X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:43.38ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593504210/
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:02.88ID:LjhoWw5S0
アマゾンの読書レビューなんか読むと、
文章力がある人とない人がよく分かるよなw
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:13.73ID:Sd3PHWKF0
>>732
文の構成力、言葉の正しさ、本の内容の理解度、道徳観などで採点すれば良いんじゃね?
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:23.11ID:JmuiZ6vA0
>>740
そもそも「一杯のかけそば」はノンフィクションじゃないから、捏造とか言ってる時点でアウトだろw
「ハリー・ポッターは事実じゃない捏造だ」って書き出したらもうダメやん。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:27.56ID:aFNbYw7c0
>>732
全員が同じ課題でいろんな角度からのレポートが完成したけど教員が一人だけを褒めちぎったから教員に抗議したことはある
せっかく苦労した課題をコケにされて落ち込んでた人からはありがとうって言われた
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:41.14ID:UE22IAMu0
>自分の意見を持つ訓練になるから
>必ず将来に役立ちます

そもそも目的すらねぇのに、
こんなので訓練の役に立つかボケナス
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:58.43ID:iaV70tVS0
>>732
感想の内容は評価と関係ないが、感想をどのように分かりやすく伝えているかは評価の対象だろう。
少なくとも、体をなしていなくて意味がわからないなら評価低いだろ。
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:59.75ID:qFyjy3420
>>743
そんな簡単なことで読書感想文として成立するなら、どの子供だってそういうふうに書いている。

そうならない、つまり自分の思ったことを押し殺して、教師受けする(教師の思想に反しない)お追従を
書かなければいけないから読書感想文が問題になっている。
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:35:00.67ID:0CdRChJn0
>>619
まあ文系か深い教養には必要かなって言うのはわかる。
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:35:11.43ID:MDUBNm350
>>746
音楽教育で言えば
アリストテレスの時代もアリストテレスが
「歌を歌うことが好きな若者は多いが、音楽教育の苦手な若者が多い」
みたいなことを言ってて嘆いてたらしいからな。

大人と子供の妙な支配関係って人間である以上はしかたないかもな。
紀元前から言われてるんだし。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:35:16.50ID:BlX+rhMQ0
>>762
感想じゃないじゃん
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:00.47ID:uIVh1GC40
>>46
これに尽きる

ここでいろんなやつが「本音書いて先生に怒られた」「先生の言いなりで模範解答文書いて褒められた」とか言ってるけど
結局そいつらはちゃんとした文章、ひいては読んで面白い文章が書けてないからそうなる

読解力と文才があればどんな感想文でもオーケーなんだよ
読解力と文才がなければ
先生はおまえをまずきちんとした文章が書けるように練習させる
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:33.33ID:jExi4mFB0
読後乾燥文よりも記事の書き方をキチンと教えないと。
上流から流れて来る情報を垂れ流す記事ばかりじゃないか。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:38.52ID:pNIZ5YvF0
>>456
野球選手名鑑
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:48.57ID:UE22IAMu0
感想でいいっていうなら

「gdgdと、しみったれた主人公描いてるだけじゃねぇか
つまんねーんだよカス!」

これで100点でしょ。
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:57.40ID:0eIjFXub0
>>748
つまらん作品を読んで褒めなあかんからな
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:37:10.11ID:UvmfNeCq0
>>768
そういう思想的な面で評価してる教師なんてほとんどいないと思うよ
教師と違う意見だから低評価だと思ってる人は実際は論理的な展開や構成ができてないから低評価なんだと思う
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:37:24.93ID:ABqsdDG80
読書感想文=先生に忖度する能力
と捉えればいいか
一歩間違えば宗教になるけど
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:37:25.05ID:LjhoWw5S0
三浦朱門 ゆとり教育について

勉強できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい。
やがて、彼らが国を引っ張っていきます。非才、無才には、せめて実直な精神だけを
養っておいてもらえばいいんです。

アメリカやヨーロッパは、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型に
なっていかなければいけません。それがゆとり教育の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、ゆとり教育と言っただけ。

