X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★7 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 23:30:56.50ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593513823/
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:59:33.28ID:MK4HWSlp0
読書感想文って大概子供や親に丸投げだけどそれじゃあんま書かせる意味ないと思うんだよな。セオリー教えないと。作文なら感性とか磨く目的あるけど。
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:59:35.36ID:IfH98kFY0
本読んでいない奴はバカが多い
でも1番たちが悪いのは
本の受け売りを、物事の理解もないまま
アホみたいに知ったかぶりで
ひけらかす奴。
速攻で論破したるけどw
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:59:49.04ID:Zir12lSK0
国語なんて3匹のやぎのがらがらどんだけ読んどけば充分やろ
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:00:37.95ID:7qc/QRhO0
甥っ子が小6の時に感想文の宿題で、ググッてレビューから所々抜粋してめちゃくちゃ先生に褒められたから、罪悪感で正直に話したら「やるなー!そういう事思い付くのも大事な感性。人がなかなか思いつかない事どんどんやれ」って言われたらしい。
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:00:53.95ID:6uhzMCXK0
>>325
小論文なら起承転結とか教えるのに読書感想文だと何も教えないからな
教師自身が何書かせたらいいかわかってない奴だらけなんじゃね
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:01:14.88ID:Zir12lSK0
>>323
文句言いつつもやるから教師が図に乗るんだよ
学年全体でボイコットすれば別の問題になる
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:01:26.50ID:3ddzgOKO0
必要な事だけやって終われるんなら、教育現場はもっと効率化してるはずだがね
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:01:29.43ID:oJOjKtEw0
自分は国語の成績は10だったが、感想文は苦手だった。
でも、今となってはあんな簡単なものはない、と分かった。
つまらない制約を外して思ったことを書けばいいだけと気づいた。そのためのテクもあるだろうし、テクは使えばいいが、本質的には「思ったことを分かるように書く」だけだった。
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:01:37.07ID:VQ/lFmRb0
先駆者が苦労の末得た知識を極短時間で取り込むための手段としての読書は非常に有意義
どんどん本を読み、そして自分が得た知識も後の為に文書として残していくべきだろう

しかし空想の物語なんて作者の掌の中のご都合主義で作られた物で所詮は娯楽の域を出ない
娯楽以外に目的はないし興味もない
そんなものに感想なんて求められてもな
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:01:40.80ID:HYSb2pgk0
友人や恋人とのあいだで、どんな本を読んだのか、どんな映画を見たのか、どんな漫画を見たのか、どんなゲームをしたのか、どんなTV番組を見たのか、感想を言い合うのが楽しいのではないのでしょうか。

それが無ければ、会話が無くなるw
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:02:58.59ID:RGoMLwec0
太宰治はタダのダメ人間だ
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:03:08.81ID:6uhzMCXK0
>>329
じゃあ代わりに親がきちんと叱って指導しないと逃げばっか上手くなるかも知らんな
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:03:22.60ID:t6uMp1PM0
>>273
スレチだが青年の主張だか少年の主張だか選出された子の文章を発表前提で
担任の教師から物凄く大量に修正入った話はガチだ
進出wとなると読書感想文も全国的に似たような改竄確実に有るだろ最高峰の称号欲しいのは本人のみならず学校や地元の期待という余計なものも背負うからな
本人の意思関係無い可能性も有るさ夏休み遊びたいのにってな
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:03:29.91ID:4OGe667a0
小学生の時は読書感想文が大嫌いだったけど
大人になったらほぼ毎日書評ブログ書いてるw
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:03:46.97ID:20X/pJMG0
思ったままに書いたら問題児扱いや色眼鏡で見られると思っていい子ちゃんな感想しか書かなかったな
まず否定せず受容する度量が教師にないもん
だからクラスで活発な意見交換もできないんだけど教師の問題だって分かってないからタチが悪かった
親ガチャ地域ガチャは避けられなくても教師ガチャはチェンジシステムがいると思う
外れ教師に当たったら進学への影響が大きすぎる
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:04:33.40ID:QW4zW8vZ0
たしかに外国のエッセイの訓練の場合、
徹底的に型を教えられるから、日本の読書感想文という教育法は特殊。
一番へんなのは、ある一定の幅の心理的な反応を求められ、
それが教育の中核にあるところではないかな
(よい本をよめば、よい心の反応(実感)が生まれ、
それがあれば自ずとよい文章が書けるという…)
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:04:53.10ID:LW/gn1nc0
今のアメリカ人みたいになりたいのおまエラ?
もしくは漢字書けない読めない超賤人か?

