X



【宇宙】月が形成されたのはおよそ44億2500万年前? 従来の説よりも少し若い 「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)」の時期を特定 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/16(木) 07:54:09.04ID:A9wng6vb9
地球の天然の衛星である月の形成をめぐっては、初期の地球に火星ほどのサイズの原始惑星が衝突したことを原因とする「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)説」が有力視されています。今回、巨大衝突によって月が形成された時期を割り出したとする研究成果が発表されています。

■形成直後に月を覆ったマグマの海、固まるまで約2億年を要したか

Maxime Maurice氏(DLR:ドイツ航空宇宙センター)らの研究グループは、巨大衝突によって形成されたばかりの月を覆っていたマグマオーシャンが固まるまでの過程を分析した結果、月が形成されたのは今からおよそ44億2500万年前(不確実性は2500万年)であり、従来仮定されてきた45億1000万年前よりも8500万年ほど遅かったことが明らかになったとする研究結果を発表しました。

研究グループによると、月が形成された原因については巨大衝突説が支持されるようになったものの、形成された正確な時期は特定できていなかったとしており、その理由として月のマグマオーシャンをあげています。巨大衝突から数千年以内という短期間で形成されたとみられる月は当初深さ1000km以上のマグマオーシャンに覆われていたと考えられており、その表面は早い段階で冷えて地殻が形成され始めたものの、内部はしばらくのあいだ溶けた状態が続いていたとみられています。月の年齢を求める際には、このマグマオーシャンが完全に結晶化するまでの期間が重要だといいます。

そこで研究グループが新しいモデルを用いて月のマグマオーシャンが冷えて固まるまでの期間を調べたところ、約2億年を要するという結果が得られました。研究に参加したNicola Tosi氏(DLR)は、従来の研究で計算されていた期間はこれよりも短い約3500万年だったとしており、今回の研究ではその6倍近い期間が示されたことになります。

また、マグマオーシャンが固まっていく過程で形成されるケイ酸塩鉱物の組成が変化する様子を研究グループが分析した結果、時間とともにマグマオーシャンの組成が大きく変化することが明らかになったといいます。この発見によって、異なる組成の岩とマグマオーシャンの進化の段階を結びつけることが可能となり、マグマオーシャンの進化が始まった時期(すなわち月が形成された時期)まで遡ることができたとしています。

この「およそ44億2500万年前」という時期は、ウラン・鉛法によって求められた地球のコアの形成時期に一致すると研究グループは指摘しています。研究に参加したThorsten Kleine氏(ミュンスター大学)は「月の年齢と地球のコアの形成を初めて結びつけることができました」とコメントしています。

https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/07/the-moon-is-born.jpg

https://sorae.info/astronomy/20200714-moon.html 
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:56:10.72ID:Upiw690D0
丘の上から見てたけど、すごい衝撃だったな
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:57:46.85ID:psD7WcN80
む〜ん
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:59:13.74ID:S6Gmm6i50
なんで月は地球にぶつからないの?
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:00:14.17ID:NyJUuFx90
月が形成された事で地球では生命が繁栄したと言うよね。
月が無かったら、地球表面は時速数百キロの暴風が吹き荒れているという。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:02:58.07ID:vmnRDGBm0
なんで大気も無い真空において冷えるのにそんなに時間がかかるのか?
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:06:39.83ID:38uNaqTo0
>>13
無知って悲しいな

相対性論理って知ってるよね?まずはそこから勉強しなよ。


宇宙空間の真空圧縮率と酸素濃度、空間質量などの関係によりマグマは消えないよ
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:06:53.22ID:vmnRDGBm0
そうか冷えない間は月は地下から吹き出す濛々たるガスの大気に包まれていたんだな。
そしてそれは単に一方的に冷えて行ったというのではなく、マグマによって火山活動も盛んに行われていたという事なのか?
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:07:45.39ID:9jPxckGk0
なぜ月と太陽の見かけの大きさが等しいのか
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:08:01.99ID:qEDWTkdp0
地球と衝突した火星ほどの大きさの惑星はどこに行っちゃったの?(´・ω・`)
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:09:51.38ID:DZCUoOQl0
なんで月って光るんけ?
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:11:30.66ID:v/0EJOnE0
>>20
月のもとに
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:13:20.26ID:vmnRDGBm0
完全に冷える2億年の間月も大気を纏っていたということだ。
その大気の元では或いは液体の水も存在したかも知れない。
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:13:24.08ID:Iwi8u97T0
>>3
前提条件が覆る新発見があったら億単位であっさりずれそうw
まあ自然科学はどこまで行っても仮説だ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:14:01.32ID:FokvvScX0
表側
裏側

