【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 15:17:45.94ID:sQ12CDfE9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593483255/
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:10:44.63ID:84aNYUMI0
>>473
まー横見てその物件が割高だったら下げる以外の選択肢がねえからなあ
当たり前のことだよな
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:10:52.50ID:9DUa/S4A0
マンションは住宅界のコンビニだな
便利で快適だけど高く付く気がする
戸建て持ち家で節約するしかない…
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:11:39.04ID:+Lnb+d+y0
ベンツだって買おうと思えば買える、ロレックスだってそうだ

でも買わない、その分住まいに金をかけたほうがいいと思う
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:11:54.83ID:gsOuCX2Z0
お前らの老後は国営のペンシル型ホームレス収容所だろ
持ち家とか賃貸とかお前らには関係ないから
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:12:09.73ID:lKp1z3RF0
>>475
別に住居費補助あるやつの話してないから
企業が住宅手当出すのは転勤やら会社サイドにもメリットある理由があるからであって社員に資産作らせたいからちゃうやんw
ある程度の年齢になったら社宅追い出されるし手当て出なくなるしw
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:12:48.67ID:N0q8yvbb0
家賃補助があるから月20万の部屋に住めてるけど、
これがローンだったら絶対住まないわ
月々の支払いと同額のローン組んで住める家なんか、足立区ぐらいだろうしw
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:19.28ID:Ks/4UZhr0
>>492
横浜駅から数キロエリアだけど、たしかにマンションよりミニ戸建てが安い。オープンハウスとかが建てるやつ。
でもかんな囲まれ感がある家に済むならマンションが格段にいい。
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:24.81ID:84aNYUMI0
>>490
リスクを背負わない運用は得をしない
金自体の価値の低下=金利だから
当然リスクを背負えば損する可能性がある
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:53.36ID:PsyA6eE+0
>>454
借りた時に室内に有った物が故障したら大家持ちだね
何がどう壊れても修理無料と思ったら修理受付24時間
に徹底的に電話する
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:57.37ID:rAZzezkl0
>>487
そうそう それが言いたかった
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:02.76ID:Y5+9GALu0
マンションは割高とは言うが通勤時間の短縮や家や庭の整備から解放される事を考えるとな
金を時間に換算して考えれば十分にアリだと思う
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:07.13ID:bYY/M9eq0
まぁ御高齢に成ってからの賃貸探しは、貸してくれる所が無いからね。
子供の名義で借りて親が住もうと思っても、不動産屋の慧眼に見破られて絶対に無理。
貸主が、高齢者は御断りと言う条件で依頼しているから、どうしょうも無い。

