X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 15:17:45.94ID:sQ12CDfE9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593483255/
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:40:23.97ID:BN35D+4a0
賃貸派でも義理の親のプレッシャーで購入してしまう人もいる。
「家も持てない男に娘を嫁に出したんじゃない。」という古臭い価値観の犠牲者乙。
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:03.44ID:9DUa/S4A0
>>751
こういう時に買える人は強いですね
持ち家派だけど今買うのと言われると怖い
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:40.63ID:wRvGLc4u0
一般人は群れると安心するが
歴史的には一般人が群がると暴落が起こるむしろ危険
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:44.32ID:WMNc/dOB0
高齢者が借りられなくてホームレスって聞いたことあるか?今ホームレスって激減している
自治体の公営住宅あるし高齢者住宅支援、生保まである
借りられなくホームレスということはない
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:01.24ID:ZN7Jq1tZ0
歳取ると普通の賃貸は追い出される。
老後で賃貸は老人ホームだけど介護付きだと10万超えるからキツくなるよ。
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:35.23ID:0T2M/xib0
新築分譲はデベロッパーの詐欺
絶対買わない方がいい
立地条件のいい中古が最強と思う
資産価値が下がらず
場合によっては上がったりする
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:38.50ID:n8AU++Ac0
お金があるなら分譲マンション一択
セコく生きるなら持ち家
保証人が捕まえられるなら賃貸
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:42.95ID:UrYDivSy0
頭の良い人間なら分かるけど、今のトレンドは
サブスクだからな。
必要な時に必要な権利を買う。
持ち家、持ち家ってのは典型的な昭和脳だわ。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:23.78ID:slK6FS740
>>735
いつまでも10万払う価値のある家にし続けるならそのくらい払わないとむりだぞ?
年相応に古くなっていいなら賃貸だと20年目以降10年ごとに2万ずつ安いとこに住めるから
2×120+4×120+6×120で1440万安くなる。
50年で4000万の家に築年数相当に住める程度の改修560万
極めて妥当な金額だが?
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:25.55ID:f0Q2KsDV0
23区内乗降者数の多い駅なら断然駅近マンション購入。何年住んでも全く価値が下がらない。
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:48.33ID:DiikfOyK0
>>771
5回も引っ越ししたら引っ越し費用が相当かかる
住み慣れた土地を離れるのもリスク高い
高齢者になればなるほど引っ越しは高リスク

やはり賃貸はリスクしかないよ
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:47:32.74ID:8N0KQJZV0
今は賃貸と持ち家のバランスって崩れてるんだよな
この超低金利時代に家賃払って大家に貢いでるなんてローンが通らないか頭のネジがナメっちゃったのかだし
短期的には家賃の方が安くないと買う以外に選択肢がない
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:48:18.31ID:ddtGfkke0
>>772
根拠のないこと言うなよ。
誰も未来のことなんかわからない。
東京が発展してる保証なんかないよ
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:13.73ID:n8AU++Ac0
持ち家はメンテナンスが大変だからなあ
あと町内会に入らなきゃいけないし、ゴミの日とか環境整備とかめんどくさいことも多い
優雅に暮らすなら分譲マンションでしょ
回覧板とかなさそう
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:17.83ID:uGfP1EnS0
>>757
戸建てのコストなんて知れてるよ
塗り替えは100万必要だが20年ごとでいい
もし60才なら放置もOK
草むしりは面倒だが、これも放置して年1回業者に頼めば良し

年金暮らしにとってマンソンの管理費・修繕費の方が何倍も恐ろしい
管理費・修繕費のために病気持ち老骨に鞭打って働くとか拷問に近い
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:50.15ID:r+pdLdz40
>>776
おいおいw
そんなに引っ越したなら買わなくて正解だろw
転職か転勤か知らんけど、そんな人が言っても何の説得力もねえよw
5回も引っ越しってw
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:50:41.90ID:PI570Frr0
>>776
どんな事があっても同じ場所に住み続けないといけないっていうのが一番のリスク
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:51:56.09ID:uGfP1EnS0
>>779
マンソンの理事会こそ伏魔殿
一旦揉めたら大金が絡むから本気で戦争状態になる
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:52:31.58ID:u5c+At2Z0
>>778
新橋に親戚がいるけど
元々していた屋号にもなっていた生業を廃業して自分の土地にビル建ててそっちの家賃で収入を得る
それが最強かもしれない

