X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:30.62ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593497647/
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:32:02.17ID:aRr1FQga0
感想文とか堅苦しく言わずに、Amazonのレビューを書いてみようでいいと思うんだけど
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:32:09.06ID:qc03c/Lf0
卒論でけっこう仕込まれるってあるよな。 それまで何も理解してなかった。
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:32:11.02ID:gq38wEYk0
今は大学教授の論文でもほとんどコピペ。
若い作家や芸術家もほとんどパクリ。時々バレてスレ立つだろ。
感想文など無意味という事を証明している。
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:32:12.32ID:ldkzH0LP0
嫌いだったなあ とにかく指定されてる本がマジでツマランのよね いやホントゴミ読まされて感想もクソもねえよ
まあ、毒が無いものを選ぶとああなるんやろか?
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:32:24.72ID:ConZ8R1B0
だいたい何書いてもいいなら字数とか内容を制限するな
つまらなかった、二度と読みたくない糞本だった、でも教師は納得しろよ
0555◆65537PNPSA
垢版 |
2020/06/30(火) 18:32:58.32ID:A7+iTaz20
>>535
池が藻でいっぱいだったので緑色に塗ったら「池は水色でしょ!」ってムッチャ怒られてから絵が嫌いになった
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:33:18.72ID:FxDH4RQl0
>>530
分けがないと言われても
国語の現場でそれを「感想を書いた文」と言われてるのが現実なわけでさ
日本国文部省指導下の教育現場での現代国語じゃそれは「感想」扱いなのさ
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:34:10.29ID:K8pIuZGL0
>>555
それは学校の教師に怒られたの?指導力に欠けすぎるわー
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:34:12.50ID:BvZ/vzR60
コピペの時間が無駄だからやめた方がいい
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:34:31.20ID:ont3GTn30
ゆとりの時の失敗をまた繰り返そうとしてる。教育レベルも機会は平等じゃないとダメなんだよ。
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:03.66ID:zMTU/FzL0
自分の好きな本を好きになってもらう為に書くのとは違うからなぁ評価するのは教師だけだし
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:06.13ID:XiJgokFN0
>>35
本当にね
内容に全く共感できないとか毒のある感想文が賞をとってもいいと思う
結局のところ賞を取るために必要なことって決まってるんだよね
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:07.17ID:B9RXBK4H0
>>1
特色受験の訓練の一旦にはなりそうだけど

特色の問題傾向は読者感想文とはまた違う世界なんだよな。
0567◆65537PNPSA
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:14.74ID:A7+iTaz20
>>558
中学校の頃タイトルで「こいう話では無いか」って想像で書いたら、流石に「せめて読め」って怒られた
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:27.06ID:M4jeyT3/0
つまらん、この本はつまらん(大滝秀治風に)
で始まる読書感想文があってもいいと思うの|д゚)
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:35:48.84ID:bBmJcFIx0
>>415
本心で評価するところが無いのに、一点称えるというのは主旨と異なってしまう。
ただ否定意見を大好きなあの子が同席しているかもしれない教室で挙げ連ねるには精神が未熟である。
結局俺って肯定的で前向きという評価得たさに、つまらぬ文章を何度も読み返して有りもしない気持ちを創作する文。
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:09.40ID:/f3CTm9x0
>>1

