X



【グルメ】 ウナギ稚魚が6年ぶり豊漁 昨年比4・6倍、かば焼き値下がりか 2020/07/16 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/16(木) 21:30:14.98ID:9mrIfLxf9
2020年7月16日 15時01分 (7月16日 15時25分更新)

 ニホンウナギの稚魚、シラスウナギが国内で6年ぶりの豊漁となり、取引価格の低下傾向が続くとの観測が出ている。2020年の漁期は国内採捕分で17・1トンを養殖池に入れ、記録的不漁だった昨年の約4・6倍に急増した。14年(17・4トン)以来の高水準となる。21日の「土用の丑の日」を控え、近年高騰してきたかば焼きの値下がりにつながるかどうかが注目される。
 新型コロナ感染症による外食需要の低迷でタイやブリなどの水産物販売が落ち込む中、水産庁は「ウナギへの影響は比較的軽微だった」と指摘する。かば焼きは家庭でも冷凍保存が可能で、店頭のパック販売などは堅調のもようだ。

https://www.chunichi.co.jp/article/89882
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:11:57.14ID:V6brBA+d0
釣りHPとか見てると釣れるのはそもそもでかいのみたい
経済活動のためのごっそり持っていくのは…
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:14:08.44ID:J6k8Bb8S0
釣りで釣れる数はもうずっと減っても増えてもいないよ
不漁不漁言ってむちゃ高かったときも一晩で数匹とか釣れたし
都内の川
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:15:25.61ID:wtOOEdqC0
>>471
世田谷区は広い
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:17:55.45ID:V6brBA+d0
>>476
だろうな
実家近くよく釣れるらしいが、そもそも環境の関係で釣る人が減っただけで存在自体は普通にしてると
増えてるというか
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:34:29.61ID:ayNfinJz0
三島市のすみのぼうさん、うなぎが高くなったって値上げしてたけど
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:38:40.02ID:HFmk5g0NO
獲る方売る方買う方全員馬鹿だ
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:41:11.11ID:dasU43FA0
>>7
早くそのレプトケファルスをしまえ
 
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:41:53.04ID:mVQohcrL0
絶滅危惧種を喜んで喰らうジャップw
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:47:57.70ID:0mdws6Cl0
俺自身も褒められた民度じゃねえけど、こんだけ問題になってるのに
ウナギ食う奴だけは信じられない
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:48:02.13ID:1L+NPanQ0
土用の丑の日に売ってるウナギって、高くて生臭いから、
数年前から我が家では牛肉を食べる日にしてるよ。
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:49:59.02ID:L4Q15EcV0
上げることはあっても下げることは無い。
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:01:22.38ID:D9jfDhfi0
うなぎ 高くて食えません
パチンコ勝ったら食います。
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:04:21.09ID:YZoQS1+k0
海外だったら、もう少し潤沢に増えるまであと一年禁漁にします、という姿勢が
スムーズに受け入れられるけど、日本はコロナGOTOもそうだけど余裕がないよね。
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:08:13.51ID:Ey3aH6eZ0
値下がりの話なんて聞いたことがない
3年か5年くらい前に鰻値上がりしてそれっきりだ
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:14:45.51ID:wmixqylE0
父親が稚魚漁師やってるけど今年、実家帰ったら家電やら増えてたわ。
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:17:53.35ID:MuPymvn/0
あれだけの大量なウナギ、売れ残ったら何処に行くんだ。


支那産ばかりで、台湾産が姿を消してしまった。
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:24:31.09ID:/KlO7/rC0
豊漁だからといって取り尽くしたら次世代が増えない。
ここは、禁漁し増やすことが大事
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:31:17.51ID:24O2CJ7X0
>>354
うなぎに多く含まれるのはビタミンBの中でも脂肪の代謝に必要なB2
夏はみんな脂肪率低いから脂肪をエネルギーに替える必要はそれほど無い
糖質の代謝に必要なB1を多く含む豚肉を食べた方がよい
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:51:06.73ID:u0EempQi0
それでも国内養殖の特大1尾で2000円近いのでもやっぱ高く感じてしまうな
>>494
スーパーのうなぎの蒲焼なんて、タレつけて焼いて冷凍したのを解凍して売ってる分もあるから調整できるんじゃね?
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:55:29.76ID:xQeKk8LH0
成田空港で中国産活うなぎ(稚魚は除外)を検疫
活うなぎ 国内輸入の7割が中国産 3割が台湾産
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:01:39.45ID:oIXTbGnq0
>>495
我慢が出来ない奴が漁師になってる
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:17:45.30ID:swnLi/sM0
散々乱獲したあとに獲れなくなってから騒ぐのがジャップなんだよね
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:22:44.45ID:9V3r7OmH0
> シラスウナギが国内で6年ぶりの豊漁となり