死後、遺族は大変かもしれんが
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:52:46.74ID:0bTHnlRb0
両親が老いて実家をバリアフリーにしたんだが、建物代と変わらないレベルの見積りに泣いたな。
足が動かなくなると玄関も風呂も廊下から居間の段差も全て上がれなくなる。
風呂の浴槽埋め込みはマジで笑うレベルで高い。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:53:43.43ID:f0Q2KsDV0
>>778
オレの買ったマンションが根拠。なんなら値上がりしてる。都内で便利な場所にマンション建てる土地なんか今後空かないんじゃ無いかな?
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:53:47.51ID:UrYDivSy0
フルローンでもいいけど、頼むから職場に持ち込まないで。
35年ローンの人って無駄に残業して残業代目当てがバレバレなんだよ。
そのくせ頑張ってますアピールがうざい。

青天井で残業代つく会社なんだけど、自分は毎日定時で帰るよ。
ローン組は日中サボって協定に引っかからない程度に残業して、
忙しいアピール。

定時で帰る人間が、無駄に仕事振られる始末。
ローン組むのは勝手だけど、残業代あてにしてローンだけは組まないで下さい。
本当に迷惑です。

勿論、こちらも迷惑かけないので。
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:53:51.14ID:r+pdLdz40
>>780
壁だけじゃなく、屋根から風呂トイレ台所、床板から壁紙、床下の白蟻駆除や家の外回りまで、結構リフォームって金かかるんだよ
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:54:37.77ID:9DUa/S4A0
持ち家も木造住宅のうわもの新築で内容高めに拘っても等しく急速に無価値に進むので注意
売る時にこの家は金がかかっていて価値があるんだと怒ってもどうにもならない
新築スキーがお金をかけた中古戸建を狙おう
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:54:46.27ID:gOweasc+0
>>777
アホだろ。低金利だから貸す側の利回りも低い。利鞘はかつてないほど小さい。金利が少しでも上がれば不動産価格は急落する。
リーマンショック時のように、瞬間的に金利が低くて価格が急落した時なら良いが、今は金利が低い分価格が高いのだから、有利とかはない。

長期的には低インフレ・人口減少社会の日本に、不動産のポジションを持つとか、バカの極み。
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:25.38ID:txk7Jdj90
>>779
マンションも自治会あるけどw
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:31.54ID:n8AU++Ac0
>>783
そうなんだ
お金持ち多そうだから喧嘩にならないかと思ってたわ
たしかに場所が近い分人間関係揉めたら地獄かもしれんな
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:42.50ID:r+pdLdz40
まぁ戸建てだと火災保険から地震保険、固定資産税とかも分譲マンションより割高、固定資産税もかかるし
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:51.79ID:j4B56K1y0
>>769
いや、住居と全く種類違うから、ゲームと現実混同してるようなもんだよ
同じ広さの家に住むとき圧倒的に持ち家の方が広くて安くて当たり前だけど新しいから
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:57:10.03ID:uGfP1EnS0
>>789
お前はリフォーム詐欺師か?

