別だけどな
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:58.49ID:CPq3DZpJ0
一般的なサラリーマンとして考えれば
土地高め、上屋安めの戸建が正解なんかなぁ
維持費を考慮して
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:06.56ID:gQGhJ8W80
何かあったらすぐ小屋、なんでもかんでもすぐ小屋
何か建てたと思ったらまた小屋、小屋を積んだ小屋とかな
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:33.75ID:h9FsqYV+0
>>24
どうやって貰う側に回るかについては触れてなくて笑えるwww
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:45.52ID:Rav2OJXI0
20年で資産価値0になる日本の家が良い資産なわけないが
土地つき一戸建て欲しいなら年寄りが住まなくなった二束三文の中古物件でええやん
キャッシュで買えるなら好きにすれば良いが
夫婦二馬力30年フルローンとか組むなら正気の沙汰でない
資産の減っていくものに借金して縛り付けるってギャンブルと同レベルだぞ
進んで奴隷契約結ぶようなもの
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:01.63ID:xDcQ7EvO0
競売にかけられた家ほど悲愁が漂うものはないな

三輪車や、おもちゃが置いてあると、ローンが返せなくなったんだなと
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:13.03ID:kiXAAQQF0
購入した戸建てのもとはとったので
固定資産税10万円と適当な修繕で安く暮らすわ
貯金も貯まるよ
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:15.97ID:IG62jMRW0
土地買って家建てたいなら後20年待って3Dプリンターの格安平屋建てたほうが絶対良いぞ
本気で今家建てるのは愚策よ
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:22.51ID:m1QxxyDR0
>>27
俺は不動産投資したよ
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:47.80ID:udoJXmjl0
戸建て注文住宅が普通
建築条件なしの土地はいくらでもあるし
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:04.65ID:wRZBPI3N0
>>17
住宅ローンで自宅購入と相応のレバレッジ効かせた投資を比べちゃだめだ
金利も違うし帰属家賃とインカムじゃリスクが違いすぎる
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:55.65ID:nT1exclu0
>>29
競売はなあw
家じゅうウンコまみれってのは可愛いほうで
酷いと排水口にコンクリ流しこんでるとかあるからなw
手放さなきゃいけなくなった奴の怨念がこもった嫌がらせ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:13.41ID:CPq3DZpJ0
>>29
築浅の中古物件あさってて、場所確認でストリートビューみたら
子供用の自転車と荒れた庭が写ってて、「この家に何があったんだろう?」って考えてしまったわ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:22.05ID:eJOYWV9i0
独身だけど引退したら安い平屋の中古住宅が欲しいけどまずない
2階以上のものばかり
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:34.58ID:PTLoVm4B0
というか、地方の一般人でこれから住宅ローンって想像したくもないな
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:49.17ID:9r8PAKQq0
場所と仕事と家族によりけり
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:19.37ID:MOZkT7bU0
住宅ローンは最も手堅い投資なんだよな

優遇金利と減税受けつつ
自分に貸す
空き家リスク0

もちろん投資なので物件次第で特にも損にもなるけど
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:58.40ID:YwZE0Dby0
住宅ローン組めばかなりの額の住民税を10年間も減らせるからな
使わない手はないだろ
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:40:25.56ID:LcJv/f3P0
俺の墓標にはこう刻んでくれ

独身、借家、軽自動車の三重苦の生涯を送り孤独死
誰にも愛されなかった男ここに眠る
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:38.69ID:bUbJVi2u0
これから少子化でどんどん人が少なくなって空き家だらけになるんだから
廃屋みたいな家なら二束三文で買えるんじゃないん?
とりあえずお金貯めておけば?
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:42:51.43ID:Rav2OJXI0
立派な家建てて5年後には空き家ってたまに見る
金がある人間は好きに使えば良いが
金に余裕が無い人間が見栄はってローン組むなんて一番やっちゃだめ
安定を得たようで不安定な博打してる
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:43:53.93ID:h9FsqYV+0
>>50
まことちゃんハウスか
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:45:11.40ID:CPq3DZpJ0
1/3は離婚するからなぁ
よほど我慢できる人間でないと住宅ローンは組めないよな
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:45:17.33ID:nZSz90OJ0
即金で現金で買えないものは買っちゃダメ
ばっちゃの教え
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:46:44.06ID:IG62jMRW0
New Story + ICON + Échale 3D Printed Housing for Those Who Need It Most
https://www.youtube.com/watch?v=PbgCu0aUobE
2人暮らしでコスパよく暮したいならこのサイズがシンプルで良いんだよ
3Dプリンターハウスが日本で運用するまであと20年我慢すべき
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:47:07.38ID:GkoYLxeC0
>>33
借り主家族「それじゃ高い家賃払ってる我々がまるで養分じゃないか!よし経年劣化だと言えるギリギリのラインまで荒っぽく住もう。退去前には床下と天井裏に記念のウンコを塗りたくろう。パパとママが許可する!」
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:47:35.38ID:YwZE0Dby0
つい数年前までは8000万で武蔵小杉にタワマン買った人たちが勝ち誇ってたのに分からんもんだな
持ち家の一番の天敵は天災か
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:48:11.80ID:eJOYWV9i0
>>45 墓も永代使用権はなく、年会費を払わないと没収され、寺の隅の無縁仏行だぞ
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:48:30.94ID:44KbQ+Sb0
>>10
ローンは返したら終わりだぞ
むしろ賃貸の方が一生大家の奴隷だろ
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:48:56.84ID:nZSz90OJ0
賃貸で何がきついって音と臭い
一度気になりだすともうね
昔住んでたアパート隣が週末麻雀やっていて
洗牌の音はもちろんそのうち
ポンチーカンまでわかり始めて
最後はツモかロンかまでわかるようになる
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:49:00.64ID:dxOV5ZV30
アパート暮らしのアラフィフ独身派遣社員「俺は賃貸派だから!」
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:49:02.84ID:M00NLNc50
60代でも貸してくれるなら賃貸でもいいんじゃないの?
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:49:13.40ID:MOZkT7bU0
>>57
地震にクソ弱いらしいから
日本じゃ厳しいと思うわ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:49:32.84ID:eJOYWV9i0
>>50家を建てたあと家族仲が悪くなり離婚ってあるからな
安賃貸暮らしの時は良かったのになぜそうなるのか
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:50:56.66ID:ymClnkS60
年寄りになってまで物音に気を使う生活なんかしたくないわ
一軒家なら普通に暮らしてるぶんには問題なし
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:51:28.47ID:XV4guI1R0
防災基準が世界最高レベルに高い日本で3Dプリンターハウスは無理やろなぁ
地震と台風が来なくて雪の降らない地域ならワンあるかもしれないけどそんなとこある?
瀬戸内海?
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:52:12.77ID:Rav2OJXI0
>>62
賃貸でも持ち家でも
働き盛りに稼いだお金を資産運用に回さず
借金返済や賃料にフルベットしてしまうのが馬鹿なんだと思うよ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:52:39.93ID:KX1e1iZa0
35年ローン組んで10年以内に死んだら勝利者
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:53:04.89ID:oS0L6gbY0
購入希望物件 3000万
夫(30)・年収500万の会社員、金融資産1000万円
妻(29)・専業主婦、金融資産200万円
子(0)
父方の両親から1000万円の贈与を受けられる

こういう一般的な家庭があったとして
普通は親からの1000万以外は自分たちの資産を1円たりとも崩さずに35年の変動金利(0.5%弱)で2千数百万のローンを組む
手持ちの1200万は生活防衛資金として100万-200万程度残し
NISAを使ってインデックス投信やETF、長期保有に適した個別株を買っている

情弱はローンは悪だと決めつけ手持ち資金の殆どを頭金として使う
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:54:06.92ID:DnVGf00z0
「独身生涯賃貸派の末路」

高齢になり、ボロ天井を眺めながらこの団地で生涯を終えるのかとぼやく
世の中のマイホーム家庭とは、何の縁もない自分だった、子孫もない

背景原因は
先祖代々のブサメンとチビと無能の遺伝子
借家暮らしの両親と、ビンボーによるまともな教育費の欠如
自分の努力したつもり、ここは自業自得だろう

とても良い人生だったとは言えない
墓に眠る人は、頑張って努力した人なのだろう
自分は墓さえも無いだろう、生きてた記録も誰も知らない残らない

だからスレで遠吠えするだけなのだろう( ・ω・)
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:54:56.22ID:BKK0EGMS0
>>68
戸建も木造だと酷いよ
住宅街なら犬三昧吠え放題子供は私道で遊び放題親の怒鳴り声聞こえ放題カラオケ3軒先から聞こえ放題
騒音は住民層と建物依存
※僻地のポツン家は除く
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:55:19.40ID:KX1e1iZa0
60以上だとホームレスになりたくなかったら信用保証会社に金を抜かれ割高になるぞ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:55:21.91ID:u/ObGRMU0
答えなさそうだね、一長一短ある。
今賃貸だけど暴落したら買おうかな
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:55:46.48ID:3nD5XDnO0
何代にも渡る東京の大地主に対抗して、
ど田舎出身者が東京にローンで土地と家(もしくはマンション)買って
賃貸経営で儲けようとすることほど無謀なことはない
そもそも代々の大地主に初期投資額でかなわないし、日本の相続税制は賃貸業を営む大地主には優しくできてる
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:56:11.64ID:Y5+9GALu0
>>72
未だにボーナスで住宅ローンを繰り上げ返済!とか言ってる奴たまに居てビビる
バブルで進化止まってんのかな
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:56:21.79ID:Ckbg7zqL0
現状持ち家なら選択肢はあるけど
ボンビーで借家なら選択肢はないですね。
おいらは当然後者(;´д`)トホホ。。。
唯一、ナマポでもOKな家賃なので
どうにもならなくなっても何とかなるのかな?。
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:56:37.77ID:Kp+V1BkR0
>>77
暴落はしねーだろーな。
バーゲンセールやるくらいだったら在庫抱えるか、
建設数を減らす。
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:56:39.11ID:udoJXmjl0
中古住宅とか気持ち悪い
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:56:47.08ID:uNwixxsB0
金持ちは別にして
今回のコロナでローン払えず売るやつもいる
人生なにが起こるかわからん
無理はするなってことね
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:57:50.23ID:R0L/TMJT0
いまなら住宅ローン組んで、最初の10年控除受けてサヨナラすれば良いだけ
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:58:09.06ID:CPq3DZpJ0
焦って適当に物件て買う奴が一番やっちゃいかん
一生賃貸でも構わない覚悟で物件を探さなあかん
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:58:13.30ID:Bj40KS2L0
>>76
今は保証協会が条件の物件増えてるよ?
4月から改正民法で連帯保証人の限度額が明記だからな
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:58:15.65ID:IG62jMRW0
>>66
3Dプリンターハウスは1種類の特殊コンクリートで繋ぎ目無いか逆に地震にも台風にも強く低層建築なら鉄筋入れる必要ない

昔の戦車で例えるなら
鉄板同士をビス打ちで繋げるより
鋳造で一体構造のほうが高強度や軽量化や資材削減で理に適ってるって事よ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:01:44.66ID:m1QxxyDR0
>>91
金持ちの王道を行けない俺らニッチには
不景気はまたとないチャンスよね
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:01:55.10ID:wRZBPI3N0
>>88
戦車ならいいけど何十年も使用する家に継ぎ目がないってどうなんだろうね
力の分散とかがうまくできないんじゃないかとか考えちゃう

全くそういう知識はないけど
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:03:07.41ID:ym1s0Bjj0
アパマン賃貸オーナーが
自己物件に住まないのが全て
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:05:14.91ID:m1QxxyDR0
>>99
リタイアする頃に
自分が住みたいような物件持ってるのは
理想ではある
なかなかそうはいかんけど
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:05:18.04ID:wfHe6Dwm0
>>79
20代後半で家を買って30代後半で完済した今はローン支払い相当額を老後資金として貯金と投資に回してる。
ボーナス繰上げ返済して早めにローン終わったら気が楽でいいもんだよ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:06:29.04ID:gFWaAIXk0
>>105
金利が低いなら、残しておくのもメリットあるよ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:06:44.99ID:K2l7G0X80
持ち家なんてローン終わるまで負債みたいなもんだろ
ローンが終わる頃には建物の価値もなくなってるし
金持ちは高級賃貸なイメージだわ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:06:46.01ID:dMMac/AO0
>>10
住宅ローンは保険にもなるから
賃貸で貯金できない家庭は
ローン組むのも有りだと思うよ
もちろん無理のない範囲で。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:08:12.03ID:gqD/Cq3X0
持ち家は家賃がない代わりに固定資産税がある
家賃払ってるのとたいして変わらんわ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:08:56.86ID:IG62jMRW0
>>95
特殊コンクリートの配合は各地域の環境毎に変えられるから問題ないと言われている
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:10.26ID:UXkibnOY0
>>109
死んだり働けなくなれば保険はおりるけど、給料が下がったぐらいじゃ保険はおりない。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:10:53.48ID:W68bX+VT0
庭が無い家なんて絶対嫌だな
戸建一択だわ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:12:42.19ID:iRN5qTwX0
ローンってその間働き続けられる(雇われ続けられる)確信が前提条件だからな
終身雇用が崩れた現在その前提で金借りるって凄い勇気のある行為だよな※一部の上級国民を除く
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:12:54.37ID:dMMac/AO0
>>113
死んだときとか病気になったときの
話をした。
賃貸ってそのときのケアあるんだっけ?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:03.23ID:6+lhXYpF0
>>111
家賃の0〜3か月分って所じゃないかと?地域や広さ上物で何とも言えないが
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:17.78ID:/pWRMLT90
同程度の物件なら明らかにローン返済額の方が賃貸料より安い。
ただし買ってすぐは物件の下落率が高いから、すぐ手放すと残債割れしちゃう。
または利便性の悪い場所は下落率がずーっと高いから、いつ手放しても残債割れの危険はつきまとう。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:23.47ID:W5qbzXbM0
どっちが持ち家、賃貸どっちがお得か言い争うなんて
そこまでお前らお金ないのか。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:25.76ID:IG62jMRW0
>>101
3Dプリンターで国内初の橋を製作!大成建設がPC構造と最適化手法で
https://ieiri-lab.jp/it/2020/02/taisei-3d-printed-bridge.html
PCケーブルを挿入し、緊張することで一体化させることで歩行者荷重に耐えられるようにしたのです。
同社は橋桁の中央上面に想定歩行者荷重の約3倍に当たる1tの荷重を作用させて曲げ試験を行い、構造体として十分な強度があることを確認しました。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:16.14ID:6+lhXYpF0
>>114
南面が開けた理想的な庭なんて探すとないもんだよ?
慌てす早めに検討するのも良いのかもな?
広い庭でも冬場に日の一切当たらないじめった立地とか掴まないでね
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:56.20ID:GkoYLxeC0
>>88
理論はねらーなんで分かるし
認めるけど
一風変わったドームハウスやガラス張りとかも日本じゃ
10年持たずに売りに出される
近所「ひそひそ」学校のDQN に子供がいじられ、限界迎えた子供が親に引っ越し泣きつく姿が目に浮かぶ
同調圧力世界最強の日本アドレスで
3D プリンター住居はヤバいw
ボロアパートやペンシルのDQN がここぞとばかりマウント挑んできそう
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:03.64ID:UXkibnOY0
>>118
賃貸は借金を背負わないよw
ナマポへの移行も簡単。
持ち家は売るときに減価償却分が減るだけじゃなくて手数料もかかる。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:36.62ID:jIwyEVp20
自宅持ち家です、ボットン便所です、まだ若い妻がそれをとても嫌がっています、たまにおつりがきます。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:46.66ID:Uobs5PC10
貧乏人は購入しろ
金持ちは賃貸で気ままに暮らせばいい
家を買うのは贅沢って発想が賃貸派に多いが貧乏人が搾取されてさらに貧乏になるぞ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:30.26ID:db+QFwS10
地方で決して豪邸とは言えないけど庭付き車庫付き5LDKの家建てて週末は子どもらと自転車や公園で遊び、嫁は小さい庭をいじりだし、昼からは子どものサッカー練習を見に行ったりイオンに行く平凡な週末。

まぁ幸せですな
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:37.88ID:r1Uh6ihH0
>>17
>>36も指摘してるけど根本的な意味合いやリスクが違いすぎるし、(だからこそだけど)金利だって違う。
ネットのファイナンシャルプランナーとか同じ主張してんのたまに見るけど、鵜吞みにしないで自分のアタマで考えなよ。
そんなんじゃ投資したってカモだぞ。
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:01.94ID:iRN5qTwX0
要は、学校出る前に精神疾患も含めて手帳持ちからの生保になだれ込むのが一番効率的な生き方だよ
労働何て行為に一秒たりとも時間を使わずに済むから
その過程で公営住宅を確保できれば勝ち組だな
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:40.45ID:db+QFwS10
>>136
なんの楽しみや目標もない張り合いのない人生だな
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:20:07.71ID:L+r/IrkV0
>>129
ドラえもんであったね
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:21:08.53ID:iRN5qTwX0
>>137
そもそも、『生きる』という行為にコスパを追求すれば
・楽しみ
・目標
・張り合い
なんて要らないよ
きわめて理性的な行動原理だが
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:21:31.25ID:QI5Yk51Z0
>>131
不動産板でよくそのツッコミ見るんだけど賃貸擁護も同じだよね
むしろ賃貸のほうが噛んでる人間増えると思うんだけど
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:21:37.53ID:L+r/IrkV0
>>134
普通が一番だよなあ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:22:10.87ID:db+QFwS10
>>139
何のために生きてるの?それだと死んだ方がコスパいいよな
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:22:20.60ID:+i6qlKgw0
家って済むだけじゃないからな
ガレージは当然必要だし、花や野菜だって植えたいもんな
リタイヤしてからじゃなくて
いろんな事やれる、一番必要とするときに賃貸じゃ無理って事結構多いんだよね
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:22:53.28ID:kiXAAQQF0
庶民の持ち家って節約だから賃貸派がキリギリスに見える訳です
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:22:56.14ID:UXkibnOY0
>>136
東京で生活費9万円。
通信費と光熱費を払うと7万円だな。
そんな生活したいか?

