X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★7 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 23:30:56.50ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593513823/
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:00:39.98ID:d5pHqvYm0
>>460
理科や社会の教科書を読んで考えたことを書いてもらった方が良いのか議論すべきかもしれない
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:03:31.79ID:CftN0z6e0
つーか読書感想文って名前がだめ
それだと本に対する感想やレヴュー寸評を書きたくなるけど実際は自分語りなんだし本そっちのけ
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:04:35.82ID:CxxtE5HM0
小学生の時、西村京太郎の読書感想文書いたぞ
特急白鳥殺人事件かなんか

推理小説とか辞めとけって言われた
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:05:04.71ID:d5pHqvYm0
>>19
そもそも、宿題として出すのであれば表現を添削した方が良いのかもしれない
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:06:53.85ID:9bgH2Sgk0
子供のころ読書感想文ってなに書いてわからんかった
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:08:55.31ID:Uc069XOD0
プロデビューしてる作家の作品に感想述べるってすごい恥ずかしいわ
そんなつもりで書いてねえよ勝手に解釈すんなよ
なんにもわかってないって思われそうで
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:09:06.08ID:pbz3EI0V0
ドイツでは10歳で進路が決まるらしい
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:09:11.40ID:82SE7sD90
>>1エドガーケイシーを読ませなさい
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:11:23.55ID:7LAI4QBc0
読書感想文なんてどうでもいいんだよ


大人になって
いかに楽して金を稼ぐか
学生ってのは、そのための準備期間


俺は年間休日360日
とても有意義な人生を送っている
労働階級の人達のおかげです
ありがとう!
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:12:12.27ID:bvms8rwD0
3ページ読んで糞つまらなかったって感想文書いたら怒られたな
これだって感想だよな?
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:12:34.30ID:ORnGynvy0
文章題の「作者の言いたいこと」は、問題文で限定できる「出題者が意図した作者のいいたいこと」だ
それはそれとして、文章題と読書感想文を一緒くたにして批判ちゃうのは
本来は他人に伝わらない論理的な整合性のない行為で、言語能力の低下も嘆かわしいね
一般的な不満だから、類推できちゃうけどさ
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:12:46.55ID:GAYWLhOH0
>>684
寝ちゃったかな?
お前のおかげでだいぶん楽しめたわ
ありがとねー