個人の感想なのに、数行で終わると教師に怒られる。感想は感想だろうに。結局、字数稼ぎのポイント抑えてる奴が高評価なんじゃ…
0573◆65537PNPSA
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:17.10ID:A7+iTaz20
>>560
そう。ヒステリックなオバチャン教師だった。
何考えてたんだろうな
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:36.07ID:UXEspwqX0
文章って本読んでたらそのうちいつの間にか自然に書けるようになるよね
書くために書くって効果あるのかなとは思う
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:37.35ID:ej6W3vlU0
せめて書き方くらい教えとけよ
算数の問題集いきなり渡してはい解けって言ってるようなもんだろ
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:44.00ID:lcmMvSJE0
感想文の代わりに口頭試問にすればいい
そうすれば本当に読んだかどうかぐらいは判定可能だろ
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:46.60ID:7c1Hq3i40
>>554
大人になってもこういう風にしか考えられないのがね…
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:37:24.48ID:g4AffMxv0
感想文は必要だよ
どんなに漢字の読み書き覚えようが、テストでしか意味が無い
どの様に感じ、どう思ったか、こうすれば良かったのではないか?等
生活に必要な思考を構築できるし
試験でも其処に重点を置けば、AHD等の障害持ちのまま医師免許取得し患者の気持ちに寄り添え無い医師や、弁護士、裁判官を誕生させずに済む。
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:23.23ID:M115x9o+0
>>427
「感想」文という言葉に囚われるとそうなる
あれは「教師の求めている原稿を提出せよ」という課題でしかないのだから、親が子供に伝えてやらないと
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:34.91ID:Pq25ZjUN0
>>506
共産主義も本当は全体主義の右翼だが。
日の丸君が代・集団洗脳教育・大昔の伝統的小説大好きな右翼教師しかいなかった。

アホウの右翼教師を喜ばせる大嘘つける子供がセンセに好かれていい点取れる。
国語の成績=大嘘つける能力

天皇ヒロヒトは2000-3000万人殺した大量虐殺者だとか、血税の寄生虫だとか、公務員教師は血税の寄生虫だとか、本質突いた本当のこと言ったら怒られるから、
天皇万歳・センセは立派とか大嘘つかないとダメ。
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:47.14ID:k5I8EJuQ0
小学校の「書道」は「子供らしく元気よく手本を完全無視したもの」が評価されるから苦手というか大嫌いだった
高校の「書道」は「書写の傾向が強く、提示されたお手本に寄せる」と評価されるから非常に高評価が取りやすく好きだった

こういうタイプは小学校の段階で対教師用テクを叩き込むと成績が跳ね上がる
日本の学業成績は教師の気分次第で、本人の頭の資質が問われるのは受験時のみだからな
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:51.08ID:KuG1A6Rr0
>>550
買いたいものが何もないのに「Amazonで何か買ってレビュー書け」という課題を出されることの是非だよ

読書ってものは本来、自分で興味があって読むものだ
他人に強制されたらそれは読書ではなく「業務」になる
しかも何の報酬も無い無償の業務
そんなことして強制的に読書させても、子供を読書嫌いにするだけ
作者だってそうまでして自分の作品を読ませたいとは思ってないだろう

学生時代のたった数冊の本のために、生涯ずっと読書嫌いにさせてしまったら本末転倒も甚だしい
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:54.17ID:ldkzH0LP0
>>559
そうだよねえ 闇があるから光があるわけで、遠ざけるだけだと何も成長せんよな

一冊だけおおコレは良い本だと思ったことがあったが忘れたw
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:57.08ID:K8pIuZGL0
>>573
災難だったなあ
大人なら完全スルー案件なのに子供と教師の関係なら不幸やわ
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:57.28ID:tl7pkIAt0
>>569
デザインからメッセージを読み取る
大切なことやで
世の中ではあと紺色とえんじ色のやつ多いよねえ
0587◆65537PNPSA
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:58.03ID:A7+iTaz20
>>575
それ高校の時に数学の授業でやられたわ
「その公式習ってません」っつったら「なんの為に教科書があるんだ?」って言われた

教師はなんの為に居るんだろう?
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:50.78ID:0nqEpL0S0
>>557
そこが「曖昧だ」って話をしてるんだよね
感想文とはそもそもそういうものである、とわからせてから書かせてるか?
>>362みたいな「あらすじ」になる生徒が大量に出るのさ

そもそも文系教師らは「感想文とは」を知ってるから生徒も知ってるもんだと思ってないか?
教えなきゃ生徒はわからないに決まってるよね
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:56.80ID:Pq25ZjUN0
>>548
俺がセンセなら怒りはしないが知恵遅れのキチガイネトウヨレベルと思うな。
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:20.20ID:wXocC7w+0
何でもやらないとうまくならないよ
文章なんて、書かないとうまくならないし、
意見なんてなくても、ひねり出すのも練習だよ
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:24.31ID:7c1Hq3i40
>>572
面白い映画やゲームでも要約したら「面白かった」で終わるし、
つまらないものは「つまらない」で終わらせられる