NHKだけは見放題だがw
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:23:34.90ID:db+QFwS10
>>143
車好きとしてはガレージは必須だわ、最低でも敷地内駐車場。好きに触れない機械式とか気が狂いそう
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:24:12.57ID:jIwyEVp20
ボットン便所、女子高生の娘が嫌がっています、恥ずかしくってボーイフレンドを呼べないらしいです。
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:24:19.40ID:iRN5qTwX0
>>142
生きるという行為に理由なんて要るのか?
死んだ方がコスパが高くなるためには安楽死制度が必要
中共の支配下に入ればそうなる可能性も出てくるだろうけど
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:24:22.32ID:R4fHnyeo0
>>136
そんなんで満足できるのは親ガチャと顔ガチャでとんてもない大ハズレ引いたやつだけでは?
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:24:25.81ID:/pWRMLT90
予算が少ないけど、家が欲しい→利便性の悪い場所の安い物件しか買えない。
収入の激減、転勤などで手放さなくてはならないが、資産性が悪いゆえに買い叩かれる。
残債割れをおこし借金だけのこる・・

無理してでも駅近など資産価値がある物件を買った場合は、売却し住宅ローン債務を単にリセットするだけ。
運が良ければ売却益が出る場合もある。
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:25:24.71ID:RnZ6X5zM0
賃貸に住めば破産したとき生活保護が受けられる
都会で持ち家ならば売ればそれなりになるが
田舎では売っても二束三文爪の垢
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:25:33.07ID:iRN5qTwX0
>>140
賃貸と売買じゃ利益が違い過ぎるから
賃貸擁護は店子も含めて数が多いのでは?
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:25:44.97ID:R4fHnyeo0
>>139
生きること自体がコスパ最悪だもんな
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:26:19.25ID:+IrLC2TZ0
安い額でローン組んで貯金して10年で繰り上げ返済してローン完済すれば
その後は天国だよ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:26:40.19ID:bBPsG0Fd0
結局30後半〜40代で1500万くらいの中古一戸建てを買うのが1番良いということだな
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:26:44.70ID:kiXAAQQF0
>>153
買い叩かれるのと買い叩けるのは表裏一体なので
買い叩けば買い叩かれてもどうということはない
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:27:01.10ID:CPq3DZpJ0
転勤がない中小やブルーカラーは僻地で安い戸建てにしとけ
公営住宅以外の賃貸よりは安く済むで
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:27:03.33ID:db+QFwS10
新興地だけど子どもの同級生わんさか居て家族ぐるみでBBQだなんだと楽しいな。
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:27:13.75ID:N/1TH1V70
建て売り住宅で庭がほとんどない家が近所にあった
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:27:31.21ID:UXkibnOY0
>>156
普通の勤労者だと、都心で庭のある家は無理だよ。

>>164
それだけの収入があれば、賃借用に貯金しておいても同じことじゃない?
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:27:52.00ID:6+lhXYpF0
>>134
https://youtu.be/txco4i2GpTE
な感じ?いや歌の方は別れてるかw
>>150
つ簡易水洗(洋式便器を蓋に使った感じとでもいえば良いか?)
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:28:38.26ID:IG62jMRW0
>>148
車が趣味ならガレージ必要だろうが
あとあと都市部では格安自動運転タクシーがライドシェアも取り入れて普及するだろうし
十数年先を見るならそこまで自家用車って必要ないと思うふ田舎はわからん
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:29:27.05ID:5ckzkyVH0
田舎のどでかいボロ家リフォームして住みたい気持ちもあるが
カエル、ミミズ、ナメクジ、ヘビが漏れなくついてくるからなぁ
餌でもなんでもあげるからうちの敷地にだけはこないで
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:30:30.76ID:+IrLC2TZ0
家を買うときは近所にスーパー、コンビニ、病院、バス停があることを確認してね
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:30:50.82ID:X9nzqAVQ0
郊外戸建て購入する人は90歳になっても自動車運転するつもりなのかね
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:30:58.74ID:ZcGX6y790
>>176
やっぱり令和の世でも蛇や虫を防ぐ建築は難しいのかな
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:19.68ID:Y5+9GALu0
何を重視するかによるが
そこそこ良い車乗りたいなら結局はガレージに金使わざるを得ないんだよな
アパートの駐車場に収入を注ぎ込んだ高級車とか置きたくない
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:19.91ID:wzqUXvGx0
>>163
古いUR住まいはGとの戦いの日々だったよ…
やつらの進入口を見つけるまでに何百匹か倒してる
前の人がゴミ屋敷化させてたのか知らんが、換気口にチャバネが住み着いてた
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:49.93ID:R4fHnyeo0
>>179
蛇はともかく虫は無理だろ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:32:10.91ID:+i6qlKgw0
>>176
人間が一番たち悪くて気持ち悪いのにな
恐らく向こうの方が人間来ないでって言ってると思うよ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:32:26.20ID:bSPeNJJj0
古めの一軒家はまじやめとけ。
ゴキブリうじゃうじゃのうえに冬がくそ寒い
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:32:28.48ID:ZcGX6y790
>>182
無理っすか
ありがとう
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:32:57.71ID:bBPsG0Fd0
>>164
無理するなってことなんだろうな
都心部から離れた駅から徒歩15分の中古なら安い
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:33:06.93ID:qm3Vd9S30
>>175
BBQとかは流石に住宅地ではやらんよ。近隣の河川公園のBBQサイトでだよ。行政のだから無料だし
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:33:09.20ID:ptCIb0zA0
>>184
言えちゃう
木造はねー
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:33:41.14ID:/pWRMLT90
俺らみたいな庶民は資産性とか気にするわけよ。
例えば10年後に売らなきゃいけない事態が発生したとして、
賃貸で過ごした場合との損得の比較とか・・
そういう意味では戸建ては無理だな。上物の減価償却度合いがでかすぎる。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:33:45.85ID:o9j9kUnC0
>>1
賃貸でも持家でも一戸建て一択だろ
集合住宅は精神が逝ってる貉しか棲んでいない
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:34:03.16ID:RczKmETC0
>>177
一番重要なのは
小学校に近いかどうかなんだよ。
徒歩1分圏内なら絶対に売れる。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:34:09.57ID:gOweasc+0
人口増社会でインフレ率が高い、アメリカやオーストラリアなら、家は買うべき。

アメリカの長期的なインフレ率は2%だから、35年ローンを払っている間に、土地の価値はインフレ率だけで、2倍になる。

一方で、日本はデフレ〜低インフレ率で、人口減少社会。土地の価値は上がるどころか、下がります。今が最高値の可能性も高い。

つまり、マイナスの利回りです。ローンは支払いを続ければ減っていくが、同時に、土地の価値も減っていくため、家計内債務超過はなかなか解消しない。

日本で不動産を購入するのは愚行。海外の投資家も、Jリート(日本国内不動産証券)に全く関心を示さないですね。

日本の不動産に興味を示すのは、「結婚したから(子どもが出来たから)家を買いたい」、「老後のために家を買いたい」などの、不動産デベロッパーの長期的な宣伝が刷り込まれた人だけ。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:34:26.76ID:6+lhXYpF0
>>176
どうも〜ヤマビルです、通らせていただきますよ
ひょっこひょっこw
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:34:48.19ID:+IrLC2TZ0
和室はいいよ
梅雨の今でもサラサラで心地よい
フローリングの部屋は床が湿っぽい
せめて和室が1つある家に住んだ方がいいと思うよ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:35:16.84ID:3he0Pr3d0
土地ごと移動可能な戸建なら戸建は自由があっていいと思う
子供に残せるようにと親は戸建買って住んでたけど残されても住む予定無いし貸すほどきっちり修繕してないし古いし何百万とかかけて壊すのアホらしいし維持手入れにさく時間もアホらしいし
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:35:25.39ID:vWKQdrft0
>>159
戸建でも資産価値が2000万以下ならナマポOKらしいぞ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:35:45.48ID:+Wahws+/0
介護付き老人ホームのがいいんじゃね
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:35:52.17ID:kiXAAQQF0
>>192
無理に新築するなよ
中古車が耐えられるなら中古戸建も耐えられるって
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:35:55.36ID:W4fasxyg0
除霊をしてもなかなか出ていかないよ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:36:57.66ID:UXkibnOY0
>>190
少し外に出ないと、60歳ぐらいで足が弱るぞ?

>>199
東京なら、概ね住宅費用との見合いの資産額の場合かな。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:37:28.85ID:jIwyEVp20
ポツンと一軒屋のボットン便所率は高い、撮影中も臭っているはず、だがテレビで見る分
にはわからんのよね〜
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:37:50.09ID:Y5+9GALu0
>>184
築30年の実家がそのパターン(一応大工が建てたらしいが)
最近建った量産型賃貸アパートの方が質が良いな
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:02.72ID:+i6qlKgw0
>>192
その発想が貧乏くさいと言うかその発想ゆえに貧乏してるって事なんだけどな
今欲しかったら買っちゃえばそれで何とかしていこうとするんだよ人って
もし失敗しても学習は出来てるから次のチャンスで生かせる
一度自分で建ててみると、家の事がよく分かるようになるから、これ結構重要
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:13.06ID:NIryslMm0
金持ちの家に生まれて良かったことは親に3LDKのマンション買ってもらったことだな
管理費とか駐車場代はかかるけど家賃払わなくていいのはほんとでかい
若い人でタワマン住んでるのは大体相続税対策とかで親に買ってもらった人だろうな
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:59.93ID:tkyhBI1R0
老人に賃貸か
孤独死のリスク考えたら貸したくない
法律上、制度上、その辺のリスクに対応した法律が整備させたり、政府が援助するならば良いけれど
厳しいな
生活保護の60代の人との契約を断ったよ
悪いけれど
何かあった場合、何の保証も効かない
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:39:46.65ID:2aemEALO0
持ち家だと固定資産税とリフォーム代でいいけど
壊すのに100万円かかるから住み続けるのが条件だね
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:21.59ID:FK+CUxJg0
ワイは賃貸派
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:28.55ID:Rav2OJXI0
持ち家ってインバース利いた株にしか思えないんだよな
それで借金して買うっベア3倍のFXじゃね
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:32.28ID:iRN5qTwX0
>>204
60歳まで生きられる可能性は少ない
持病もあるし薬も服用しているから
天寿を全うするなんて考えとは無縁だし
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:37.90ID:r7IvfHis0
>>165
氷河期世代の俺はそれ狙い
テレワーク普及して週2程度出社でいいなら郊外で多少遠くてもいいしな
新築マンションは無駄に高くて借金背負ってまではリスク高すぎる
まあ子供が就職するまで持ち家にはこだわらない
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:39.46ID:/pWRMLT90
>>201
ちょー個人的趣向だが、マンションのディスポーザと24時間ゴミ出しの利便性に目覚めて、その点でも戸建ては苦しい。
すんだことないからあこがれるのだが。ちなみに戸建てに浄化槽設置してディスポーザってつけれんのかな。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:54.06ID:wzqUXvGx0
>>197
私も和室派だわ
フローリングにソファとかカーペットより畳の方が掃除しやすくていい、ダニ対策的にも
ソファーは隙間とか下の空間にゴミが溜まってダニが湧いたことがあるし…
掃除しにくいし動かすの面倒なのよね、カーペットも然り
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:41:50.45ID:gBdsX4O+0
>>1
真面目に質問なんだが
昨年の台風11号でウンコまみれになったムサコのマンションの販売価格ってどうなったのかな
停電で電気が止まって階段で登り降りしたんだよな
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:42:47.41ID:iRN5qTwX0
>>219
ディスポーザーって消耗品なのとパッキンが割れてくるから故障したときはキッチンの下が大惨事に
※ほぼ必ず起きる
それと、台所のシンクも交換対象なので維持費はパねえことに
設置に関しては浄化槽は要らない
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:43:43.45ID:wzqUXvGx0
>>210
就職氷河期世代的にはその考え方が恐ろしいよ…
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:43:48.67ID:IG62jMRW0
>>212
そもそも超少子高齢化社会で人口減少し続けるし
高齢者に部屋貸さないとやって行けなくなると思うが
もう火災検知機みたいに部屋にスマート家電置いて健康管理と安否確認する時代は近いだろうな
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:43:52.87ID:nCfcU3D80
>>212
これからは人口減で、借りてが減少で供給過多

老人に貸さないと不動産経営が成り立たないよ
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:44:43.31ID:USOLDUHZ0
60から定年後年金で賃貸やローンはリスクたかそう
そのくらいの年齢になればどこか体壊す可能性だってあるから
うちは現金貯めといて田舎に戻って戸建てかったわ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:45:23.79ID:+IrLC2TZ0
中古戸建に住んでいるけど夏は涼しい
30度までなら冷房いらないわ
家の周囲が土の庭で囲まれているからかも
今の新築って窓小さいけど30度だと冷房無しでも過ごせるの?
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:45:37.51ID:4xA5saKx0
死ぬまでいつでも借りられる前提がおかしいわ
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:11.41ID:RnZ6X5zM0
>>199
それはコロナ下の今だけの救済でしょ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:18.79ID:9DUa/S4A0
>>219
節約で戸建てにしただけでお金があるなら広い低層マンションにしたいわ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:24.70ID:IG62jMRW0
>>213
2階建てのRC建築とか解体費用300万だぜw
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:28.62ID:vWKQdrft0
>>184
虫対策や寒さ暑さ対策は業者に頼らずホムセのみのリフォームでけっこう改善するぜ
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:29.94ID:wzqUXvGx0
>>218
うちも金ないから、利便性もある程度ある中古狙ってる
地震きて住めなくなったら建て替えとか考えられるしさ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:33.83ID:M6wZHcqU0
>>1
年取ると賃貸契約できなくなるって聞いたけど
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:44.33ID:MkfcWPSu0
マジな話
老後こそネカフェ生活が良いと思う
家に縛られない自由は素晴らしいし
死んでもすぐ発見される
メリットしか出てこない
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:46:47.01ID:4Q1bqfor0
公務員ばりに一生安泰じゃないと買えないわ。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:47:07.41ID:/pWRMLT90
>>223
うちの10年毎日がっちり稼働してるけど、全くトラブルないよ。
交換も10万でできる。
戸建てに後付けがまずいって話?
それと浄化槽つけないと法令違反じゃなかったっけ。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:47:13.23ID:GkoYLxeC0
全部書いちゃうと住処には
本能が求める
洞窟説、城説、その他があって
その他は車上生活やホテル暮らしなどアクセス自由や変わった建築のアイデンティティーを最重視するから
ちょっと話が合わない
洞窟派は住むという意味で話は合う
自分は城派なんで巨額ローンに後悔はないけど、エレベーターつけなかった事に後悔がある、だから後つけを今は色々調べてます
子供部屋最高の自分が
まさか城派だったとは思わず
始動が遅れたよ
自己本能を早く知る事じゃないかな
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:48:21.92ID:4xA5saKx0
>>241
話しかけるなよ
馬鹿
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:48:23.59ID:tkyhBI1R0
>>225
>>226
うちの物件は、都市部にあるし
現在でも9割埋まっている
そこまで妥協する必要がない
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:49:49.92ID:bBPsG0Fd0
戸建て、分譲マンション勢は都心からどれくらい離れたところ買ってるの?
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:50:21.34ID:RczKmETC0
>>242
戸建てにディスポーザーはイランでしょw
外のゴミ箱に生ゴミ出しておけるんだから。
マンションはそれが出来ないってんで
安っぽいディスポーザーでしょ?
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:51:24.05ID:b82VmM870
どっちが良いかなんて書き込んでるのは東京通勤勢だろう。
地方に目を移しただけで一括で買えてしまうやろ。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:54:13.04ID:qcSk68wR0
まあ10年後は世帯数減るから
賃貸もは入りやすくなるよ
事故特約で敷金増やせば
滞納対策にもなってもっと敷居が下がる

by現大家 一軒家x3
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:55:01.66ID:+IrLC2TZ0
もし地震で家が壊れたら最悪跡地に安い中古プレハブ住宅置いて住むことも出来る
持ち家ならね
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:55:52.41ID:Y5+9GALu0
老後に困らん備えが有るなら、賃貸戸建てだろうが分譲マンションだろうが好みの問題でしか無いな
目の前踏切の安アパートでも鉄オタなら満足かも知れんし
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:56:00.51ID:Rav2OJXI0
>>238
災害大国で地政学的リスクあって
コロナ禍で失われた30年第二波到来かって地合で
ローン組んで家建てるのはまあまあギャンブル脳だよな
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:56:12.06ID:iRN5qTwX0
>>242
そもそも、日本の場合戸建てにディスポーザーが必要かっていう話
法令の事は知らないが浄化槽迄設置となると現実的はないだろう
ディスポーザーの交換費用はうちの場合だと6万弱
シンクはシステムキッチンだから最低でも100万近くする
それと、24時間ゴミ出し可能と言っても常識的に考えて文字通り24時間可能ではない
ゴミの集積場は戸建てよりもルールが厳しいのと金も掛かるので
※管理費でどうこうならないものもある
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:18.08ID:Z4i0KNO40
これ老後2000万って持ち家前提で計算してるからな
家無しは老後の家賃どーするねんって話や
マジでどーすんの?
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:43.47ID:659uYQyZ0
家賃のない暮らしがどれだけ余裕が出るか
やってみりゃわかるよ
車持たない、ローンない、家賃無い
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:44.29ID:N51WFaEe0
毎月管理費取られるマンション買うなら賃貸のが絶対だわ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:45.47ID:KVUSHM/60
>>245
これは借りる側の話なのであなたの個人的な貸したいう貸したくないは重要じゃないと思う
0260皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:58.89ID:9qpZVuM70
そもそも日本の公的年金制度は
国民から戦後復興の費用をかき集めるための
インチキなネズミ講だ。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:58:18.24ID:/pWRMLT90
>>248
高級なディスポーザってのがよくわからんがw
まあDIYで交換できるって意味では安っぽいよ。
24時間ゴミ出し可だから面倒を厭わなければディスポーザはたしかにいらんが、
それはもう個人の趣味だからつっこまんでくれ。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:58:40.35ID:9DUa/S4A0
>>238
ローンがギャンブルな庶民層だと賃貸は負け確定と言えない?
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:58:46.22ID:N51WFaEe0
>>257
固定資産税に家の修理費はある
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:58:52.69ID:iRN5qTwX0
>>257
なら引きこもりでいいでしょっていう話に収斂されるのでは?
引きこもりじゃなくてもいいけど
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:59:47.35ID:+Lnb+d+y0
65歳になったら、土地(田舎の約100坪)はあるから、3000万円ぐらいで平屋を建てるつもり
坪単価70万円以上、30坪以上、平屋、住友林業がよさそう、少し庭もきれいにして
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:00:36.56ID:CPq3DZpJ0
>>265
ローン組めないからキャッシュで買えるまでためてからや
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:01:09.90ID:9DUa/S4A0
>>263
現住の固定資産税なんて安いって買えばわかるよ
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:01:44.23ID:h9FsqYV+0
>>268
そんなことはないw
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:06.73ID:kYGTWGxw0
競売に出てる中古物件を安値で買うのがベスト
新築なんか買った瞬間に資産価値半減するものを買うのはアホのやること
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:12.33ID:iRN5qTwX0
童貞仮性包茎無職貯金なしの40代はローン組めないでしょ
多分※親族が富豪などの特殊条件は除く
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:17.44ID:CPq3DZpJ0
>>266
老後にでかい家はやめとけ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:22.55ID:Y5+9GALu0
>>268
1度審査受けたけどアホみたいにハードル低いよ今
正社員でさえあれば勤続3年とかでもローン組めるらしい
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:37.73ID:0JPh8WKM0
田舎で空き家開放してるとこあるじゃん
今後も増えていくんだから、そういうところで老後をまったりすごせばいいじゃない
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:04:30.58ID:3x1ZaCV60
賃貸マンション経営者だが、ぶっちゃけ
どっちでも好きにすれば?
自分の人生だろ
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:04:33.36ID:KVUSHM/60
>>272
競売物件なんていろいろくっついてるのが普通だよ
素人がうかつに手を出しちゃいけない
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:04:46.06ID:uetM/joK0
賃貸は年寄りが借りれなくなるとか言ってる人おるけどさーそれって都会だけちゃうの?