語彙でも瞬間的な理解力でも
訓練を繰り返すしかないんだよ?

仕様書でも説明書でも給付金申請書でも
なんでもいいけど、読解力と表現力は表裏一体だぞ
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:05:30.82ID:6uhzMCXK0
>>338
そこまでやるコンクールとかコンテストとか糞やね
教師が自分で書いて出せやっていう
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:06:37.28ID:lu2PgSuN0
>>320
まあぶっちゃけやめることには賛成なんだけどね
公立のアホ教員に指導とか出来るわけないし、あいつらは計算とか知識とか体力向上だけしてればいい
しつけだの知恵だの思考だのを与えるのは親の仕事だから
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:06:52.14ID:B13PDSyv0
>>320
俺は指導力のある国語教師には
今まで出会った事が無いw

特に高校の国語教師の授業は
意味不明だったw

YouTube動画の高校国語の授業を
何度見返しても意味がわからないw
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:07:04.11ID:/qW0LbQw0
>>343
つまり貴方のようになるなって事よね
ageて煽るような人物はアメリカを燃やしてる人と同じ性質だものね
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:07:32.46ID:R4yLl7Cm0
>>344
実質こればっかだよ
もしくは親が学校の先生か
だからやりすぎなんだよ、今のシステムは
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:07:39.65ID:MUhH5U2y0
税務署行ったんだよ(まあ行くんだわ…)

お前ら行ってみ

ほんとこれ中学生かよ?wみたいな租税公益性作文みたいのが税務署長賞とかとってあってバンバン貼ってあるからw
中学生から租税興味持って、さらに作文提出するとかすげーよある意味w
眼鏡クイか、大人の事情出来レースか…
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:07:55.24ID:pioj/47f0
感想は理解出来るけど なんで作者の気持ちや意図を読み取る必要あるんだと
いつも思ってた 作り手の事なんて知らんわって 読解力か?
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:08:18.91ID:oJOjKtEw0
三題噺とか、テーマを決めた小論文、学内誌に載せるエッセイとか、自分のブログとかかなりの量を書いたが、
やはり「思ったことを分かるように書く」という本質は何も変わらなかった。
もちろんテクも必要だけど、その本質(と自分では思ってるもの)に気づけたから何でも書けるようになった。
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:08:27.32ID:Zir12lSK0
読書感想文が嫌だったとか必要ないとか
大人になっても会社のあれが嫌だとか誰が気にくわんとか
言ってんだろうな
書かなきゃいいし仕事やめりゃいいのに
進学のためとかいってたやつが今は家族のためとか言ってさ
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:08:39.53ID:KQqYjF5n0
>>343
じゃあそういう訓練でいいだろ
なんで読書感想文なんだよ
個々人にとって「感想」の濃いモノを選ばせないと訓練にならんやろ
表現したい事そのものが「無い」んだから
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:09:02.24ID:vzGit9Ay0
文章を書かせたいなら、短編小説を書かせてもいいんだけどな
うちの中学の先生がやってたわ
読む方も苦痛は緩和されるだろ

アホはその過程でパクるから、普段読まない本を読むだろw
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:09:25.60ID:6uhzMCXK0
>>346
むしろ千本ノックさせるが如く書かせまくるべきだと思うよ
漢字の書き順なんかよりよっぽど優先順位高いわ
アウトプットの練習させればさせるほどスキル上がる
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:10:51.28ID:1Lz9xvrK0
>>351
租税に格別興味があるわけじゃなく
とにかく作文書きたくて書くために募集探して
なんでも調べて書くタイプの作文オタクではなかろうか
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:11:33.53ID:MUhH5U2y0
また言うわw
翼のない子供に飛ぶことを強いるなw
なんかのスレでも言った気するわ…
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:11:42.81ID:VgeTS1dK0
小中学校の時の夏休みには毎年何冊分も書かされたけど今思えば良かったと思ってる
変なテキストやってるよりかなり力つくよ
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:11:47.45ID:oJOjKtEw0
>>352
まず前提として、読書感想文で作者の気持ちや意図は普通求められないのでは?
「こう思ったのかなー」とか推測して感想に書くことはできるだろうけど、全く必要要素ではない。
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:11:54.94ID:fWUGHgrb0
中学のとき国語の担任には、読書感想文で作者の批判をするなと言われた
なぜかは忘れたが
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:12:25.61ID:AdHJYkzh0
読書感想文じゃなくてネットの感想文にすれば?

