X



【熊本豪雨/前原誠司】民主党政権が掲げた「コンクリートから人へ」に踊った報道と流された国民 “脱ダム行政”の検証が必要だ★2 [かわる★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/07/12(日) 09:55:09.43ID:utVR+IJL9
 熊本県の水害では、川辺川ダムが建設中止となったことが焦点となった。昨年の台風19号では八ッ場(やんば)ダムの存在も話題になったが、民主党政権が掲げた「コンクリートから人へ」の功罪はどうだったのか。

 今から約11年前、2009年8月30日の衆院選挙で民主党政権が誕生した。公約の中に「コンクリートから人へ」があり、そのシンボルだったのが「東の八ッ場ダム、西の川辺川ダムの中止」だった。

 その当時、筆者はこの中止に反対の立場から、いくつかの書籍や論考を発表した。単に政治思想から反対したのではなく、サンクコスト(埋没費用)による意思決定理論から論じたものだ。

 サンクコストとは、経済学でよく使われる概念で、それまで投入したコストは度外視して考えるというものだ。公共投資に則して言えば、完成までに要するコストと完成後の便益を比較し、便益が勝るときには工事継続、便益が劣るときには工事中止となる。この理論からみれば、完成間近だと、工事中止はもったいないということになる。当たり前の話を定量化しているだけだ。

 八ッ場ダムも川辺川ダムも、どのように計算しても、工事中止という結論は出てこない、と筆者は書いた。この考え方は今も同じである。しかし、当時は政権交代の熱気があり、一部のマスコミは、八ッ場ダムと川辺川ダム中止を熱心に支持していた。なお、筆者は工事続行の場合、今の建設国債発行の他にも、ダムによる収益を返済財源とする「レベニューボンド(事業目的別歳入債券)」の方式も提案していた。この方式なら、公共事業の採算可能性について、資金の出し手もチェックするので、採算性がよりまともに検討されるメリットもある。

 八ッ場ダムについては、地元の群馬県知事だけはなく首都圏知事も中止に反対したので、民主党政権時代に中止から建設続行に転じた。これは、結果として、その後の治水環境に大きく貢献し、大きな水被害の予防に貢献しただろう。

 一方、川辺川ダムについては、地元熊本県において、08年3月に蒲島郁夫氏が知事選に当選し、現在にいたるまで知事を続けている。民主党の「コンクリートから人へ」は、ダム中止を決定的にした。

 蒲島氏は、当時から「ダムによらない治水」と言い続けている。考えられるのは堤防などの改良であるが、それを河川全体で行うより、上流の1カ所にダムを作る方がはるかにコストパフォーマンスがいいのは明らかだ。

 結果的に、「ダムによらない治水」はできていないことが、今回の災害で明らかになった。しかし、今にいたっても、蒲島氏は「12年間ダムなし治水ができず悔やまれる」とかいう第三者的な発言だったのは、当事者意識に欠けているといわざるを得ない。

 蒲島氏の脱ダム行政を検証し、今後の政権運営に生かすべきだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200711/dom2007110004-n1.html

【熊本豪雨/前原誠司】民主党政権が掲げた「コンクリートから人へ」に踊った報道と流された国民 “脱ダム行政”の検証が必要だ [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594510296/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:55:38.26ID:6lABrzrA0
ネトウヨ「ミンスがー」
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:55:45.85ID:P0xhknP10
でも、

住民も
知事も
自民党も

ダム建設に反対だったじゃん
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:02.81ID:ty/CPZwo0
東北を「危険地帯キリッ」とディすりまくってたら、自分んとこが震度7×2で城崩壊や豪雨災害多発で今や日本有数の危険地帯になるという
特大ブーメランが突き刺さる熊本県に栄光あれ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:08.78ID:zXVqIBtO0
ホント民主党はいい加減にせえよって言いたい
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:16.63ID:64ZmRHid0
>>3
ミンスの埋蔵金何十兆とか
誉めまくったのはマスコミなんだよな。

馬鹿は全く
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:01.53ID:iN4qQjoK0
民主党は予算削って何をやったかというと
単なるバラマキだからな

民主党は日本死ねと言うが
自分たちは保育園も幼稚園も何もやってない
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:13.13ID:YrV8mE/d0
>>1
ここまで言ってんのにいまさら知らないジミンガー地元民ガーはないんじゃね?責任とれよ

民主のマニフェスト
1 無駄遣いw だってさ
今の仕組みを改め新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止 
時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