それがなぜ面白かったか、つまらなかったか。を自分の中で考えて言語化する能力に繋がるんじゃないかなー
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:25.08ID:Q6VNH5Np0
>>342
まずそのつまんなかったって
書いた時点で却下だから
つまらなかった事を掘り下げて書くことも許されない
日本の歪んだ教育がある

ディベートとか絶対無理な国だと思う
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:44.64ID:I7HPX1vc0
大学生に書評のレポートを書かせても、けっきょく読書感想文になっちまうんだよな
批評の書き方を教えた方が良い
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:50.14ID:25yHXbi+0
読後感想文にすれば読まざるを得ないw
0597◆65537PNPSA
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:57.51ID:A7+iTaz20
「課題図書」ってどうやって選ばれるんだろう?
なんか利権の匂いがするな
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:08.51ID:mZlG+2/L0
幼い頃から息子へ、
ことあるごとに「で、○くんはどーおもったー?」
と声を掛けてみてた。
明確な答えが無かった時は、私自身の意見を伝えた。
どんな答えが返ってきても、
とにかく否定せず会話を楽しんだ。

今現在、中学生だけども作文に困る様子は無い。
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:20.58ID:CKiezLmb0
なぜコピペがダメなのかを説明するには
たとえば自分がラブレターをもらう時のことを考えてみればいいのさ
どこかでみたような文字の連続
本当に自分を見てくれてるのかわからないような一般的視点
あげく直筆じゃない
こんなラブレターもらって嬉しいかね
値打ちがないんだよ
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:41:23.82ID:UXEspwqX0
>>591
ライターでもないのにネタひねり出す訓練って必要なのかな
必要な時に必要な意思を伝えれば十分だと思うけど
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:04.80ID:FxDH4RQl0
>>589
それは教師がわるい
そこは同意だ
俺はどういうもんが感想文としていいのかちゃんと習ったからさ
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:08.27ID:ldkzH0LP0
>>568
ああ、そうだ それなら問題ないな
まあでも誉めること前提だからねえ

好きな本選んで他人への推薦文を書けとかなら自信ある 
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:15.81ID:M115x9o+0
>>563
強迫性障害のASDか、生き苦しいだろうが頑張れよ
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:17.74ID:tXayOq3m0
そもそも書き方とか、習った覚えないし
酷評する感じの評論っぽいものになったら却下するし
つくづく、あれを教育と言っていいのか謎すぎるぞ。
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:52.37ID:reYSqF4F0
戦争がらみの本を読んで、旧日本軍を批判した感想文書いたら、表彰されて図書券もらった

今考えると真っ赤な連中に囲まれていたのだろうw
0608◆65537PNPSA
垢版 |
2020/06/30(火) 18:43:21.80ID:A7+iTaz20
>>600
社会人になってから文章能力って結構必要なんだぜ
経緯報告書とか始末書とか謝罪文とか……
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:28.32ID:K8pIuZGL0
>>589
いや教師も読書感想文の書き方なんか知らないと思うわ
知ってたらこんなに読書感想文嫌いが増えるわけがない
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:31.98ID:C7Guv4cZ0
意味ないしみんな嫌いだからなくそうぜ!
とかいって拡散希望してるのが教師ってのが終わってる
お前ら教師が制限やら抑圧やら出鱈目なやり方で理不尽に強要してきた結果だろボケカス
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:55.82ID:UXEspwqX0
>>608
それことまさに必要なものを必要なだけアウトプットするってことでしょ
ひねり出すものじゃないじゃん
そっちはクリエイティブの分野であって
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:59.28ID:ysJtWoWF0
自分の意見を持つ訓練?
読んだ者の意見にケチつけて「こう書きなさい」と押し付ける奴隷洗脳教育の間違いだろ?
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:21.56ID:bMt8Zwnt0
大体国語の教師なんつったって別に文章能力とか読解力が優れてるわけじゃないだろ。そんな力があったら学者とか文筆家になってますって。国語の先生から作家になった北村薫みたいな人もいるけど
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:51.45ID:25yHXbi+0
高校の夏休みの宿題の推薦図書でツルネーゲフの初恋が一番薄かったんでそれにした
さっぱりわからなかったんでなんか大変そうですねーみたいなこと適当に書いてAもらったw
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:52.69ID:ConZ8R1B0
>>577
大人も子供も関係あるかよ
つまらない本だったっていうのはきちんと読んだだからできる感想だろう
感想がそれ以上にないのに無理にひねり出させて何の意味があるんだ?