うちの向かいに40戸のマンション建ったけど
13部屋が空き部屋のままもうすぐ一年経過やww
家賃高めなので敬遠されてるみたいだが
こんなんじゃ年寄りには貸さないとか言ってられんだろ
地方都市ではちょっと古いアパートとかは空部屋だらけよ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:04:58.05ID:JhxHBZBD0
相続した土地40坪・家屋30坪程度の家(築約40年)に住んでるが、固定資産税年3万円半ば
家賃相当で考えたら月3千円もしない
隣・上下階トラブルも気にする事無いから楽だわ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:05:00.09ID:/pWRMLT90
>>258
分譲は管理費、修繕積立金、賃貸は敷金礼金更新料なんかを全部含めて、
トータルコストを計算、比較してみれば、分譲がそんなに悪い選択でないことが分かると思うよ。
ただ、減価償却をどの程度に設定するかとかの不確定要素はあるけどね。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:05:03.42ID:+Lnb+d+y0
>>274
30坪はそんなに広くないだろ?
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:05:37.31ID:BKK0EGMS0
>>1は何が最善だと言いたいの?
貸し渋りの話なら子供夫婦と同居の老人は除外だからいわゆる孤独老人に限定した話よね
住む住まない関係無く老後の住み家の為に不動産買えってこと?
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:05:48.50ID:wzqUXvGx0
マンションってそこまで安くないのに管理費、修繕費、駐車場代が別にかかるのがなぁ…
あれで月々数万飛んでいくのが勿体なく感じる
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:06:19.62ID:vJYDTeu40
60を過ぎてはたと気づく
もうすぐこの家を維持する体力気力がなくなるかもしれない、と
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:06:31.71ID:nT1exclu0
>>272
リスクもあるし一括で買う金があるなら
ローン組んで投資に回したほうがいいよ
競売は即転売する人向け
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:07:00.84ID:bBPsG0Fd0
>>275
とりあえずそのハードルはクリアしてそうだ
都心部15分圏内駅近で中古マンション買いたいがやっぱ古くても高いなw
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:07:13.90ID:tkyhBI1R0
孤独死の場合の告知義務なしという法制度にすべし
特殊清掃代の担保は必要、保証人や保証会社がその辺を保証する確証がないとリスクでしかない
保証会社もバカじゃないから、支払い能力ない老人の高額保証しないだろう
保証契約するとしたら契約金も高くなると思う

貧乏老人が増えて住む場所が足りないならば
国や自治体が民間からナマポ老人用の古いアパートを買い取って運営する以外ないね
もちろんどの部屋も事故物件だらけ、入る人間に部屋を選ぶ権利もない
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:07:27.89ID:h9FsqYV+0
>>283
大丈夫なことが多いから審査を通るんじゃないの?
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:07:33.42ID:+i6qlKgw0
事務所借りて更に住むとこまで借りるんなら
一軒家買ってそこを事務所にすれば一挙両得だぞ
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:07:47.78ID:uetM/joK0
まあ賃貸も持ち家も勝負はつかないんだよな
それくらいどっちもどっち

ヒカキンみたいに大富豪なら超高級マンション渡り歩きで楽しいだろうなとは思うわ
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:08:23.99ID:659uYQyZ0
>>266
平屋は水はけが悪かったり北風が軒下に吹き込んだりすると寒いし冷える
日当たりがまんべんなくあって温暖な土地だったら進めるけど
外れたらひどいぜ
耐えきれずに引っ越したことがある
床暖もきかなくなる
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:08:34.19ID:KVUSHM/60
>>293
返済が滞ったら土地で回収出来るから貸すんだよ
それは借りた方が大丈夫という意味ではない
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:09:03.38ID:DqzAfCw80
>>291
そのうちなんらかの法改正に動くと思う
老人には貸せないとか継続出来るハズない
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:09:17.07ID:nT1exclu0
>>292
自宅購入も投資だよ
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:09:36.01ID:BSJu1BNH0
30代前半でローン組んでマンションか家買え
定年までにローンを完済しとく
老後は退職金と年金と貯金で逃げ切る
そのためには老後の日常生活でのキャッシュアウトをどこまで減らせるかが肝
家賃なんか馬鹿らしい
タワマンはだめ
管理費とか修繕積立金が高い
大規模修繕になると高額の出費になる
低層でエレベーターの少ないマンションがいい
管理組合がしっかりしてるメンテナンスの良いマンションがいい
一軒家は意外にメンテナンスコストがかかる
外壁のペンキ塗り替えは数十万円かかる
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:10:00.93ID:Dy1S5WK/0
>>293
銀行は新築の家なら不動産を担保にするから貸す
ローンを払いきれると思って貸すわけではない
十年後に払えなくなったら不動産を差し押さえるだけで銀行は利益がでる
差し押さえられたら十年ローン払い損
失業や病気で払えなくなるケースなんてたくさんある
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:10:30.49ID:wzqUXvGx0
>>266
土地持ちなら家屋だけだよね?
3000万なら平屋で5LDKとかの家建てるの?
うちの実家の敷地面積のみで200平米の二階建てでそのくらいだったけど
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:10:40.44ID:r7IvfHis0
>>262
賃貸で長期借金の頭金に消える分を運用して老後資金を稼げばいい
つみたてNISAやiDeCoフルに活用すれば複利効果で2000万は用意可能
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:10:47.13ID:Hv7H2zAY0
子供としては手入れされていない古い家屋は取り壊しておいて欲しいがね。

謎の不動産が世の中の負担になるだろうなぁ。ソーラーパネルとかどうするの…絶対処分する時困るでしょ…
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:03.85ID:Y5+9GALu0
>>290
これからテレワークや自動運転で都市部値下がりしたりしないかなーと淡い期待はしてる
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:13.94ID:PsyA6eE+0
>>88
今のところ平屋しか作れないし鉄筋が入ってない
レンガ造りの家よりは遥かにマシ
鉄筋入れない場合はコンクリートは1000年保つ
ローマコンクリートの建物が残ってる
今でも現役
鉄筋を入れると強くなるが50年くらいで錆びてくる
10階建てのマンションとか作れるとすごいんだが
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:16.67ID:ja5kLn1i0
>>300
生活費だろ
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:27.47ID:0ZEI3Vkg0
オーディオや楽器が趣味の奴は持ち家一択だろ
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:39.35ID:iRN5qTwX0
初めから返せないような額のローンを組まされて定年退職の頃にリバースモーゲージで資産ごと取り上げるプランだから
銀行は喜んで貸すだろうな
存するところが微塵もないし
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:52.41ID:9DUa/S4A0
>>305
ローンで家賃より安く住んで投資に回したほうが良くない?
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:12:40.88ID:mz2umezI0
>>279
そが多少割引されても年寄りが住める家賃じゃないんやないか?
空き家がいくらあろうが年金老人が住める住まいが増えるわけではないやろなぁ
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:12:47.12ID:uetM/joK0
>>298
俺くらいのレベルになると年収1000万で富豪
1億超えたら大富豪として崇め奉ってしまうぜ!
なんせヒカキンは俺の一年の生活費を一日で使ってしまうんだからなチクショー!!!
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:13:11.58ID:jIwyEVp20
>>280
古いね、もしかしてボットン?
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:13:21.80ID:Rav2OJXI0
家は日々減価する糞株と思えば
そんなの暮らせれば十分だし
借金して見栄はって減価していく資産がなんになるって思うわ
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:13:36.99ID:rdUSg+s+0
>>24
投資のリスクを恐れる人は信用を担保に物件を買ってすませるんだよね
言ってることはわかるけど、勝負に出るのはオレはこわいなぁ
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:17.48ID:9DUa/S4A0
>>301
管理費修繕費を10年払ったら高くない?
ペンキの塗替えとか10年に一度とかだし
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:22.45ID:wzqUXvGx0
>>302
孤独死した事故物件って腐乱死体化してて現場復帰するだけせも大赤字出しそう
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:31.93ID:AGPCald60
オマエらミッシングリンクが見えてないからな話にならん
それは何か?ってと“安楽死施設”ね

要件満たしゃ誰でも安楽死出来る社会になれば
持ち家だろうが賃貸だろうが
一戸建てだろうがマンションだろうが
貯金があろうが無かろうがなーんの関係も無い

要件満たすかヤバそうだったら施設に連絡してお引っ越し
そんで安楽死して直葬、骨も残さず焼いてもらえばそれでオシマイ
なんのこた無い( ´・∀・`)
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:47.57ID:iRN5qTwX0
>>315
使わないと経費で落とせないでしょ
自転車操業するならいくらでも回せるでしょw
自分の金じゃないんだからw
そんな使い方で富豪とか言われたらヒカキンも苦笑するだろうw
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:48.63ID:mTlVs3UE0
賃貸だけど年取ったら実家に帰るわ
田舎だから無駄に9LDK2Sとかある
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:07.06ID:Dy1S5WK/0
東京だったら75歳でも賃貸は借りられる
田舎ならただ同然の空き家を買えばいい
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:42.86ID:m1QxxyDR0
>>135
おかげさまで安心の老後送れそうだよ
掲示板だから投資知らない奴に
物事を端的に言ってるだけ
具体的手段は自分で考えるもんだ
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:43.38ID:KVUSHM/60
>>309
鉄筋のないレンガ造りは論外
日本では建築基準法通らない
鉄筋は基本的にアルカリ性のコンクリートの中に密閉されてる限りは錆びない
錆るのは何らかの形で水が侵入したり空気に触れる場合
んで鉄筋のないコンクリートは引っ張り耐性に極めて弱い
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:25.97ID:uetM/joK0
>>314
大家は死にかけ老人には貸したくないから
もう自治体が支援する形になるんだろうなとは思う
まあそういう安否確認システムもできつつあるもんな
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:42.73ID:AGPCald60
>>285
不安にさせることが目的だから
特に何が言いたいわけでは無い
( ´・∀・`)
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:42.97ID:jIwyEVp20
>>326
タダ同然でもボットンライフになるよ、都会暮らしには馴染めないと思うが・・・
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:52.77ID:BKK0EGMS0
>>299
貸し渋りの問題を事前に買えでは解決策じゃねーよな
本来は家族と同居しろとかその流れで家庭持つのを義務化するとかその流れで家長制復活とかウヨぽいのが理想なんだろうけどさすがにそれは嫌すぎるし
やれそうなのは終家積立義務化ぐらいかな
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:54.85ID:D6buT9+s0
>>308
みんなで仲良く同じ期待してるから下がることはないだろうな
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:17:36.83ID:USOLDUHZ0
>>257
車はほんと金食い虫だよね
地方だけど駅近物件にしたよ
いま2台あるから最終的には軽1台にするつもり
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:02.07ID:wzqUXvGx0
>>316
ボットンなら築60年は必要だぜ
40年なぞまだまだ
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:15.06ID:r7IvfHis0
>>313
頭金ある程度入れないと月々の支払いが家賃よりローンが安い物件は相当限られる
家を資産と考えなければいい
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:30.50ID:nT1exclu0
>>310
貸して得られるインカムゲインを自身の家賃と相殺してるだけ
自身の年収の何倍もするような買い物を
簡単に考えちゃうと貧乏から抜け出せないぞ
有り余る収入があったり親から資産を引き継げる御身分なら
好きにしたらいいけども
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:50.96ID:uetM/joK0
>>325
庭の手入れきついぞー
涼しい時間に虫に刺されながら雑草むしりするか
真昼に雑草むしりするか
どっちも好きならオヌヌメ
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:23.56ID:rEmn9e4p0
子供が独立するまでは、築年数の古い大き目の借家。部屋が7つぐらいあって家賃7万以下。
子供が独立したら、築年数の古い小さめの借家を500万以下で買って、100万ぐらいで
表面だけ治すのがいいと思う。東京とかだと無理だろうけど。
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:14.86ID:9DUa/S4A0
賃貸老人にスマートウォッチを着けてもらって健康管理と生存確認をするってのはどうだろうか
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:21.50ID:Y5+9GALu0
>>334
オリンピック後にマンション大暴落!と同じだよな
みんなそう思って買い控えてるならむしろオリンピック後に高騰すんじゃねえの?って思ってたわ
関東じゃないから眺めてるだけだけど
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:11.00ID:jIwyEVp20
庭の手入れ確かにキツい、年取ってから始められるもんじゃない、だけど部屋の窓から庭の緑見ると
その苦労も吹っ飛ぶんだけどね。
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:31.95ID:nT1exclu0
>>343
老人の生存確認サービスか
金になるな、、、
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:35.15ID:Rav2OJXI0
これからリモートワークが本格化して富裕層ほど郊外に移るから
都会が貧困層のベッドタウンになるよ
現にアメリカやイギリスだと既にそういう雰囲気だし自然の多い地方の地価が上がり始めてる
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:57.04ID:5iyvVEF50
家族向け賃貸高いから3年前に都内でマンション買ったよ
2馬力やしあと10年くらいで返すわ
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:14.15ID:VWeJ1v4w0
戸建てだが隣家との境界線で植物育ててる家は苦手
枝葉が境界超えてもお構いなしだし園芸で長い資材使ってて台風でうちまで飛んでこないか不安
こんなん引越してからこうなったから調査のしようがないし
園芸やるなとは言わんけどちゃんと管理しろ
はみ出してる植物は相手の柵の向こうに押しやってる
管理費修繕費払い続けたくなくて戸建てにしたけど、こういう所はマンション羨ましいわ
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:44.95ID:XinW8FdG0
>>312

リーバースモーゲージと言うのも結局は担保があるから利率は低めだが、カードローンと
変わらないのだよね、利率は車のローンより可なり高いしね、
死んでから清算というけど、それまでに評価額が基準より下がればその時点で清算だしね、
例え、それをしなくても、売却でマイナスが出ると、その分は遺産相続人に負担が行くように
なっているしね、どう転んでも銀行のリスクは無いので、最も良い融資先だろうね。

使うメリットは、金は無いけどどうしてもその家から離れたくないと言う願望の強い人だけ
だろうね。
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:01.22ID:aSQe+UsJ0
結婚したら持ち家が1番
賃貸は考えられん

独身は好きにしろ
ていうか橋の下でダンボール敷いて寝てりゃ1番コスパがいいw
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:07.50ID:/pWRMLT90
>>344
買い替え希望の俺は暴落を期待している。
しかし、東京って無駄にパワーカップルレベルの小金持ちが多いし、コロナで無傷なやつも多い。
てか、原資となるいまのマンソンば暴落したら意味ねーか。
むかつくから株買うことにする。
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:23.44ID:NgMMva510
都内の普通の住宅街だが最近土着の老人達の引っ越しブームで一時空き家だらけだったが今年入ってから取り壊しと新築の挨拶に赤ん坊抱いて若い夫婦が来るぞ
引っ越して行った年寄りはみんなマンション移ると嬉しそうに言ってたし引っ越してきた若夫婦たちは夢いっぱいで建築計画しとるんやろなぁ
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:01.45ID:CPq3DZpJ0
ローン控除期間にローン返済して、それから学費の貯蓄していくのが理想
一般サラリーマンだと2馬力必須やけどな
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:12.26ID:6a5xFLml0
>>1
投資とかの使い道は置いといて
賃貸にオーナーからの固定資産税とかも含まれているんだから
後の移転を考えていないのなら持ち家の方が生活しやすいだろ
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:12.71ID:0nENHf3D0
俺は持ち家派
ローン払い終わってるし、災害で喪失しない限り住み続ける
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:24.82ID:x3zUKcTU0
リーバースモーゲージで借りる金って家の建て替えにも使えるの?
安く叩かれたらやらないけどね
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:18.50ID:iRN5qTwX0
>>352
今時は
・家を買うのに『宅地建物取引士』
・金を借りるのに『貸金業務取扱主任者』
を利用者が持っていないといけない時代になるとは
笑えるな!
>>360
最期の生活費だろ、文字通り最期の
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:25.23ID:nZSz90OJ0
既婚独身論争に似てるわ
そりゃ欲しいけどでも身動き取れないのわなぁ
失敗も怖いし
って意見と
どうせ結婚できないんだから刹那的でいいや
って意見
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:51.33ID:r7IvfHis0
>>320
それは餌でいいんだよ
借主は日本では結構保護されるし、天災や隣人リスクなんかも大家が肩代わりしてくれてるし管理組合もないんだからいくらかは手数料としてくれてやる発想でいい
その上で老後資金は自分で資産運用は必要
つみたてNISA対応のインデックスファンドなら素人でもそれなりの運用可能
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:27:02.64ID:HMSoIelP0
仕事やめてから年金受け取りまで無収入の期間があるわけだけど、賃貸費用含めた固定費で貯金なくなるよ
生きられるの?
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:27:50.79ID:nZSz90OJ0
>>365
働きゃいいだろ
空き缶拾いでも警備員でも
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:28:50.76ID:x3zUKcTU0
>>361
そっか用途は制限されるのか。
いつかパンフくらいよんでみっかと思ってたけどそれもやめとこ
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:28:58.09ID:pCza1i9F0
そろそろ結論出た?
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:28:59.86ID:IG62jMRW0
>>343
火災警報器義務化されてるし
デジタル社会ならスマート家電やスマートウォッチで健康管理兼安否確認は義務化すべきだよな
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:29:04.46ID:a7T6Ie710
マンションは積み立ての修繕費が結構かかるからな
お金が無いのなら若いうちから都営とか県営団地に応募して当たるのを祈るしか無い
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:29:46.32ID:DjWHlPbn0
タワマンでない10数階の大規模マンションでも、修繕費が結構かかるんでしょ?

