X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:43.38ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593504210/
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:36.45ID:iaV70tVS0
>>118
感想の体になってないなら、そりゃ点数は下がるのでは?
何を言いたいのかわからないとか。
感想の内容がいい悪いもか評価する教師はさすがに絶滅してそう。(戦争の悲惨さを感想に入れてない!的な。)
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:37.51ID:KuG1A6Rr0
>>69
全くその通りだよな

嫌いな本を読むことを子供に強制するから、
読書嫌いの人間がどんどん量産されていく
本末転倒も甚だしい

漫画だって人を感動させる作品は多いし、ゲームの中にだってそうしたものはある
感想文を書かせることが教育上好ましい点は否定しないが、必ずしも小説である必要は無い
何を好むか、何に感動するかなんてのはそれこそ千差万別で、他人に好みを強制することは人格の否定にしかならない
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:40.26ID:htEJf+Ts0
>>51
そんな教師ばかりだよ
東京都の小学校の教員採用試験なんて1.なん倍の競争率だろう
落ちる方が難しい試験
こんな教師に何かを期待できないわ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:40.29ID:dMItPAUS0
そもそも国語という科目自体生活に必要ない、役に立たない
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:50.30ID:7c1Hq3i40
>>101
そりゃ自発的に勉強したり取り組む方が良いし成長度合いも大きいよ
でも自発的に行うのって、それが好きか得意か必要性を感じるかだからね
みんながすべての学ぶべきことに対してそんなことを感じるはずもないから強制性も必要なんだよ
如何に強制性を感じさせなかったり、自発的に取り組めるように向き合わせるかは教師の腕次第だろうけど
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:57.63ID:liPnyFey0
>>108
それはおかしいだろ

的を得た評価だから100点とか?
意見が違う評価だから20点とか?
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:03.02ID:50aZUPIR0
俺本の裏に書いてあるあらすじだけ読んで書いた感想文で賞取ったことあるわ
本読むのも文章書くのも好きだけど課題図書はいつもあんまり好みにあわんかったな
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:06.97ID:6HH4FdK10
>>1
自分が教えられないのをカリキュラムのせいにしないでほしい

それでは法科大学院制度と同じです
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:09.80ID:foWEAt7p0
>>100
そうそう、それも先生の仕事だと思うけどね
でもそれができる先生はなかなかいなそう
自由なことに気付ければ感想文を書く楽しさが一気に広がるのに
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:14.06ID:5KRawShq0
>>4
子供の頃からヨイショがうまい人間にさせるのはありなのか?
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:15.70ID:t6fF3C/V0
家で親兄弟が絵本聞かせたり読ませたりした後
本の内容で色々と家庭内コミュニケーションで語り合って情緒や感性を養う程度の話
感想とかいろんな人と意見を交わし社会性の中で学んで初めて学習として役に立つんだから
教師と一対一でやったところでほぼ無意味

要するに『学校でカリキュラムという形式上に則ってやることじゃない』

学校で感想文書かせるぐらいなら
只の要約書かせた方がはるかに国語力は上がる
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:25.67ID:pyJQYAwO0
実力テスト系の国語問題で50点以上取ったことが無いわ
それでも日本語ペラペラで生活に困った事がないけどねw
国語の授業って過去の作品とか散々やらされたけど何にもプラスになってないし
寧ろかこつけて高校レベルの語彙ですらひけらかすと変な顔されると思うわ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:45.05ID:7jdYeRol0
>>136
子供向けの本の一冊ごとき読みきれないとかお宅の親どういう教育してたの?
本嫌いを教師のせいにするとか筋違いだわ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:45.99ID:2Vk5N+mP0
>>110
元々ロリコンが幼女に思いつきだけで作り話を聞かせたのを文章にしただけだから、そんな高尚なもんはない。
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:01.58ID:5KRawShq0
読書感想文てのは自分の感情を文章化させる作業てなら、嘘つかせる練習にするってのはどうなのよ?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:09.16ID:mkOlzsEg0
例えば内容より、費やした作業の熱量を評価とかは?
原稿用紙何枚とか指定せずに自由に何枚でも書かせたらどうかな
その量で採点、もちろん適当な物だったら数枚読んで減点
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:09.95ID:2HXevQnD0
どういう事を書けばいいか教わった事もないし、書いて提出したらそれで終わりで
なんのフィードバックもなかった
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:18.51ID:98dr8rZ+0
感想文なんだから、本を読んで感じたことを素直に書けばよい、なんてのは建前