はっきりって感想文の訓練は文章構成力の育成に全く寄与しないんだよ
まったく別次元の能力だから
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:46:42.29ID:B9RXBK4H0
本のあとがきパクって書いたら先生から褒められた。
当時、パクり方って大事だなと思った今の俺の人生。
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:11.78ID:ldkzH0LP0
>>607
時代によっては赤だらけだったんじゃね 戦争賛美したら親呼ばれそう
まあ、さすがに賛美は不味いけど
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:17.30ID:K8pIuZGL0
>>612
読書感想文だって自分の経験をまとめる作業だよ
本は文章を自分の経験に持って行く時のお題でしかない
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:22.82ID:EJovUfmB0
読書感想文が読解力を養うために役に立つならどんどんやればいいよ
これ答えられない奴結構いるんだよな

「Alexは男性にも女性にも使われる名前で、
女性の名Alexandraの愛称であるが、
男性の名Alexanderの愛称でもある。」

この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを
選択肢のうちから1つ選びなさい。

 Alexandraの愛称は(  )である。

(1)Alex (2)Alexander (3)男性 (4)女性
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:26.21ID:UXEspwqX0
>>609
そんなもんかね
まあ自分も経験則で話してるから何とも言えんけど
大学生くらいになると読んできた本の蓄積から自然とレポートも論文も書けるようになってたから
書く練習とかしたことないなあ
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:29.94ID:mITS26wi0
読書感想文は興味がある事を前提で書かせようとするよね
興味がない、つまらない、苦痛な人の視点が欠けてるし拒否することも許されない
みんながみんなその作品好きなわけないんだし
多様性の無い国
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:31.06ID:7IjlXJUm0
毎年 使い回しの全く同じ読書感想文書いてた同級生がいた
えらく要領のいいやつで 漢字なおすくらいw

読書嫌いを増やさないように
気軽に 手紙でだれかに紹介する形式でいいんじゃないかな
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:50.43ID:o9j9kUnC0
>>1
本が嫌いな奴は読書感想文の提出関係ないだろ
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:48:04.35ID:Kuhlttk20
昔の国語の教師は最悪だったな
作文にしても、文章をどうやって書くのか、基礎から教えることなんて無かったからね
まずは作文におけるセオリー、テンプレから入るべきだと思う
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:48:20.05ID:0nqEpL0S0
>>602
まずは自分らの間違いを正すべきなんだよな
感想文とか言いつつ主は感想ではない「自分がどうしてそう思ったか」この説明をしろと
これを伝えて初めてあらすじでない感想文が出来上がる事だろう

言葉が圧倒的に足りない
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:48:23.48ID:reYSqF4F0
感想文と卒論とビジネス文書は書き方が違う