ほとんどの家は朽ち果てるに任せて何にもしないよ
ただ雨漏りだけは怖いから、塗り替えだけは20年ごとにした方が良いけど
それすら放置してる家が多い
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:57:23.22ID:u5c+At2Z0
戸建てでいいのはリフォームや建て替えするぞと決めたら自分の意思できる
マンションで難点なのは共有部分だな
建物全体の耐震補強とか同意が取れずに絶望する状況に
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:58:08.96ID:txk7Jdj90
>>789
がっつりやればかかるけど自力でやったり放置もできる
マンションの管理費修繕費は必ず固定費になるからそっちが重荷
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:58:11.17ID:ekcl5wtv0
マンションって死亡しても自宅に一度帰ることができないだろ?
死体の持ち込み不可になっているはず。
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:00.08ID:bZ4gZ27j0
みんな30年後も同じように生きてるって前提で借金するんだろうな。
再びコロナみたいなことがあって、一家全滅になるかもしれないのに・・
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:11.97ID:vtjTTzkc0
どっちでもええがな
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:14.62ID:iRN5qTwX0
>>800
現実は違う
マンションに霊柩車が横付けしたりしている
タワーマンションは目立たない程度にやっているけど
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:19.57ID:gOweasc+0
>>802
家賃は変わらん
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:08.13ID:3nD5XDnO0
>>793
管理組合
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:13.56ID:E/e9Miob0
立地だよ
それが全て
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:35.08ID:r+pdLdz40
>>797
はっ?賃貸だって壁紙や床板やトイレや風呂はリフォームするだろw
そんな事も知らないのか?30年も持たねえよw
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:02:22.93ID:4B+C/PPk0
>>795
固定資産税は変わらないよ。
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:02:58.53ID:u5c+At2Z0
>>800
まあ、普通
病院で死亡確認したら葬儀屋が遺体を安置して、寺を借りれたら寺でどこかの斎場ならそこで葬儀屋のセレモニーホールでならそこに病院から移動するだけで
葬式(通夜・告別式)まで自宅に帰らないとか普通だし(斎場で骨になって骨壺を自宅にはあるけど)

そこらは今の戸建てもマンションも変わらないというか
自宅に遺体を運んで自宅で葬式とかほぼ無いしな
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:26.40ID:3nD5XDnO0
>>811
マンションの敷地部分の課税評価額は低い
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:47.83ID:JQxPOMrq0
>>74
生涯独身はそこまで長生きできねーよwww
お前と生き方、価値観違うんだわwww

氷河期独身カスより。
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:00.94ID:9DUa/S4A0
>>795
マンションの方が土地代の固定資産税減免が少なくなる分暫く固定資産税が高くならないか?
うわものの償却が進めば逆転するけど耐用年数長いよね
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:54.23ID:SXYpTJRH0
ローンを10年以内に終わらせる人は勝ち組だと思う
定年間近まで払い続けるのは、どうかと思う
前の会社の人で、70まで払い続けると嘆いていたのがおったよ
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:32.37ID:9DUa/S4A0
>>822
でも家賃は一生ですよ
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:35.40ID:4BfmqJ9a0
一戸建ての修繕とかむしろ人生における最高の愉悦だろ。
所さんの世田谷ベースみたく楽しんでる。
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:58.59ID:r+pdLdz40
まぁ答えは出てるだろw
自分の収入に見合ったとこに住めば良い
どんなに貧乏人でも取りあえず民生委員にでも相談すれば、生活保護なりなんらかの方法で老人ならなんとか住むとこ確保出来るだろ
今の日本ならな数十年後は日本どころか世界がどうなってるかもわからんが
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:57.83ID:LSmfATJF0
持ち家に決まってる
一生カタツムリになれないナメクジとかゴメンだわw
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:13:54.50ID:MVfvEVDx0
あんま関係ないけど不動産の一番理不尽な点である近隣住民だが、これからのデータ社会では情報を統一して収集して欲しい
騒音で苦情を出したら-1とか逆に悪質なクレーマーも-1とか
高ポイントの住民だけで集まりたい
近隣にアホが一人いるだけで地獄って理不尽すぎる
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:50.87ID:V2W4aXow0
定年になって、転勤だの何だの気にしなくて良くなったら
畑付きのコンパクトな平屋の持ち家に住むのが夢だ
畑で野菜でも作って時間潰す
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:54.42ID:ojxZCoPJ0
収入も環境もバラバラでは結論出ないね
個別にアナタはこう、アナタはこうって話
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:05.48ID:9DUa/S4A0
>>827
クレーマー気質の人が安住の地を求めて殺到しそうな予感
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:41.95ID:vQTjMBhL0
仕事と住まいを転々とするのって、家じゃなくて自分に問題があるんじゃないの?
普通、住まいを転々なんてやらないよ