はじめは安く積み立てるけどどんどん高くなって、
他に大規模修繕の時に+100万くらい取られるって読んだことある
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:30:30.74ID:VWeJ1v4w0
>>357
団信入ってるなら死亡保険と考えて現金持ってた方がよくない?
繰り上げ返済は最後までしなくていいと考えてる
どうせローン組んだ時に手数料払ってるし元利均等ならローン返済前半は利息分の割合の方が多いし
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:30:58.88ID:iRN5qTwX0
>>367
そもそも、リバースモーゲージで建て替え費用が出せるかという問題があるだろうけど
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:31:07.61ID:PsyA6eE+0
>>238
武蔵小杉
その前は浦安の液状化
湾岸とかゼロメートル地帯に住んでる人は
関東大震災で壊滅的打撃
ローン残って住むところ無し
賃貸なら建物壊れても引っ越しすりゃいいが
マンション立て直しは無理だよ
戸建てだと海水で溺れる危険付き
埼玉なら溺れないだろうが
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:31:12.14ID:xDcQ7EvO0
親と同居か、安い賃貸で過ごしながら、コツコツ貯金して、貯まったら、一括で身分相応の持家になるのが理想的かな

もちろん、毎年の固定資産税、管理費、場合によっては駐車、駐輪代を意識しながら
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:31:21.44ID:a7T6Ie710
>>373
負動産か
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:31:35.12ID:w9lcyJTE0
>>368
現状、60歳以上の持ち家率が8割超えてんだから、答えなんざ最初から出てる。
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:31:37.61ID:XinW8FdG0
今の戸建ては見栄えをよくするためや、人件費を節約するために自然材が少ないので、
例えばモルタルに代わりサイディングボードや瓦に代わりスレート屋根などを使っているので
特に外回りは最低15年ごとぐらいには塗装などの手入れは必要で、最低でも100万は
かかるし、平均で150万の提示はされる。

固定資産税も都会では減価償却の効かない土地の部分は結構かかる、それに、給湯器などは
10−15年での買い替えも、浴槽も30年もたてば今のはもたないよ、
家賃がいらないと言うけど実際に住んでみて15年も過ぎれば結構なお金はいるような。
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:31:44.94ID:UuaPTwnN0
分譲マンションはアカンって事はわかった
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:32:22.23ID:WUzmWw+00
持ち家でも20〜25年経過したら数百万円かけて修繕いれないと
弱い箇所や水まわりダメになってくる
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:32:32.24ID:a7T6Ie710
>>375
あの辺は正直言って5年くらい住んだら早々に売りに出して別の所に住んだ方が良いよな
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:32:45.66ID:HYbdS7/Y0
ちなみに大手新聞社は不動産会社顔負けの大地主
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:33:02.60ID:y1YvGx4+0
持ち家なら最後売り飛ばして金に変えることもできる
…田舎の家は知らんぞ?
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:33:19.98ID:RczKmETC0
>>371
100万ではきかんだろうと思う。
戸建てだってちょこっと直してもらうだけでスグ100万jはかかる。
だから火災・地震保険に入ってる。
マンションは修繕積立金払わない人の分も払わなあかんし、
修繕のスケールが違う。
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:34:05.89ID:a7T6Ie710
>>379
それはわかるけどマンションと違って自分のペースが修繕が出来るのに対して
マンションは毎月確実にお金取られるからね
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:34:05.94ID:9DUa/S4A0
>>379
毎月の積立額にしたらそうでもないよ
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:34:16.49ID:+Lnb+d+y0
毎日使うものだから、お風呂とかトイレはちょっといいものにしたい
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:34:36.06ID:nZSz90OJ0
俺去年断捨離して
最近もさらに断捨離した
収納やキッチンは別にして
一人暮らしに必要なスペース
四畳半で十分
もちろん空いたスペースの
解放感ってのがあるんだろうけど
あるいはもっと減らせるって思ってる
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:34:44.68ID:tkyhBI1R0
>>272
最近は、ネットで情報得られる時代になったから
競売の敷居が低くなり、価格もそれなりの値段
うちの地域で言えば安いと言えないレベルだね
不動産屋が中古物件売っている値段と変わらない
場合によっては、競売の方が高くないか?ってのもある
競売物件数も随分少なくなった
競売になる前に任意売却しているのかもしれない
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:36:19.55ID:Y5+9GALu0
退職金で実家をガレージ付きの新築にしよう、とか思ってるけどそういうタイミングで水害や地震に遭って全てを失うのが田舎の罠
タワマンが停電でウンコまみれとか言われても建物無事じゃんスゲエとか思っちゃう
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:36:36.59ID:r7IvfHis0
>>378
バブル期にローン組んで終身雇用で逃げ切った世代と不確定要素が多い現役世代で比較する意味は?
デフレの現代持ち家で資産形成にならない
前提が違う
だから富裕層以外の庶民はみんな迷う
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:37:06.05ID:+Lnb+d+y0
>>272
べつにいいじゃん
新築は気持ちいいぞ、自分の好みに作れるし
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:37:19.53ID:rAZzezkl0
歳取ったら2階上がるのきついっていうけど、2階で寝てたのを1階にしたとたんに
認知症になったり足腰弱ったりするって聞くよ
平屋は2階建ての1.5倍くらい建築費かかるから 2階建てにするとその分色んな所を
グレード高い仕様にできる
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:38:03.28ID:2RCxMZuh0
>>379
賃貸だと大家がその金払った上でさらに利益乗せてるんだぞ

つか最低100万ってなんだ?
屋根と壁に足場組んで100万ぐらいだろ
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:38:35.58ID:6sFSl/kk0
持ち家は損得だけじゃないからな
あと賃貸派は更新料という謎の出費に何の疑問も持たないのが不思議
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:40:11.56ID:Uyukj1hr0
>>396
平屋のほうがカネがかかるのか?
構造的には2階建ての方がかかりそうだけど、
意外だな。
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:40:30.98ID:IG62jMRW0
3Dプリンターの格安平屋ハウスでシンプルなコスパ生活を目指すべき
既存工法の新築はやめとけ今は借家で十分
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:40:33.43ID:2RCxMZuh0
>>398
安い空き家なんて今でも腐るほどあるがそこに住む希望者なんて今でもいないけどな

結局利便性のいい駅近の土地が安くなることなんてない
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:40:50.53ID:+Lnb+d+y0
そんなに栄養価は変わらないし、最後はうんこになってしまうから
といったてうまい酒を飲みたいしうまいものを食いたい

家もそうじゃない、いい家に住むことは楽しみじゃないか?

まあ服はなんでもいいけど・・・
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:41:26.29ID:RJ4Sah/F0
持ち家中古マンションが最強
戸建てと賃貸は銭ドブだよ
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:41:39.98ID:PsyA6eE+0
>>328
日本の技術に期待するわ
築40以上のマンションも鉄筋コンクリート建造物も多数見たが、コンクリートは必ずひび割れするね
そこから水が侵入しないように養生を続けなきゃいけないが
10年毎のを続けるのは難しい
外壁剥がれの崩落からの住んだらダメ
で50-60年が限界かな
0411
垢版 |
2020/06/30(火) 17:42:43.18ID:0+xrSDDl0
賃貸のがいいんやない。
持ち家だとボイラー壊れたり、風呂交換とかメンテナンス代高いもん😶
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:42:53.30ID:2RCxMZuh0
>>407
だから倍になったら駅から徒歩20分の築30年の物件に住むのか?
今でも空き家が500万もせずにあるぞ?
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:43:57.84ID:Dy1S5WK/0
>>399
持ち家の修繕費、固定資産税に比べれば更新料なんて安いもの
さすが損得考えていないだけあるな
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:14.33ID:9DUa/S4A0
>>411
家賃との差額を積み立てれば余裕ですよ
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:14.66ID:w9lcyJTE0
>>394
バブル期は千葉の山奥まで不動産価格が高騰した。
そんな家を今とくらべればとんでもない金利で手に入れたから
手放すに手放せないのかもな。
資産形成はおいといても、今のほうが不動産を手に入れる敷居は低いんじゃないかな。
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:36.53ID:B5x2z/5I0
地方公務員の養分、悪名高き固定資産税を語らずして
不動産の取得は語れない

持てば高額な資産税が永久に課せられる
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:37.50ID:RczKmETC0
>>395
俺は最近注文新築建てたが、
苦労ばっかりで嫌になった。
嫁がしゃしゃり出てきてうざったいの何の。
この窓が、この壁紙が、風水が。。。
聞きたくもないのに必ず相談してくる。
完成前にも、こんな感じにしてほしかったのに!
とか。
喧嘩しまくり。

何が楽しいのか分からん。
気が狂いそうになったわ。
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:45:37.65ID:aSQe+UsJ0
>>411
アホ

賃貸はそういう修繕費も当然家賃に含まれてる
利益が取れるようにな
大家がボランティアでなおしてくれてると思ってるのか?w
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:46:01.05ID:Tp3YK3Qy0
>>417
それは夫婦の問題やろ
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:46:52.19ID:KVUSHM/60
>>417
ウチもメチャクチャ大変だった
でも基本的に嫁の意見はほとんど却下した
邪魔にしかならなかったから
出来たものが良かったので今は嫁は文句ひとつ言わない
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:47:29.85ID:2RCxMZuh0
>>413
家賃に上乗せされてるに決まってるだろ
大家が固定資産税払ってないとでも?

維持費+大家の利益=家賃って当たり前のことが本気でわかってないのか?
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:47:37.75ID:WUzmWw+00
転勤、転職、リストラのリスクを考えて現役は賃貸
子供が独立したら小さな家を新築で建てる
リスク重視だとこれ
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:47:38.86ID:PsyA6eE+0
>>344
まあオリンピックは無しとして
オリンピック関連施設の急造のために割り当てられてた人員が平常運転に入るね
すると、工賃も下がる
今年の前半見ると新規着工も落ちてるから職人が余ってる
リフォームやるか、安い工賃で新築やるかって感じ
要するに仕事が減って価格競争になってきてる
土地はアゲアゲできたがホテルとか観光とか大打撃なので
現金化できる土地はどんどん売られていくよ
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:48:30.13ID:ElqAChr/0
新築で買うなら60坪くらいの土地に平屋が良いよ
固定資産税も安くなるし、家のメンテナンスも安くて済む
それに転売もしやすい
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:49:22.07ID:jIwyEVp20
>>381
嫁や中学生ぐらいの娘いたら嫌がらない?
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:49:34.23ID:dpUM0pxB0
家買っちまうとそこに縛られちゃうからな
そこに落ち着くという考え方もあるけど
今の時代にはそぐわないんだよね
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:49:37.06ID:Dy1S5WK/0
>>423
賃貸総額と持ち家の総額の話で更新料だけ不思議というトンチンカンなこと言ってるやつにレスしてるだけ
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:51:09.67ID:GkoYLxeC0
>>396
今は高齢化で平屋人気だけど
そのうちアイボをパワーアップした人乗せて運ぶ大型電子犬がクルと思う。金太郎も熊に乗ってたし
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:53:04.17ID:3x1ZaCV60
>>420
壊れた理由次第で大家持ち
それと固定資産税とか住民税とか
色んなもんの改修費とか全部乗っけたら
田舎でも都心並みの家賃になるよ
分かるでしょ?家賃相場がある以上
適当な値段は付けられん事くらい

だからサービスして空き部屋減らして
手持ちマンション増やして行くんだよ
中々のリスクと選球眼が要りますよ
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:54:12.40ID:KVUSHM/60
>>433
そういうこと
大家の都合で家賃は決められない
借り手が付かなきゃ成り立たないから
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:54:56.61ID:PsyA6eE+0
>>379
戸建ての修繕は業者の言いなり
大規模マンションだと建築関係の人が住んでると
業者は叩かれて薄利でやる
場合によってはデベロッパー系列の管理会社を切って
安い所と契約して節約したりもする
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:55:14.26ID:gM4/61cD0
そら、家を買っておいた方がいいでしょ、金が無くなっても追い出されずに済む。
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:57:53.18ID:ElqAChr/0
場所にもよるけど一軒家は10〜15年ごとに外装、屋根の塗装が必要
最低でも150万くらいは掛かるから結構な出費になる
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:58:08.93ID:PsyA6eE+0
>>399
更新料はジッと待つとタイミングが来る
今後一切更新料払わなくて良くなったわっ
悪用するなよ
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:59:06.37ID:CASF22/E0
賃貸だと毎月の家賃や数年ごとの更新料とか
何万も出すの大変じゃん
賃貸ならボロくなってもとりあえずは住んでいられる

公団や都営団地なら別かもだけど
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:59:10.73ID:wzqUXvGx0
>>417
相談ポイントが微妙なとこだから、出来上がりに対して変化はない気がするけど…w
間取りとかベランダの配置、窓の位置による風通しの良さなら分かるんだけども
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:59:17.46ID:lKp1z3RF0
家賃8万を20代前半から90代まで払ったら7000万だぞ
7000万で満足な住環境なら良いが都内通勤圏で8万てワンルームマンションか単身アパートやろ
田舎だから家賃安い言うヤツいるがそいつら給料も安いやろ
一生賃貸宣言民はショボい賃貸家賃に生涯年収何割持っていかれるつもりやねん
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:00:20.97ID:9DUa/S4A0
>>445
毎月一万円貯めれば余裕じゃん
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:00:41.37ID:iRN5qTwX0
>>450
90歳までずっと元気で生き続けられる可能性は?
それがないとその命題は成立しないだろ
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:00:44.32ID:N0q8yvbb0
管理費が3万値上げしたらしく、更新時に大家が家賃を3万上げていいか聞いてきた。
もちろん断って、家賃据え置きのまま10年住んだw
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:01:06.27ID:Xs+UKR8a0
賃貸住まいだけど備え付けの設備関係の故障や交換なんかは管理会社に電話一つで済んじゃうからなぁ
こちらの落ち度でもなければ修理交換費用は大家負担だから一銭も掛からんし
建物周りの清掃なんかも管理会社まかせだしな
まぁ現状だと年取ったら借りるの大変みたいだけどこの先老人ばっかりになったらそこら辺も変わってくるんじゃないのかな
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:02:45.73ID:CtWqTYs40
>>427みたいなことをいうやつもいる。
つまりは、少なくとも郊外か都内の話かにしないと議論は収束しない。
ってか、収束するとつまらんのか。
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:02:48.00ID:os0a6sGe0
まだやってんの?何度目だよ?
0460不動産関連業
垢版 |
2020/06/30(火) 18:03:01.82ID:ctTeqvuG0
またやってんのかこの話題
俺も仕事がら良く訊かれるんだが、昔から答えは同じ。

「どっちが得か損かなんて比較は全く意味がありませんよ。
どっちが好きかで決めればいいことですな。
持ち家志向の人は、雇用不安があるうちは、土地も上物も下がることが
分かってればいいだけですよ。賃貸で行きたい人は、歳取ってからも借り続けられる
ようにする方策を考えとけばOK。なお、不動産屋が言う、持ち家は資産ですから・・・
ってのは、単なるセールストーク。会計学上、資産というのは将来の費用のことなので、
家買っても将来の費用が発生するだけの、単なる勘定科目の仕分けのお話」
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:03:21.75ID:9DUa/S4A0
>>453
やはりマンションは怖いな
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:03:37.23ID:aQ+MXSlc0
>>450
まともな会社に入れば家賃補助出るだろ
家賃補助7割として貯金し定年になってから買えばいい
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:03:56.83ID:aSQe+UsJ0
同世代見てみろ
ほとんど持ち家だろ
40歳〜50歳の持ち家比率は70%近いんだぞ
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:04:05.95ID:Y5+9GALu0
己の健全な肉体こそが最強の資産
余裕資金は義体パーツの最新化に充てよう!
みたいな未来にならねーかな
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:04:10.56ID:lKp1z3RF0
>>452
元記事のテーマが人生100年時代なんだからお前らが書き込んでる元記事の重要な大前提やでw90代は温情で少なめに寿命見積もっただけやw100歳で見積もったらさらに増えるがなw
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:04:45.34ID:bkqNqxUj0
>>401
地盤補強と基礎の面積がデカいと高くなる
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:05:43.29ID:PsyA6eE+0
>>433
専業で大家やってる人は物件100見て
買うの1個だからな
そこにサラリーマン大家とレオパレス大東建託が侵食してきて、相続税ゼロでいけまっせ
家賃が漸減中
空室だけは避けたいのはみんな同じ
賃貸不動産の管理会社って大家と店子の間に入って利益抜くんだけど、大家を泣かせることも多いんだよね
築年数だけは毎年プラス1になるからさ
そこ言われると
空室の場合の家賃下げましょう圧力も凄いよ
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:05:58.99ID:ZQMGUeku0
>>450
大企業だと独身寮と社宅があるから
ギリギリまで社宅に居座れば、若い頃に家なんか買うより
メチャクチャ節約になるのさ これが貧乏人と資産つくれる奴の最大の差
そこから会社近くの10数年賃貸、子供が出て行って独立したら
コンパクトな賃貸で子供の近くに住むとかね
最期は不便な家でなく施設に入りたい
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:06:13.02ID:9DUa/S4A0
>>470
マンション持ち家の大家に管理費アップが襲う!
全部コントロール出来る戸建てが安心感ある…
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:07:00.73ID:N0q8yvbb0
>>461
管理会社が変わると管理費も変わるからな
東京だと外国人の入居者が増えてるから、セキュリティのしっかりした管理会社に変えるところも多いが、その分費用が嵩むわけで…
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:07:23.22ID:Gy6qVHJ/0
持ち家じゃないと好きな家電や配置できない。とりあえず買って他に住みたくなったら売ればいいのに。
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:08:04.37ID:lKp1z3RF0
>>471
持ち家は自分の物でショボいワンルームじゃないから金かける価値もあるやろw
ちなみにうちの地域は町内会は賃貸民も入ってるぞ
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:09:13.86ID:2RCxMZuh0
>>433
賃貸の品質はその相場以下のコストで賄うから購入マンションより設備がしょぼくなるってだけの話だろ
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:09:22.59ID:Y5+9GALu0
俺はそこそこの大企業勤めで家賃補助あるけど40歳で突然打ち切られる謎のシステムなんだ
系列会社で家買えって事なんだろうな
転勤あるのに買えるかよ
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:09:30.26ID:vWKQdrft0
>>396
正確に言うと同じ部屋数を平屋と2階建てで作った場合は
基礎と屋根の面積が増える為、平屋の方が高くなる

当然建っている面積を同じにして部屋数を半分にして
平屋で作った場合は平屋の方が安い
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:09:30.64ID:iRN5qTwX0
>>465
999号に乗って機械の身体をタダで手に入れられる星に行くんだ

>>476
それって、その世代の何割が該当するの?
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:10:01.00ID:PsyA6eE+0
>>450
7000万円を70年だっけ?
の期間運用したら3倍にはなるよ
だから家賃払った上で1億4000万円が手に入る
7000万円の家買ったら現金ゼロ
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:10:44.63ID:84aNYUMI0
>>473
まー横見てその物件が割高だったら下げる以外の選択肢がねえからなあ
当たり前のことだよな
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:10:52.50ID:9DUa/S4A0
マンションは住宅界のコンビニだな
便利で快適だけど高く付く気がする
戸建て持ち家で節約するしかない…
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:11:39.04ID:+Lnb+d+y0
ベンツだって買おうと思えば買える、ロレックスだってそうだ

でも買わない、その分住まいに金をかけたほうがいいと思う
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:11:54.83ID:gsOuCX2Z0
お前らの老後は国営のペンシル型ホームレス収容所だろ
持ち家とか賃貸とかお前らには関係ないから
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:12:09.73ID:lKp1z3RF0
>>475
別に住居費補助あるやつの話してないから
企業が住宅手当出すのは転勤やら会社サイドにもメリットある理由があるからであって社員に資産作らせたいからちゃうやんw
ある程度の年齢になったら社宅追い出されるし手当て出なくなるしw
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:12:48.67ID:N0q8yvbb0
家賃補助があるから月20万の部屋に住めてるけど、
これがローンだったら絶対住まないわ
月々の支払いと同額のローン組んで住める家なんか、足立区ぐらいだろうしw
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:19.28ID:Ks/4UZhr0
>>492
横浜駅から数キロエリアだけど、たしかにマンションよりミニ戸建てが安い。オープンハウスとかが建てるやつ。
でもかんな囲まれ感がある家に済むならマンションが格段にいい。
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:24.81ID:84aNYUMI0
>>490
リスクを背負わない運用は得をしない
金自体の価値の低下=金利だから
当然リスクを背負えば損する可能性がある
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:53.36ID:PsyA6eE+0
>>454
借りた時に室内に有った物が故障したら大家持ちだね
何がどう壊れても修理無料と思ったら修理受付24時間
に徹底的に電話する
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:57.37ID:rAZzezkl0
>>487
そうそう それが言いたかった
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:02.76ID:Y5+9GALu0
マンションは割高とは言うが通勤時間の短縮や家や庭の整備から解放される事を考えるとな
金を時間に換算して考えれば十分にアリだと思う
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:07.13ID:bYY/M9eq0
まぁ御高齢に成ってからの賃貸探しは、貸してくれる所が無いからね。
子供の名義で借りて親が住もうと思っても、不動産屋の慧眼に見破られて絶対に無理。
貸主が、高齢者は御断りと言う条件で依頼しているから、どうしょうも無い。