おかげで良い感じに寝れそうだから寝る
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:24:08.44ID:pfaggmKy0
>>1
こんな事言いだしたら自由研究も要らんやんってなるし
夏休みの日記すら強制されて書くものではないってか?
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:25:02.17ID:gs3MFRep0
>>706
否定的な感想文にダメだしされるのは納得いかねえよな
嫌悪感とかつまんなかったって感じたのだって感想なのに
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:26:10.84ID:rGlyoHjH0
表彰されるものしか見られないから
自分の文章レベルが把握しづらいんだよな
卒業文集で現実が晒される
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:28:32.41ID:DMIPJqfu0
国語学者の故・大野晋の言葉。
「子供を読書嫌いにする最善の方法は読書感想文を書かせることだ。
 ラーメン1杯食べるごとに食後感想文を書かされたらラーメン好きになるか?」
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:28:42.86ID:7LAI4QBc0
>>708
なんか怒らせてすまんかったな
おまえも人生楽しめよ
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:31:05.99ID:q4ebxxdF0
感想なのにそれを評価するからダメ
みんないい点を取ろうと偽装するから
>>1
「自分の意見を持つ」じゃなく
「自分の意見を如何に消すか」になるんだと
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:31:32.61ID:7VuFMd440
>>706 >>710
あのな、教育に子供らしさなんか要らんねん
教育は大人になるためのものや
空気読んで耳障りの良い感想書けや
ここで言う「空気読め」は管理社会の同調圧力じゃないぞ
社会であたかも普通の人間っぽく生きていくための振る舞いしろっちゅうことや
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:32:00.47ID:RNBCZmgu0
そもそも読書感想文で読書が嫌いになることなんてあるか??
反対派の理由の1番目がそれって違和感あるわ
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:33:25.68ID:bvms8rwD0
>>710
駄目な理由が「作者に失礼」だったなw
糞つまらない内容読まされた読者の立場はどうなるんだか・・w
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:35:48.50ID:E5Wb0Sha0
俺が企業の人事担当だったら、優れた文学を理解出来る人間しか採用しない。
本を読まない人はほぼ自分の方からしか物事を考えられないからアスペが多いので危険とみなす。
日本の場合、世界が認めた様に漫画やアニメにも優れた文学性が有る物が多々有るのでそれでも良い。
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:36:34.31ID:RNBCZmgu0
読書感想文死ぬほど嫌いで結局出さずにやり過ごした年もあるくらいだけど、夏休みに1冊強制的に本を読ませるのは良いと思うよ
自分が興味無かった本でも1冊読み切ればそれなりに思うものはあるし
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:37:06.38ID:KGp3pgjz0
>>3
その技法を教えてないんだよ
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:45:18.19ID:1fFoa4xZ0
おれはいっこだけ覚えてるな
その名もよだかの星だ
しかし内容は思い出せない
虫がバンバンよだかにぶつかったところが印象的だ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:48:39.78ID:GcrsQrRz0
読書の啓発・読解力の向上に役立つが、感想文個々の評価は形式に止めるべき。
何故なら作品の内容評価は常に専門家でも意見の分かれる難解な作業であり、
小中学校の教師には困難で子供に悪い影響を与えかねないからだ。あくまでも
感想文を書くことにより自分の意見を持たせる訓練と考えるべきだろう。
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:48:45.24ID:LioIWDbJ0
仕事とかでとりあえず何かしらの感想を言わない時があるからしゃーない
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:57:16.08ID:vvmuexdU0
必要ないだろ
こんなもんがあるせいで読者が億劫になってしまうならなくしちゃったほうがよっぽど子供のため
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:58:34.97ID:8kV8yT0P0
走れメロスを読んで「メロスの友情に感動しました」とかテンプレの感想を書けばいいだけの簡単なお仕事だろ。
そんなことする意味があるとは思わんな。
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:01:53.13ID:m6EGvVVv0
本を読むのが苦痛なタイプの俺はキツかったわ。だから感想なんか全くない。
読み終わったらやっと終わったという感想しか出ない。
二回くらい逃げて課題を提出しなかったことがある
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:02:13.81ID:Ds/oyalM0
読書感想文という課題自体は別に悪くないが、その前にまず文章を書く訓練をさせろよ
全くやってないのにいきなり原稿用紙数枚に書けとか無理な話
俺とか2chをガッツリやり始めるまでまともな文章書けなかったんだから
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:02:53.33ID:6w3SUqsA0
エッセイの書き方を勉強しないと駄目だわな
読書感想文で、賞を取るほど出来がよいと評価されるのは、実質的にはエッセイなんだよ
本の感想文書いても実際は意味がない
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:03:03.95ID:st3NbPzB0
書き方も習ってないのにいきなり書けってやるから拒否反応出るんだろ
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:05:10.41ID:Ds/oyalM0
そもそも読書感想文って色んな能力が必要とされるからまともにやろうとしたらかなり難易度高い
本を読む能力、本の内容から色々感じ取る能力、要点をまとめる能力、それらを文章にする能力
何の訓練もしてない小学生にいきなりやれって言ってもそりゃあらすじ箇条書きみたいな感想文になるよ
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:05:16.97ID:UWCCgVJg0
課題図書はなかなか面白いものがおおかったので
活字嫌いなワイには強制されて良かったわ
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:06:20.12ID:8eJJJbDv0
感想文課題は考えや表現を豊かにさせるしそれを文にする事で教養も学べる
ゆとりが苦手な事だから批判してるだけで慣れたら別に苦にもならないぞ
テレビの映画の実況と同じで書きたい事や言いたい事が山ほど出てくるし
それを文法で自分の思い通りに正しく書けると読解力も文才も上がる
漫画でも小説でも本は人を結構育ててくれるんだよな
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:06:55.04ID:TAf5DwvO0
子供の頃はなんのためにあるかわかんなかったが、今はなんのためにあるかがわかった。
まず、自分の考えを文字に起こすのは文章力が必要になり、文章を書くには論理性が必要となる。また、語彙力も育つ。
これは思考力に影響する。
ある程度経つとこれは確立されてしまうので幼少期にやるのは必須。
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:07:03.89ID:vvmuexdU0
>>706
糞つまらないとかくだらないというのも立派な感想だからな
そういう否定的なこと書かせないようにしてるから読書嫌いが増える
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:08:30.50ID:JV90bAZp0
本は読むこと
ネットは読書にならない、残念なことに
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:09:16.87ID:TAf5DwvO0
>>733
まさに俺
小学生の頃にあらすじしか書いてないと注意されたわ
ちげーんだよなあ
表現などを学ばないと書けないんだよ
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:11:30.76ID:rK4u0dUE0
思想チェックで本音書いたら社会のつまはじき者なんですがねw
読書感想文は空気を読んで先生の期待する文章を書く場
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:11:58.38ID:8eJJJbDv0
>>706
つまらないからと3ページで放棄したらそらゆとりだわ
どうつまらないとかこれはこうしたら良いとか
つまらないならつまらない君の視点でもちゃんと書ける事は山ほどあるし
そこから話しを広げなきゃ
そういう教養も身につけれる課題でもあるんだぞ
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:12:16.44ID:vvmuexdU0
ろくに読書の面白さも書き方も教えずにいきなり原稿用紙5枚分要求する未熟な担任教師ばかりだからな
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:12:36.67ID:sL3aTeq/0
そりゃそうだ
小さい子供が本を読んであんな長い感想もつわけない
あらすじで稼いだり思ってもいないことを無理に書き込んで原稿用紙を埋めるしかない
身につくのは「仕事した振り」だよ
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:14:47.86ID:Ds/oyalM0
いつだったか人間の半数以上がまともに文章を読めてないらしいってのが話題になってたけど
その傾向を加速させるがごとく散々2chの長文を否定して短文を推奨してきた西村博之が
近年ツイッターの簡単な文章すら読み取れない馬鹿共に絡まれまくって苦しんでるの見ると笑うわ
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:15:30.35ID:JV90bAZp0
つまらないものを読まない
古典を読むこと
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:15:48.33ID:8eJJJbDv0
>>743
ゆとりの変に言い訳したり面倒くさい理屈並べるより素直で気持ち良いわ