 前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに群馬県の八ツ場(やんば)ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言。
「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相。
「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:17.20ID:z8LroAqt0
時代はクラウドだよ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:27.98ID:4TieM+k50
党名変えて(近く3度目)逃げ出してる時点で、元民主党議員は犯罪的失政したと自ら認めてる
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:31.28ID:r7Xd0fyW0
60人も死者を出したのだから
政治やマスコミによる当時のミスリードっぷりを一回掘り返して検証してみたほうがいい
どうせワイドショーとかでまた根拠も無いデマ情報を流して印象操作して煽りまくってたんだろう
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:55.64ID:V1a76DfZ0
自民だろうが民主だろうが選んだのは熊本県民だし今回の復興は熊本県で負担してくれ
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:57.44ID:DYRysop00
何を人のせいにしてんねん!!

8年間もあったのに何もしなかった安倍が一番悪いんだろうが!!!


民主政権は3年間しかなかったんだよ!!!
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:04.69ID:vsppTtxV0
民主党最低だな、それに比べて、自民党、公明党はいつも日本国民の事を考えて政治してる。
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:11.57ID:GlqJH+8u0
レンホーはスーパー堤防に反対してたし、結局民主党は国民を水没させたかったのさ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:16.11ID:n1V2fk3W0
前スレに貼ってあったけど
毎日新聞の元記者福岡
この人が犯人だったみたいだなw
やっぱり左翼のせいだった
何が感謝だか
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:17.97ID:Y1MmTd3L0
( ・ω・)
鬼怒川水害から球磨川洪水までをミンス大災害と名付けて、2度と間違った政権にしないように戒めとすべき。
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:21.94ID:YrV8mE/d0
反対派住民って鮎業者だからな
ダムが都合が悪いんだそうだ
自治体はダム賛成だよ

「川辺川ダム事業に関する流域市町村の意見をお聴きする会」
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&;id=4558&sub_id=1&flid=2&dan_id=1
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:43.61ID:8qCaIiI40
あのさぁ
自民党に変わってから何年たっていたんだよ
その間に何をしていたんだよ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:50.08ID:oGpNT55P0
でも脱ダムの見直し出来なかったって事は、前原って自民の建設族にも影響力あるんだな。
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:54.11ID:wMn2cZVh0
コンクリートから人に金が流れてって おま 人に金が流れたか?
コンクリートに金使わんで、自然災害に人が野ざらしになっただけのような気が・・・
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:03.86ID:Lh2MQbrr0
半世紀以上前から、ダムの必要性は分かってた事だしな
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:06.02ID:64ZmRHid0
>>20

民主党のような馬鹿が世の中動かせる訳がないんだよな。

あいつらのバックの左翼マスコミが
主犯。
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:21.72ID:5q06pz290
検証には賛成するが、民主党政権の構成員だった連中は、「悪夢の民主党政権」時代の悪行の数々に対してまず反省しなさいよ。
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:25.17ID:bFsyfmZb0
国もダム作った場合と同じ金額なら出せるだろうが一兆の半分とかとても出してられないよな
不足分を熊本が県民税大幅値上げしてでも補填する、というなら好きにしろだが
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:29.29ID:73ElP4li0
>>1
ダムがあれば、少なくとも早朝寝起きの氾濫じゃなくて、数時間は避難出来る時間が稼げたとは思う
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:29.66ID:Ur9RwLVB0
時計泥棒高橋じゃねーかw
思いっきり利権まみれの商売右翼のたわ言を真に受けるバカネトウヨwww
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:33.88ID:vY8lNoLM0
農林水産省は2007年1月、事業の水源について「川辺川ダムに依存した形での水源案を取りまとめない」と表明。
事実上、川辺川ダム事業からの撤退を表明した。
さらに同年6月には電源開発も長引くダム事業に電力開発の費用対効果が成り立たないとして水力発電事業からの撤退を表明。
ここにおいて川辺川ダムの利水目的は喪失した。

また球磨川漁業協同組合との漁業権交渉不調による国土交通省の土地収用法に基づく収用についても、
先に述べた捏造などが発覚して2005年に熊本県収用委員会より漁業権収用申請を取り下げるよう勧告され、
従わない場合は却下すると最後通告されたことから国土交通省は収用を断念。
ここにおいて川辺川ダム計画は事実上白紙の状態に陥った。


こんなの調べればすぐわかるのにzakzakとか辛坊みたいな馬鹿は調べずに発言する記事にする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況