いくら高額な家賃でも良いからと、お願いしても駄目と言われる驚きの現実。
どんなに小さくてもボロ家でも、持ち家を手に入れて置かないと生き地獄を見ますよ?w

貸す方は貸して数年で即身仏に成られて、事故物件にされたら堪りませんからね。
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:11.22ID:lKp1z3RF0
>>490
70年間細々払う家賃の話やぞwお前その間の住居費どーすんの?w
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:58.84ID:ZyZmvczB0
人によるしどっちでもいい。
本は図書館で充分という人もいれば自宅に所有したいという人もいる。
風俗で充分という人もいれば嫁が欲しいという人もいるw
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:16:20.71ID:84aNYUMI0
>>499
狭小3階建はなあ
隣家との距離はないし階段の分だけ狭くなるし若いうちはいいけど老後はキツいから終の住処にはならないし
いろいろ問題はあるな
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:17:11.89ID:3x1ZaCV60
>>485
それで借り主が納得するか?
経営が成り立つか?
因みに借り主さんが引っ越した後に
年数によりリフォームして
最新の設備にしないとただのボロ部屋
だよ?誰が借りるの?
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:18:41.65ID:ZyZmvczB0
ただリスクや経済合理性の観点から言えばまあ賃貸のがいいとは思う。
けどきっと家ってそういうもんじゃないんだよね。
金があれば築浅のタワマンを賃貸で住み替えるのが快適では?
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:18:45.57ID:h9FsqYV+0
>>433
固定資産税や修繕費も含んで家賃を設定してるに決まってるだろドアホwww
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:08.50ID:upBt8f360
ローン一生懸命払い終えてその直後に死ぬ。そんな幸せな人生を送りたいもんだね(笑)
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:16.57ID:PsyA6eE+0
>>464
実家と更地を相続したが
両方とも売ったわ
家は仕事場に近くないと意味ないんだよな
更地は毎年草刈りで5万取られるし
出費ばかりだったよ
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:30.15ID:vWKQdrft0
まとめ?
貧乏→賃貸希望→公営賃貸 田舎賃貸 ナマポ
貧乏→戸建希望→田舎中古 田舎マンション ナマポ
中流→賃貸希望→(地方)都市部(駅近)セキュリティ付き中層マンション
中流→戸建希望→(地方)都市部(駅近)中古 小型系新築住宅
金持→賃貸希望→高級系マンション タワマン
金持→戸建希望→庭付き高級戸建て
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:20:01.27ID:h9FsqYV+0
>>433
ごめん
アンカー間違えた
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:20:45.73ID:upBt8f360
家買ってローンで困ってるやつ、コロナとか関係ないからさっさと死んでくれ
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:21:40.05ID:h9FsqYV+0
>>436
逆に言うと家賃が安いということはなにかしらの条件が悪いということ
条件が揃えば人気が出て家賃を下げる必要がない
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:21:49.71ID:r7IvfHis0
>>437
製造業だが70前後の職人や設計者が普通にいるよ
経験がモノを言う仕事は生涯現役で請われる
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:22:15.55ID:ZQMGUeku0
現実には会社の住宅手当とセットの話 個々の事情に鑑みて検討しないと意味なしね
社宅がいくらで何歳まで入っていられるとか、転勤のリスクとか、通勤時間とか、家族構成とか、
住宅補助も持家になると出ない場合が多く、賃貸だといくら出るとか
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:23:06.83ID:ElqAChr/0
自分の中の事だけど家を買ったり建て替えた瞬間に転勤になる法則
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:23:34.41ID:aSQe+UsJ0
賃貸経営者の立場になれば
いかに賃貸がボッタクってるかよくわかる
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:25:19.83ID:ZQMGUeku0
そしてえてして最終決定権は嫁の感情にある場合が多い
それは損得というより、こういう生活がしたいという感情だからしょーがない
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:25:26.95ID:rMNbju/N0
一括払いで安定。
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:25:36.26ID:xPzRMJC50
2馬力で1000万超の年収で舞い上がって
都心タワーマンション

離婚したら大変だな

新築マンション買ったとたんに債務超過ww
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:26:49.95ID:RczKmETC0
>>526
ぼったくっては無いだろうよ。

ウチなんか
5500万で買った戸建てを
30万/月で貸しているだけだわ。
駐車場も3台付いてるし、駅から10分圏内だし。

安いだろうと。
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:26:59.03ID:FAjwrOs10
>>1
まとまった金をもってるかローン組めるヤツしか
持ち家は無理だろ。

かわいそうだから、この話はもヤメレ。
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:27:45.09ID:rWPaN0Oe0
家を買うなら隣人や近所の事入念に調査しといたほうがいいぞ、賃貸なら隣人ガチャで失敗してもなんとかなるが、持ち家だとつむぞ
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:27:53.70ID:9DUa/S4A0
>>525
安い住宅ローンで収益物件を買えてラッキーみたいなやつなら裏山
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:28:27.30ID:sXXAfYyB0
死ぬまで家賃を払い続けるとか無理
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:03.92ID:gsOuCX2Z0
現在の社会情勢で将来設計してる馬鹿って
未来のホームレス予備軍筆頭なんだけど自覚ないよねw
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:30.64ID:bYY/M9eq0
>>509
>>510
君達は甘い!甘すぎる!!!
試しに、70代の一人暮らしの親父を住まわせたいとか、不動産屋に相談してみ?
金は腐る程有りますから御心配なく、とか言い添えて?w
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:39.17ID:uF+FpVWD0
安いUR団地や都営住宅に住めばいい
家賃さえきちんと払っていれば
無職になってもOK
65歳で国民年金のみになっても怖くない
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:05.43ID:vA6WpksH0
里山に築15年の小さなログハウス買った。最寄りのCV,ファミレス,道の駅まで2.5km。
身体動く間はここにいて、貯蓄残次第で特養にでも入るか・・・
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:09.01ID:V35y3W5z0
>>536
無理だよ
毎月家賃払うって長生きすればするほど損になると言う謎システムだし
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:38.40ID:iRN5qTwX0
>>540
先ず相談する先が間違っている
お住いの自治愛の福祉課だろう
そこからじゃないと何も出来ない
※経験談
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:31:39.33ID:YA1P5PZH0
>>521
今の若者から40才くらいまでは収入が少ない
氷河期や非正規などで
そんな連中が出せる賃料には上限があるよ
そしてワンルームマンション規制で狭過ぎる部屋はもう作れない
となると賃貸の利回りも激減する
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:31:41.66ID:aS1GMMGl0
家を買うにしてもオリンピック前のクソ高い時期に買う必要はない
団塊世代、団塊ジュニアが買う時期に買ってもいけない。人口ピラミッドを見れば買い時は一目瞭然
あと十年もすれば団塊世代が死んで空き家だらけになるからその時に買えばいい
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:33:49.59ID:aS1GMMGl0
>>540
東京都内なら全然借りられるけど
相場より1万くらい高い感じはするけど西武線沿いなら楽勝
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:34:21.52ID:vTAReJgw0
>>537
結構いるやろ
一回取下げられてまた売り出される物件はローン通らなかったのが殆どやろ
滞納あったらアウトだしスマホの分割代払い忘れだか金ないだかで払わんで通らん間抜けが結構居るらしいw
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:06.13ID:GZZel7Hc0
>>536
一括で買える財力なけりゃ賃貸でいいよ
ローン組んでまで家買うとかアホの極み
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:30.17ID:tkxBH10b0
見栄えはもちろん一戸建てだが、実際には二階以上は老人には要らないし、管理できないんだよな。

賃貸はとにかく貧乏くさいのが嫌だね。
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:55.18ID:VWeJ1v4w0
戸建ては修繕費が言い値、マンションなら提携業者で安いってのはこの前実感したわ
ちっさい蜂の巣駆除で4万取られたんだが交渉すれば全然もっと安くなる事を後で知った
個人だから大抵のことは初めてだし知らないままで頼むから足元見られる
勉強つったらまぁそうなんだが
暫く引きずるくらいにはショックだったわ
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:32.20ID:vTAReJgw0
>>551
一生払う家賃もアホの極みやろ
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:37.91ID:MOZkT7bU0
小さい家一見買うのも躊躇するぐらいなら
投資してもたかが知れてるよ

給料をいかにあげるかと
生活のランクあげる方に労力使った方がマシ
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:42.44ID:h9FsqYV+0
>>551
賃貸で老後はどうすんの?
持ち家の同期がローン払い終えたあとも家賃払い続けるの?
恥ずかしくない?
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:04.90ID:h9FsqYV+0
小林なら
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:14.54ID:3x1ZaCV60
>>519
知らんよ レオパレス言ってんの?
俺建築屋だよ 新築ならCADから
強度計算も溶接のレントゲンも自分で
やるが、中古でもそんなボロくて
ズルいの中々無いよ
普通、強度検査通ってるし
ペラペラだから大問題になって
結果自分の会社が潰れそうじゃん

まぁいろいろ含む所があるなら
自分で経営してみたらいいさ
お客さんに入ってもらうには
どうしたらいいか 正解が見えるんじゃ?
自分は自分の経営で大家やってるだけ
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:18.38ID:vTAReJgw0
>>560
サザエさん家3億位するからな
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:09.29ID:YA1P5PZH0
>>550
携帯の数千円の支払いを滞納する奴は意外と多い
慌てて振り込みしてるのもいるし
払わずに止められてるのもいる
それが住宅ローン審査に響くんなら大損だね
コンビニのATMで残高数千円のレシートが置きっ放しで呆れる
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:36.43ID:yw8nifw90
>>538
病院かアパートの一室で最期を迎えるつもり
でかい家よりいい
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:11.56ID:Hynx7GW50
今回みたいな突発的な収入減に陥った人もいるかもしれんな、それがローンのリスク
かといって賃貸住まいで失職もさらに厳しいか。正解は無いから貯蓄無ければ身の丈に合う生活しようか
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:19.68ID:tkxBH10b0
>>557
恥ずかしいとか若いときだけだよ。

40歳までには、人生は全然同じじゃないと気付くよ笑笑
他人の視線や世間体に構ってられるのはまだまだ若い証拠。
羨ましいよ。
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:01.56ID:TdKiolSH0
仕事引退するまで賃貸。
引退したら旅行がてら数年おきに引っ越して、最後は築35年のボロやを手にいれて死ねばいいさ。

それまでに、有価証券で運用して年金以外のキャッシュフローをよくしておけばいい。

という夢を見ています。
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:08.20ID:h9FsqYV+0
>>560
サザエさんの喘ぎ声が家中に聞こえまくりそう
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:55.86ID:nZSz90OJ0
47歳独身
借金はないが資産どうかき集めても
現金一千万円しかないんですが
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:26.58ID:h9FsqYV+0
>>569
貧乏くさくて嫌だというのも同じだと思いますよw
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:54.81ID:dynByyJc0
>>574
中古マンション買えるじゃん勝ち組
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:43:09.09ID:YA1P5PZH0
>>563
サザエさん家っぽい平屋庭付きが今でも実在するからな
桜新町の相続税はどうなってるんだか
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:05.96ID:Uyukj1hr0
>>469
土地代は高くなるのは分かるけど、
そんなところにカネが余計にかかるんだね。
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:23.42ID:nZSz90OJ0
今コロナ自炊で
生活費なんてコミコミ15万円有れば
事足りるってのを知って
これを二十年せめて十年前から実践してたら
今頃家買えていたって思った
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:03.61ID:Uyukj1hr0
>>577
共益費とか修繕積立金とかで資金ショートしませんか?
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:00.26ID:TdKiolSH0
>>578
株もREITも米国債生も持ってるけど、コロナでずいぶん減ったんだ。ガッカリ(´・ω・`)
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:12.95ID:w4QDCm0c0
日頃から付き合い程度で遊びすぎず堅実に貯金して、
駅近の戸建て(2階建て、駐車場・庭付)を15年ローンは組んだけど
速攻4年で完済できた自分は一戸建ての選択に満足しています。

あとは子供の学費と老後の生活資金だけ。
自分のいる名古屋圏であればそんな人も多いと思う。
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:17.22ID:VhFOr+Mm0
>>7
独身はこれが一番キツイだろうな。

持ち家なきゃホームレスになるのは既定路線だもんな。

こないだもテレビで67でアパート取り壊しになった老婆が自殺まで考えたってやってて怖かったな。

独身だったら意地でもオンボロマンション買わなないと大変なことになる。
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:24.24ID:YA1P5PZH0
>>568
持ち家一戸建ての場合はローン払えなくなると詰む
家売って大損した上に失職してたら賃貸にも入れない
賃貸の場合は大家に相談し行政に相談すれば数ヶ月は時間稼げるし貯金もちょっとはあるだろう
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:37.06ID:1tUebskE0
賃貸ママたちは、旦那が死んだら住む家どうするのか計算してんのか?

住宅ローンならチャラになるから、保険金まるまる生活費に充てられる
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:43.00ID:WcW4kSd/0
マンションだと管理組合がかったるいね
住民の質を考えて永住型のそこそこ広い物件がいい
駅から近ければ必ず売れる
買い手のつかない戸建は相続の時最悪だぞ
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:25.32ID:Y5alJGwH0
毎月払う金が発生しない安心感は断然家持だわ
気分的なことだがこれはデカイ
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:37.09ID:KwLzjPDK0
>>1
持ち家の方が良いけどハウスメーカーで建てたような安普請じゃ賃貸の方がいいんじゃないの?
メンテで十年おきに金取られるからな。最初に金がかかってもメンテが少なくなるような材料使って建てた方がいい。

あと、人間関係こじれた時に持ち家だと未動きできないからな賃貸の方が良いのかな?
自分で好きな方を選べばいい。
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:54.46ID:TGTRQoPj0
爺になると現金一括しか消えないからね
別に賃貸でもいいけど
かなり貯金しとかないと
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:48:45.00ID:yw8nifw90
>>574
逆転の発想
貯蓄額を十分の一にしよう
案外、幸福度がますかもしれん
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:48:45.31ID:AM7KmmMc0
>>586
リベンジ反動で復活どころかもっと大きくなるって。
俺は米株インデックス主体だけど、もう気絶することにしてる。
すでにダウは7割戻しはしてるしな。
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:18.25ID:VhFOr+Mm0
家買うのしても身の丈に合った物件選ばないと地獄みることになる。

この前もテレビで35年ローンで買ったがいきなりのリストラで固定資産税も払えない状況になって差し押さえにあい、

別にアパート借りて家代2重に払ってるとかやってな。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:36.41ID:KVUSHM/60
>>594
ハウスメーカーが安普請とは言えない
ハウスメーカーはピンキリだから
でも建売は特殊なものを除いてほぼ安普請と言っていい
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:06.46ID:uredrSaw0
>>591
戸建てでも町内会は加入必須じゃね?
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:08.09ID:GeldrPdD0
持ち家じゃなくていいのは金持ちだけ
貧乏人は早めに結婚して安くても今の技術で作られた家を買うのが人生安定すると思う
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:11.51ID:W0+o0YfH0
すっきやな
ケツロンでてるだろ
貧乏人てかわいそう
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:15.77ID:TdKiolSH0
>>588
九州だけど、数百万でなんぼでもあるし。
1000万をJREITで今なら44万で廻せるから、とりあえずなんとかなるよ。
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:51:17.34ID:w4QDCm0c0
>>592
あと所得が高い割に住宅地の地価が安いので
東京圏と比べて生活環境はマジで良い。
同じ予算であれば名古屋圏の方がより良い家を買える。

マンションや賃貸を全否定する気はないけど、そこそこの立地に
それなりの戸建て建てられるのは名古屋の良さだと思うよ。
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:51:43.14ID:/bgVt4fb0
結局はどっちでもいい。
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:06.46ID:TGTRQoPj0
>>606
問題はゴミ捨てだね

個別回収するようなちょっと都会ならいいけど
ゴミ置き場があるところは
町内会に入らないと使うなって言われる
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:19.20ID:WUzmWw+00
今50代の半ば以上の人達は逃げ切れるから良いけど
30代、40代は10年後に仕事あるか分からんからな
10年で支払い切れないローンを組むのは危険だぞ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:29.68ID:DtG5TtvG0
>>587
うちも戸建てだが、20年位するとリフォーム必要になるからそれは貯めとかんと。
うちは10年であと1年半
その後貯まり放題かと思うと胸熱w
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:37.45ID:/bgVt4fb0
>>611
愛知って言うだけで嫌だろ
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:56.22ID:KVUSHM/60
>>599
投機の話はスレチだから程々にな
>>606
ウチの町内会は1割未加入
田舎じゃないんで不利益は特にはない
ウチは入ってるけどメリットも特にはない
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:53:03.91ID:wnTvqywb0
持ち家は保険の意味合いもあるから世帯持ちは考えるでしょ
田舎で賃貸なんて独身と転勤族以外いないし、田舎ならまず持ち家だろうね
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:53:30.98ID:+xXmUP2K0
>>445
祖父母の家行ったことない?
結構ボロボロでしょ
10年おきに修繕に100万かけろってのは業者が言ってるだけで
みんな実際は30年で50万〜100万くらいしか掛けてないよ
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:53:37.50ID:aSQe+UsJ0
賃貸なんて俺に言わせたらボッタクリ
俺もマンション貸してるけど本当申し訳ないぐらいボッてる
相場上がるし仕方ない
設備は1番安い奴をさらに買い叩く
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:53:55.45ID:AQ4V7xOS0
家は安い時に買えばいい
これから高くなると思うなら今買っときな
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:54:10.64ID:LSS6TSaY0
生前贈与でつまんないアパート3棟引き継いだ
固定資産税が私の年収位きて直ぐに処分しようと思ったんだけどずっと住んでる人が結構いて
しかも家賃安いから引っ越して他に住むのも難しい人達ばかり
親にはボランティアだと思って売らないでくれって言われるしで今に至る
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:54:24.92ID:2R9bwkV50
離婚の予定あるなら賃貸一択よね
周りの離婚夫婦たち、マイホーム理想世代だから揉める揉める
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:54:44.78ID:bYY/M9eq0
>>544
ピンポーン
不動産屋巡りが最悪の悪手でした。

家の親父は金さえ有れば文句無いだろう?という甘ちゃんで、
高齢に成ってから遭遇した家無しの現実に本当に泣いていました。
今は思い切って買った、小さい中古住宅の持ち家で悠々自適。

都内だけど敷地30坪なのに、固定資産税と都市計画税合わせて年に約7万円。
月にすると僅か6千円。
小規模住宅特例とかで格安なのね。
是が所謂家賃に相当する全支出金額。

死ねば、土地を売って葬式代を清算しても大分余りますw
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:54:53.05ID:4Y3QQZmD0
>>621
そのボロボロとまではいかなくても
古さを我慢できるなら良いと思うが

俺は我慢できない

インテリア雑誌みたいなライフスタイルがしたいし
そうしないと仕事に支障がでる
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:55:06.04ID:r+pdLdz40
まっ結論は出てる
金のある奴の勝ち
金の無い奴は住むところも食べ物も、金持ちに比べ苦労する
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:55:33.05ID:w4QDCm0c0
>>618
全然。住めば都だよ。東京とかより間違いなく快適。
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:56:07.13ID:aSQe+UsJ0
>>628
金ある奴はみんな持ち家
データでもはっきり出てる
年収1000万以上で賃貸なんてほぼゼロ
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:57:04.12ID:KVUSHM/60
>>621
スレートカビだらけ、破風板ボロボロの家なんて結構見るよね、もちろん住んでる家で
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:58:24.29ID:js9KZA1C0
両親が最近老後は高齢者マンションに住みたいと言ってる
長生きしても皆がいて安心だからだとさ
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:59:06.48ID:4Y3QQZmD0
>>635
ほぼゼロとか言われても
じゃあ家賃30万の賃貸は誰が借りてるの?