まぁそういう人にこそちゃんと学べるようにする課題だからね
逃げるような人は社会では不適合と言われても仕方ないし
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:17:21.56ID:M+Rb7t0q0
感想に原稿用紙何枚も無理だろ。
ほとんどあらすじ書いて埋めてたわ。
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:21:01.27ID:McH/KX2f0
感想文と言いながら実態は
心にも無い言葉並べて大人に媚びることが求められてるからね
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:23:05.95ID:wQ/ICPRB0
>>742
思想チェックといえば人権作文を度々書かされて読書感想文よりそっちの方嫌だった
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:23:15.80ID:qqa9u+oL0
これが一番嫌だった
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:25:58.85ID:okI46HPc0
読後感想文をブログでやった場合
面白くなかったと言うとアクセスが減ってその逆は増える
望まれてるのは主人公の気持ちにどう共感できたという事実なんだよな
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:27:27.78ID:x/Yq/+ii0
小さい時から理系脳だった俺は読書感想文という課題を用意されなかったら、他聞まともに文学作品を読む事はなかった
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:28:35.15ID:5Tfg3Sro0
本文の内容に対する感想だけで紙面を全て埋めようとするから、困難を極めるんだよな。

起:その本を手に取るまでのあれこれ
承:表紙をながめて思うことを内容に対する期待も含めて
転:途中まで読んで一時中断、本とは無関係な天気や身の回りの事など日記風に
結:感想

実際は真面目に書くのは「結」だけで良いんだぜ。
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:29:21.37ID:8eJJJbDv0
>>745
だからそれで良いんだよ
あくまでも年齢に合わせた課題だし見る方もチェックする方も踏まえてる
自分で考えてやれる課題だからな
読解力と合わせ読む力をつけさせるし
それを自分の考えで表現する事も学べる
年齢相応以上のは誰も求めていないし
自分で考える力をつけさせるのも教育
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:29:22.13ID:bDZDzVTk0
まあ女子の独壇場
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:31:39.63ID:VtMBYw/d0
読書感想文なんて、まともに書いた記憶ないけど
別にあってもいいと思う
いろんな課題のうちの一つとして必要じゃないの?
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:34:20.11ID:SMEEw/my0
小説家になりたかったり
不思議と評価されてほめそやされる
才能と運に恵まれた天才でもないんだから

読書感想文くらいぱっぱと書いて可もなく不可もないで良いんだけど
国語教師はこれだけが全てのように悩んでるかもしれないが
悩むような話じゃない…w

これが共通体験としてこの語らいのように人を繋げる文化となっているなら
それはそれで大いに価値はある…w
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:35:00.33ID:3orRp6Vk0
感想を自由に書いていいならまだしも
自由に書いたらダメ出しされるもん
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:35:08.84ID:uw0ob6PH0
>>760
> 転:途中まで読んで一時中断、本とは無関係な天気や身の回りの事など日記風に
> 結:感想
> 実際は真面目に書くのは「結」だけで良いんだぜ。

良い構成だが、
文部大臣賞を取るような読書感想文になると
身の回りのこと(親孝行とか自立といったありきたりなものでいい)
が非常に分量が多い
8割ぐらい占めても構わない

これは読書感想文ではなく実はエッセイと気付くと簡単に沢山書ける

もっともこんなヘンテコな出題形式で、高評価を得ても何の勉強にもならない
よって廃止が妥当
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:35:43.52ID:Ds/oyalM0
>>761
大抵の人間にとっては何事も自分で考えてやるとこまで行くにはそれなりの反復練習が必要
年に一回夏休みの宿題として読書感想文という課題を丸投げしたところで意味無いよ
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:37:12.48ID:1xANMqkd0
学校生活で身に付けるスキルで社会に出て本当に役立つものなんて
・指示者(先生)が期待する方向性や程度を瞬時に読み解く
・その方向性を守りつつ自分の意見ぽいものをまぶしてオリジナリティを出す
・未熟性(子供っぽさ)も適度に残して評価者(先生)の優越感を誘う
…的な「空気を読み自分のポジションを嫌みなく演じる技術」ってことでしょ