だって、読書感想文の課題図書に指定されるくらいの真面目な内容の本を読んで
「マジつまんねー」とか「クソみたいに眠くなる」とか「便所で尻拭く以外の用途が思い浮かばない」とか書いたら
大目玉食らうわけだろ?

でも、素直な感想ってそういうことだよ
「一文字も頭に入ってこねぇ」とか
「読み終わった今、結局何が言いたかったのか1ミリも分からない」とか
「ただただ眠かったです」とか
そういうことだろ
本心から出る心の叫びってのは
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:25.52ID:k5I8EJuQ0
日本人だけが学校に居る前提でやいのやいの言ってられる間が幸せなのかもな
今や他国にルーツがある子らが押し寄せて、日本語での教育自体が困難って学校もあるんだろ
そのうちポリコレキチガイが「日本語を国語と称し押し付けるのは差別」って言い出す頃合だぞ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:29.96ID:DQaL1B4N0
今でしょの人は
国語教師かな
現代文というのは
現代文であり
古文じゃなく
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:48.89ID:ghu4J55E0
>>20
小学生の頃担任に
現皇太子妃の
雅子様の事を様付けで呼ぶのはおかしい
雅子さんと呼びなさいと言われた
日教組だった
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:00.52ID:0jz6tYlM0
じつは「作文型小論文」において、あなたが書くべきことは、たった二つのことなのです。それは、
・過去の自分(=いままで何をしてきたか)
・未来の自分(=これから何をしたいか)
です。

「過去の自分」として書くべきことは、
以下の三つの条件を兼ね備えた「過去の経験」です。
・いままでしてきたことの中で、
・なるべく新しい、
・自分の内面を変えた出来事。

そして「未来の自分」として書くべきことは、
以下の三つの条件を兼ね備えた「未来の計画」です。
・「過去の自分」をふまえた、
・自分の将来の「夢」に通ずる、
・志望先での具体的な計画。

また、試験のための小論文という性格上、
そこで語られる「私」は、「いままで良い方向に成長してきて、
そしてこれからも良い方向に成長し続ける私」でなければなりません。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:02.54ID:tv7Gimqr0
課題推薦無視して夏休み中掛けて吉川英治の宮本武蔵を全巻読みふけって書いたけど読了直後は焦点が絞れずに楽しかった思いだけでグダグダになったな。でも後悔はなかった
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:06.22ID:TPtmZ75I0
学校とは兵隊を作るところだから個人の感想は要求されていない
つまり個人の感想と言いつつ実際はお上の意向に沿った内容でなければならない
それが苦痛の原因だろう
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:19.37ID:rXudIm0i0
>>105
確か羽田が間違えたんだっけ?
あの企画は見ごたえがあったと思う