裏表あるやつ
怪しい
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:17:51.24ID:CXdRtvQC0
>>19
いま限定だろ
大昔は今より遥かに巨大な見た目だった
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:22:26.38ID:eFuqCdPb0
地球と月の成分でかなりの違いがあるお
これを説明するのに1回のでかい衝突説では説明できないお
20個くらい小さいのが来たんだお 複数衝突説だお
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:25:29.59ID:vmnRDGBm0
大古の出来て2億年間の月は金星のようなくすんだ白っぽい円盤のように見えていて地表は見えなかったかも知れない。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:27:41.13ID:JWqe/myz0
>>10
>>11
それ不思議
人工衛星なんかも時間かけて落ちてくるのに何で月は遠ざかってるんだろ?
遠ざかるってことは加速してるってことだろ?
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:30:47.71ID:auuIp75G0
>>34
今は月だけが同じ面を向いてるけど
いずれ地球も月に同じ面を向けるようになった頃に収まります
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:33:11.79ID:wgGn7KY40
>>34
加速の必要は無いんじゃない?
遠心力と重力のバランスで少しだけ遠心力が強いだけなんだろ
知らんけど
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:33:53.88ID:yqkBT4HT0
こういうのって絶対適当だろ
わかるわけないじゃん
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:40:24.61ID:VAEBka120
>>36
おまえ詳しそうだから聞くが
月が地球から遠ざかる仕組みは何なんだ?
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:41:55.72ID:QS7mE1TH0
>>34
月に置いてきた反射板にレーザーだかを当てて正確に距離が測れるようになって、年に数センチだか遠ざかってるのが分かった
じゃあ時間をどんどん巻き戻したらとうなるの?地球と月の距離が0の時があったの? という問いからもこの説にたどり着いたと聞いた
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:42:43.19ID:5I3d5cV90
シナのジャイアンがアメリカにインパクト中って事かw 
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:44:11.82ID:0AEy0sdJ0
富岳ちゃんに計算させてみろよ ほんとかどうかわかるんじゃないのか?
 