平均学力なんて低くていい。日本が平均学力を高水準に保ったのは、
できもしない落ちこぼれの尻を叩いた結果だ。 その結果、全体の底上げは出来たが、
落ちこぼれの手間ひまをかけたせいで エリートが育たなかった。 
だから日本はこんな体たらくなんだ。したがってこれからは、出来ない非才無才は
勉強などできんままで結構。実直な精神だけ養ってもらいたい。
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:37:37.64ID:1+6ahctW0
>>745
横レス
昔は本を指定されてたんやで

自由に選べるなんていい学校だよ
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:37:50.20ID:2nUbVryz0
感想文は不要かな。子供は本を読めばそれだけで様々な力が付く
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:37:54.78ID:4wM4PeIz0
>>777
読書感想文って読む本は何でもいいだろ
よっぽど変な本でもない限り認められてないか?
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:04.08ID:WAxyTm2j0
意味無いよ、あんなんで学歴上がんない
本来評価はテストの点だけでいいんだよ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:16.68ID:pGqiNnSA0
感想文は義務感があって全然筆が進まなかったな

物語や小説を書く課題は創作感があって
クラスで一番の成績をもらったな

国語は受験テクニックでセンターの古文以外は満点
2次の国語も自己採点で9割のできだったな

理系だけど国語は苦労ぜずできた
漫画は買ってもらえなかったが本は無尽蔵に買ってもらえた

要は感想文なんか無駄
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:48.52ID:dwC0c5yP0
まぁでも古文漢文もあっていいのかもな。

小平邦彦という数学者もわからない数学の部分とかあって、何度読んでもわからない数学の文章を100回読めばわかるようになってきた、みたいなことを言ってるからな。一流数学者が読書百編を言うんだから。その理由や原因はともかく。

古文漢文は好きにはなれないけど、推測を巡らすという意味でいいのかもしらん。大村益次郎もみんなわからないオランダ語かの医学書をすらすら解説したというから。読み解く、あるいは解釈するというのに通じるのかな、好意的に古文漢文を捉えれば。
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:50.73ID:2aemEALO0
今時は親が代筆しちゃったりするからなあ
非効率だと思われているのは確か
でも意味のない事をする心の余裕を学ばないと
短気な子に育っちゃう可能性もあるよ

読書感想文は文の構成力を身に付けさせる為の
1000本ノックなんだけどね
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:52.56ID:0eIjFXub0
>>785
ワイのとこは指定図書以外はあかんかったな
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:56.45ID:BlX+rhMQ0
>>778
問題はそれを教えてるかどうかだな
書き方教えてるならその基準で評価して良い
しかし、書き方教えるなら読書感想文なんか書かすなと言いたいね
他にもっとふさわしい題材はなんぼでもあるやろ
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:38:59.59ID:C9z9FpxQ0
火垂るの墓 がおすすめだ。
短編だから直ぐに読み終わる。
それすら読むのがいやなら、
アニメみればいい。
原作とほとんど同じだぞ。

感想:やっぱ超大国アメリカすげー。
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:04.77ID:gdSz4wBJ0
学生の頃は全てあらすじ書いてたw
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:13.02ID:JmuiZ6vA0
>>778
講評が無い点が実は最大の問題点だと思う。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:44.06ID:mnqtZlSX0
>>785
俺は小中学校と決められた本以外はNGだったぞ
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:48.99ID:JRPA9OkA0
>>785 >>793
昔からマンガじゃダメなのみたいな話もあったが
昔はいまよりも教育の水準が高かったから
マンガなどは絶対に認められなかった
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:56.75ID:tg95NG7d0
馬鹿だな
教育なんだから、本を読む訓練、文章を書く訓練なんだよ
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:06.52ID:FV9h9dmB0
>>778
そもそも教師自体が高学歴じゃ無いじゃん
大学出てるだけで
一部の例外を除いて旧帝、早慶、MARCH卒の教師なんか聞かないぞ
公務員をその学歴で狙うなら教師より良い所を狙える学歴だし
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:06.73ID:k5I8EJuQ0
学校を教育の場と考えている事が間違いの始まり
放置子のような野放し状態の困った子になんとか必要最低限の社会常識を叩き込んで
ある程度の時間まで問題起こさないように保護する、保育園の延長でしかない
現状では必要最低限はクリア済み以上の層が無駄な時間を過ごす事になり割を食う
ちゃんと教育の場として機能させたいなら厳格に習熟度別クラス分けして
クラスの実力に応じた教師を配置していかなきゃ駄目だ
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:21.96ID:iaV70tVS0
>>768
あなたの先生がそういう人だったのだとすれば、それは不幸なことだけど
読書感想文というツールとは奸計ありませんか?
ツールとして不適切という主張なら、まだしも分かりますが、
その場合はどうして、ツールとして不適切なのかが書かれていないので、よくわからないですね。

