三島の「青のり」ファンのみなさまへ

三島食品が品質に自信をもってお届けしてきた「青のり」を伝統の青いパッケージで作ることができなくなりました。材料となる「すじ青のり」の、国内産地での記録的な不漁が続いたためです。

ここでは昨今の「すじ青のり」の状況と、伝統の「青のり」をみなさまへお届けするための三島食品の取り組みをご紹介します。

https://www.mishima.co.jp/app/wp-content/uploads/2020/06/M04_youshoku_p01.png

■私たちの身近にある海藻について

https://www.mishima.co.jp/app/wp-content/uploads/2020/06/M04_youshoku_p02.png

「青のり」と呼ばれるものは、主にすじ青のりやうすば青のりがあります。
「青のり」の中でも特にすじ青のりは香りが強く、色が鮮やかな緑色になるために高級品として取り扱いされています。
「青のり」は栄養が豊富に含まれており、他の海藻よりもカルシウムや鉄、マグネシウムが多く含まれています。さらに食物繊維も含まれているため、私たちの健康への効能が期待されている海藻です。

すじ青のりの生産量は、地球温暖化等の影響により収穫量日本一の徳島県を始めとして全国的に年々減少しています。それに伴いすじ青のりの価格は上昇し、現在は高級なお肉に引けを取らない価格で取引されています。

三島食品の商品に使用している「青のり」

「青のり 2.2g」は国産すじ青のりのみを使用し、2020年7月発売の「あおのり 2.3g」は国産うすば青のりと国産ひら青のりを使用しています。

以下ソース先で

https://www.mishima.co.jp/enjoy/torikumi/youshoku/

■三島のふりかけ
https://pbs.twimg.com/media/EdIiO9aU4AAMR_f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdIiO9bVcAAIMTs.jpg