X



抹茶ブームも追い風にならず…「お茶の専門店」倒産が最多、 若者の「急須離れ」やPET緑茶の普及で苦戦 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/07/28(火) 23:51:42.51ID:PhUA9lEf9
お茶本来が持つ味や香りを説明できる「お茶の専門店」で倒産が増加している。帝国データバンクの調べでは、日本茶をはじめリーフ茶を取り扱う茶専門店の倒産が2019年に12件判明した。この水準は16年以降4年連続で増加し、過去最多の件数となった。

近年は「抹茶ブーム」も手伝い、スイーツや菓子などに抹茶が使用される機会も増えるなど、その魅力が見直されてきた“茶葉”。それでも専門店が倒産する背景には、個人消費の「茶葉離れ」や販売チャネルの変化などが進行。需要が戻らないなかで、高い品質や伝統、お茶に対する知識の豊富さといった、専門店が得意としてきた強みが生かせない経営環境にある。

■「PET緑茶」「ティーバッグ化」など “消費の変化”についていけず苦戦

専門店が主に取り扱うリーフ茶の消費量は、近年減少傾向が続いている。リーフ茶とは、急須に入れて飲むお茶のこと。総務省によれば、2018年における一世帯当たりの緑茶消費量は798gで、1993年の1335gに比べ約6割程度の水準に留まるなど、リーフ茶全体では需要の低迷が長く続いている。大きな要因はお茶の「あり方」が変化したことだ。実際に全国清涼飲料連合会の調査では、2018年の緑茶飲料の生産量は296万klに拡大。3年連続で過去最高を更新している。

代わって緑茶飲料の需要拡大を後押ししたのは、近年急速に普及が進んだ「ペットボトル入り(PET)緑茶」の存在が大きい。ノンカロリーかつ手軽な飲料として親しまれるPET緑茶は、安価で手軽に飲むことが最大の利点。幅広い世代に飲用され、喉の渇きや食事の場のみならず、会議などフォーマルな場でも用いられるなど、活躍の場所を選ばない点も魅力だ。

最近では緑茶など定番商品のほか、17年頃から火が付いたほうじ茶人気の拡大、日本茶を採用したミルクティーなどの派生ジャンル、特定保健用品(トクホ)対応のPET緑茶など多種多様な種類も登場。PET緑茶にとって追い風となる状態が続いている。

対するリーフ茶では、PET緑茶など既製品に比べ、消費者に接する機会が少なくなった点が最大の弱みだ。大手ネットニュースのしらべぇ編集部が昨年、全国約1700人を対象に実施した調査 によると、「急須でお茶を入れて飲む人の割合」は全体で約3割にとどまった。年代・性別でも大きく差があり、女性では60代で約6割が急須でお茶を飲む一方で、30代では約3割、20代では約2割にとどまっている。男性でも60代は約半数、30代からは3割を下回る水準。職業別でも差があり、会社経営者が約5割となった一方、学生は2割にも満たなかった。

消費は比較的年配者を中心とした消費に偏る一方、若年層や一般家庭での「急須離れ」が大きく表れている。

■お茶の流通経路も変化、 購入先は専門店から量販店にシフト

お茶そのものの流通の変化もある。総務省の「全国消費実態調査」では、1979年における消費者の緑茶購入先は、専門店が6割超を占めるなど高いシェアを有していた。しかし、以降は専門店の占める割合が年を追うごとに縮小を続け、2009年以降は3割を下回るなど低迷ぶりが顕著に見られる。お茶を買うために「専門店に出向く」という購買行動がなくなり、専門店にとっては新たな販売機会を見つける事も難しい。

一方、専門店に代わる購入先として台頭したのが量販店。特にスーパーの占める割合は年々増加傾向で推移し、2014年には34.4%と全購入先のうち最も高い水準となった。通販による購入も近年急拡大の傾向にある。そもそも、近年は同じリーフ茶でもティーバッグ型や粉末型など、手軽さを売りにした量販加工品が主力なため、日常的にお茶を買うにあたり高度な知識などが必要ない。中元や歳暮、冠婚葬祭の略式化が進み、進物用や贈答品用の緑茶ニーズも先細りしており、あえて専門店へ行く必要性が無くなった点も大きい。

お茶の個人消費が多様化したことと流通の変化。二つの大きな変化が専門店の経営を大きく揺さぶり、市場退出が増加した大きな要因となっている。

以下全文はソース先で

7/28(火) 14:39 帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/c126287ad598fc6a5f47d77c99420051641e4d99?page=1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200728-00010001-teikokudb-000-2-view.jpg
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:07:46.12ID:wyzchkbc0
>>743
8日まで待って速攻ポチるわ
ありがとう楽しみ
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:08:40.06ID:6DFPMwpf0
抹茶ブームがあったとして
加工技術あるとこが売り上げ伸ばせば伸ばすほど、加工技術無いとこは需要食われて倒産