例えば、「よくない教師は、採点に裁量のある読書感想文を悪用する、しやすいから」とか、
そういう筋道だった話なら議論としても分かるんだけど、

「読書感想文は物事を要約して相手に伝えるスキルと真逆」とか書かれると
「いや、要約する技術だよね…」と、読んだ人は思ってしまうんです。

だから、伝え方は大事。文字で何かを伝えるということ。
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:24.31ID:aKf6MNyt0
四書五経の暗誦でもさせたほうがいい
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:24.68ID:pNIZ5YvF0
主人公のクソさに腹立って抗議文書いたら佳作入選したからダメ出しや批評でもいいんじゃない
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:24.88ID:Bl8hQayE0
文学部文学科の母ちゃんが言うには、感想文は大事な練習だけど、国語教師なんぞになったド底辺の落ちこぼれにつべこべ言われる筋合いはないらしいねん。
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:33.09ID:YZ1dTSlw0
>>761
新品を注文したにもかかわらずら使用済みとしか思えないような痕跡があります。
残念ながら返品します。
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:39.61ID:98dr8rZ+0
回答例:
 私がこの本を読み終えて今感じているのは、安倍総理の国に生まれて良かったということである。
 そもそも、安倍先生がアベノミクスで日本経済を支えていなければ、私が今こうして本を読むこともできず・・・(以下略


これ正当に評価できる教師いんの?
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:58.85ID:2kFpB6uj0
主旨(意義)が成立してないのに成立してると言い張ってるのが今なんだよなぁw
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:24.99ID:LjhoWw5S0
何を面白いと思うかは人によって違うものだが、面白さの感じ方は多読によって鋭くなる

加藤万里子
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:26.98ID:GuW98foe0
ここで、感想文だからツマンネとかワロタでいいんだろ?
とか言ってる底辺は苦笑しか出んな
いいと思うならそれでいいんじゃない?
ドカタになった悪友も同じようなこと言ってたわ
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:33.71ID:fsgU6cay0
>>456
失楽園(渡辺淳一)
はいいのか?
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:37.23ID:NIKMcG390
作文って書き方を一切教えないから駄目だわ
国語力っつーか何を書くかを学んだ記憶がない
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:40.91ID:zmfpfe/Q0
>>691
あの短い手紙だけでめちゃくちゃ感動する
妹に語りかけるもの、母への感謝
では行ってまいります
の最後の言葉に涙流れる
どうしてあの若さであんなに凄い文章が書けたのか不思議で仕方ない
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:43.15ID:aKf6MNyt0
文学は胸糞悪くなるストーリーが多くて読む気がしない
作家は中二病患者ばかり
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:50.44ID:Sd3PHWKF0
>>768
そうか?
5chの煽りや誹謗中傷みたいな文章で批判してるから評価されないんじゃない?

面白くなかった。という感想になったとして、
例えば主人公の人柄や行動などが自分とは異なりすぎて共感できず、
何か問題が起きたり進展があっても納得できないのでのめり込むことが出来無かった。
だから面白いと思えなかった。
自分ならあの場面ではこの様にするし…
みたいな書き方なら評価されたかもしれない。
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:58.38ID:81IyTyiz0
>>4
想像で云々してるやつ多過ぎ。
元国語教師だけど、感想文なんて教師は流し読みしかしないし、才能の有無と危険分子(サイコパス)を炙り出しながら、感想すら書けない(低学力)を判別する仕組みなだけよ。
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:12.41ID:EAs7Bxj50
大人の大学生ならともかく子供に勉強させるには強制は必要。
自主性尊重するだの綺麗事言って子供の考えに沿っていれば子供は勉強しなくなるだけ。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:27.51ID:0CdRChJn0
>>798
確かに先生のコメントもつけてほしい!
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:33.26ID:ay+mWK7i0
>>ALL
これだけスレが伸びて色んな意見が出てくるだけでも、読書感想文の意義はあったという事だ。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:41.10ID:C9z9FpxQ0
学戦都市アスタリスクの読書感想文で勝負だ。
アニメ化されていない部分の感想でいい。
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:43.99ID:2Vk5N+mP0
>>804
しかし、教師受けしない感想文を書いて悦に入るようなガキの知能水準は、その時点では教師に追いついていないという。
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:44.24ID:JRPA9OkA0
>>804
高学歴と言う言葉は
最終学歴が中学高校大学、院
のどれを指すのかという意味で
大卒はいわゆる高学歴なんだよ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:54.47ID:UE22IAMu0
>>814
オメーも底辺そのものじゃねぇかw
悪友がって類友なわけだろ