正に読書感想文はうってつけの“スキルアップ訓練”
正解が一つしかない計算問題なんか繰り返すよりこっちの方がよっぽど最重要課題だよ

むしろ毎日書かせるくらいでいい
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:37:15.56ID:SMEEw/my0
この人々の人生の小話よりも
もっと重要な話があるなら
それを体験させた方がいいけど

何をさせたいのだろうか?
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:40:55.80ID:YZJAwdZ+0
>>1
方程式って必用?国語?普通にじゃべれれば良くね?英語なんて使うこと無いよ、音楽と美術って何の役に立つの?
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:41:21.51ID:eR1Fs5Cj0
強制??なんか勘違いしてないか??w
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:42:05.96ID:J89/rH/l0
本読めない文章書く忍耐もない蛮族
感想文なんて大学では扱わない、人間の価値は何本論文を書けるかだ!と説くアカデミック信仰派
原稿用紙とか縦書きとか一太郎とかをハンコみたいに駆逐したい奴
面白くないから面白くないと書いて何が悪いんですかーって子供(たまにマジのアスペ)
教育についてあれが無駄これは無駄と現実生活への効率第一でおせっかいしだすオバチャンマインドな人

この辺が混然一体となって読書感想文を叩き出す季節か来ましたね
今日から7月、みんな頑張ろう!
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:45:43.48ID:oG3NZl6V0
>>104
限りなく透明に近いブルーとか
エーゲ海に捧ぐとか
図書室の芥川賞全集ではその辺の収録巻だけが人気だったな
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:48:25.64ID:FQl6sXMR0
利口な子に育てたけりゃやらせるべきだし、馬鹿な子供に育てたいならさせなきゃいい。
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:49:09.82ID:uw0ob6PH0
芥川賞だと村田喜代子氏の鍋の中が良いね
本当に自由な小説の面白さが実感できるよ

読書感想文なんかで自由な感性を捨てる訓練させると
こんな作家は生まれなくなるね
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:51:54.71ID:yHJLdS/f0
>>1
> 「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

読書感想文やってきた結果がその出来ない人間だから
つまり読書感想文はその訓練になってない
刑務所の更生プログラムみたいなもん
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:52:17.77ID:WEcdFGmE0
文章を書く練習って意味なら別に要らないけど本を読むきっかけや習慣のためにって意味では有意義かな
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:58:06.44ID:A/fMv7Ri0
必要、医師の人やないけど、まとめられないやつ、話の要点つかめないやつ、国語力ないやつは、仕事でもどこから教えていーか分からない
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:58:07.32ID:R0fEY7UV0
いらんだろ無難なことしか書かねえよ
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:59:21.24ID:vvmuexdU0
>>51
そう思う
興味ない本は面白くないのは当たり前
心が純粋な子供ほど苦手になるのは当然
ワンピースでも鬼滅の刃でもコロコロでも好きなもん読ませりゃいい
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:01:53.95ID:l8J4az/x0
読書感想文で本嫌いになったとかねーよ もともと嫌いなんだよ
俺は読書感想文大嫌いだったけど、本は大好き まあ強制される感じがダメなんだろうな
課題図書で良いと思ったの1冊くらいしかねえし
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:03:35.87ID:R0fEY7UV0
感想文より未完の物語から
この物語の続きを自分で考えて作ってきてくださいのほうがまだいろんな力尽きそう
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:03:59.87ID:d5pHqvYm0
>>2 
文字を読むことが目的なのか、考え方を受け取ることが目的なのか議論すべきかもしれない

プレゼンで図の可否について議論すべきかもしれない
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:05:54.27ID:d5pHqvYm0
>>716
教師が考えている「普通」の型にはめる教育になっているのかもしれない

その教師が習った教師の「普通」の型にはまっているのであれば、
二世代以上前の考え方にはまっているのかもしれない
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:07:07.27ID:uw0ob6PH0
村田喜代子氏の文章教室の本読むと良いよ
良い文章とは構成、論理、感性の混合物を押し付けでなく自然に提示すること
常に読者に読んで損をさせない独自の観点と魅力を備えること
プロらしい親切なアドバイスが多くて良い

もっともこうして良い文章を訓練するのと、金太郎飴式の判で押したような学校の読書感想文書くのはまさに真逆の行為で
文章訓練ならば学校の読書感想文は全く意味がない
むしろ有害で廃止が妥当だ
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:08:16.27ID:DC6n6yUf0
>>788
小学生時代に一冊本読んで数枚文字書くのが拷問とかよほど悪いんだな、頭
可哀想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況