いくら高額な家賃でも良いからと、お願いしても駄目と言われる驚きの現実。
どんなに小さくてもボロ家でも、持ち家を手に入れて置かないと生き地獄を見ますよ?w

貸す方は貸して数年で即身仏に成られて、事故物件にされたら堪りませんからね。
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:11.22ID:lKp1z3RF0
>>490
70年間細々払う家賃の話やぞwお前その間の住居費どーすんの?w
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:58.84ID:ZyZmvczB0
人によるしどっちでもいい。
本は図書館で充分という人もいれば自宅に所有したいという人もいる。
風俗で充分という人もいれば嫁が欲しいという人もいるw
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:16:20.71ID:84aNYUMI0
>>499
狭小3階建はなあ
隣家との距離はないし階段の分だけ狭くなるし若いうちはいいけど老後はキツいから終の住処にはならないし
いろいろ問題はあるな
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:17:11.89ID:3x1ZaCV60
>>485
それで借り主が納得するか?
経営が成り立つか?
因みに借り主さんが引っ越した後に
年数によりリフォームして
最新の設備にしないとただのボロ部屋
だよ?誰が借りるの?
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:18:41.65ID:ZyZmvczB0
ただリスクや経済合理性の観点から言えばまあ賃貸のがいいとは思う。
けどきっと家ってそういうもんじゃないんだよね。
金があれば築浅のタワマンを賃貸で住み替えるのが快適では?
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:18:45.57ID:h9FsqYV+0
>>433
固定資産税や修繕費も含んで家賃を設定してるに決まってるだろドアホwww
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:08.50ID:upBt8f360
ローン一生懸命払い終えてその直後に死ぬ。そんな幸せな人生を送りたいもんだね(笑)
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:16.57ID:PsyA6eE+0
>>464
実家と更地を相続したが
両方とも売ったわ
家は仕事場に近くないと意味ないんだよな
更地は毎年草刈りで5万取られるし
出費ばかりだったよ
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:30.15ID:vWKQdrft0
まとめ?
貧乏→賃貸希望→公営賃貸 田舎賃貸 ナマポ
貧乏→戸建希望→田舎中古 田舎マンション ナマポ
中流→賃貸希望→(地方)都市部(駅近)セキュリティ付き中層マンション
中流→戸建希望→(地方)都市部(駅近)中古 小型系新築住宅
金持→賃貸希望→高級系マンション タワマン
金持→戸建希望→庭付き高級戸建て
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:20:01.27ID:h9FsqYV+0
>>433
ごめん
アンカー間違えた
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:20:45.73ID:upBt8f360
家買ってローンで困ってるやつ、コロナとか関係ないからさっさと死んでくれ
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:21:40.05ID:h9FsqYV+0
>>436
逆に言うと家賃が安いということはなにかしらの条件が悪いということ
条件が揃えば人気が出て家賃を下げる必要がない
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:21:49.71ID:r7IvfHis0
>>437
製造業だが70前後の職人や設計者が普通にいるよ
経験がモノを言う仕事は生涯現役で請われる
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:22:15.55ID:ZQMGUeku0
現実には会社の住宅手当とセットの話 個々の事情に鑑みて検討しないと意味なしね
社宅がいくらで何歳まで入っていられるとか、転勤のリスクとか、通勤時間とか、家族構成とか、
住宅補助も持家になると出ない場合が多く、賃貸だといくら出るとか
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:23:06.83ID:ElqAChr/0
自分の中の事だけど家を買ったり建て替えた瞬間に転勤になる法則
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:23:34.41ID:aSQe+UsJ0
賃貸経営者の立場になれば
いかに賃貸がボッタクってるかよくわかる
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:25:19.83ID:ZQMGUeku0
そしてえてして最終決定権は嫁の感情にある場合が多い
それは損得というより、こういう生活がしたいという感情だからしょーがない
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:25:26.95ID:rMNbju/N0
一括払いで安定。
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:25:36.26ID:xPzRMJC50
2馬力で1000万超の年収で舞い上がって
都心タワーマンション

離婚したら大変だな

新築マンション買ったとたんに債務超過ww
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:26:49.95ID:RczKmETC0
>>526
ぼったくっては無いだろうよ。

ウチなんか
5500万で買った戸建てを
30万/月で貸しているだけだわ。
駐車場も3台付いてるし、駅から10分圏内だし。

安いだろうと。
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:26:59.03ID:FAjwrOs10
>>1
まとまった金をもってるかローン組めるヤツしか
持ち家は無理だろ。