0048(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2020/07/16(木) 08:50:29.98ID:4uHORmWg0
通りすがりの白色彗星帝国が再びマグマオーシャンにする予定です。
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:54:05.46ID:jIO2gvK00
>>43
速度が離脱速度以上だからでしょ。
それ以下だと重力に負けて落ちてくる
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:55:50.08ID:fl/uuaWv0
りんごしかたべない 死神は
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:58:22.41ID:SWLUHFed0
>>17
無知はいいすぎだろ。おまえは何でも知っているのか?もしそう思っているなら
心が健康じゃない証拠なんだよ。
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:59:18.23ID:vmnRDGBm0
完全に閉じた軌道というのは存在しない。
どんな軌道も厳密に見れば始点と終点が一致していない。
始点と終点が完全に噛み合っていないが故に、他天体を周回する如何なる天体もいずれはその主星に近づいて行くか遠ざかって行くかどちらかの道を辿るのだろう。
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:00:18.01ID:f2FFf5E00
>>56
ソクラテス「無知は悪いことじゃないんやで、私は自分が無知という事をよく知っている。」
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:01:32.57ID:JgS34KZK0
わかったところでなんの役にもたたんやん
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:02:55.87ID:bGW0/ucS0
人類は月から地球に飛び移ったってSF小説なんだっけ?
月に数万年前の宇宙服があって云々の。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:04:18.63ID:RKZ0vpBk0
太陽は膨張して地球を飲み込む運命だけど💩
月はさぁ・・・地球がレイプされてるのを
見つめてる女神なの?マスクもしない馬鹿には聞いてない
なぁ太陽が地球に飲み込まれてる時に月は見てるだけなの?
理系の偉い人にききたわ
いやだからマスクもしない💩のお前は黙っとれ
俺は科学者と話をしたいんじゃ
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:04:22.01ID:DcsuKmSq0
星を継ぐもの? 銀河を継ぐもの? そんな感じ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:07:59.43ID:bGW0/ucS0
>>65
星だ。
サンクスw
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:15:52.29ID:vmnRDGBm0
月は直線的に離れて行っているのではなく、螺旋を描きながら離れて行っているとイメージするのが正しいだろう。
近づく場合は螺旋を描きながら近づいて行く。
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:18:14.04ID:5WQwcGVe0
馬場かアンドレの必殺技か?w
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:24:11.18ID:vmnRDGBm0
衝突して宇宙空間に巻き上げられた物質の一部は地利瓦礫の円盤となって地球の周りを周り始める。
もうこの時点で出来た天体が地球の周りを周回するという運命が成立することになる。
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:27:14.31ID:vmnRDGBm0
>>75訂正
地利→チリや
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:28:13.36ID:Cni3o9IO0
「宇宙人エロヒム」はどういっているの?
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:39:25.74ID:OtyY7ADD0
2038年、月面基地建設現場で五星紅旗のマークが付いた真紅の宇宙服を着た角刈の男の遺骸が発見される…炭素年代測定の結果、5万年前の人物だと判明する
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:41:35.14ID:sOpmc1wQ0
>>1
エヴァかハガレンか
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:41:57.92ID:a7g+dAw90
>>17
悲しくないだろう
伸びしろの塊だよな
でも全てを知るには人生は時間が足りなすぎる
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:42:25.90ID:vmnRDGBm0
しかし月はそうやって出来たにしては割合的に大きな天体だよな。
絶対的にも木星のガリレオ四大衛星にも匹敵し、冥王星よりも大きい。密度も多分それほど小さくはない。
これが原始地球と火星サイズの天体が衝突して発生した破片の一部だけで形成されたものだとすると、
その衝突は一体どれだけ大規模なものだったのかと思う。
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:46:01.07ID:73sNx8n50
>>84
惑星の大きさに対してこれだけの大きさの衛星を持っているのは地球だけ。
月は異質すぎる。
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:03:00.00ID:uoZLHAky0
ジャイアントインパクトはどれ位のスピードで衝突したんだろ?何故、そんな衝突したのに地球も月もまん丸なん?
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:08:07.06ID:jyEVWHUO0
>>5
うちのカミさん毎年質量が増大してるから
月が寄ってきて、あるかもな
俺は距離をとりたいんだが、しがらみという引力が強大すぎる
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:09:19.10ID:Qdii/X6Y0
>>90
シミュレーションの結果固体として計算すると上手くいかないらしい
液体として計算すると今の月と地球の関係に合致する

まん丸なのはその形が一番安定するからだよ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:16:07.95ID:Qdii/X6Y0
>>92
スイングバイは星の重力を使うんじゃなくて公転速度をもらう
似てるけどちょい違う
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:17:36.51ID:VAEBka120
>>50
なことは説明になってねえぞ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:19:01.57ID:VAEBka120
>>52
だったらその速度とつりあったところで止まるわ
っとにw
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:19:37.04ID:VAEBka120
>>68
だからそのメカニズムを聞いてるんだよ
っとにw
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:29:34.48ID:vmnRDGBm0
>>101
太陽光の当たらない夜側の温度はマイナス何百度だ。
それで冷えないということは普通に考えてあり得ない。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:39:05.32ID:VAEBka120
>>101
つ  放射冷却
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:41:56.12ID:VAEBka120
>>104
お、サンクス
しかし最初に出てくる
>回転している物体は必ず勢い(あるいは運動量)を持ちます。例えば、振り回したヨーヨーはぶつかると痛い思いをします。これは回転している物体が速度を持っているからです。
を読んだ時点で以降を読む情熱を半分は失ったがw
まあ詠んでみる
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:42:46.47ID:Op0f8iVg0
マグマ・オーシャンも若い若いと思ってたけど結構な年だったんだな。
ジャイアント・インパクトに会ったら皴取りクリーム貰うと良いよ。お大事に。あばよ。
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:49:44.80ID:VAEBka120
>>104
やっぱだめだった
最後はこれ
>月の公転の角運動量が増加するとどのようなことが起きるでしょうか。月の質量は増えませんから、半径が増加していくことになるのです。従って、月は地球から少しずつ遠去かっていくことになります。
現象の説明になってないわw
公知の結論を言葉を変えて言ってるだけ
こいつ自身もメカニズムはわかってないなw
馬鹿だわwww
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:52:39.59ID:hfmKwxZ90
BSで見たけど今の地球と人類が存在してるのは月のお陰なんだぜ
月が無ければ地球は金星や火星みたいになってた
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:58:28.83ID:phlcAIHJ0
ジャイアンすげえな
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:00:20.27ID:LqN9xclb0
>>85
地球と月より
冥王星とその衛星のカロンの組み合わせの方がデカい
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:12:22.27ID:FpEzbS5U0
>>13
表面から放射の形で熱は逃げる。
熱が逃げると表面は固体化して温度は下がる。
放射で逃げる熱は表面温度によって支配されるので、表面温度が低下すると放射の量も減少する。
表面の温度は内部から熱伝導で伝わる熱と放射により失われる熱が平衡する温度で安定する。
地殻が厚くなると更に冷えにくくなる。