>>127
マジで思う
古典や小説がからっきしだけど、論説文は得意な同級生が朝日新聞で働いているくらいだし
正直、論説文さえできれば、社会の大半は乗り切れる
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:25.14ID:ky/ZUWWZ0
大概親が書いてるんだよな、それで賞もらう
ほんま謎
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:34.07ID:7c1Hq3i40
>>138
必要だよ
・文書を読み書きできるようにすること
・言葉の意味や定義を知ること
・主観を言語化すること
・客観的なことを説明すること
・社会で共通言語を共有すること
などは国語を通して築かれる
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:34.61ID:D7PfYjiG0
読書にこだわるからよくないんじゃね?
自分の好きなもののプレゼン大会にすれば良い
喋りでプレゼンしたいやつはすれば良いし、文章で伝えたいやつはそうすればいい。絵で伝えても良いし。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:39.75ID:2Vk5N+mP0
>>115
そうだね、昔からやってるからダラダラ続けてるだけ、が一番正しいのかも。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:45.06ID:nCA2mpgQ0
せめて推薦図書じゃなくて好きな本を読ませてほしかったわ
道徳的な本ばかりでつまらん
読んでないけど
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:48.86ID:doE8PL8l0
いつも夏休み最終日に読書感想文で苦しんでたなぁ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:04.74ID:TPtmZ75I0
物語の悪人にとても共感しましたと本当のことを書けば教師に目をつけられるからな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:11.63ID:bGL30CHu0
読書感想文大嫌いで小学校4年生から6年生まで同じ感想文を提出した
高校のときは読書感想文提出しない代わりに現国のテストの点数10点マイナスにしてもらった
修士論文を書く過程で教授に読みやすい文章を書くと褒められた
結論、読書感想文は要らない
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:13.81ID:04igqCnq0
ガラパゴス教育 採点も医学部の面接並にあやしい
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:28.47ID:Hynx7GW50
>>139
屁理屈垂れる無能は使えないわ単純にw
必要性じゃなく無駄から得ることが大きすぎるからね、社会で生きていくには。
会社に出社するだけの人間じゃなく成果齎す人材になりたいなら自ら無駄を探す意欲が大事
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:29.76ID:pyQfBEqi0
うちの高校の国語教師が横書きで授業した時は殺意が沸き起こった。
当然テストも横書きの問題用紙。
解答欄も当然横書き形式。
縦書きで散々抗議を書きまくったら
赤点くらいました。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:38.06ID:5KRawShq0
>>149
文学が高尚てのはただの幻想だわな
男女構わずやりまくった江戸の代表文学
好色一代男が高尚なのかって話にもなる
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:43.75ID:Jlc6g5mT0
バツ&テリーで書いた同級生、やり直しで「こころ」読まされてた
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:50.43ID:85OcZK7k0
今はどうか知らないが学校推薦図書が面白くなさ過ぎて感想文なんて書けたもんじゃない
自分が好きな本の話なら感想文宿題じゃなくても自然に他人に話して勧めたくなるものだがねー
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:53.01ID:98dr8rZ+0
>>153
でもそれも当然なんだよ、元から評価なんかできるわけないんだから
ある意味芸術の領域だから、誰にも評価できない
エッセイってそういうものでしょ

論旨が通っているとか、言葉遣いが正しいとか、それ全部小論文の評価基準だから
読書感想文の評価には使えない

そういう、誰にも評価できないものを生徒に書かせて
何を書いてもロクな指導もしない、というか原理的にできない
そんなものをやらせること自体が間違っている
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:53.20ID:MwYWMAH90
読書感想文でつまらない課題図書を褒め称える技術はエリート官僚になってFラン卒の無能世襲議員を褒め称えるときに役に立つだろ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:55.38ID:MPJakaOs0
>>166
それいいよな!
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:58.80ID:HrAp8JQR0
自由研究がいらない
これがいつも最後に残って最終日に親に手伝ってもらって徹夜で作ってた
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:13:10.34ID:dMItPAUS0
>>113
不要
国語なんかできたところで仕事にも日常にも何の役に立たない
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:13:11.62ID:BxhmOh2a0
小学校の読書感想文は思考の訓練だと割り切って、実際には感じていないことも書かなければ点を取れないもどかしさにはもう目をつぶろう
題材が面白くなければ学校の課題とは別に自分の課題を設定して勝手に書けばいい
自分は小五んとき吉川三国志があまりに面白くて感想文を書かずにいられず書いたその感想文を本の話題を扱うラジオに送りつけた(浜村淳が紹介してくれて嬉しかった)
こういう経験があると文章を書くのがどんどん楽しくなるんだよね