少なくともビジネス文書は感想文と違って無理に捻り出すものではない

と思っていたら、毎日パワポを作るためにひねり出していたでござるw
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:48:42.52ID:derxtNhQ0
中学の時に読んで感動したのは東京に原発をだな
あれは名著、東京に原発をおけば
全ての面でいいという事を書いて、先生もそれは合理的だと
関心してたし、皇居とか新宿御苑とか国会下に原発は
非常に効率がよい11個の原発を作る案が現実に通産省が考えてた
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:15.14ID:W7bC8BTw0
映画レビューとか、上手い人が書くと映画とほとんど関係ない事を書いてお終いとかあるから凄いよな。
それで面白かったりする。
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:20.06ID:g1gsW15W0
教師が読書感想文の書き方を教えなきゃ意味ない
まずは文学的なテーマにどんなものがあるのかを類型を教えてその本のテーマがなんなのかを見抜く訓練をさせないと
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:25.40ID:7c1Hq3i40
>>617
なぜつまらなかったのか。などを考えて言語化することの練習にもなるし、じぶんの
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:35.65ID:I0NZPVZj0
>>339
宿題なんかやらなくてもいいんだよ
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:35.68ID:UXEspwqX0
>>620
そうだね
でも練習で書けるようになるのかな?
自分は書くより読む量のほうが大事だと思うけど
あくまで経験則だから断定する気もないけどね
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:38.33ID:7YGofz6J0
自分の好きな本の紹介文とかでいいんじゃないかなぁ
漫画とか図鑑とかエッセイでも大丈夫とかにしてさ
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:43.69ID:7yYmCupp0
あらすじを要約せよとかの方が後々役に立つ能力につながると思う
大した人生経験もないのにわざわざ他人様に伝えるような感想なんて出てこないないよね
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:48.68ID:x/QLv0Ct0
読書感想文て読書した本の感想文じゃないからね
主人公じゃなくて作者を自分に当てはめて自分の悪いとこを改善しようとか良いところを伸ばそうとか

そういう文章を書くと必ず入選するものだから嫌いだった
読書感想文という名前を変えろ
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:50.29ID:TqaMqFz20
文章って書いてないと書けなくなる。
ツィッターとかで短文ばかり書いてると長文が書けなくなる。
句読点すらわからないって子も増えるかもしれない。
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:54.33ID:FxDH4RQl0
>>614
戦前の教員教育受けてた先生とか
国文学で修士や博士持ってた先生とかは
さすがな感じしたけどな
どこがどうとは言えんが
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:01.68ID:ypS3s03C0
自分の考えを言語化でき無い人は、不満や不平すらなぜそう思うのか分からないって状況になるから
人生を楽しむためにも、考えをまとめる行為はできるようになった方がいいよ
自分の考えはアホとバカしか言えなくて、意味も分かってないのにコピペする人間になっちゃうよー
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:34.82ID:bMt8Zwnt0
>>631
淀川長治さんが映画と関係ない話始めたらその映画はハズレってわかりやすかった
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:42.78ID:hKayGkAn0
>>427
オトナの顔色をうかがうというか
こう書くと先生が喜びそうって内容を
計算高く書く才能が伸びちゃうだけだな...
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:45.71ID:YecNJ9uX0
ま、要らんだろ
程度の低いあらすじ解説文しか成果として上がってこないし
読書感想文を必修としてやってきた大人達のレベルの低さみりゃわかるわ
0646◆65537PNPSA
垢版 |
2020/06/30(火) 18:51:02.36ID:A7+iTaz20
>>625
上手に要約するには文章力が必要やねん
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:51:41.87ID:k5I8EJuQ0
そもそも国語が得意だった奴程学校教育での国語教授法に疑問を持つだろうから
教師が嫌いで国語教師になろうとせず質が落ちる一方で、詰んでるよ
成績取れるのと好きは必ずしも両立しないし、好きだから皆に教える教師になろうってわけでもないし
どちらかというと塾講師の方が向いているだろう
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:51:58.16ID:k3LyUJ230
感想なんだから自由なはずなのに実際にはそうではない
それなら感想文なんて無意味だから要らない
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:01.59ID:ConZ8R1B0
>>633
それが不必要かつ無意味なのよ
つまらなかったに無理やり理屈つける作業でしかないわけ、理屈と膏薬は何にでも付くといっても意味はない
自分の人生で考えてみろ、つまらなかったものにいちいち理屈つけようとしないわけ普通の人は

面白いに理由はあるけど、つまらないに本質的には理由はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています