X



【宇宙】月が形成されたのはおよそ44億2500万年前? 従来の説よりも少し若い 「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)」の時期を特定 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/16(木) 07:54:09.04ID:A9wng6vb9
地球の天然の衛星である月の形成をめぐっては、初期の地球に火星ほどのサイズの原始惑星が衝突したことを原因とする「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)説」が有力視されています。今回、巨大衝突によって月が形成された時期を割り出したとする研究成果が発表されています。

■形成直後に月を覆ったマグマの海、固まるまで約2億年を要したか

Maxime Maurice氏(DLR:ドイツ航空宇宙センター)らの研究グループは、巨大衝突によって形成されたばかりの月を覆っていたマグマオーシャンが固まるまでの過程を分析した結果、月が形成されたのは今からおよそ44億2500万年前(不確実性は2500万年)であり、従来仮定されてきた45億1000万年前よりも8500万年ほど遅かったことが明らかになったとする研究結果を発表しました。

研究グループによると、月が形成された原因については巨大衝突説が支持されるようになったものの、形成された正確な時期は特定できていなかったとしており、その理由として月のマグマオーシャンをあげています。巨大衝突から数千年以内という短期間で形成されたとみられる月は当初深さ1000km以上のマグマオーシャンに覆われていたと考えられており、その表面は早い段階で冷えて地殻が形成され始めたものの、内部はしばらくのあいだ溶けた状態が続いていたとみられています。月の年齢を求める際には、このマグマオーシャンが完全に結晶化するまでの期間が重要だといいます。

そこで研究グループが新しいモデルを用いて月のマグマオーシャンが冷えて固まるまでの期間を調べたところ、約2億年を要するという結果が得られました。研究に参加したNicola Tosi氏(DLR)は、従来の研究で計算されていた期間はこれよりも短い約3500万年だったとしており、今回の研究ではその6倍近い期間が示されたことになります。

また、マグマオーシャンが固まっていく過程で形成されるケイ酸塩鉱物の組成が変化する様子を研究グループが分析した結果、時間とともにマグマオーシャンの組成が大きく変化することが明らかになったといいます。この発見によって、異なる組成の岩とマグマオーシャンの進化の段階を結びつけることが可能となり、マグマオーシャンの進化が始まった時期(すなわち月が形成された時期)まで遡ることができたとしています。

この「およそ44億2500万年前」という時期は、ウラン・鉛法によって求められた地球のコアの形成時期に一致すると研究グループは指摘しています。研究に参加したThorsten Kleine氏(ミュンスター大学)は「月の年齢と地球のコアの形成を初めて結びつけることができました」とコメントしています。

https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/07/the-moon-is-born.jpg

https://sorae.info/astronomy/20200714-moon.html 
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:24:53.95ID:deL+1Ee00
>>141
そういうの説明とか言わないからw
知ってるつもりなだけだお前
0152ネトサポハンター
垢版 |
2020/07/16(木) 14:26:36.94ID:SG6w4VHy0
おのれ皇帝!
最後の手段だ!コレでも喰らえっ!!

マグマ・オーーーーシャンッッ!!
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:27:23.75ID:gXqG3DnX0
>>105
放射でしか冷却できないから時間がかかるというのは正しいだろ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:28:10.20ID:aoMpQmhA0
>>3
月は女性の象徴だろう
女性の年齢はデリケート1歳くらい誤差とか言うと怒られちゃうぞ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:30:18.63ID:deL+1Ee00
>>148
そういうことだな
地球の中心が引っ張ってるんじゃなく
若干月の進行方向に離れた位置で引っ張ってる
だからその力を分解したら地球の中心に向かう力と
ごくわずかだが月の進行方向に向かう力になる
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:36:15.81ID:deL+1Ee00
>>153
いやいやこういう場合は放射冷却が一番強力
熱を伝える物質というのは逆に断熱材料にもなるからな
だから曇りの夜は地球はあまり冷えない
地球の大気がなくなった状態が一番冷えやすい
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:37:38.30ID:EEdO6Cn50
>>36
いや地球は海水が月の潮汐で移動しているから自転エネルギーは失わないだろ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:43:40.21ID:oS3DD3tB0
引き起こした当り屋どこいったの?
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:45:24.23ID:sNkvcjpb0
>>13
魔法瓶知ってるか?
真空だと空冷や熱伝導はゼロだ
あるのは放射冷却だけだが
月の表面だけ冷えて岩石の地殻が出来ると
保温材の役目をして内部の熱は放射冷却しにくくなる
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:45:27.51ID:gXqG3DnX0
>>109
地球の自転のエネルギーで加速されて高い軌道に上がると言えばイメージ出来る?
より高い軌道に乗る結果、速度は落ちるんだけどね

そもそも月の重力による潮の満ち引きや地球の地殻の僅かな変形によって、地球の
自転が遅くなることは納得できてる?
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:45:37.25ID:KZh13BI50
地球と火星の間にあった惑星が破壊されて、
その惑星の衛星が地球の重力に捕らえられたのが月だろ。
このネタ、分かる人いるかな?
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:50:54.92ID:wz2ZlOzR0
>>161
光瀬龍?
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:56:30.31ID:deL+1Ee00
>>157
地球の自転を減速しているものこそ潮汐運動
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:58:22.03ID:deL+1Ee00
>>160
お前自分と相手の知力の比較ができない馬鹿だって自覚できてる?
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:13:32.87ID:D7u45PiH0
ローランドエメリッヒが地球に月が落ちてくる映画
ムーンフォールを製作中
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:13:58.54ID:HNn2yrrB0
臨死体験で宇宙の歴史を観てきた人の話が正しい。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:21:32.95ID:2xq07w0n0
>>38
その遠心力は、回転する速度に影響されるんだよ。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:27:12.41ID:CXeyOYhh0
44億2500万年前の文献があまり残ってないのか、解読できてないのか
ただ、8500万年のズレがあろうと誤差にしか感じないのがすごい
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:33:47.49ID:oyKqHFpf0
宇宙の歴史からすると1億2億は誤差だと聞いたことがある。
宇宙は数千兆年昔に出来たらしい。事実望遠鏡で5000兆光年先の惑星まで発見してたはず。5000兆光年ともなると地球の最新技術で宇宙船作っても数千年は掛かる距離だけどなw地球の科学力なんざ宇宙レベルで見ればクソみたいなもん。恒星間移動出来る宇宙人並の科学力ないとな。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:51:29.25ID:PBFvV/r60
>>170
> 事実望遠鏡で5000兆光年先の惑星まで発見してたはず。

光の速さでも5000兆年かかるくらい離れた星をどうやって観測したのだ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:56:07.81ID:oyKqHFpf0
>>171
アメリカの最新望遠鏡だとその数千倍先まで見える。その先の光のない空間に浮かぶ惑星すら発見出来るよ。
これはあまり知られてないけどね。今の技術力はそれくらい出来るの。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:29:55.91ID:deL+1Ee00
>>170
ねえよ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:39:33.12ID:l1I2sama0
44億とかこれは何処まであってんだろうな?
地球が46億
宇宙が138億とか言ったもん勝ちなんじゃないのか?
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:42:09.99ID:Qdii/X6Y0
>>140
まぁね
見た人がいるわけじゃないしジャイアントインパクトが有ったと仮定したシミュレーションだからね
宇宙の出来事は再現するのも難しいし観察するのも時間がかかる
想像と妄想を楽しむ物かもしれないね
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:42:24.70ID:Ftae0GW10
たった4億年ぽっちで生命が誕生するのか
そんなら条件が合うとこなら生命だらけになるだろう
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:10:14.84ID:3X0u7pUD0
>>19
月は人工物だからな
月の内部は空洞になってて住めるようになってる
月は人間が他の惑星から逃げるとき乗ってきた宇宙船
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:42:04.25ID:9lFtbse+0
>>154
我が国においては月の神は男神なので問題なし
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:08:08.66ID:deL+1Ee00
>>180
だから宇宙は生命だらけ
はい論破
0189ネトサポハンター
垢版 |
2020/07/16(木) 19:26:41.09ID:tnPavRit0
>>184
まじかよ、イカ臭えと思ったぜ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:31:11.09ID:deL+1Ee00
>>184
えええええ
嘘だと言ってくれ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:39:40.59ID:BJj1CGtu0
>>192
月読命は男神ということになってるな
中世には、ツキヨミを女神とする異説も流布していたようだが
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:42:36.20ID:LDA660zZ0
竹取物語は、何か知らないけど割と凄いな
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:48:57.23ID:0qEjYMY50
>>78
妹はジャイ子だぞ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:08:01.07ID:bpWvHzyT0
44億年ぶりだね〜
懐かしいねー
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:47:06.29ID:o31zS2AV0
ふざけんな
月見ながら久しぶりだねぇ45億1000万年ぶりだねぇって声かけてたのに恥かいたじゃねぇか
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:04:21.55ID:g0QYzMcp0
>>175
これ
月は潮汐ロックで常に地球に同じ面を見せてると言うが
地球・月と同世代の太陽系内の惑星・衛星が同じような関係にはなってない

神話や古い伝承、書き物でも、月は地球に人類が産まれた後の超短期間に突然現れて
海を大きくするぐらいの大雨を叩き付けたが、始めから常に同じ面を見せている

歴史が古い宇宙人とのコンタクティも、月は別星系から持ち込まれて地球に繋ぎ止められた人工衛星と言ってる
むしろこういう権威を持たせた研究成果で、意図的に人類をミスリードしていると疑い始めた
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:53:57.07ID:JEIimTHM0
実際に恒星間飛行をするなら
せいぜい数百メートルの金属で出来た宇宙船より
数百キロメートルもある小惑星を宇宙船にしたほうがメリットが大きい。
まず星間物質と光速度で衝突した場合でも小惑星の質量があればダメージを受けない。
小さな宇宙船では簡単に破壊されてしまう。
月程度の質量があれば自前の引力で活動も楽だ。
デメリットとしてはそれだけの質量を動かすのに大きなエネルギーが必要だが
恒星間移動を行えるほどの文明ならその程度のエネルギーは楽勝なのだろう。
まあ可能性は小さいが
地球の月にも人工物が残されているか調べてみるのも一興かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況