冷えた地殻が断熱材になってる訳だ。
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:13:39.98ID:j55lVScE0
>>113 そういや、とんでもなく遠方を回ってる
太陽系の巨大惑星があるとかいう説はどうなったんだろう?
最近またその説は復活してたんだよね
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:29:06.96ID:nVu02GJq0
聖書ができる44億年前か
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:49:08.84ID:Z56sToT+0
なんで地球のマグマはまだ固まらないの?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:57:00.67ID:2lih6oxJ0
>>7
ボールを遠くに投げるだろう飛んで落ちる
もっと早く投げるともう少し遠くに落ちる
もっともっと早く投げたら?
落ちてくるんだけど同時に落ちる分だけ
地面も球状に丸まっている。
そして永遠に落ち続ける。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:01:06.91ID:K8TK8n2d0
地球は月に常に監視されてる
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:05:45.71ID:jyEVWHUO0
>>122ルナシー
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:06:17.79ID:EEdO6Cn50
>>19
そうだなあ 
それで人類は月と太陽が同じ性質の物と誤解して天文学が大幅に遅れることになったな
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:12:23.33ID:sEMSoBsu0
でヱヴァQはサードインパクト後のはなしなのか?
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:20:24.95ID:LIxP4j+g0
>>109
何が解らんのかがわからんのだが
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:27:32.56ID:sX1bmMZ70
火星って地球よりデカイんでしょ?そんなんがぶつかってよく持ちこたえたね
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:28:31.16ID:BJj1CGtu0
>>126
現象の表層をなぞるだけでメカニズムの説明になっていない、といいたいのでしょ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:31:18.74ID:deL+1Ee00
>>110
なんで?
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:33:40.41ID:l6lUZps50
>>127
これはただの想像で、実際惑星同士が衝突するなんてありえないと思うけどね
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:34:37.56ID:LIxP4j+g0
>>128
なってるじゃん
地球と月を一つの系としてみた時
全体の角運動量は保存されるから
地球の自転の角運動量が減った分
月の角運動量は増加する
月の自転は地球に対して縛られてるんだから
月の地球に対する公転速度が上がり結果距離が延びるんでしょ
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:36:14.92ID:VDN6VIYe0
月はデススターの様な人工物だと言う説の可能性もゼロではないよ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:40:38.87ID:DnT7J3LD0
月ってやっぱり火星とか木星にちょっとづつ引っ張られてるの?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:40:57.27ID:deL+1Ee00
>>131
そういうのメカニズムとか言わないからw
例えばそこに書いてるような角運動量の総計が変わらないという条件だけだと
月が自転を早めてもいいわけだからw
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:42:48.98ID:LIxP4j+g0
>>135
だから月の自転は地球に対して縛られてるの
月は常に表側しか見えないでしょ
月の裏は見えないでしょ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:56:26.55ID:CQQi2PTW0
>>56
なんでもは知らない。知ってることだけ」
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:11:31.06ID:ZTrSsDb00
>>94
そのシミュレーションだと組成の違いというか比重の違いが説明出来なくなりそう
月に関しては今ある説は殆どこじつけだと思うよ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:40:06.53ID:aVtx88Lz0
>>135
自転と公転の同期でググれ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:49:33.71ID:XvNH1Z+L0
マグマオーシャンというのが冷えるまで地球も相当熱かったのかな
人類がいたら燃えてたろうな
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:02:35.29ID:VxzsW4uC0
岩石を射出機で地球へ飛ばして独立したり
真紅の宇宙服を着た5万年前に死亡したヒトが発見されたり
クレーターで謎の一枚岩発掘されたり