自己紹介してて笑うわ
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:57.24ID:JmuiZ6vA0
>>782
>>745だが、スレイヤーズとフォーチュン・クエストをやろうとしたらさすがに難色示された。
折原みとの「時の輝き」はイケていた気がする。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:05.48ID:bhcp3MLl0
興味の無い物に感想求められても雑巾汁位しか出ないんだよな。

完全に割り切ってレポートの書き方とか論説文の書き方を教えてくれるほうがまだ良い。
それか完全にフリーダムに、文芸でもエンタメでも芸術でも工芸でもスポーツでも他学問でもその子の好きな事を自分語りさせてそれを如何に洗練した文章(言葉)にする術を学ぶ授業とか。

本読むのも文章綴るのも好きだったけど、読書感想文は大ッ嫌いだったわw
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:18.58ID:L1FT7omR0
玉虫色の事象についてどう考えるか書きなさい
を宿題にした方がよほど効果あると思う
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:41.29ID:2kFpB6uj0
うんうん情報がダバダバ流れて信じていた自らの根拠が崩れていく様はさぞ辛かろうて(棒)
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:42.05ID:1+6ahctW0
>>778
時代と地域が違うんだろうね

昔は指定図書といって
読書感想文の本は指定されてた
ウチの所は、大抵は同和か在日
戦争ものの本が多かったな

で、教師ウケしない感想書くと
教師にダメ出しされる

ある本っで、物取りの部落の話があったんだが
人の物を盗むから差別されて当たり前です
なんて感想かいたら、教師に竹刀で
叩かれたわ

ちなみに大阪です
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:46.49ID:Sd3PHWKF0
>>776
書き方や表現方法次第で良くも悪くもなると思う
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:51.96ID:FV9h9dmB0
>>806
>>「読書感想文は物事を要約して相手に伝えるスキルと真逆」とか書かれると
>>「いや、要約する技術だよね…」と、読んだ人は思ってしまうんです。

いや、要約するスキルで読書感想文を400字詰め原稿用紙3−4枚を
義務教育の学生に課してる時点で
要約するスキルを求めて無いじゃん
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:56.99ID:TwufUvpQ0
 私は宿題が嫌いだ。だから生徒には夏休みの宿題を出した。私の場合、嫌いな理由は結果を提出し
なければならないからだった。あれは単なる「機会」に過ぎない。やってもいいし、やらなくてもい
い。やらなければ生徒自身が機会を逃すだけとなる。中には「休みが明けてからレポート課題が出る
のでは」と怯える生徒が居たかも知れない…ただの読書課題だったのにねぇ。銘々が勝手に勉強し、
後は自分で考えればよい。そこに期限は要らない。そんなものは興味があれば自分で定めればよい。
必要なら何十年かかってもよい。休み中どれだけ読み込んだか、その方がずっと重要で価値がある。
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:12.45ID:aIE7z8Q80
>>1
空気を読んで話を合わせる能力のない奴をふるい分けることができる
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:20.52ID:UE22IAMu0
>>823
その存在意義が
不要か必要かって議論の時点で終わってるwww
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:20.70ID:BlX+rhMQ0
>>820
お前らが仕事せんから俺らが困る
文章の書き方お作法は叩き込んでおいて欲しい