年収1000万とかないと審査通らないよ?
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:00:47.48ID:Ughfxuuv0
決着ついてるよ。
不動産投資のリスク負担をどこまでするかって話だから。
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:01:01.27ID:4Y3QQZmD0
>>640
俺みたいに持ち屋戸建てをタダで住んでから
賃貸マンションに住んだりとか普通は出来ないからな

なかなか良い経験だぞ

リフォームもしたしリフォームして1年で引っ越したりとか
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:01:16.77ID:w4QDCm0c0
賃貸30万円×12ヶ月×40年としてみよう。
それだけで1億4千万円。30年でも1億円強。
家賃が半分でも結局5000万円台。

それだけ払うなら持ち家の方がとは個人的には思うが・・・
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:02:06.61ID:YA1P5PZH0
>>625
中古マンションを見に行く時に不動産屋に登記簿を頼んでおく
最初に買った人から売りたい現有者までの履歴が実名住所付きで載ってる
新婚さんが夢見て買って
離婚で嫁が家もらって
都会から実家に戻り
転売目的の素人が買って
今不動産が持って来た
とかの歴史が面白い
中古物件はいろいろな経歴あるよ
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:02:07.03ID:dCYE9C870
まだ新しい1ルーム賃貸6万を10年払ったらとか考えちゃうな
20年借りたら?
中古のマンション買えるじゃん
階層気にしなければお釣りくるじゃん
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:03:38.45ID:Uyukj1hr0
>>585
なんでだろう?その2つで資産を増やしたヒトを聞いたことがない。
ゼロサムゲームのはずなのに、不思議。
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:03:50.73ID:5PRrYsaj0
>>641
結局持ち家の勝利しかない

賃貸の老後は詰む
いくら金あってもこればかりはどうしようもない
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:04:03.46ID:bYY/M9eq0
>>633
そうそう、戸建ての向こう三軒両隣には、相性の悪い奴が一人くらいは居るからね。
付かず離れずが理想だけど、運が悪いと生き地獄の覚悟がw
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:04:20.61ID:o+dM48Tm0
>>640
決着付かなつーか
持ち家率高いのが現実だから賃貸に住んでるやつが必死に謎理論繰り広げて賃貸勝利宣言してるだけなんだよなw
賃貸のいい分は何の説得力も無いからなw
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:04:24.16ID:GeldrPdD0
理想は好きな時に好きな場所に住めるのがいいから、大金持ちは賃貸がいい
でも大金持ちじゃないなら同じ値段で広くてきれいな場所に住める持ち家がいい
金持ち以外で賃貸がいいのは人生が固まってない場合だけじゃない?
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:05:00.69ID:4Y3QQZmD0
>>644
違うよ
共働きとか会社経営者の社宅だったりするんだよ

何も知らないのによくそこまでいい加減なことが言えるね

>>643
社宅にしたら経費で家賃の半分落とせるんだよ
その計算だと7200万節税出来る
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:05:48.69ID:5q+/N4PV0
>>16
こんな奴が電車でGoをやりやがる
大迷惑だぜ
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:06:01.41ID:FgFppTnL0
中古マンションとか負動産やん(^^;
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:06:31.93ID:YA1P5PZH0
>>637
借家人の年収が1000万超えてるのはもちろん、
保証人の年収も同様に必要
30万円の物件も結構あるよな
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:06:39.61ID:+xXmUP2K0
修繕積立費にせよ固定資産税にせよ家賃にも含まれてるだろ
更に大家と管理会社の取り分も含まれてるし
不動産投資用の金利は個人向けの住宅ローン金利より高いから金融機関の取り分もデカい
だから同じグレードの物件に住み続けるなら買った方が安い
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:15.14ID:iQa/KEOo0
>>594
ものを知らなすぎる
ハウスメーカーで建てられないから建売なんだぞ
それ以上の高級住宅になるともっとメンテも大変になる
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:25.16ID:bcbgtqio0
最近ひそかなブームの中高年の独身底辺YouTuber見てるが賃貸派はあいつらで再生される
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:26.74ID:r+pdLdz40
>>643
東京23区ならそんなもんだろ、芸能人の松嶋菜々子夫婦とかも、恐ろしいくらい高い賃貸の家賃払ってるよ
ある程度高い給料がずっと見込める国家公務員とかじゃないと、億のローンは恐いだろ、隣人の関係や何があるかわからんし、地震で液状化現象して住めなくなった一軒家とかも普通にあるしな
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:37.28ID:WUzmWw+00
この手の話題は条件定義付けない限り意味ないからねえ

転勤のある職業か?どれほど仕事が安定しているか?
仕事場は土地が高い地域か否か?
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:38.57ID:4Y3QQZmD0
>>653
賃貸だと節税効果がデカいんだよ
高年収の君たちも知っての通り、この国ではいかにして所得を減らすかが重要で
法人名義で借りて社宅にするのは非常に節税効果が大きい
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:54.69ID:OSmAWLaJ0
そりゃ賃貸よりも売った方が業者は儲かるんだから掲示板で賃貸派がかなうわけないよw
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:08:16.50ID:9DUa/S4A0
>>648
300万くらい儲かったぞ
株の方が儲かって今派両方やってないけど
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:08:19.07ID:slK6FS740
かかる値段は同じくらいなんだから
・ずっと住めるが簡単に引っ越せない
・簡単に引っ越せるけどずっと借り続けられる保証なし。
のどっちを取るかだろ。
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:08:46.33ID:4Y3QQZmD0
>>668
そりゃ賃貸の方が儲かるなら売るわけないからな

丸の内の土地が売られないのと同じで
本当にいい物件は売られない
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:09:45.61ID:5PRrYsaj0
>>670
まずそこが間違い
単純に10万を50年掛けてみ?
賃貸に住み続けるのがいかに高いかわくわかるだろう
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:09:45.87ID:9DUa/S4A0
>>670
いや自分の不動産が残るから全然違う…
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:10:04.10ID:4Y3QQZmD0
>>672
>>630
>家賃補助がある会社に勤めてる
>持ち家にしたら家賃補助が出なくなる

家賃補助というか借り上げ社宅なんだろうけど
あれは非常に効果が大きい

会社補助分は非課税になるし

下手にローン組んだら大損する
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:10:24.15ID:dCYE9C870
金持ちならちっちゃい平屋コンクリ固め車2台スペースと物干し竿置けるぐらいのスペースで暮らしたい
もう庭木あって虫出る庭嫌なんだよ
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:10:41.01ID:w4QDCm0c0
>>654
確かに社宅や公舎なら安くなるけど
決して終の住処にはならないからね。

社宅とかでガッツリ貯金して、できるだけローン負担を
減らして家を買うのが理想のような気がする。
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:10:54.69ID:Uyukj1hr0
>>669
そうか、それはすごいな。
元金がどのくらいなのかが気になるけど。
1億円ぐらい入れてそのくらいの儲けとか?
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:11:28.73ID:Vki3SVTv0
ご近所付き合いや子供のいじめでドツボにハマって引っ越せなくて心中したりな
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:12:43.29ID:ctZSpBf30
民間の賃貸は、67歳になったら出ていけって言われるよ。
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:12:58.14ID:Ughfxuuv0
>>649
金あったら詰まない。
全く詰まない。
全てのリスクは金で勘算できるから。
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:13:16.40ID:4Y3QQZmD0
>>679
買わずに相続した方がいいと思う
俺も持ち屋戸建てから賃貸マンションに引っ越したけど
自分で戸建て買ってない
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:13:29.08ID:OSmAWLaJ0
老人に貸さないなんて言ってるやついるけど今時老人に貸さないで誰に貸すんだよ
しかもこんなに家あまってるし
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:14:37.93ID:ido/ggQG0
1馬力やちいさな中小企業や工場勤めで住宅ローン35年組む人はホント度胸あると思うわ。
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:14:54.18ID:r+pdLdz40
まぁ老後はある程度利便性のあるところで中古住宅で良いんじゃね
もちろんその金は貯めて一括購入
お前らの老後がいつかわからんが、もう10年もすれば日本の家は空家だらけで都内とか都会以外は軒並み安値になるだろうからさ、その時安く買えば良いよマジで
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:15:57.41ID:w4QDCm0c0
>>685
相続とか特殊要因だからね。恵まれている人もいるだろうけど
そうじゃない層もたくさんいるのではないかと。
自分なんかは相続なし、遺産もなしで人生設計してるよ。
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:16:08.99ID:OSmAWLaJ0
正直今の時代賃貸物件オーナーに客を選ぶ余裕なんてない
家賃さえ払ってくれればお客様だから
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:16:11.90ID:WUzmWw+00
安いボロアパートに独居老人がいるなんて
珍しくもなくなってきたけどな
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:16:14.08ID:Ughfxuuv0
>>687
金があれば、
高サ住もある、
高級老人ホームもある、
極端に言えば、歳をとって不動産を購入しても良いわけだ。
あらゆる選択肢がある。
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:16:25.93ID:4Y3QQZmD0
>>687
それは嘘だと思うよ
俺のおじさん75歳過ぎて家賃50万の賃貸かりてるから

会社経営してるから法人名義かもしれないが
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:16:30.07ID:YA1P5PZH0
>>671
>丸の内の土地が売られないのと同じで
>本当にいい物件は売られない

いい意見
本当にいい場所は地主が押さえてて土地が売りに出ない
逆に言えば頻繁に売買される土地は、価値が低い
そして地主が押さえている以上は賃貸でしかいい場所に住めない
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:17:58.81ID:TGTRQoPj0
空き家あっても立地のよくて安いところは業者がすぐ買って
リフォームしてぼった値で売る

逆に業者もつかないのは
立地がゴミか売主がクソみたいな値段で出してるかだな
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:18:08.35ID:r7IvfHis0
>>640
ローンの重圧に苦しむ奴がストレス解消に賃貸派煽る不毛な展開になりがちだな
煽ってる奴見ると夢のマイホーム()持ってるのに幸せに見えないw
年収や職業や親や子の事情にもよるし正解ないのにな
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:18:20.32ID:1UmV6Mka0
定年近くまで借り上げ社宅
働き盛りや子供の教育の期間が終わったら郊外の中古の家を一括で買う
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:18:54.14ID:Ughfxuuv0
>>696
紀州のドンは、住む家がなかったのか?
生活としては何不自由なかっただろう。
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:19:40.40ID:lhNF+B+q0
賃貸のメリット云々は1世代でしか見てない話なんだよ
持ち家は1世代どころか3世代4世代先まで見据えたメリットなんだよ

もちろん、最近は売れない家がマイナス資産となってしまう問題があるから
メリットしかないってわけじゃないけどね
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:20:56.36ID:LJPqhkCL0
>>2
杉浦直樹や淀川長治がホテルに住んでたな
でも住所不定にはならないんだろうか?
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:21:39.95ID:ctreJs2X0
>>702
良いとこ買えりゃな
不動産はそれが全て
良いとこは売りに出ない
出たとしても、素人には買えない
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:21:43.55ID:9DUa/S4A0
>>680
両方レバレッジが高いから200万くらいだった様な
かなり昔だけどFXの月曜日の早朝に片寄ったレートが2社間に起きることがあってそれを待ち伏せしてたりしたよ

400万円から株で億行くかと思った頃もあったけど、7000万から4000万に落ちて逃げ出して中古戸建買って太陽光発電所買ったスレ違いの自分語りだよ
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:21:49.69ID:TGTRQoPj0
賃貸派はキリギリスに見えるんだよな
ソシャゲなんかに金使ってないだろうな
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:22:22.13ID:DiikfOyK0
>>698
ローンなんて楽勝なんだが
賃貸でも家賃に10万20万払ってるわけだろ
ローンの返済期間なんて普通の人は10年程度
お前は家賃10年程度も払えないの?

>>703
とっくの昔に結婚してる
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:22:46.74ID:WUzmWw+00
>>702
それは持っている土地次第だな

都市部に近く、地盤がしっかりしていて
地震や台風の影響が小さい土地持っていれば最高の財産だが
田舎や山奥に土地持っていたら負債になるからな
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:23:06.09ID:4Y3QQZmD0
>>698
共働きローンで子育てなんて幸福度最悪だからな
親ペナルティって言葉があるぐらいで

社宅で家買わないクルマ持たない子ども作らない
この3つを守れば日本は住みやすい
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:23:44.97ID:ctreJs2X0
多少不便でも買って安心するか
利便を取って賃貸で攻めるか

どっちも有り
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:24:12.26ID:r+pdLdz40
>>702
そんだけもたせようとするとリフォームで無茶苦茶金がかかる
それにその家に次の世代が住んでくれるとは限らないし
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:24:41.26ID:zypFqaKV0
出世して給料上がり続ける奴だけ家買ってもいいんだよ
仕事きつくて投げ出す奴ばっかりだから実際はそうはいかんのだけど
言っても聞かないからなぁ
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:25:15.85ID:YA1P5PZH0
>>702
昭和のニュータウンがどうなったか知らないのか?
国も物納受付ない土地がゴロゴロしてるが
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:25:36.81ID:jA5rArS00
>>705
私書箱で郵便は解決するし戸籍は何処でも設定できる現住所もホテルの住所で設定できる
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:25:41.77ID:li6XFdxW0
>>702
3世代4世代も同じ所に住むやつは珍しい
田舎ならそんなに食えないし都心なら相続税が大変
家よりもそれを支える商売があるなら別だが
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:26:07.31ID:Uc2xleBJ0
>>587
すごいな。自分は20年で返すつもりでリスクヘッジにフルの35年ローンで借りておき、どんどん繰り上げて18年かかった。
ちなみに名古屋出身の神奈川県都市部在住。
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:26:11.39ID:MC+tuDJC0
将来は経済崩壊で非正規や低所得だらけになり皆でテントホムレや車上ホムレ、ネカフェホムレやるようだぞ
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:26:32.07ID:slK6FS740
>>673
ずっと10万払うならずっと同じくらいの築年数に住めるけど、戸建てにその機能を維持させるのはかなりコストかかるよ

>>674
資産が必ずしも正の数であるとは限らないので結局一緒

ちなみに俺は30年ローン組んで10年減税いただきながら繰り上げ返済しまくって14年で精算、現在は年120万住宅財形で減税して四年ごとに大きく改修のターン。
ご近所さんもいい人なんで損はしてないよ
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:26:39.63ID:DiikfOyK0
いくら金あっても身寄りがない高齢独身で
すぐ腐乱死体になるのがわかってるのに
貸すようなバカがいるかよ
それでも貸すようなのはよっぽど怪しいところだけ

>>713
社宅なんて奥様方のマウンティング合戦でノイローゼになるのがオチだろ
社宅といえば建物もボロボロだしなw
団地みたいに息がつまる
子供もかわいそう
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:27:00.13ID:u5c+At2Z0
>>704
可能といえば可能
岐阜の白川郷とか福島の大内宿とか京や金沢の町屋などにしても
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:27:51.77ID:5hBLAWzW0
最終的に必要になっていくのは食料と生活必需品な訳で
近くにスーパーとか有りゃ良い訳だよ
とすりゃ死ぬまで家賃払ったり、ローン払ったりするのは無駄じゃない
家は兎に角若いうちに買わないと無駄が多くなっちゃう
家賃てのは無駄でしか無い
それが基本で
後はもう自分の懐具合なんだよ
金持ちは何だっていい訳よ、無駄が多かろうが問題じゃない
ただ、ごく普通の給料取りなら、計算を若い内に始めなくちゃいけない、それだけは言える
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:28:07.82ID:Uyukj1hr0
>>707
それは美味しいですね。
俺も始めようかな、給付金も手元に入ったし。
10万円を元手に1000万円を目指そう。
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:29:13.60ID:UrYDivSy0
生涯住みたい場所が決まって、35年ローンを完済までしっかり払える公務員なんかなら買いだろうな。
オレは引っ越しとか好きだし、引っ越しすると断捨離も出来るし、
その時の家族構成や、住みたい場所に合わせられるから賃貸派だけど、
荷物を背負いたくないってのもデカイな。
35年ローンじゃ、転職も出来ないし会社のいいなりになるしかない。

いつでも仕事辞めていいよ?みたいな安心が今を作れてる。
結局は何をもって損得かって話、持ち家の間取りで賃貸を探せばそれは持ち家の方が家賃を抑えられるしね。
それだって35年、子供部屋もつ必要がないなら、また変わるし。

貧乏人が保険代わりに購入とか、ポックリいけばいいけど、そんな甘い状況なら保険なんてないからな。
理由を見つけて払わないのが保険屋だからな。

持ち家、持ち家って言うけどローンを完済してからの方がいいな。
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:29:38.04ID:2cyiMnIs0
賃貸の方がナマポは得やすいが、家主の都合で追い出されると、次を見つけるのが大変。
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:29:55.08ID:xDcQ7EvO0
年取って、賃貸場所を失った場合、高齢だと賃貸に入れないし、持家をとても買えない そんな層がどうすればいいかが問題だっていうのがわかった

ホームレスになってしまう可能性はたしかにあるな
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:30:52.86ID:Uyukj1hr0
>>712
大丈夫だ、ジジババが圧倒的大多数になるから家主が相手を選んでいられない状況にすぐになる。
いや、すでになっている。
若いやつは親と同居で外に賃貸を借りるようなヒトは言うほど多くない。
空き家だらけだから、死んだら取り壊して建て直すか、
土地を売り飛ばして終わりってヒトも多いと思う。
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:02.08ID:+xXmUP2K0
賃貸派は多分ワンルームに住んでる独身
子供いる人はファミリー向け賃貸のエグい家賃を知ってるはずだから
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:04.23ID:r+pdLdz40
まっ金の無い老人は人気の無い、地方の市営や町営住宅住めば良いよ
空きはある、過疎化が進んでる地方はマジで空きだらけ
月1万円以内で借りれて楽勝だろ
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:53.61ID:DiikfOyK0
>>722
やっぱ計算出来てないな