月は忙しい
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:04:58.85ID:BJj1CGtu0
>>143
地球から離れて迷い星となって行き交う星のかけらが今日も夢を破ったりするかもしれない
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:13:50.64ID:GP4Rno9A0
昔は落ちてたけど5000年くらい前に地球に近づき過ぎて月内部のスーパープルームが地球の引力で噴出し地球に落下。軽くなった月は今後は遠心力で遠ざかっています。それが洪水伝説。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:20:27.60ID:NvXe/Equ0
>>146
いったん誕生しさえすれば
5回の大絶滅と2回の全球凍結でも生き延びた
ターミネーターが裸足で逃げ出すくらいのしつこさ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:21:27.75ID:D32VGe5l0
>>109
地球の海が月に引っ張られるから月の公転の中心が固定されてるんじゃなくて微妙に円を描くからじゃないの?
人が物を紐にくくりつけて勢いを殺さないように振り回してるようなもん
宇宙では空気抵抗とかで止まらんから加速する

と思ってる
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:23:57.44ID:deL+1Ee00
>>137
アホだなあ
角運動量の総計エネルギーが月の自転に影響を与えるメカニズムがあれば月も自転速度を増すわw
そういうメカニズムの有無や内容を説明しないと総計がどうとかだけじゃ意味がないと言ってるの>>135
っとに
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:24:53.95ID:deL+1Ee00
>>141
そういうの説明とか言わないからw
知ってるつもりなだけだお前
0152ネトサポハンター
垢版 |
2020/07/16(木) 14:26:36.94ID:SG6w4VHy0
おのれ皇帝!
最後の手段だ!コレでも喰らえっ!!

マグマ・オーーーーシャンッッ!!
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:27:23.75ID:gXqG3DnX0
>>105
放射でしか冷却できないから時間がかかるというのは正しいだろ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:28:10.20ID:aoMpQmhA0
>>3
月は女性の象徴だろう
女性の年齢はデリケート1歳くらい誤差とか言うと怒られちゃうぞ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:30:18.63ID:deL+1Ee00
>>148
そういうことだな
地球の中心が引っ張ってるんじゃなく
若干月の進行方向に離れた位置で引っ張ってる
だからその力を分解したら地球の中心に向かう力と
ごくわずかだが月の進行方向に向かう力になる
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:36:15.81ID:deL+1Ee00
>>153
いやいやこういう場合は放射冷却が一番強力
熱を伝える物質というのは逆に断熱材料にもなるからな
だから曇りの夜は地球はあまり冷えない
地球の大気がなくなった状態が一番冷えやすい
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:37:38.30ID:EEdO6Cn50
>>36
いや地球は海水が月の潮汐で移動しているから自転エネルギーは失わないだろ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:43:40.21ID:oS3DD3tB0
引き起こした当り屋どこいったの?
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:45:24.23ID:sNkvcjpb0
>>13
魔法瓶知ってるか?
真空だと空冷や熱伝導はゼロだ
あるのは放射冷却だけだが
月の表面だけ冷えて岩石の地殻が出来ると
保温材の役目をして内部の熱は放射冷却しにくくなる
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:45:27.51ID:gXqG3DnX0
>>109
地球の自転のエネルギーで加速されて高い軌道に上がると言えばイメージ出来る?
より高い軌道に乗る結果、速度は落ちるんだけどね

そもそも月の重力による潮の満ち引きや地球の地殻の僅かな変形によって、地球の
自転が遅くなることは納得できてる?
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:45:37.25ID:KZh13BI50
地球と火星の間にあった惑星が破壊されて、
その惑星の衛星が地球の重力に捕らえられたのが月だろ。
このネタ、分かる人いるかな?
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:50:54.92ID:wz2ZlOzR0
>>161
光瀬龍?
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:56:30.31ID:deL+1Ee00
>>157
地球の自転を減速しているものこそ潮汐運動
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:58:22.03ID:deL+1Ee00
>>160
お前自分と相手の知力の比較ができない馬鹿だって自覚できてる?
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:13:32.87ID:D7u45PiH0
ローランドエメリッヒが地球に月が落ちてくる映画
ムーンフォールを製作中
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:13:58.54ID:HNn2yrrB0
臨死体験で宇宙の歴史を観てきた人の話が正しい。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:21:32.95ID:2xq07w0n0
>>38
その遠心力は、回転する速度に影響されるんだよ。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:27:12.41ID:CXeyOYhh0
44億2500万年前の文献があまり残ってないのか、解読できてないのか
ただ、8500万年のズレがあろうと誤差にしか感じないのがすごい
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:33:47.49ID:oyKqHFpf0
宇宙の歴史からすると1億2億は誤差だと聞いたことがある。
宇宙は数千兆年昔に出来たらしい。事実望遠鏡で5000兆光年先の惑星まで発見してたはず。5000兆光年ともなると地球の最新技術で宇宙船作っても数千年は掛かる距離だけどなw地球の科学力なんざ宇宙レベルで見ればクソみたいなもん。恒星間移動出来る宇宙人並の科学力ないとな。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:51:29.25ID:PBFvV/r60
>>170
> 事実望遠鏡で5000兆光年先の惑星まで発見してたはず。