かわいそうだから、この話はもヤメレ。
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:27:45.09ID:rWPaN0Oe0
家を買うなら隣人や近所の事入念に調査しといたほうがいいぞ、賃貸なら隣人ガチャで失敗してもなんとかなるが、持ち家だとつむぞ
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:27:53.70ID:9DUa/S4A0
>>525
安い住宅ローンで収益物件を買えてラッキーみたいなやつなら裏山
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:28:27.30ID:sXXAfYyB0
死ぬまで家賃を払い続けるとか無理
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:03.92ID:gsOuCX2Z0
現在の社会情勢で将来設計してる馬鹿って
未来のホームレス予備軍筆頭なんだけど自覚ないよねw
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:30.64ID:bYY/M9eq0
>>509
>>510
君達は甘い!甘すぎる!!!
試しに、70代の一人暮らしの親父を住まわせたいとか、不動産屋に相談してみ?
金は腐る程有りますから御心配なく、とか言い添えて?w
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:39.17ID:uF+FpVWD0
安いUR団地や都営住宅に住めばいい
家賃さえきちんと払っていれば
無職になってもOK
65歳で国民年金のみになっても怖くない
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:05.43ID:vA6WpksH0
里山に築15年の小さなログハウス買った。最寄りのCV,ファミレス,道の駅まで2.5km。
身体動く間はここにいて、貯蓄残次第で特養にでも入るか・・・
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:09.01ID:V35y3W5z0
>>536
無理だよ
毎月家賃払うって長生きすればするほど損になると言う謎システムだし
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:38.40ID:iRN5qTwX0
>>540
先ず相談する先が間違っている
お住いの自治愛の福祉課だろう
そこからじゃないと何も出来ない
※経験談
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:31:39.33ID:YA1P5PZH0
>>521
今の若者から40才くらいまでは収入が少ない
氷河期や非正規などで
そんな連中が出せる賃料には上限があるよ
そしてワンルームマンション規制で狭過ぎる部屋はもう作れない
となると賃貸の利回りも激減する
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:31:41.66ID:aS1GMMGl0
家を買うにしてもオリンピック前のクソ高い時期に買う必要はない
団塊世代、団塊ジュニアが買う時期に買ってもいけない。人口ピラミッドを見れば買い時は一目瞭然
あと十年もすれば団塊世代が死んで空き家だらけになるからその時に買えばいい
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:33:49.59ID:aS1GMMGl0
>>540
東京都内なら全然借りられるけど
相場より1万くらい高い感じはするけど西武線沿いなら楽勝
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:34:21.52ID:vTAReJgw0
>>537
結構いるやろ
一回取下げられてまた売り出される物件はローン通らなかったのが殆どやろ
滞納あったらアウトだしスマホの分割代払い忘れだか金ないだかで払わんで通らん間抜けが結構居るらしいw
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:06.13ID:GZZel7Hc0
>>536
一括で買える財力なけりゃ賃貸でいいよ
ローン組んでまで家買うとかアホの極み
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:30.17ID:tkxBH10b0
見栄えはもちろん一戸建てだが、実際には二階以上は老人には要らないし、管理できないんだよな。

賃貸はとにかく貧乏くさいのが嫌だね。
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:55.18ID:VWeJ1v4w0
戸建ては修繕費が言い値、マンションなら提携業者で安いってのはこの前実感したわ
ちっさい蜂の巣駆除で4万取られたんだが交渉すれば全然もっと安くなる事を後で知った
個人だから大抵のことは初めてだし知らないままで頼むから足元見られる
勉強つったらまぁそうなんだが
暫く引きずるくらいにはショックだったわ
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:32.20ID:vTAReJgw0
>>551
一生払う家賃もアホの極みやろ
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:37.91ID:MOZkT7bU0
小さい家一見買うのも躊躇するぐらいなら
投資してもたかが知れてるよ

給料をいかにあげるかと
生活のランクあげる方に労力使った方がマシ
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:42.44ID:h9FsqYV+0
>>551
賃貸で老後はどうすんの?
持ち家の同期がローン払い終えたあとも家賃払い続けるの?
恥ずかしくない?
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:04.90ID:h9FsqYV+0
小林なら
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:14.54ID:3x1ZaCV60
>>519
知らんよ レオパレス言ってんの?
俺建築屋だよ 新築ならCADから
強度計算も溶接のレントゲンも自分で
やるが、中古でもそんなボロくて
ズルいの中々無いよ
普通、強度検査通ってるし
ペラペラだから大問題になって
結果自分の会社が潰れそうじゃん