こんなとき、漁師は「来年以降のために、捕り過ぎないようにしよう」って自制が効かず、
「捕れるだけ根こそぎ獲ってやる!来年のことはどうでもいい!」ってやっちゃうんだよな。
このメンタリティは特亜どころか日本の漁師も同じ。
0509皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/07/17(金) 10:21:45.52ID:egkQUZAI0
稚魚が増えたからって、すぐに食えるわけねーだろバーカ。
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:23:00.21ID:dATqYjDc0
確かにスーパーで安売りしてたな
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:25:14.63ID:GLN77XX70
まーた乱獲しやがって・・・
これで来年不漁だったら、中韓のせいにするんだろうな。
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:51:09.93ID:8YJbFVj50
鰻屋で肝吸いと肝焼きつけて2000円で食えた時代にはもう戻らないのか
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:55:51.53ID:yMl+YDKy0
ウナギを始め、いただいた栄養源を無駄にすることなく
精一杯邁進して舞いりたいと存じます
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:58:44.37ID:csdeTw7/0
スーパーで蒲焼見たけど、1500円以上もしやがるの。相変わらず高えー!
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:59:31.93ID:hGLkP+db0
せっかく、というとちょっとアレだがコロナで客足が減るだろうからマグロともども今年は資源回復に充てればいいのに
そう言う発想は無いらしい

絶滅しても
「(日本に輸出するために)乱獲する中韓が悪い」
って言い張ればいいから心のハードルがかなり下がってる
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:59:49.40ID:CAx08Akc0
ジョナファルコン「ところで、おれの鰻を見てくれ。こいつをどう思う?」
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:00:15.73ID:grnfb0Gb0
鰻が絶滅しました
ローソンの蒲焼きは地上最後の一匹を使用しております
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:08:27.43ID:b4Rr0ROXO
>>123
ないから そんな技術
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:08:40.29ID:mzx8tw390
>>506
狩猟採集民ってのはそういうメンタル
採れる時に採っとかないと次があるか判らんのだから
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:12:16.85ID:EOKkn8jI0
穫れるからって穫ってるからすぐ資源なくなるんだろうが
ほんと漁師はバカしかいねえな
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:13:22.56ID:S1TUAuSD0
丑の日なんだから牛の肉食えばいいだろ
ウナギよりもスタミナ付くし
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:13:50.51ID:z1D4I5Dq0
ゴミ漁師が取れるだけ取ってるの笑える
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:14:13.10ID:lfU+dDsL0
そもそも日本のシラスウナギ資源は1980年代から枯渇してたのだが。
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:14:23.69ID:b4Rr0ROXO
>>426
反社に言及されたらそんなに困るんだ
養殖業界から幾ら貰った?
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:14:49.34ID:bwEe1m7r0
尚、小売価格には反映されません。
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:15:36.07ID:D00TPZ8I0
スーパーに鰻おくなや
貧乏人は鰻食うなくらいのスタンスでちょうどいい
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:20:14.88ID:hGLkP+db0
>>123
川に近づいて収束する前の稚魚が獲れるもんなのか?
摂れたとしてシラスウナギになる前のナントカケファルスとかそんなのを育てられるもんなのか?
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:18:57.76ID:4y3NKAiK0
絶滅言われてるんだから稚魚が豊漁なら豊漁で出荷量は昨年と同じにし、残った成魚を海に返すようにするとかなんかできないのかね
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:48:28.26ID:kzMS1MpE0
>>535
養鰻場みたいな過密環境で育てると雄ばっかりになるのよこの魚。
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:50:05.61ID:2XjMpGiz0
中国産のウナギが店頭から少なくなって資源回復したんじゃないかなあ?
餌がよくわからないので売れなくなってたし、
最近は鹿児島県産をよく見かける。
中国産よりは高いが安心だし静岡県産よりは安い
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:51:51.48ID:vLniDaqL0
取れるからって取りまくると
また少なくなるだろ
将来の為に少しぐらい我慢しろよ
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:10:55.70ID:tfkdeMCv0
>>539
鹿児島産は安いので、イマイチ信用出来ない
中国で養殖したウナギを日本に持ち込み、
国内で加工しただけの「国産」 もあったりするからな
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:21:33.48ID:NWXFzNxD0
>>538
へー。

そういや、うなぎに限らないけど、養殖魚って、品種改良はないの?
栽培する植物だと古くからあるし、家畜、ペットの哺乳類も多いだろうけど。
魚類はあんまり聞かないよね。不思議と言えば不思議。

うなぎは完全養殖が優先だろうけど。
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:24:36.38ID:NWXFzNxD0
>>495
川登るのも増えてる?
それも取り尽くすなら、さすがにまずいよね。
といっても、禁漁期間を設定して守るだけのようなきもするけど。
そこかなあ。