ちなみに小学校時代は本とその感想は一対一対応だけど、成長するにつれ一冊本を読むと既読のほかの本とも関連付けて自分なりの感想を構築するようになる
一冊本を読んだ時に得られるものがどんどん増えてゆく
その楽しくさを感じるためにはたとえ楽しくはなくても小学校時代から感想文を書く経験は積んだほうがよいと思う
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:13:15.43ID:+AKYAKkG0
論説の類なら感想を持ってかつ原説化するのは楽だったが、活字のフィクションはなかなか入り込めない体質で苦労はしたな、子供の頃
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:13:27.51ID:doE8PL8l0
>>168
郷ひろみのダディーで読書感想文書いてた人いたんだけど
あれ推薦図書だったのか
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:13:57.39ID:pyJQYAwO0
>>162
じゃあ読書忖度文に変えてよ
先生に忖度しないと後で色々書き直しさせられるんだしw
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:14.61ID:wjA/3nOY0
ワープロやテキストエディタが普及した結果、作文は随分楽になったね。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:16.57ID:iaV70tVS0
「鬼滅の刃」「コナン」「ドラえもん」「妖怪ウオッチ(妖怪学園でも)」「ポケモンアニメ」

みたいな例題でいいんでないのかな。低学年なら。もちろんこれに限らなくてもいい。
のびのび書かせよう。
自分が思ったことを相手に伝える能力のため。

好きなキャラがどうして自分は好みなのか、延々と語ればいい。分かりやすく書ければ満点。
分かりづらくても、思ったことを書ければOK。
書けなければ0点だが、書けない、というのを減らすためには、好きな話を語るのが一番。
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:18.43ID:/HKMiIHM0
子供の頃は読書感想文ってどういう風にかけばいいのかわからなかった
だから、本のこうこうこの部分は◯◯だと思いました。とかこの時の◯◯(主人公)は〜だと思いました。とかそんな文章の羅列になって感想文ていうか紹介文みたいな。
中高生ぐらいになってから、その本を読んで思ったこと感じたこと自分の体験と重ね合わせたり思い出しながら書くこともできたけど
人生経験の浅い小学生には難しいわ
感想文っていうと堅苦しいけど漫画やアニメのレビューの延長線上だと思えば気が楽になるかも
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:18.94ID:xEbe65Sg0
思ってもない事を表現させるための洗脳だよ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:25.14ID:tcctWvd70
読書感想文という名前を変えるか、本当に素直な感想文にするか、どちらかを選べばいいんだよ

素直に感じたことを書けとか言いつつ、こうじゃないとダメだろ察しろみたいなことをやるから、無駄と言われるわけで
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:34.29ID:dMItPAUS0
読書感想文どころか国語科目自体いらない
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:34.76ID:t6fF3C/V0
そもそも『感想』文で人の感情なんか人の数だけ無限にあるのに
何か目標とすべきゴールや客観的な評価基準が人の感情にあると思ってること自体が烏滸がましすぎるだろ

読書感想文とかある意味戦前全体教育の没個性化兵士養成教育に通じるものがあるな
一程度の均質化が図れるものであるという思い違いしてりゃ国語力もそりゃ落ちますよ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:36.39ID:6nn/xjZF0
本を読んで感想をまとめて他者に伝わる形で書く、社会に出ても役に立つ事だし学習として普通に必要でしょ。
>>1は単に教師が糞だっただけのような。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:36.84ID:5KRawShq0
>>155
ヨイショが大事なのは分かる
でも子供の頃からそれを強いるのはどうにも抵抗があるのよ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:52.03ID:UW5A+0d/0
本音と建前は違う
青臭いこと言ってないで黙って教師が喜びそうなこと書いとけや
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:06.73ID:wYpzedoD0
強制だとか言ってしまったら
体育は必要か?音楽のリコーダー吹く時間は?
て全てのことが無駄になってしまう
読書感想文は必要だと思うよ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:23.24ID:7c1Hq3i40
>>173
急に話の論旨が変わってないか?
子供の教育に強制性が必要かどうか?って話じゃないのか
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:29.05ID:W1OVUxmz0
>>130
それなら納得は出来るけどな
今回、思い出したんだが、家族が不憫な目に合ってるのに、爺さんは大したことないと言ってます、なんででしょう、みたいな問いがあったな
まあ、時代的にすぐ解ったけど、年齢的に戦争とか経験してる爺さんにとっては、その程度は大したことないが答え
爺さんが戦争に行った話や苦労してた話なんて一切出てこないので、国語の問題とは言えないだろうと思ったので覚えてたわ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:41.67ID:aFNWn/QL0
「時をかける少女」とか「ズッコケ三人組」はアカンのか?「天気の子」でも「君の名は」でもいいやん「走れメロス」とかの古典作品子供には意味不明やろに。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:20.65ID:MwYWMAH90
>>198
ヨイショした方は得してヨイショされた方はいい気分になるがこんなことばっかりしてたら国は没落していくだけ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:29.92ID:x+Vy85NU0
いや感想文くらいかけないと、
自分の思いを文章にする訓練ほかに
ないだろ。

