X



【JR東日本】時間帯別運賃の導入検討 事実上の値上げになる可能性も [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/07/28(火) 07:05:50.37ID:2iqUvls09
新型コロナウイルスの影響で鉄道会社の収益が大幅に低下しています。こうした中、JR東日本は時間帯別運賃の導入検討を表明しました。ラッシュ時間帯の運賃を高くすることで、通勤の分散化を図る意向ですが、背景には総収入の低下を防ぎたいとの意図があります。場合によっては事実上の大幅値上げになる可能性もあり得るでしょう。
コロナ危機の発生以降、非常事態宣言が発令されたことや、国民の自主的な外出抑制、テレワークへの移行などによって鉄道を利用する人の数は大幅に減少しています。JR東日本の月別の鉄道営業収入は、4月が前年同月比76%減、5月は71%減となっており、自粛が緩和されたかに見えた6月も46%減と低く推移しています。政府は観光や旅行を回復させようと需要喚起政策である「Go To トラベル」キャンペーンを開始しましたが、多くの国民は依然として外出に抑制的となっており、効果を発揮しない可能性も指摘されています。

 こうした中、JR東日本は、運賃制度の見直しに向けた議論に着手する方針を表明しました。具体的な手法としては、ラッシュ時間帯に運賃を高くするといった仕組みが検討されています。

 JR東日本が運賃体系の変更を検討する最大の理由は、今後の鉄道の利用見通しです。現時点において鉄道各社は旅客数の減少に見舞われていますが、同社の深沢祐二社長は「以前のように利用客は戻らないと思う」という見解を示しています。つまり、現時点での減収は一時的なものではなく、今後も中長期にわたって利用者の減少が続くと予想しているわけです。

 当然のことながら、鉄道会社は現時点での利用者数を前提に経営を行っていますから、長期的な見通しが変わる場合には、そのビジネスモデルも大きく変えなければなりません。鉄道はインフラ事業ですから、短期的に大胆なコスト削減はできませんから、収益低下を補う最大の手法は値上げということになります。
7/28(火) 6:30
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b89e311f8fe1c18506ca6a5f61c9c065c48062
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:09:46.93ID:ToR2YvnG0
幻のリニアとなるのか、まあ仕方ない
0008憂国の記者
垢版 |
2020/07/28(火) 07:11:10.27ID:kHoSDj/80
鉄道なんて怖くて乗れないよ。
というより、行くことがもうなくなった。

安倍晋三容疑者が入国規制緩和するから、もう何もできない
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:11:43.74ID:ill7GOts0
>「Go To トラベル」キャンペーンを開始しましたが、多くの国民は依然として外出に抑制的となっており

当然だよなあw
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:12:50.64ID:yF487ToZ0
通勤定期で企業から交通費を戴いてる労働者はいいが
非正規などの通勤費が支給されてない労働者や
自費で電車に乗る年金組には負担増だな。
全体として乗車する人々が減るかもしれん。
リモートで売り上げ減ってるのだろうが足しにはにはならないと思うぞ。
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:14:46.52ID:SBAI5QFM0
民間になってから企業努力の欠片もないからこういう自体に対応できない
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:18:12.87ID:PRFy3FUi0
>>7
改札通れないだろうな
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:18:40.74ID:GbzL/N1a0
マスクしてない奴は改札で止めろ。入りたいならマスク買えで使い捨て3枚500円で販売しろ。
電車内では常時キチンとマスクしろ会話するなのアナウンスし続けろ。
まずそれをやってからだろ
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:18:44.15ID:PymdJj0n0
そろそろ認めろよ、もう時代にそぐわない業界だってことを
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:19:45.61ID:PRFy3FUi0
リニアに関しては静岡県知事が正しかった。
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:21:53.71ID:aXGAXcoQ0
改札機って今は入出の情報で計算してるんだろうがそれに加えて時間別で料金を再計算させたり多機能な機能あるんかな。それとも改札機ではなくその先のサーバとかで計算してるの?
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:22:39.79ID:DaKusq5j0
>>4
自分が付けていれば良いだけなのになんで相手に強制するんだ?
と言うか乗りたくなければ乗らなければいいだけ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:22:45.27ID:aXEXnWnn0
運賃体系複雑になるから無理だろ
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:22:47.21ID:ifoyVZWF0
>>11
民間だから儲け優先だからな
国民のためじゃなくて株主(資本家=金持ち)のため
つまり大都市は効率化して差額の儲けは株主に帰属する

国鉄だったら大都市の儲けは地方の赤字路線の補填に当てられていて廃線はほとんどなかったはず
首都圏に人口が集中しているのは国鉄がJRになったせい
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:25:48.51ID:wpe2qbu+0
ラッシュ時を20分に1本にすれば
物理的に人も乗れなくなるから分散するしランニングコストも浮く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況