技術がある大きいとこが小さいとこ大食いしちゃうのはamazon vs 中小書店と同じだね
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:09:19.38ID:O7Q9GB0T0
>>732
お前はコーヒーにロジックがないとでも思っているのか?
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:11:00.12ID:b+1YhJWn0
>>750
いえいえ
ちなみに楽天のほうで買ってて送料は無料です
HPみればわかると思いますので!
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:11:07.48ID:h7wwGU0e0
その場で粉末にして売ればいいのにな
急須の不要な粉末茶は使い勝手いい
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:11:43.40ID:RGjDfs3p0
>>719
栄養wewwwww
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:12:03.65ID:gPGck+BZ0
お茶問屋さん独特らしく、新参から消えてくみたいなことにはなるんだろう
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:13:33.73ID:VXn8kxkP0
>>722
そんな感じ 最近、自宅をリフォームして和室に炉を切って茶室にした友人宅が2件あって何かとお茶に呼んでくれる
奥様方におっさんひとり混じって緊張しながらも楽しいわw
お稽古つけてもらおうかなとも思ってる 小学生以来だけどw
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:13:56.22ID:irjNjRno0
>>758
ググれよ
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:14:13.02ID:Kxv2PUoo0
>>754
前住んでた家の近所のお茶屋さんは粉末対応してくれてたなあ
栄養価にも利便性にも優れてるから、粉末茶の需要高そうだよね
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:15:36.03ID:3n1zTdW60
たくさん飲むと頭痛がするから
2杯が限度だけど
知覧茶が好き
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:16:11.29ID:wyzchkbc0
>>754
粉の方が濃さもすぐ調整出来るし
味も濃いような気がするんだよね。
茶葉本来の味をフリーズドライしたような。
粉茶好きだわ
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:16:13.14ID:dQM2ROnI0
粉末茶ってくら寿司みたいな感じで
粉をお湯に溶かして飲めるわけ?
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:17:44.44ID:gPGck+BZ0
超絶技巧手揉み茶みたいなのも嫌われるのかもしれない可哀想。抹茶チョコなら近所のコンビニのレジ横に有ったけどな
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:18:18.52ID:/b8V7OeS0
ヤカンで二リットル作ってるなぁ。
麦茶のような水がわりに飲む。

夏は緑茶のティーパックを水出しにしてる。
二リットルも沸かすと暑い。
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:18:36.36ID:gUr318vF0
>>1
お水もお茶もペットボトルをコンビニで買うものになってるからな
出た当初は「誰が買うんだ?」って言われてたけど
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:21:59.38ID:dQM2ROnI0
>>766
あれ便利だな
酒飲んだ翌日は身体がコーヒー受け付けないから
粉末茶とかなら飲めそう
お茶って急須買ったり入れ方も知らんから躊躇してた
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:22:33.08ID:UjzN8hI00
具合が悪いときにお茶を飲んだら動悸が激しくなって焦った
それ以来カフェインを含むものはできるだけ摂らないようにしてる
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:23:16.36ID:K3dtLNxS0
日本茶は健康には良いみたいだけど高い葉を急須でいれたからって驚くほど美味いわけじゃないんだよな。
伊右衛門で充分だったり。
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:23:28.66ID:YTDg1TxX0
嗜好品としてはコーヒーや紅茶のほうが優れてる
日用品ならペット茶が楽

倒産するのは、知能や文化程度が低いからだ
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:24:02.75ID:Kxv2PUoo0
>>765
確かに手揉みは手袋してないから抵抗あるって声チラホラ聞くな
そんなこと言ってたら何も飲み食いできないと思うけど
気にする人は気にするからねえ
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:24:03.55ID:10xy3drR0
急須w
離れるも何も何なもん使うバカいるのかよw
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:24:39.10ID:VOyP5MqE0
首都圏は硬水だから茶は無理
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:25:30.88ID:J9Cr7f4t0
>>775
回転寿司にいく層に茶を売ればいい
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:25:58.40ID:Q0Jb7+iD0
ジジババ臭がするから無理
年寄りの臭いの半分はお茶だろ
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:26:34.55ID:RaulRODQ0
ジジババだから厭
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:26:44.21ID:wyzchkbc0
>>770
インスタントコーヒーみたいに小さじ一杯入れてお湯を入れたらちゃんとしたお茶になる
小さじったってホント小指の半分ぐらいなw
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:27:05.71ID:7iLypdy10
お茶を急須で入れるのはジジババくらいだろ