川で天然うなぎの大人になって、下って海で産卵、のサイクルで、人間が横取りする割合はどんなくらいなんだろうね。
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:24:57.84ID:oujpUbkF0
稚魚が豊漁なら、安くなるのは2年後とかじゃないのか?知らんけど
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:30:51.53ID:3GuyIYhr0
でもうなぎ専門店って値段下げないから

うな重で1000円超える店は潰すべき
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:12:28.67ID:kzMS1MpE0
>>543
同じ量のエサで倍育つような、品種化された養殖魚は開発されてますよ。

あの有名な近大マグロなんかも、養殖のしやすさなんかの点で
自然界に居るマグロとは既に別の形質を持っているとか聞いたことがあります。
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:17:16.86ID:4y3NKAiK0
>>543
サケ・マスなんかだと生殖能力をなくすことで野生の何倍もの大きさにするみたいなのはある
食用だけじゃなくて品種によっては釣り堀の目玉(超大物)として使われてたり
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:19:47.78ID:kzMS1MpE0
>>548
たしかカラフトマスとかって売ってるの、サケの陸封魚でしょ。
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:54:09.09ID:ip/2oUCV0
鉄腕dashでタコの産卵支援→タコ豊漁
目が点で養殖ウナギが台風で逃げ出す→ウナギ豊漁

すごいねw
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:04:54.21ID:b4Rr0ROXO
>>549
サケもカラフトマスも降海型しか居らんがな 日本やとヤマメ・アマゴがサクラマス・サツキマスの陸封型でヒメマスがベニザケの陸封型
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:25:25.95ID:kzMS1MpE0
>>551
ふーん。

東北北海道のカキは広島のカキよりも繁殖時期が短いので大きくなるとか。水温の関係ね
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:54:43.78ID:NWXFzNxD0
>>547
あるんだ。まあプロは考えるか。当然に。

うなぎもそうなるかね。
完全養殖できて、選別なりバイオテクノロジーでなんとかするにはだいぶかかりそうだけど。
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:45:25.86ID:poPj4qEh0
ダイソーにあるタレふりかけ(うな丼味)とろ〜っとタレ+具
なかなかいいぞ
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:46:56.10ID:oStwZskC0
例年のサンマ並みに下げてちょ
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:50:42.11ID:Ls66NQwA0
>>337
平賀源内だろきっかけは
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:59:47.90ID:kzMS1MpE0
>>553
深海で孵化したウナギの稚魚が何喰ってるか判ってなかったんだけど
成魚の身をすり潰して与えてみたら食べたとか。

そりゃそうだよね。何もない深海で稚魚が口にできるものといったら
産卵を終えて死んだ親の死体になるわ。
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:09:40.68ID:1wG1kHOQ0
>>523
それは嘘だな
アフリカの狩猟採集民とか卵ですら一個だけとって後は残したり
とり尽したら移住しないといけないから必死になっていなくならないようにしてるだろ
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:44:27.13ID:Xlk3Rlds0
>>301
鮭は産まれた川に帰ってくると言われてるだけで実際にはわかってない
本当にそこで産まれた鮭かは調査されてないし
昔多摩川にも数匹遡上してニュースになってたぐらいだし
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:19:58.24ID:2joRFKeV0
もう食えなくなるんじゃないかとか言われたと思ったら一転豊漁でお安くとか
結局のところ鰻を食べる文化は継続可能なの?無理なの?どっちよ
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:48:05.65ID:QQ4BbX0v0
どーんと下がって少し上がるの繰り返し。
どんどん減っていっている。 豊漁でも何でもない。 
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:00:29.56ID:lDhlubHY0
養鰻場で三倍に太らせて出荷しろ。

あと頭や尻尾など使わない部分を回収して、そこから取った脂からウナギのタレを作ればいい。
そのタレでナマズを蒲焼にすれば、ウナギと味の変わらないナマズ丼が作れる。
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:03:41.82ID:gYZ4cpt+0
>>5
しらす丼のシラスと同じと思っていますか?
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:04:03.26ID:Vl4sYihB0
今年から鰻釣り始めた。ギギと鯉とスッポンしか釣れない涙
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:12:49.74ID:tSeCvu9Z0
こんなものは結局、商社の都合でどうとでもなる
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:17:31.84ID:5Am+eaXT0
>>565
カシラは蒸してから焼いて串焼きにすれば美味いぞ
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:52:42.25ID:M05uywND0
要は脂なんだよ。ウナギと同じ脂を持ったナマズが作れるなら、ウナギは要らないんだ。
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 07:32:33.22ID:dku6VmwdO
>>572
ショタなんだよなぁ♂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況