自分が子供の頃から今でも人が住んでる家はたくさんある
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:05.12ID:2KlB0Qlx0
>>820
条件にもよるけど、一軒家から子供が巣立ってマンションに移ったけど、
狭くなってるのに固定資産税上がってるよ
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:11.27ID:r+pdLdz40
>>828
俺もそう思ってる
多分実家継ぐと思うけど、畑もあるし野菜作ってのんびり過ごす、実家は二階建てだけど
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:16.28ID:ojxZCoPJ0
>>828
近くにいたら農業指導してやるぜ
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:19:16.10ID:9DUa/S4A0
>>833
マンションは相当ボロくならないと固定資産税高いよね
リゾートマンションを10万円で買っても固定資産税は普通に高くて予定が狂うみたいだし
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:21:00.95ID:r+pdLdz40
>>827
でも住むとこって運もあるだろ
今までは良かった地域でも急に騒音おばさんやゴミ屋敷住民が近所に現れたら最悪だし
今までのデータなんて隣近所に変質者が現れたら何の意味も持たないと思う
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:21:50.41ID:ojxZCoPJ0
車庫も無いような家を見ながらナスに水撒いてると格別だぞ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:24:27.62ID:nlcnzwYz0
>>839
庭を潰して車庫にした
スペースというか狭いので軽に車を買い替えた

そういや戸建てじゃない人って土の処理どうするんだろうな
戸建てだと裏庭にとりあえず土捨てられるけど
今は勝手にそこらに土捨てられないし
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:26:16.13ID:SXYpTJRH0
畑やって魚釣りやって釣った魚を捌いて生活したいわ
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:10.32ID:ojxZCoPJ0
>>841
土は業者に持っていって貰うしか無い
地元の土建屋にでも頼め
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:28.36ID:MVfvEVDx0
>>840
割合は低くても金だけじゃ駄目だな
親が金持ってるパターンや成り上がりDQNもいる
むしろ貧乏だけど近所の掃除とかしてくれるお婆ちゃんなら歓迎だし
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:34.75ID:4B+C/PPk0
>>816
その代わり建物が高い
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:30:43.07ID:LSmfATJF0
別にマンションでもいいけど歳喰って子供も孫もいて
賃貸暮らしとか、親として自分が情けなくない?
そういう家じゃ永久に成功とかあえりあない。明らか負け組やろ
家とは根をおろして家族が繁栄できる場であるべきだろう
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:31:20.44ID:r7IvfHis0
>>827
高年収でも基地外なんていくらでもいる
そいつが越してきたらどうにもならん
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:31:53.00ID:23apWJlY0
老人って部屋借りられないんじゃろ?
将来的に空き部屋が多くなるけどダメそう
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:32.34ID:LSmfATJF0
まぁお前らみたいな負け組の賃貸の奴らじゃ
家族どころか結婚する相手も見つからないだろうけどwwww
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:33:40.69ID:p365vu/60
>>810
この間、30年住み続けた人が退去したあとの原状回復工事に行ってきたよ。
耐えがたい状況だった。
23区内の2DKのマンションだから最初は家賃も高かったはず。
30年住み続けたということは当時30歳なら退去時は60歳。
ああいう場所で60歳を迎えるのは切ないと思ったよ。
死臭とかはなかったけれど、俺が聞かされてないだけで案外死んだのかもしれんね。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:34:18.00ID:ms9KA9K90
戸建てとマンション買うならどっち?
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:36:15.19ID:p365vu/60
>>842
あこがれるよね。
伊豆とか房総の海辺に家建ててね。
自活するなら最低でも100坪くらいは欲しいよね。
海釣りができれば、野菜だけでなくたんぱく質も自給できるしね。
裏に小川とかあったらなおいいね。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:37:17.13ID:CK+wbaim0
>>848
UR住宅が余りまくってるけどね
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:38:27.64ID:quXWCDji0
>>854
伊豆は地価高いしコスパ悪いし渋滞も酷いから千葉がいいよ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:41:24.02ID:quXWCDji0
>>852
年寄りは街中のマンションがいいよ
町医者やスーパーかそばにないときつい
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:42:42.96ID:jevB2Zc10
子育て中は郊外の一軒家、老後は実家の土地に平屋でも立てて暮らすか、都心の中古マンションかな。
老後になる頃には都心だろうが田舎だろうが生活変わらなくなってるだろ。
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:42:52.95ID:ojxZCoPJ0
伊豆は行くのは良いけど脱出するの凄え大変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況