ごちゃんねるの○○のスレについて
とか
○○のスレの○○番のレスについてとか

楽しいんじゃないの
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:12:44.67ID:FgJl44Et0
>>352
感想文ではないけどセンター試験の国語とかそういうの得意だったわ
本当の意味では作者の意図なんて全然理解してないけど、単語とかの使い方でクイズみたいに答えが出てくるんだよな
消去法とかで答えが出る
筆記は苦手だったわ
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:13:08.94ID:v8IsdreN0
全体じゃなくある一点だけ取り上げてそこを深掘りしてもいいんだっけ。
などうしてこのとき主人公はこういう行動をとったのか。自分だったらこうしてみる。
とか。
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:14:07.27ID:DORSSAc00
課題図書で書いたのがクラスで自分一人しかいなくて、
感想文の出来がいいわけでもないのにコンクールに出すために適度なレベルを満たすよう書き直しさせられた思い出
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:14:12.80ID:gmaMq6wQ0
作文能力は教養じゃなくて技能に当たると思うよ
書けなくても生きてけるけどね
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:14:25.40ID:Zir12lSK0
電話帳の読書感想文を書いたとかいう話を何かで読んだな
やたら登場人物が多いとかなんとかで
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:15:24.83ID:qnqyTH6J0
ここのレスもネットの記事のほぼ感想文みたいなもんだろ
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:15:29.79ID:3/l+nvJF0
初めて書かされた感想文が書けなくて、次からは巻末の誰ぞの話を要約して書いてた。
中身読んでなかった。
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:15:33.65ID:oJOjKtEw0
>>357
エッセイ100個書け、的なわけのわからん泊まり込み合宿があったよw
大学のサークルだけど。
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:15:40.74ID:6uhzMCXK0
なんども指摘されてるけど「作者の言いたいこと述べよ」という問題は
ほんとは「出題者の求める答えを述べよ」だからな

そこんとこ勘違いしないように指導しない教師が糞すぎるって知っといた方がいい
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:16:28.47ID:B13PDSyv0
安倍政権と統一教会の後ろめたい
カルトな繋がり〜日本に統一教会を引き入れたのは、
元A級戦犯にしてCIAの工作員にして元総理で安倍総理の
お祖父さんの岸信介。

…みたいな本の読書感想文なら
陰謀論系のYouTube動画を見て
たっぷり書けそうだなw
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:17:06.95ID:/ZrYaWiC0
教師側が教えるの面倒くさいだけだろ
その分給料減らしていいんだよな
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:17:36.37ID:H8bb1H2Y0
読書は好きだけど読書感想文は大嫌いだし苦手だった
小論文の講座を受けて文章を書くコツが分かってからは
余裕で書けるようになったなぁ

自分はその物語の何に注目したのか、どう感じたのかを
どういう順序で書くかってだけのことなんだよね
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:17:37.50ID:yZNLP7M80
国語の問題なんかそうは思わなかったから間違えるわけで、解答はこれ解説はこうと言われても?しか浮かばなかったな
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:17:48.15ID:Zir12lSK0
>>160
別に煽りでもなんでもないのだけど、普通小学生で気づくことではないかと思うのだが
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:18:15.18ID:t6uMp1PM0
>>351
文章提出の宿題で選択課題の一つが「税」で大爆笑したぞ
出来レースそのまんまだろHP見ましょうと誘導先がこれまた子供を洗脳すべく税の必要性綺麗事のみ盛り沢山
そうだね本来税金で賄いつつ日本経済循環すべき所を何故か増える借金公僕収入増格差広がる社会について
政府への責任追及する内容で賞を貰えるかどうか甚だ疑問だったからなw
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:18:43.15ID:6uhzMCXK0
>>374
文芸系のサークルかな?まさしく千本ノックやねw
文章を書く訓練ってそういうのやっぱり必要なのよ
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:20:13.60ID:pioj/47f0
>>375
だな インタビューのしてないのに勝手に答えがある事自体おかしいわ
予言の後付解釈と同じ
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:20:21.21ID:B13PDSyv0
>>380
え?w
ピュアな俺は全く気づかなかったよ。
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:20:35.07ID:9iazvucz0
>>180
まじこれ
何書いていいかわからんかったから
小学生の頃は死ぬほど苦痛やった。