まぁいろいろ含む所があるなら
自分で経営してみたらいいさ
お客さんに入ってもらうには
どうしたらいいか 正解が見えるんじゃ?
自分は自分の経営で大家やってるだけ
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:18.38ID:vTAReJgw0
>>560
サザエさん家3億位するからな
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:09.29ID:YA1P5PZH0
>>550
携帯の数千円の支払いを滞納する奴は意外と多い
慌てて振り込みしてるのもいるし
払わずに止められてるのもいる
それが住宅ローン審査に響くんなら大損だね
コンビニのATMで残高数千円のレシートが置きっ放しで呆れる
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:36.43ID:yw8nifw90
>>538
病院かアパートの一室で最期を迎えるつもり
でかい家よりいい
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:11.56ID:Hynx7GW50
今回みたいな突発的な収入減に陥った人もいるかもしれんな、それがローンのリスク
かといって賃貸住まいで失職もさらに厳しいか。正解は無いから貯蓄無ければ身の丈に合う生活しようか
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:19.68ID:tkxBH10b0
>>557
恥ずかしいとか若いときだけだよ。

40歳までには、人生は全然同じじゃないと気付くよ笑笑
他人の視線や世間体に構ってられるのはまだまだ若い証拠。
羨ましいよ。
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:01.56ID:TdKiolSH0
仕事引退するまで賃貸。
引退したら旅行がてら数年おきに引っ越して、最後は築35年のボロやを手にいれて死ねばいいさ。

それまでに、有価証券で運用して年金以外のキャッシュフローをよくしておけばいい。

という夢を見ています。
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:08.20ID:h9FsqYV+0
>>560
サザエさんの喘ぎ声が家中に聞こえまくりそう
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:55.86ID:nZSz90OJ0
47歳独身
借金はないが資産どうかき集めても
現金一千万円しかないんですが
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:26.58ID:h9FsqYV+0
>>569
貧乏くさくて嫌だというのも同じだと思いますよw
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:54.81ID:dynByyJc0
>>574
中古マンション買えるじゃん勝ち組
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:43:09.09ID:YA1P5PZH0
>>563
サザエさん家っぽい平屋庭付きが今でも実在するからな
桜新町の相続税はどうなってるんだか
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:05.96ID:Uyukj1hr0
>>469
土地代は高くなるのは分かるけど、
そんなところにカネが余計にかかるんだね。
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:23.42ID:nZSz90OJ0
今コロナ自炊で
生活費なんてコミコミ15万円有れば
事足りるってのを知って
これを二十年せめて十年前から実践してたら
今頃家買えていたって思った
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:03.61ID:Uyukj1hr0
>>577
共益費とか修繕積立金とかで資金ショートしませんか?
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:00.26ID:TdKiolSH0
>>578
株もREITも米国債生も持ってるけど、コロナでずいぶん減ったんだ。ガッカリ(´・ω・`)
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:12.95ID:w4QDCm0c0
日頃から付き合い程度で遊びすぎず堅実に貯金して、
駅近の戸建て(2階建て、駐車場・庭付)を15年ローンは組んだけど
速攻4年で完済できた自分は一戸建ての選択に満足しています。

あとは子供の学費と老後の生活資金だけ。
自分のいる名古屋圏であればそんな人も多いと思う。
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:17.22ID:VhFOr+Mm0
>>7
独身はこれが一番キツイだろうな。

持ち家なきゃホームレスになるのは既定路線だもんな。

こないだもテレビで67でアパート取り壊しになった老婆が自殺まで考えたってやってて怖かったな。

独身だったら意地でもオンボロマンション買わなないと大変なことになる。
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:24.24ID:YA1P5PZH0
>>568
持ち家一戸建ての場合はローン払えなくなると詰む
家売って大損した上に失職してたら賃貸にも入れない
賃貸の場合は大家に相談し行政に相談すれば数ヶ月は時間稼げるし貯金もちょっとはあるだろう
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:37.06ID:1tUebskE0
賃貸ママたちは、旦那が死んだら住む家どうするのか計算してんのか?

住宅ローンならチャラになるから、保険金まるまる生活費に充てられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況