といいつつ、その人の文章力を見るのに題材なんか何でもいいってのも事実だから困る
どんなクソ題材でも自ずと滲み出るんだなこれが
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:25.14ID:/mIwtjch0
>>751
僕はまず短編だったのに驚きました、先日父と映画見たのですがよくわかりませんでした「藪の中」と言う作品と混ぜてるらしいですね。
芥川龍之介はまた読みたいと思います。

原稿用紙二枚にはならんぞ。
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:27.41ID:yQ0OMYKS0
本当に思っている事を書けないからね
感想ではなく正解を書くものになっていて
いかにつまらない作文を書くかの時間
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:33.61ID:GuW98foe0
>>828
小学生時代の友達は学力差があるが、今でも地元に帰ると友達だ
君みたいな感想文も書けない底辺だと友達もいないんだろうけどな
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:36.37ID:K8pIuZGL0
>>820
まあ教師に指導力がないということはわかっってたし
読書感想文なんか止めろという裏には糞ガキの書くゴミ文章なんか読むのダリィていう
本音が隠れてることもわかってたわ
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:42.74ID:QykE3iQ40
読書感想文って課題図書を読んだかどうかの確認手段だろ?
アホくさ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:44:52.57ID:98dr8rZ+0
>>827
むしろ感想を漫画で表現しろ
1コマでも構わん 
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:45:06.52ID:C9z9FpxQ0
>>827
やたらセリフに文字が多い漫画。
やたら挿絵がおおい小説。
境界線はどこにあるんだろうね。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:45:25.44ID:+dRw7TRu0
自分の意見を持つ訓練に・・・でも教師がそれを否定するんだろ?
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:45:37.39ID:qqhxPt0/0
>>651
まあでも、ゲームや漫画の感想だったりすると教師の方が困るだろうな
範囲を広げると教師もカバーできないだろうし
生徒がテキトー書いてても教師がある程度判別(採点)できるようなものじゃないとなあ
ジャンルとしてはそこら辺で手に入れられる本が一番無難なんじゃね
本なら安いし、他のジャンルだと親の方針や家庭の事情でNGなのもあるだろうから
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:45:50.94ID:ZhZEBjBT0
>>834
小学生が読んでも問題ないような、児童向けの小説やファーブル昆虫記とかだった。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:08.08ID:xkkH2Pvm0
>>792
文章の組み立て方を教えられていない状態で
ただ文字を並べる作業をしたところでそんな能力は身に付かんさ

自分で気が付く少数の人間も居るかもしれんが、国民全体の知識レベルや能力を底上げして国力を向上させたいのであればもっと効率よくやるべき
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:11.30ID:5mqGyHLr0
よくわからなかったとかありきたりでつまらなかったとか否定的な事かけないしなww
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:12.03ID:FV9h9dmB0
>>826
今の大学進学率ってご存じ?
昭和のバブル期なら大学進学率4割だから高学歴だけど
今の大卒は高学歴じゃ無いよ

ほとんど大学進学出来る時代だから
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:19.51ID:vQSAvVXY0
感想文なんて年一ぐらいじゃなかった?
漢文や化学など生きてて使う人が限られてる教科は文句なくて、
活字読む機会を与える年1の感想文が槍玉にあがってんの?w
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:24.17ID:QykE3iQ40
この手の頭悪い議論見てるとイライラするんだよな
読んだかどうかわからんから確認するために感想文書かしてるのはみんな知ってんだよ
最初にそれを言えばそもそも議論にならんだろw
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:26.03ID:W1OVUxmz0
>>778
少なくとも昔はそういう教師がいたから、他もそうなんだろうなという仮定で、教師ウケを考えるはめになってしまうんだよ
主観や主張を小さい頃に潰される、そういうのは長いこと引きずることになる
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:27.71ID:xWOejG620
報告書を書かせればいい
数をこなせば上達していく

実生活でも、全く興味の無いことについて「なにかコメントを」的なことはある
そのときにもっともらしくでっち上げる力はあった方がいい
そんなくだらない仕事でウンウン唸って時間掛けてる同僚を見ていて、そう思う
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:46:41.86ID:4wPoKEWs0
必要なし
やりたい人だけ自発的にやればいい
結局は母親が推敲してるだけ
何もかけない奴は母親が全部書いてるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況