X



【大阪】吉村知事、コロナ42万人死亡説の「西浦モデルをなぜ誰も批判しないのか」「実際の死亡者は900人」デイリー新潮★2 [緑の人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緑の人 ★
垢版 |
2020/07/05(日) 12:12:55.88ID:Ym6MJsMl9
政府の専門家会議にも参加する北海道大学の西浦博教授である。
いわく、接触を減らすなどの対策をまったくとらなければ、国内で約85万人が重症化し、うち約42万人が死亡する恐れがある。

西浦教授の試算は基本再生産数、すなわち1人の感染者が生み出した2次感染者数の平均値を2・5として計算していた。
だが、これはドイツにおける数値なので、日本でも欧米並みに感染が拡大する、という前提ありきの試算ということになる。

それに42万人云々も、「対策をまったくとらなければ」という、ありえない前提に立っていた。
大阪府の吉村洋文知事(45)である。6月16日、週刊新潮の問いにこう答えた。

「西浦先生は、これまで昼夜違わずに役所に張り詰め、感染症をなんとか抑えようと、国民を守るために、
蓄積した専門的な知見を提示してくださった。そのことに僕自身、敬意を表しています」

「これまで国民のみなさんには、(生活に必要な)買い物以外では外出を控え、家にいるようにお願いしてきましたが、
それによって生じた経済、さらには社会全体に与えるダメージ、犠牲、副作用がすごい。
大都市では生活保護申請が対前年比で30〜40%増え、休業されている方は400万人増えたといい、
失業率も2%程度だったのが4%程度に上がりかねないという。

失業率が2%増えると、あってはなりませんが、自殺者が2千人ほど増えるという試算もあり、そちらの命も守らなければいけない。
つまり“ステイホーム”は、社会、経済への大変なダメージにつながり、それに伴って失われる命もあるのだと、意識しなければいけません」

「第1波を必死に抑え込もうとした大本は、やはり西浦モデルです。
人と人との接触を8割削減しなければ感染者は指数関数的に増え、取り返しがつかなくなると言われ、
緊急事態宣言を出して抑え込むことになった。いま振り返ると、感染のピークは3月28日だったとわかります。

でも、すでにピークアウトしていた4月15日、8割削減しなければ42万人が死ぬ、という試算が出された。
当時、まだ新規感染者数が増えていたので、42万人死ぬと言われたら当然、抑え込もうという話になります。
5月1日の専門家会議でも“8割削減が十分でない、6割削減では感染者はこのくらいしか減らない”という西浦モデルが登場し、
緊急事態宣言を1カ月延長しよう、ということになりました。

それは違うのではないかと僕は感じて、出口戦略を示すために“大阪モデル”を作り、国にもいろいろ働きかけた。
その結果、宣言が5月末まで漫然と延びることは避けられました」

「5月末時点から振り返れば、すでに収束している状況で緊急事態宣言の延長を決めていた。
感染症対策の観点だけで見るならともかく、それが本当に正しかったのか。検証が必要だと思います。
また、仮にもう1カ月再延長していたら、社会、経済を止めるダメージがさらに甚大になった。

そこに対し“敬意をもった批判的検証”を、というのが僕の考えで、次の波に備えて検証しないまま同じことを繰り返せば、
日本は国家として危機的状況に陥ると思う。
ですので、西浦モデル以外の指標がないかと検討し、そのなかでK値モデルが出てきたのです」

「僕がK値に注目したのは、数字がすごく合っていたからです。西浦モデルはそうなっていません。
“42万人死ぬ”とおっしゃいましたが、実際には900人です。

現実に8割削減できたのかどうか僕らにもわかりませんが、緊急事態宣言が延長されたということは、8割に届いていなかったのだと思う。
でも42万人、亡くなっていません。それなのに、西浦モデルがどのように計算されたのか、専門家がだれも批判しません
“ああすべきじゃなかった”という文句ではなく、学術的にどうなのかという専門家同士の議論を、ぜひオープンな場でやってほしい」

「未知のウイルスだったのだから、自粛が無駄だったとは思いません。しかし西浦モデルだけに頼らず、
K値やそれ以外の指標があるなら、それも含めて知恵を出し合って国の方向性を決めるべきでしょう。
そうしておかないと、新たな波が来たときジタバタして、また西浦モデルに頼り、8割削減しないとこうなる、というグラフを見せられ、
何十万人死にます、と言われたら、もう1回自粛しよう、となると思う。でも、それでいいのか」

一部引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/be15c811d200b1c87ea08044efd99a757a513dba
https://news.yahoo.co.jp/articles/be15c811d200b1c87ea08044efd99a757a513dba?page=2
1スレの日時 2020/07/05(日) 11:12:14.59
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593915134/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:13:17.38ID:H/wC0LH40
何も対策しなかったら
 ↑
これを言えばインチキ学者は言いたい放題
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:13:24.40ID:fJSEDb6d0
これは正論だな

さすが吉村さん
次の選挙は維新に投票するわ
0004緑の人 ★
垢版 |
2020/07/05(日) 12:13:29.31ID:Ym6MJsMl9
関連スレ
西浦博・北大教授「42万人死亡の数字が独り歩きをしてしまった。対策をこうすれば下げられるという点をちゃんと伝えなければいけなかった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591169257/
関連スレ
橋下徹「日本で恐ろしいのはクラスター班・西浦さんの40万人死亡説の批判的な検証が他の専門家から出てこないこと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587784067/
古市憲寿、西浦教授のコロナ対策なしで42万人死亡に「近代国家で何もしないってあり得ない」「イタリアや米国でさえ死者が2万人」4/17
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587113539/
西浦モデルの「新型コロナで42万人死ぬ」というは本当か 架空シミュレーションで国民を脅す青年将校
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587096890/
関連スレ
吉村府知事「緊急事態宣言は効果は限定的、クラスター対策の方が効果あった」「次の休業要請は範囲を絞ったり段階的にやる」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593743783/
吉村府知事「命対経済じゃなくて命対命。経済的に守るべき命と感染症で守るべき命、これを両立させていく」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589077658/
小池都知事「日々の生活をしながら感染拡大を防いでいく」経済と感染拡大防止策の両立を強調
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593745845/
西村担当相「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。一人一人の努力をお願いしたい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593745990/
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:13:42.77ID:tZfnNC3H0
>>1
こいつ他人にケンカ売らないと生きてけないの?
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:13:45.10ID:TU7hL5lN0
目立つ・やってる感出す為なら何でもありの維新のマッチポンプ感w
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:13:52.49ID:zPuIk1e00
緊急事態宣言に意味はなかった
日本では何もしなくてもコロナは自然収束する
現に政府はなにも対策しなくても勝手に収束した
だから気にせずガンガン経済回していけ。
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:14:12.64ID:sKOBJBB+0
>>1
学校閉鎖でもパチンコ店店名公開でも一番乗り競ってたのは
すべて吉村さんという事実
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:14:14.71ID:PGFE467A0
シミュレーションモデルを検討するときに、片端に極端な設定を置くのは当然だと思うが。
再生産数なんてそもそも多くの社会的要因で変容するパラメータだから、2.5でもいいだろ。
学校とかキャバクラとか満員電車を勘案するともっと高くてもいいくらいだわ
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:14:23.59ID:ChMHyu8s0
第2波怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況