50年10万というと6000万
4000万で家を建てたとしたら2000万補修に使える
3000万なら3000万補修に使える
そんなに補修にいると思うか?
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:32:23.21ID:TGTRQoPj0
市営は空きがでて中国人が入ってくるからな
終の住処が移民レベルとは
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:32:56.92ID:YA1P5PZH0
>>725
転職転勤無しの地方公務員なら定年退職までの絵が描けるだろうが
民間なら地方転勤転職海外赴任まであり得るよ
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:32:57.94ID:9DUa/S4A0
>>726
民主党が荒らして自民党に政権が戻った時に甘利が政策上げするって発言した時みたいなチャンスを待った方が良いかも
平時じゃさっぱりわからんです
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:35:07.27ID:WMNc/dOB0
>>731
実際、低所得高齢者を不動産屋に紹介してるが結構借りられるな
年金所得少なくてもいざとなったら生保切り替えでなんとかなるから
これからもっと高齢者だらけになるから高齢者に貸さない大家もいるが高齢者でもいいからとにかく貸したいという大家はこれから増えるだろうな
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:35:25.51ID:u5c+At2Z0
>>727
在来の場合には躯体を残して建て替えするという方向が一番無難
地場の工務店と懇意にしているとなおベター

というかぶっちゃけ維持・修繕費を考えると
一番ダメなのがマンションの購入だな
維持・管理など修繕費用は取られるが建築物としての改修はできるかどうかも見通しが絶たないケースもあるなど手間がかかるし金もかかる
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:35:54.95ID:9DUa/S4A0
人口減少まで賃貸で待つのはだいぶ払い損だけど短期のコロナ騒動で不動産価格がどうなるか
職を失いそうでローンとか危険な時期でもあるけど
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:36:14.54ID:+hPeK47q0
>>1
どうせ最後は野垂れ死
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:36:54.03ID:zjNQYuPc0
65歳以上の持ち家率8割やで
賃貸老人なんてマイノリティーやないか
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:37:20.50ID:TGTRQoPj0
>>744
地方だけど4月ぐらいに建売の売れ残りがバーゲンセールだった

いまは売り出してる物件自体が少なくなってる
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:37:29.90ID:UrYDivSy0
老人に貸さないとか言うけど、現金あれば別だし
そもそも突然契約解除されるもんじゃないだろ。
家賃の未納とかは別にな。
おきてもない心配をしてどうするんだと。

はっきり認めた方がいいよ。
収入に見合わない生活をしたいって。

iPhoneとかフルローンで購入する層が正にそれ。
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:38:36.29ID:2KlB0Qlx0
分譲マンションも持ち家って言うの?
一軒家とマンションではまったく別物に感じるけど
管理費とか修繕積立費みたいのも毎月払い続けるんだよね?
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:38:47.62ID:r+pdLdz40
>>736
普通に1kとかの物件より広いし安いからな、中国人だって賃貸借りるだろ
隣が賃貸で中国人だって市営で中国人だって変わらんだろw
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:11.61ID:YA1P5PZH0
>>732
駅近はワンルームばっか
駅10分でファミリー分譲や戸建て
ファミリー向けの家賃とローン支払い額だけ比べて、
買った方が得ってやってるのは計算不足だからな
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:40.40ID:WUzmWw+00
老人に貸さない時代ではないけど
仮にそうだとしても、老人になる前に
その時の財産と家族構成に見合った分相応の一軒家買えばいいわな
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:44.38ID:IqgffUAX0
購入マンション一択だな

一戸建てはコスト悪すぎるし年寄りにはメンテナンス無理
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:40:23.97ID:BN35D+4a0
賃貸派でも義理の親のプレッシャーで購入してしまう人もいる。
「家も持てない男に娘を嫁に出したんじゃない。」という古臭い価値観の犠牲者乙。
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:03.44ID:9DUa/S4A0
>>751
こういう時に買える人は強いですね
持ち家派だけど今買うのと言われると怖い
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:40.63ID:wRvGLc4u0
一般人は群れると安心するが
歴史的には一般人が群がると暴落が起こるむしろ危険
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:44.32ID:WMNc/dOB0
高齢者が借りられなくてホームレスって聞いたことあるか?今ホームレスって激減している
自治体の公営住宅あるし高齢者住宅支援、生保まである
借りられなくホームレスということはない
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:01.24ID:ZN7Jq1tZ0
歳取ると普通の賃貸は追い出される。
老後で賃貸は老人ホームだけど介護付きだと10万超えるからキツくなるよ。
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:35.23ID:0T2M/xib0
新築分譲はデベロッパーの詐欺
絶対買わない方がいい
立地条件のいい中古が最強と思う
資産価値が下がらず
場合によっては上がったりする
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:38.50ID:n8AU++Ac0
お金があるなら分譲マンション一択
セコく生きるなら持ち家
保証人が捕まえられるなら賃貸
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:42.95ID:UrYDivSy0
頭の良い人間なら分かるけど、今のトレンドは
サブスクだからな。
必要な時に必要な権利を買う。
持ち家、持ち家ってのは典型的な昭和脳だわ。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:23.78ID:slK6FS740
>>735
いつまでも10万払う価値のある家にし続けるならそのくらい払わないとむりだぞ?
年相応に古くなっていいなら賃貸だと20年目以降10年ごとに2万ずつ安いとこに住めるから
2×120+4×120+6×120で1440万安くなる。
50年で4000万の家に築年数相当に住める程度の改修560万
極めて妥当な金額だが?
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:25.55ID:f0Q2KsDV0
23区内乗降者数の多い駅なら断然駅近マンション購入。何年住んでも全く価値が下がらない。
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:48.33ID:DiikfOyK0
>>771
5回も引っ越ししたら引っ越し費用が相当かかる
住み慣れた土地を離れるのもリスク高い
高齢者になればなるほど引っ越しは高リスク

やはり賃貸はリスクしかないよ
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:47:32.74ID:8N0KQJZV0
今は賃貸と持ち家のバランスって崩れてるんだよな
この超低金利時代に家賃払って大家に貢いでるなんてローンが通らないか頭のネジがナメっちゃったのかだし
短期的には家賃の方が安くないと買う以外に選択肢がない
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:48:18.31ID:ddtGfkke0
>>772
根拠のないこと言うなよ。
誰も未来のことなんかわからない。
東京が発展してる保証なんかないよ
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:13.73ID:n8AU++Ac0
持ち家はメンテナンスが大変だからなあ
あと町内会に入らなきゃいけないし、ゴミの日とか環境整備とかめんどくさいことも多い
優雅に暮らすなら分譲マンションでしょ
回覧板とかなさそう
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:17.83ID:uGfP1EnS0
>>757
戸建てのコストなんて知れてるよ
塗り替えは100万必要だが20年ごとでいい
もし60才なら放置もOK
草むしりは面倒だが、これも放置して年1回業者に頼めば良し

年金暮らしにとってマンソンの管理費・修繕費の方が何倍も恐ろしい
管理費・修繕費のために病気持ち老骨に鞭打って働くとか拷問に近い
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:50.15ID:r+pdLdz40
>>776
おいおいw
そんなに引っ越したなら買わなくて正解だろw
転職か転勤か知らんけど、そんな人が言っても何の説得力もねえよw
5回も引っ越しってw
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:50:41.90ID:PI570Frr0
>>776
どんな事があっても同じ場所に住み続けないといけないっていうのが一番のリスク
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:51:56.09ID:uGfP1EnS0
>>779
マンソンの理事会こそ伏魔殿
一旦揉めたら大金が絡むから本気で戦争状態になる
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:52:31.58ID:u5c+At2Z0
>>778
新橋に親戚がいるけど
元々していた屋号にもなっていた生業を廃業して自分の土地にビル建ててそっちの家賃で収入を得る
それが最強かもしれない

死後、遺族は大変かもしれんが
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:52:46.74ID:0bTHnlRb0
両親が老いて実家をバリアフリーにしたんだが、建物代と変わらないレベルの見積りに泣いたな。
足が動かなくなると玄関も風呂も廊下から居間の段差も全て上がれなくなる。
風呂の浴槽埋め込みはマジで笑うレベルで高い。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:53:43.43ID:f0Q2KsDV0
>>778
オレの買ったマンションが根拠。なんなら値上がりしてる。都内で便利な場所にマンション建てる土地なんか今後空かないんじゃ無いかな?
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:53:47.51ID:UrYDivSy0
フルローンでもいいけど、頼むから職場に持ち込まないで。
35年ローンの人って無駄に残業して残業代目当てがバレバレなんだよ。
そのくせ頑張ってますアピールがうざい。

青天井で残業代つく会社なんだけど、自分は毎日定時で帰るよ。
ローン組は日中サボって協定に引っかからない程度に残業して、
忙しいアピール。

定時で帰る人間が、無駄に仕事振られる始末。
ローン組むのは勝手だけど、残業代あてにしてローンだけは組まないで下さい。
本当に迷惑です。

勿論、こちらも迷惑かけないので。
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:53:51.14ID:r+pdLdz40
>>780
壁だけじゃなく、屋根から風呂トイレ台所、床板から壁紙、床下の白蟻駆除や家の外回りまで、結構リフォームって金かかるんだよ
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:54:37.77ID:9DUa/S4A0
持ち家も木造住宅のうわもの新築で内容高めに拘っても等しく急速に無価値に進むので注意
売る時にこの家は金がかかっていて価値があるんだと怒ってもどうにもならない
新築スキーがお金をかけた中古戸建を狙おう
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:54:46.27ID:gOweasc+0
>>777
アホだろ。低金利だから貸す側の利回りも低い。利鞘はかつてないほど小さい。金利が少しでも上がれば不動産価格は急落する。
リーマンショック時のように、瞬間的に金利が低くて価格が急落した時なら良いが、今は金利が低い分価格が高いのだから、有利とかはない。

長期的には低インフレ・人口減少社会の日本に、不動産のポジションを持つとか、バカの極み。
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:25.38ID:txk7Jdj90
>>779
マンションも自治会あるけどw
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:31.54ID:n8AU++Ac0
>>783
そうなんだ
お金持ち多そうだから喧嘩にならないかと思ってたわ
たしかに場所が近い分人間関係揉めたら地獄かもしれんな
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:42.50ID:r+pdLdz40
まぁ戸建てだと火災保険から地震保険、固定資産税とかも分譲マンションより割高、固定資産税もかかるし
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:51.79ID:j4B56K1y0
>>769
いや、住居と全く種類違うから、ゲームと現実混同してるようなもんだよ
同じ広さの家に住むとき圧倒的に持ち家の方が広くて安くて当たり前だけど新しいから
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:57:10.03ID:uGfP1EnS0
>>789
お前はリフォーム詐欺師か?

ほとんどの家は朽ち果てるに任せて何にもしないよ
ただ雨漏りだけは怖いから、塗り替えだけは20年ごとにした方が良いけど
それすら放置してる家が多い
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:57:23.22ID:u5c+At2Z0
戸建てでいいのはリフォームや建て替えするぞと決めたら自分の意思できる
マンションで難点なのは共有部分だな
建物全体の耐震補強とか同意が取れずに絶望する状況に
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:58:08.96ID:txk7Jdj90
>>789
がっつりやればかかるけど自力でやったり放置もできる
マンションの管理費修繕費は必ず固定費になるからそっちが重荷
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:58:11.17ID:ekcl5wtv0
マンションって死亡しても自宅に一度帰ることができないだろ?
死体の持ち込み不可になっているはず。
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:00.08ID:bZ4gZ27j0
みんな30年後も同じように生きてるって前提で借金するんだろうな。
再びコロナみたいなことがあって、一家全滅になるかもしれないのに・・
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:11.97ID:vtjTTzkc0
どっちでもええがな
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:14.62ID:iRN5qTwX0
>>800
現実は違う
マンションに霊柩車が横付けしたりしている
タワーマンションは目立たない程度にやっているけど
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:19.57ID:gOweasc+0
>>802
家賃は変わらん
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:08.13ID:3nD5XDnO0
>>793
管理組合
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:13.56ID:E/e9Miob0
立地だよ
それが全て
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:35.08ID:r+pdLdz40
>>797
はっ?賃貸だって壁紙や床板やトイレや風呂はリフォームするだろw
そんな事も知らないのか?30年も持たねえよw
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:02:22.93ID:4B+C/PPk0
>>795
固定資産税は変わらないよ。
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:02:58.53ID:u5c+At2Z0
>>800
まあ、普通
病院で死亡確認したら葬儀屋が遺体を安置して、寺を借りれたら寺でどこかの斎場ならそこで葬儀屋のセレモニーホールでならそこに病院から移動するだけで
葬式(通夜・告別式)まで自宅に帰らないとか普通だし(斎場で骨になって骨壺を自宅にはあるけど)

そこらは今の戸建てもマンションも変わらないというか
自宅に遺体を運んで自宅で葬式とかほぼ無いしな
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:26.40ID:3nD5XDnO0
>>811
マンションの敷地部分の課税評価額は低い
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:47.83ID:JQxPOMrq0
>>74
生涯独身はそこまで長生きできねーよwww
お前と生き方、価値観違うんだわwww

氷河期独身カスより。
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:00.94ID:9DUa/S4A0
>>795
マンションの方が土地代の固定資産税減免が少なくなる分暫く固定資産税が高くならないか?
うわものの償却が進めば逆転するけど耐用年数長いよね
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:54.23ID:SXYpTJRH0
ローンを10年以内に終わらせる人は勝ち組だと思う
定年間近まで払い続けるのは、どうかと思う
前の会社の人で、70まで払い続けると嘆いていたのがおったよ
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:32.37ID:9DUa/S4A0
>>822
でも家賃は一生ですよ
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:35.40ID:4BfmqJ9a0
一戸建ての修繕とかむしろ人生における最高の愉悦だろ。
所さんの世田谷ベースみたく楽しんでる。
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:58.59ID:r+pdLdz40
まぁ答えは出てるだろw
自分の収入に見合ったとこに住めば良い
どんなに貧乏人でも取りあえず民生委員にでも相談すれば、生活保護なりなんらかの方法で老人ならなんとか住むとこ確保出来るだろ
今の日本ならな数十年後は日本どころか世界がどうなってるかもわからんが
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:57.83ID:LSmfATJF0
持ち家に決まってる
一生カタツムリになれないナメクジとかゴメンだわw
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:13:54.50ID:MVfvEVDx0
あんま関係ないけど不動産の一番理不尽な点である近隣住民だが、これからのデータ社会では情報を統一して収集して欲しい
騒音で苦情を出したら-1とか逆に悪質なクレーマーも-1とか
高ポイントの住民だけで集まりたい
近隣にアホが一人いるだけで地獄って理不尽すぎる
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:50.87ID:V2W4aXow0
定年になって、転勤だの何だの気にしなくて良くなったら
畑付きのコンパクトな平屋の持ち家に住むのが夢だ
畑で野菜でも作って時間潰す
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:54.42ID:ojxZCoPJ0
収入も環境もバラバラでは結論出ないね
個別にアナタはこう、アナタはこうって話
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:05.48ID:9DUa/S4A0
>>827
クレーマー気質の人が安住の地を求めて殺到しそうな予感
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:41.95ID:vQTjMBhL0
仕事と住まいを転々とするのって、家じゃなくて自分に問題があるんじゃないの?
普通、住まいを転々なんてやらないよ

自分が子供の頃から今でも人が住んでる家はたくさんある
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:05.12ID:2KlB0Qlx0
>>820
条件にもよるけど、一軒家から子供が巣立ってマンションに移ったけど、
狭くなってるのに固定資産税上がってるよ
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:11.27ID:r+pdLdz40
>>828
俺もそう思ってる
多分実家継ぐと思うけど、畑もあるし野菜作ってのんびり過ごす、実家は二階建てだけど
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:16.28ID:ojxZCoPJ0
>>828
近くにいたら農業指導してやるぜ
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:19:16.10ID:9DUa/S4A0
>>833
マンションは相当ボロくならないと固定資産税高いよね
リゾートマンションを10万円で買っても固定資産税は普通に高くて予定が狂うみたいだし
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:21:00.95ID:r+pdLdz40
>>827
でも住むとこって運もあるだろ
今までは良かった地域でも急に騒音おばさんやゴミ屋敷住民が近所に現れたら最悪だし
今までのデータなんて隣近所に変質者が現れたら何の意味も持たないと思う
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:21:50.41ID:ojxZCoPJ0
車庫も無いような家を見ながらナスに水撒いてると格別だぞ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:24:27.62ID:nlcnzwYz0
>>839
庭を潰して車庫にした
スペースというか狭いので軽に車を買い替えた

そういや戸建てじゃない人って土の処理どうするんだろうな
戸建てだと裏庭にとりあえず土捨てられるけど
今は勝手にそこらに土捨てられないし
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:26:16.13ID:SXYpTJRH0
畑やって魚釣りやって釣った魚を捌いて生活したいわ
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:10.32ID:ojxZCoPJ0
>>841
土は業者に持っていって貰うしか無い
地元の土建屋にでも頼め
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:28.36ID:MVfvEVDx0
>>840
割合は低くても金だけじゃ駄目だな
親が金持ってるパターンや成り上がりDQNもいる
むしろ貧乏だけど近所の掃除とかしてくれるお婆ちゃんなら歓迎だし
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:34.75ID:4B+C/PPk0
>>816
その代わり建物が高い
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:30:43.07ID:LSmfATJF0
別にマンションでもいいけど歳喰って子供も孫もいて
賃貸暮らしとか、親として自分が情けなくない?
そういう家じゃ永久に成功とかあえりあない。明らか負け組やろ
家とは根をおろして家族が繁栄できる場であるべきだろう
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:31:20.44ID:r7IvfHis0
>>827
高年収でも基地外なんていくらでもいる
そいつが越してきたらどうにもならん
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:31:53.00ID:23apWJlY0
老人って部屋借りられないんじゃろ?
将来的に空き部屋が多くなるけどダメそう
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:32.34ID:LSmfATJF0
まぁお前らみたいな負け組の賃貸の奴らじゃ
家族どころか結婚する相手も見つからないだろうけどwwww
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:33:40.69ID:p365vu/60
>>810
この間、30年住み続けた人が退去したあとの原状回復工事に行ってきたよ。
耐えがたい状況だった。
23区内の2DKのマンションだから最初は家賃も高かったはず。
30年住み続けたということは当時30歳なら退去時は60歳。
ああいう場所で60歳を迎えるのは切ないと思ったよ。
死臭とかはなかったけれど、俺が聞かされてないだけで案外死んだのかもしれんね。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:34:18.00ID:ms9KA9K90
戸建てとマンション買うならどっち?
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:36:15.19ID:p365vu/60
>>842
あこがれるよね。
伊豆とか房総の海辺に家建ててね。
自活するなら最低でも100坪くらいは欲しいよね。
海釣りができれば、野菜だけでなくたんぱく質も自給できるしね。
裏に小川とかあったらなおいいね。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:37:17.13ID:CK+wbaim0
>>848
UR住宅が余りまくってるけどね
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:38:27.64ID:quXWCDji0
>>854
伊豆は地価高いしコスパ悪いし渋滞も酷いから千葉がいいよ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:41:24.02ID:quXWCDji0
>>852
年寄りは街中のマンションがいいよ
町医者やスーパーかそばにないときつい
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:42:42.96ID:jevB2Zc10
子育て中は郊外の一軒家、老後は実家の土地に平屋でも立てて暮らすか、都心の中古マンションかな。
老後になる頃には都心だろうが田舎だろうが生活変わらなくなってるだろ。
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:42:52.95ID:ojxZCoPJ0
伊豆は行くのは良いけど脱出するの凄え大変
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:43:01.19ID:p365vu/60
>>856
その通りなんだけれど、俺の場合神奈川住まいなもんで老後に房総移住だと人間関係清算からやり直しレベルなんだよね。
たまには誰か遊びに来てくれないとつまらないしね。
結局、田舎暮らしでも便利なところは地価も高いし混雑もするということだね。
あと房総よりも伊豆のほうが魚が釣れる気がする。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:44:40.08ID:TdKiolSH0
>>849
趣味、好みだから。
家内がリハビリ系の看護師なんだが、立派な家や二世帯建てても進学、就職、結婚で老夫婦だけになって、二階にさえいけなくなって空気に税金払ってるような家庭をいっぱい観てるらしい。