光の速さでも5000兆年かかるくらい離れた星をどうやって観測したのだ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:56:07.81ID:oyKqHFpf0
>>171
アメリカの最新望遠鏡だとその数千倍先まで見える。その先の光のない空間に浮かぶ惑星すら発見出来るよ。
これはあまり知られてないけどね。今の技術力はそれくらい出来るの。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:29:55.91ID:deL+1Ee00
>>170
ねえよ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:39:33.12ID:l1I2sama0
44億とかこれは何処まであってんだろうな?
地球が46億
宇宙が138億とか言ったもん勝ちなんじゃないのか?
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:42:09.99ID:Qdii/X6Y0
>>140
まぁね
見た人がいるわけじゃないしジャイアントインパクトが有ったと仮定したシミュレーションだからね
宇宙の出来事は再現するのも難しいし観察するのも時間がかかる
想像と妄想を楽しむ物かもしれないね
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:42:24.70ID:Ftae0GW10
たった4億年ぽっちで生命が誕生するのか
そんなら条件が合うとこなら生命だらけになるだろう
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:10:14.84ID:3X0u7pUD0
>>19
月は人工物だからな
月の内部は空洞になってて住めるようになってる
月は人間が他の惑星から逃げるとき乗ってきた宇宙船
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:42:04.25ID:9lFtbse+0
>>154
我が国においては月の神は男神なので問題なし
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:08:08.66ID:deL+1Ee00
>>180
だから宇宙は生命だらけ
はい論破
0189ネトサポハンター
垢版 |
2020/07/16(木) 19:26:41.09ID:tnPavRit0
>>184
まじかよ、イカ臭えと思ったぜ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:31:11.09ID:deL+1Ee00
>>184
えええええ
嘘だと言ってくれ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:39:40.59ID:BJj1CGtu0
>>192
月読命は男神ということになってるな
中世には、ツキヨミを女神とする異説も流布していたようだが
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:42:36.20ID:LDA660zZ0
竹取物語は、何か知らないけど割と凄いな
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:48:57.23ID:0qEjYMY50
>>78
妹はジャイ子だぞ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:08:01.07ID:bpWvHzyT0
44億年ぶりだね〜
懐かしいねー
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:47:06.29ID:o31zS2AV0
ふざけんな
月見ながら久しぶりだねぇ45億1000万年ぶりだねぇって声かけてたのに恥かいたじゃねぇか
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:04:21.55ID:g0QYzMcp0
>>175
これ
月は潮汐ロックで常に地球に同じ面を見せてると言うが
地球・月と同世代の太陽系内の惑星・衛星が同じような関係にはなってない

神話や古い伝承、書き物でも、月は地球に人類が産まれた後の超短期間に突然現れて
海を大きくするぐらいの大雨を叩き付けたが、始めから常に同じ面を見せている

歴史が古い宇宙人とのコンタクティも、月は別星系から持ち込まれて地球に繋ぎ止められた人工衛星と言ってる
むしろこういう権威を持たせた研究成果で、意図的に人類をミスリードしていると疑い始めた
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:53:57.07ID:JEIimTHM0
実際に恒星間飛行をするなら
せいぜい数百メートルの金属で出来た宇宙船より
数百キロメートルもある小惑星を宇宙船にしたほうがメリットが大きい。
まず星間物質と光速度で衝突した場合でも小惑星の質量があればダメージを受けない。
小さな宇宙船では簡単に破壊されてしまう。
月程度の質量があれば自前の引力で活動も楽だ。
デメリットとしてはそれだけの質量を動かすのに大きなエネルギーが必要だが
恒星間移動を行えるほどの文明ならその程度のエネルギーは楽勝なのだろう。
まあ可能性は小さいが
地球の月にも人工物が残されているか調べてみるのも一興かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況