それに他人の読んだ本の感想なんて
低学年の自分は全く興味を持てず
お手本見せられても…って感じだったわ
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:21:05.81ID:vzGit9Ay0
>>380
生徒に本を自由に選ばせたら、普通に教師が本買って読むのが大変だからだと思ってた
俺は子供ながらに、働く側のことを考えてたんだなw
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:21:32.45ID:io4D5LRa0
大半はテクでやってる。ここで過去の経験おり混ぜて……とか。
こーゆーのはあんまし意味ないね。
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:21:37.42ID:EbdxbMKB0
感想文なんてあれ以外書くことないんだからあっていいやろ
むしろ増やせ
ネット見てても自分の感想上手く書けないやつゴロゴロおるやん
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:21:59.91ID:oJOjKtEw0
>>382
雑誌サークルとでもいうのかな?
基本訓練すればどんどんうまくなる。
体裁は他人のマネでもいいから、文字にして表現していく訓練。

もちろん、一定以上興味がないとそもそもサークルに入らないから、偏ってるとは思う。
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:23:03.97ID:BgQdQQvN0
そういうのが得意な子はそういう方向に進むし、
不得意な子は別の方向に進むし、どーでもえーわ。
学校教育でやるべきかどうかについては、
1年に1回くらい読書感想文を書かせるくらいなら、経験としていいんじゃね?くらいの感じ。
学校の勉強なんて全教科完璧にできなければいけないわけじゃない。
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:23:41.81ID:8f/UgOZS0
>>390
全員学校出てるのに感想文が上手くなってないんだから
そもそもの教育に問題があるのでは?
というか教えられた試しがない
このスレ見るだけでも教わってないって意見が多いし
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:24:03.85ID:Zir12lSK0
司馬遼太郎の中学時代の作文を読んで完璧に、完全に、
本当に完膚無きまでに人間の頭の出来には違いがある事を悟らされた
それまでは頭の良さって生まれとか環境が大きくても
ある程度は努力でかんとかなるもんだと思ってたけど、、
多分全集かなんかに入ってるから
興味がある人は読んでみて下さい
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:24:36.81ID:JLLhwXhI0
逆にこれほど仕事に近い作業も少ない
体力・精神力・ひねり出し
作業慣れが重要で、内容はさておきでいいんだよ

まあそんな作業が産業に必要かどうかはさておき
手紙にしろ、とりあえず処世術にはなる
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:24:52.15ID:NBdTU/u30
そもそも読書をしなければならないのか?
図鑑だっていいじゃないか
人が教養を得る方法には色んなものがある
自分は文章が得意だったが、娘は不得意で毎年苦戦している
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:25:20.51ID:vzGit9Ay0
>>393
どの科目でも同じじゃね
アホな親の子はアホだよ
学校がないコロナの自粛期間中でも同じ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:26:10.32ID:4GThOiMr0
寧ろ感想に300とか500文字もいらんだろ
簡潔に100文字以内でとかの方が文章考える力付きそう
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:26:15.63ID:JLLhwXhI0
挨拶主義で実際的な能力をないがしろにするのも問題だがね
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:26:32.07ID:8f/UgOZS0
>>397
アホの子以前に
感想文の書き方ってのを教えてもらってないでしょって話
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:26:33.84ID:Zir12lSK0
>>386
なんかたびたび売上げが福祉団体に寄付される鉛筆を買わされる行事があって
それで気づいたよ
学校って大きな集金装置になるんだなって
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:27:25.24ID:6uhzMCXK0
>>392
でもまあサラリーマンになる子が圧倒的に多いことを考えたら
文章を書く「訓練」は小中高通じて徹底的に積ませておくべきだと思うよ
一生ついて回るから
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:27:57.75ID:GAYWLhOH0
>>352
まじめにそれやろうとしたら大学レベルのことだもんな
作者の他の本を全て読破して作者の経歴人柄を調べ時代背景を考証し趣味趣向を推察くらいは最低限しないといけない
今なら先生はそれをやったんですか?って聞くわ
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:28:45.44ID:ySUt4vWQ0
作文や詩は本気で書けば選抜されたけど、感想文はパラパラっとめくってあとがきパクってた
何書いてもあらすじって言われるんだもの
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:29:40.73ID:al5j6KG00
本を読んでほしいから読書感想文を書かせるなんて狂った思想だと思う
やってほしいことをやったら、罰を与えるなんておかしいとは思わないのか
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:30:00.74ID:oJOjKtEw0
子どもの読書感想文のテキストをみたら、フォーマットがあったよ。
なかなかいいなと思った。
でも、夏休みの宿題はフォーマットなし、原稿用紙2枚だったのできつかったみたい。かなり誘導して書かせた。
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:30:18.36ID:mb/f78sp0
半泣きになりながらやることに意味がある。
底辺が文章力を多少なりとも身に付けるのは必要なのだ。
日本の底辺レベルの底上げに役立っているのだ。