まあ、「好きなこと思ったことをかけ」
だけ言って、具体例も示さない
教師にも問題はある。
同じように美術とかでもある。
なんか具体例は悪、みたいな思い込みってのかな、
自由ってことに重きを置きすぎ。
やっぱり何事も規範があって、それに
外れない感じで訓練しないと、ものに
ならん。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:30.97ID:mkOlzsEg0
>>182
国語力ゼロだと、まずコミュニケーション成り立たないし
国語以外の問題理解も出来ないだろ。逆に国語力あると
他の問題理解も捗るしコミュニケーション取れることによって情報も得られる。
国語いらないとかありえない。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:37.17ID:pyJQYAwO0
>>130
その意味するところも作者にちゃんとアポとったのかね
実際に作者に解答させたら間違うかもよw
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:38.66ID:nCA2mpgQ0
>>185
マジかw
高校は自由だった気がするけど中学まではこの中から選べ!って強制だったよ
ダディーてw
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:42.18ID:lzWAKkMj0
> 原稿用紙はこう使いなさい

今でも原稿用紙に書かせているのか
パソコンなどで書いてファイルを送信してはダメなのか
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:54.05ID:UW5A+0d/0
>>198
じゃいつからヨイショ解禁?
子供社会だってヨイショも忖度もあるわ
内申点って知ってる?
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:56.57ID:3GWme+bz0
>>163
確かに
時事ネタの一部を取り上げて、結局は自分の思想を書くだけっていう
正にアレだな

そういや文系ってこういう奴らなんだよな
考えて見りゃ、ロクな奴いないわ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:12.85ID:98dr8rZ+0
たとえば戦争を題材にした本を読んで
「人が死にまくるのがめちゃくちゃ爽快でしたw」とか書いたら怒られるわけだろ

でも、それこそ子供らしい素直な感想だろ

子供って本来残酷だからな、平気で虫の足とか千切る
そういう残虐性を持っているのが普通なのに
大人は自分の脳みその中にある理想の子供像を子供に押し付ける
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:16.97ID:dMItPAUS0
国語なんかやる暇あったら算数·数学をやれ
役立たず教科など止めちまえ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:21.23ID:7c1Hq3i40
>>200
今の国語の教育のことは知らんけど、変えていくべきことは多々あるだろうとは思うし、
今やっていることで必要な教育方法もあると思う
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:41.86ID:FBxiR4hf0
キッズの頃毎年読書記録コンクールに参加してたわ
いいことだと思うよ。俺のは感想文じゃなくて
記録だから理系の書き記しもあったな。
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:45.90ID:iaV70tVS0
感想文もだが、エッセイを書くのはすごく楽。
ブログ書いてると思えばいいよ。

ニュースについて思ったことを書く。
みんなやってることだ。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:46.86ID:ItJ+Wch80
う〜ん
こりゃ結論が出ないな
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:52.11ID:b7o1ncPz0
そもそも感想に評価値をつけるって意味がわからない
国語の先生ごときが
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:18.07ID:MPJakaOs0
>>215
履歴書は手書き! ハンコじゃないと認めない! が根強く残ってるからな
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:48.75ID:n4m3psH40
>>194
結局自分で考えられないから感想文も研究もできないんだよな
学校教育って考える力を鍛えないから仕方ない部分もある
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:53.33ID:pyJQYAwO0
>>203
必要だとしてもネガティブ感想を認めてくれないと
つまんない、いまいち
とか人の思考は千差万別
感想といっても個性を潰してるよね
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:19:21.24ID:uuQ5qye30
>>219
まあ教育なんつーもんは
カオスである子供を型にはめて社会人にする工程ですし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況