だもんで夫婦で賃貸派。死ぬ前にボロや買う予定。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:45:44.72ID:NaKjx8ec0
>>861
歳とったら海はキツイだろ渓流にしとけ
川が流れてる適当な山買って小屋建てれば安く済む
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:46:29.07ID:jevB2Zc10
>>858
今はそうでも30年後には間違いなくネット診療できるようになってるよ。コロナおかげ。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:47:11.82ID:zqnTaisr0
自分は登山とかスキー好きだから、山派だわ、苗場のリゾマンでもいい
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:47:41.98ID:nlcnzwYz0
>>860
昔に比べると東京からのアクセスは行き帰りも善くなった
伊豆縦貫が便利
東伊豆?知らない子ですね
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:48:05.67ID:r+pdLdz40
>>862
俺も前はそう思ってたが、田舎で家賃1万円で一軒家貸すとか今はあるから
そうとも限らないかもな
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:49:43.69ID:PExBV53l0
どっちの言い分もわかる
でも賃貸のフットワークの軽さは捨てがたい
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:52:23.00ID:pDzXLXAX0
>>871
でも311の時家が壊れたものの敷地に
テント張って寝泊りしてる人見て
やっぱり土地あるのがいいなーと思ったよ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:52:35.82ID:jG5l8YMZ0
>>869
試しに住んでるエリアで家賃1万のことみたけど人が住むところじゃねーわ笑
もう役目終えた家だあれは
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:53:38.37ID:cKk+/paz0
中古を安く買うって意見が多いがSUUMOとか見たことあるの?
築20年とかだと全然安くないぞ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:53:51.19ID:VXTgE86t0
>>869
限界集落のコーポなんて新築3LDKで家賃2万円だぜ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:57:02.31ID:zqnTaisr0
老後に地方の中古購入なんて、相続どうすんだ、負動産でしかない
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:58:49.21ID:r+pdLdz40
>>877
東京都ですらあったな
田舎なんてこれからもっとそうなるだろ、家や家賃安を利用して人を呼んで経済を回す
もう地方なんて経済回らないんだから、タダで貸して人を呼ぶくらいしかないだろ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:01:29.20ID:vpaKwLe30
自分でリフォームするなら隣とくっついてない庭付きの平屋がベスト。
二階建て、三階建てのリフォームは自力じゃ無理。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:03:50.69ID:kAVDFxEX0
思い込みかも知れんが都内に住んでると隣と繋がってるマンションより隣と密接な戸建ての方が辛い
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:05:36.16ID:r+pdLdz40
>>886
いや!結構古民家でリフォームしててかっこいいだな、俺もその近所に仕事があれば住みたいと思うかもしれないけど
仕事なさそうだしスーパーやコンビニも遠そうだし、まぁ無理だなw
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:06:00.64ID:cKk+/paz0
>>882
築浅買うなんてなんて一番アホ
3000万の家新築で買ったら支払いは年100万くらい
10年を1000万で住めるわけだが築10年のマンションが3000万から2000万に値下がりすることはほぼないね
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:08:48.81ID:o6J6TYOF0
若いうちは賃貸で気ままに過ごせばいいよ、趣味や友達関係とか転職やらで定住するにはイベントが多い。
もちろん若くして所帯を持ったら家を建てるのも全然良いと思う。
自分のライフスタイルと将来が固まったら建てればいい。金なくてシルバー世代の賃貸がまずい。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:09:42.44ID:SVFgJeYz0
この論争は15年も続いてると言うが
初代論争者の賃貸派はどうしてんのかな
ちゃんと賃貸してるのか

もしかして
逝ってもうたか(´・ω・`)
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:10:54.06ID:jG5l8YMZ0
>>894
ほんとな
いつまでも引越せる信用と体力があると思ってる人がいるからそうはいかないよと言いたいね
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:11:36.47ID:ok1C91PL0
>>892
慈善事業じゃないけど借り手がいないならダンピングするしかない
大学の学部が移転したりで学生が減少した土地のアパートはめちゃくちゃ安い
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:14:43.65ID:kHzybKD90
>>846
恥ずかしく奴だなぁw
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:19:39.89ID:r+pdLdz40
築浅で安いって思うのは糞田舎で建物の方が金がかかったケースだけで
ある程度坪単価高いところで買った家なんて、そうそう落ちるわけないんだから
坪単価40万円で50坪ある家が2000万円割り切るなんて、建物の価値ゼロで解体費かかる家くらいしかありえないんだから

結局これから地方は坪単価が下落するから安くなる、坪単価が安くならないところは安くはならない
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:20:43.02ID:TGTRQoPj0
築浅って新築と変わらん値段で売ってるからな
築浅で手放すなんて大きな理由があるから
出る数が少なすぎる
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:22:02.16ID:9jnQwmHy0
結局、どっちを選んでも損得はねーよ
価格はそんな具合に決定されてるから
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:22:50.00ID:ok1C91PL0
>>899
俺が住んでる地域がそうなっているという話
都心まで通勤40分だが駅から遠いとこだと家賃二万円前後のワンルームが結構ある
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:23:25.63ID:+mPTQXt00
国がレオパレス買い上げてなんとかしてくれるよ
孤独死対策もバッチリ
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:26:16.05ID:6kvz/JOT0
若い頃から老後は犯罪して刑務所に行くと決めてるw
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:28:10.74ID:0gYNqIUa0
>>861
神奈川にこだわるなら逆に三浦半島のマイナーな地域にするとか
伊豆より高くてもコスパでは絶対上だろう
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:32:14.14ID:dNJq1ynB0
子ども増えたから平米数増やした賃貸の内覧行ったんだが初期費用で33万円もかかる‪w給付金が一気に飛ぶ‪w‪w‪w
ぼったくり過ぎだろ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:33:08.95ID:w7s7gaXd0
年取ったら介護が必要で一人で生きていけないじゃん。
サ高住の賃貸一択!
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:52.56ID:F+THhuam0
18で実家を追い出されて過去に15回転居したが
大家に払った額・引っ越し代・その分の投資損失・所有不動産資産無し・家電家具負担を
計算すると、親元でこどおじやった連中と1億円以上差が出てたわw
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:15.37ID:j4B56K1y0
ここ見てて思うけど賃貸情報にだまされてる情弱がかなり多いね
コスパがいいのは間違いなく新築
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:40.46ID:CO9z2VDi0
お前ら
今の自分の体の現状を見て、老後の心配をするほど自分が長生きする感じ?
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:43.80ID:oknTb9vK0
>>846
今は親から相続した都内の戸建て住まいだけど
荷が重すぎるから小ぶりなマンションにでも移り住みたい
子供は自分のこういった嗜好をよく知ってるから
問題ないわ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:53.03ID:9jnQwmHy0
リスクが顕在化しなけりゃ購入が得なのは当たり前
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:02.41ID:X0Xdl9eY0
広くて安い土地にポツンとプレハブ置いて悠々自適に住むのが最適の選択やな
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:50:35.71ID:9DUa/S4A0
>>916
長生きした時に備えないとなってからじゃ遅いぞ
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:54:20.02ID:+mPTQXt00
独身なら家賃2万のレオパレスで十分だろ
老人が借りれないとかなら、国が買い上げて貸すか、法律変えるかすればいい
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:57:27.37ID:AiZuDPvE0
このスレ定期的に立つけどローン組めない層がこんなにいるのかって驚く
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:42.51ID:T/FdLLc50
ポスティングは24時間いつでも稼働可能だから涼しい深夜や早朝だけやろ。
あとは軽貨物だ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:59:24.63ID:T/FdLLc50
>>928
コロナ渦だぞ
もう公務員でもローン組めなくなるぞ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:00:31.70ID:HMSoIelP0
賃貸は一生払い続けるローン
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:00:51.44ID:HaXOlq9E0
中古を新築の半値以上で買う奴はホームラン級のバカだと思われてるだろ
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:02:21.06ID:ptuaKrP40
大阪市内だが、築15年マンションが新築時より高いからな。狂ってる。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:04:08.62ID:gD7myZYe0
>>931
持ち家は持ち家でローンの固定費かかるんだぞ
大企業でも終身雇用はわからなくなった時代
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:08:37.35ID:sj60zPP70
>>931
一生ローン払い続けても死ぬ時に資産価値無しで遺族が処分に困るということもあるからな
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:08:46.54ID:lbvke1iJ0
畑で美味しいトマト育てたい
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:14:38.59ID:gM4/61cD0
>>928
ローン組めなかったよ、現金で払ったから。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:16:11.19ID:ZFfZqO+R0
>>934
ローン組む奴は馬鹿とか言う話への逆説だろ。
ローンなら終わりがあるが賃貸は間違いなく一生続く。しかもローンよりはるかに高額。当たり前だ。購入者が貸してるんだから損するような価格設定にする訳ない。
職を失ったら困るとのは賃貸も一緒、一緒どころか賃貸の方が困るだろう。購入と比べて賃貸は毎月の支払い金額が大きい。購入なら売って清算出来る可能性もあるが賃貸は確実に一文なしで放り出される。
購入はあくまで購入、借金だろうと所有してるからな。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:16:52.22ID:rJ3EvoGa0
年寄りになっても賃貸ボロアパートとか惨め過ぎる
壁隔てた隣人もキチガイ率高いしな
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:17:05.45ID:HCMlVplO0
もう投資用のワンルーム買ってそこに住もうかなあ
狭くても持ち家なんだからお前らも文句ないやろ?
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:17:18.20ID:XSZYV5HM0
老後は賃貸でしょ。
一軒家なら庭の手入れや屋根の修理、
水回りの修理などあるしさ面倒やん。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:18:27.08ID:PExBV53l0
持ち家はずっとそこに住むんだよ?
そこに固定される人生ってどうよ
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:19:34.07ID:TdKiolSH0
>>931
表面6%ですべてのリスクを大家さんが持ってくれる。ありがたい。
30年で180%だから、確かにずっと賃貸なら3軒分くらいのコストだね。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:20:16.27ID:x6Pli+wZ0
確かこれって持ち家ありの前提で2000万不足と言ってたよな
もう絶望しか感じなかったよw
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:47.81ID:G+Hk+smM0
>>938
わからんというか保証?
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:49.60ID:RczKmETC0
>>941
ちゃうねん。

ローンできる利点を纏めたら、
@何の信用もなく銀行が貸してくれる
A国が税金使って利息分以上を負担してくれる

コレがメリットや。
たとい現金で払えたとしても敢えてローン組む価値があるってことだわ。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:22:33.67ID:ptuaKrP40
>>945
都心分譲ローン完済だといつでも売るなり貸すなりできるので、
縛られてる感じは別にない。
地方の割安のマンション買って引っ越す妄想をよくする。
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:24:43.76ID:3nD5XDnO0
RC造なら減価償却を計算する際の耐用年数が50年近くだから長く賃貸に出せる
10年に1度は壁面の防水塗装やり直さないといけないけど
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:25:53.02ID:TdKiolSH0
>>948
住宅+車のコストを手取りの35%くらいまでのところに落ち着けばいいんだよ。老後は貯蓄増やさなくていいので。
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:08.13ID:Fr7zaxSw0
老人賃貸貸してもらえないじゃん
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:12.22ID:rkMAOyi00
オレはマンション買っちゃったけど
共栄費やら固定資産税やらなんら家賃と変わらんな
金持ちじゃないから子供の将来しだいでは売らないといけないかもな
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:24.35ID:O2SI1AS10
>>945
別に何軒買ってもええんやで?
ワシは10年前に買った駅近中古マンションをローン完済後に賃貸に出して、郊外に中古の戸建買ったわ
戸建のローン払いがほぼ賃貸の家賃やな
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:27:51.28ID:6Qp5X86z0
都内城南区急行停車駅徒歩5分に財産の半分を使って小さい家(土地24坪3階建て)を建てた
売るも貸すも容易にしやすげ
老後、資産目減りするとしても郊外都市のマンションに買い替えるもよし
まだ金もあるので子に譲ってもいい
将来安泰
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:30:25.93ID:TdKiolSH0
>>948
持ち家ありというか、住宅コスト月1.8万だから。
家賃5万なら、3.2万の無駄を削るだけ。
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:30:37.43ID:7LW/ZrQh0
>>909
八王子とか大船とか浦賀とかがそんな感じだな
一応通勤の末端、末端ゆえに始発だから必ず座れるんで
通勤中に毎日2時間本読んだり寝たりすんのが苦じゃなければ
まあまあ良いんじない?たった500万で庭付き戸建買えるんなら
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:57.32ID:ptuaKrP40
>>955
賃貸すると15あたりのマンションだって、共益費修繕費固定資産税で、
4万いかないぐらいだろ。全然違う。
固定資産税が他の税金にも影響するけどね。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:32:19.95ID:gD7myZYe0
>>941
職を失って困るのは絶対持ち家だろ
賃貸は失うものが少ないが、持ち家は今まで払ってきた以上手放せにくい
賃貸は最悪生活保護とかあっても、持ち家は生活保護は出来ないからな制度上
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:39:29.32ID:gD7myZYe0
市営住宅って月1万円とかよ、それ以外全くかからない
年12万円50年で600万円これに勝てる物件ある?
結局年収1000万円あっても家や家族に金取られまくってたら、そんなに得でもないってこと
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:42:38.14ID:j4B56K1y0
>>944
庭は手入れ面倒なら全面コンクリにすればいい、屋根なんて死ぬまでに一回修繕するかしないか、水回りは死ぬまでに一回か二回するかしないか、言うて修繕費なんてそんな高くないからな
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:44:13.47ID:ACJpx5Rq0
身寄りの無い老人に貸したい大家さん偉いよ
自分は孤独死より長生きや痴呆が怖い
金があるならサービス付き高齢者向け住宅とか老人ホームに行きたい
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:46:11.07ID:9DUa/S4A0
市営住宅とか当選確率の前に入居資格も無さそう
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:46:14.14ID:/OdTEh9R0
絶対持ち家だろ
例えば結婚相手の実家が賃貸だったらと想像してみろよ
破談の理由になりえるわ
ただし富豪の節税対策とかで、あえての高級賃貸等の場合はアリ

>>964
市営住宅住みなんて恥ずかしくて友達とか家に呼べないじゃん
自分の周囲との付き合いはもちろん子供の縁談にも悪影響
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:46:44.31ID:0gYNqIUa0
>>954
そうやって不動産屋は脅すけど正確には貸してもらえない物件も多いってとこ
借り手がつかなくて困っている物件なんて山のようにあるよ
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:48:03.43ID:6+lhXYpF0
>>964
低所得者に限定され、世帯収入で500万もあれば、月額8万とかになる
子供の多い母子家庭だったら6千円台もあるかもなw
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:51:45.97ID:VrWaPvKk0
持ち家はともかく一生家族も持てず生活保護で細々生き延びることに意味を見出だせない
情けなさに発狂自滅するだろうな
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:52:01.84ID:j4B56K1y0
>>968
市営住宅って収入いくら以下って低所得限定の物件だろ、前提がこのスレとは別問題になってると思うんですが
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:00:08.57ID:/OdTEh9R0
>>977
お前の実家賃貸なの?もしくは今家族で賃貸住んでるの?
まあお互い賃貸同士で結婚するならいいんじゃない
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:00:32.10ID:9DUa/S4A0
>>974
昔から賃貸派に生活保護狙いまで居るのでスレ違いでもない気はするけど
俺じゃなく市営住宅狙いを公言している人に言ったほうがよくね
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:01:29.18ID:WJc+zDpoO
>>111
固定資産税の方が安い
親の持ち家継ぐだけだからローンもないし、リフォーム済みだし持ち家一択
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:04:27.68ID:ri2leYZn0
65歳以上の持ち家率8割超えだしな賃貸がそんなにいいならこの数字おかしいやろw
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:06:55.85ID:3nAHPc8o0
寿命が延びるんだからこれからはより持ち家にシフトしていかないと
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:11:26.93ID:ql5uPxjf0
地方都市、大都市、大都市近郊で大分変わる価値観だね
社宅借り上げ制度で家賃負担が数割とか、会社から住宅手当が充分に出るのと、福利厚生が少なくて全額自己資金の場合でも話が違ってくる
生き方や住まいなんて、自分が納得して決めたらいいだけ
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:13:02.45ID:rNm6c9uA0
最近は平成産まれが混ざる30代の持ち家率も50パーセント位あるぞ
若いやつほど持ち家思考や
中途半端な中年は若い時は金利も地価も高くて持ち家手が出なくて仕方なく賃貸になった負け組が多い
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:19:04.41ID:O2SI1AS10
>>964
マトモな家族持ちに市営とか有り得ないっす
市営住宅がある学区ですら避けたりすんのに
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:19:28.90ID:SmCHgYTf0
これ老後の住まいの話なんだから社宅があるからとか住宅手当とかクソ関係ねぇんだけどなw
社宅も無い住宅手当もない単なる年金暮らし老人になっても死ぬまで定額家賃払うんか?
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:20:20.56ID:KVUSHM/60
>>989
そうね
そのへんで話が噛み合わない部分、常識感の違う部分はある

んで、結局のところいろいろよく勉強しなさいと、そういう意味ではいろんな意見や体験談があるこういうスレは意味はある
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:22:25.28ID:RdUmD09O0
55歳で家買ったシングル♀
家賃+駐車場代+α
払えなくなったら売ったらいいわ
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:24:38.79ID:DiikfOyK0
>>992
一生社宅暮らしだったり
一生住宅手当に頼るつもりなのかねw

一生賃貸の奴らの思考はよくわからん
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:30:28.10ID:+muQW0Fi0
>>996
スレの論点は定年後の老後の住まいなのに住宅手当てガー転勤ガー転職ガー失業ガーって的外れ論点で話し出すの大概賃貸民w
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:30:36.25ID:YA1P5PZH0
>>982
>65歳以上の持ち家率8割超えだしな賃貸がそんなにいいならこの数字おかしいやろw
その世代は持ち家が流行したってだけ
それでも賃貸が2割弱いるのが現状
今40才の奴が30年後どうなってるか予測もつかないな
人口減少って大イベントの下じゃ
バブルも崩壊するまではバブル後の世界を予測できた奴なんかいない
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:38:51.44ID:tCcpFTKv0
>>998
バブル崩壊味わった老人達が持ち家維持してるんだからすげぇなw老後の持ち家の安心しか感じないw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 21分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況