最初、小学生の頃は三枚の原稿用紙に文字を埋めるのに苦労し、
中学生で5枚、高校生で10枚で苦労しても、大学を卒業する頃には300枚では足りなくなり、むしろ短くまとめるのに苦心するようになるのだ。

要は慣れなのだ。頭の柔らかい子供のうちに頭を使っておかねばならんのだ。
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:30:35.63ID:JLLhwXhI0
理想的には、駄文のひねり出し処世術より、正確な読解力・伝達力を重視して欲しいがね
その方が、文明や平和に貢献する
読解力のなさが起こしてる不和が多い
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:32:21.85ID:6uhzMCXK0
>>408
読書感想文のテキストなんてあんのかいい時代になったもんだな
教師が指導しなくてもなんとかなるじゃん
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:33:52.86ID:B13PDSyv0
国語教師の浮世離れ率は異様…
大学出てそのまま教師になったような
人が多いイメージ。
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:34:15.37ID:oJOjKtEw0
東大のように一般的に国語できてそうな人が集まってるとこでも感想文をスラスラ書けるかどうかは人によって違ってる気がする。
学部における実験レポートのような正解があるやつはみんな得意だと思う。
そりゃ別に統計とったとかでないから、個人の感想だけどさ。
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:34:38.42ID:NDo2mqm30
他の方法で代用も出来るかもしれないけど、そういう意味ではその方法も必要では無いということになるんじゃないかな
代替方法があるという意味では必要とは言えないが有益ではあると思う

本を読む機会をつくる
普段なら読まない本に触れられる
自分の興味や不興味を知り、それを理論化できる
自分の気持ちの説明ができるようになる
文章の組み立て方を学べる
…などなど色々メリットはあるだろう
他に代替方法があるとしてもこれらを一度に満たすのは難しいんじゃないかな
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:35:06.71ID:hVGCs5VZ0
>>413
そんなことまで指導したら、学校は子供の自由な発想まで奪うのか!と批判されそう
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:36:43.84ID:SMEEw/my0
勉強とは無縁のアホだけど
小学生の時に進研ゼミか何かの付録で上手い作文の書き方みたいなのがあったと思う
同じフレーズを繰り返さず、言い回しを変えて書こうとかそんなの載ってたw

書き方のテクと文字数だけで
「○○が凄いと思った!」と言葉少ない純粋な喜怒哀楽は認められない
言葉を飾る・演じる練習だよねw
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:36:54.77ID:JLLhwXhI0
最近は記事のタイトルが内容を要約してなかったり
要約力の教育不足があるな
それには、字数に体力を使う作文より、章ごとに1行で表現するとかの方がいい
あるいは、作者の意図を当てる系
体力不要だが知恵が必要なタイプ
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:36:55.99ID:hVGCs5VZ0
>>415
書くことが大事なんじゃね
他の子の担当日を読んだりして
知らんけどw
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:37:14.35ID:9s83j6f90
>>419
実際は自由に書くと指導が入るんですけどね…
模範解答を書かないと評価されないっていう
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:37:18.87ID:Qdt7j08Q0
読書感想文は勉学の一環なんだよ それによって思考と文章力は鍛えられる
勉強も強制じゃなく楽しみでやれば子供はやらないだろ
子供には強制でやらせないと子供なんだからな 当たり前 ゆとりか馬鹿が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況