会社に来客用にあるが、自分で入れて飲む人は皆無だな
みんな紅茶かコーヒーか
お茶飲むにしてもペットボトル

若い家庭だと急須や茶葉がそもそも無い
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:27:19.18ID:uki6CYlO0
ろくに煮詰めもせずとりあえず抹茶にしとけば良いという考えが見え透いた商品ばかり作るから消費者にバレちゃってるんだよ
今ではもう消費者は目も下も肥えてしまったからな
それ考えてやらないと未来ないぞ
コロナのせいにするなよ
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:27:21.00ID:EzWG9c8C0
かまってちゃんが湧いてきたな
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:27:48.33ID:b+1YhJWn0
ペットボトルのお茶は水分補給にはなるけど栄養としては意味ないみたいだ
自分でお茶作ると利尿作用さえぜんぜん違うからそうなんだろうなと実感できる
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:28:34.96ID:z1lCAgDf0
>>785
手もみ茶を飲む、衛生意識の低い層って他にどこがあるだろ?
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:29:38.78ID:20E6njTw0
利尿作用だと!?
熱中症対策にはお茶は向かないわけか
夏にガブガブ飲むなら選択肢は麦茶しかないのか
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:29:58.90ID:U9Jm6ZK70
不要不急=消費市場

なんだよな

少なくとも外にでなくても
せっかくネットがあるんだからネットでものを買えと
都知事や政府がいわないとだめだよ。

あるいは電話注文して、お店で受け取るとか。
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:30:39.28ID:wyzchkbc0
>>753
了解thx
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:31:32.95ID:fYOpxcCF0
ハリウッドセレブに「毎朝フレンチプレスで淹れて飲んでるわ。カテキンは美容にもいいのよ」とか言わせれば
まんさんがなんぼでも食いつくだろ
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:31:33.13ID:o1y1xD1A0
店先でいい香りさせてたのになあ
高そうだから買ったことないけど
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:31:35.18ID:MxrNh5Xz0
近所のスーパーの片隅にあったお茶屋の50円くらいで1杯注いでくれるグリーンティーが好きだった
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:32:35.26ID:vVyGRGZn0
家にずっといる時間が増えると自然に
ペットボトル買いに出るより
ポットのお湯を急須に注ぐほうが手軽で安いと気付くはずだけどな
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:33:01.43ID:20E6njTw0
>>787
検索したら汚いがセットで笑った
見たら抵抗あるな
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:33:59.31ID:b+1YhJWn0
利尿作用はカフェイン系だからコーヒーとか紅茶と同じだけども
ただコーヒーは外では口臭だったり気になるし紅茶は数杯飲むとなぜか内蔵が痛くなっちゃう 体質なんだろうか
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:34:14.15ID:rXX3NbtD0
老人どもに飲ませろよ
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:35:27.57ID:+q2yTNnQ0
静岡がリニアでゴネてるのが影響してるね
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:35:28.20ID:OLR2w66J0
>>794
買い置きしといたが早くね?
自分で入れたら苦くなったり酸味が強くなったり安定しないからイライラする
10回に1回くらい美味しくなるかのギャンブルだわ
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:38:00.76ID:EzWG9c8C0
>>796
粉末のお茶だからじゃない?
タンニン・カフェインがより出やすいから。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:38:08.83ID:Ht2Rljxu0
加藤茶があれぁからなあ…
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:38:27.07ID:ouNXD9tG0
おーいお茶の濃い味さえ有れば他は要らん。
売りたければ企業努力や工夫しろ。
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:38:57.89ID:vVyGRGZn0
>>799
なんでだよw

同じ茶葉の量、同じお湯の量で、同じ時間蒸らしたら、違う味になるはずないだろ
お前、茶葉の量とか毎回デタラメに放り込んでるんじゃね?
ちゃんと茶匙で量って入れろよ
コーヒーだって紅茶だってちゃんとティースプーンとかで量るだろ
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:42:01.19ID:wyzchkbc0
>>794
そのポットって普通の湯沸かしポットだよな?
ポットの解釈がいろいろあるみたいでな
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:42:17.91ID:JUIMgNth0
昭和のホームドラマとかCSでみることあるけど
茶筅で抹茶たててカジュアルに飲んでんだよな
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:42:23.30ID:1lLHHWTV0
手間がかかって大して需要のない新芽を手作業で収穫するよりは
機械で大量に収穫できるペットボトル用の茶葉を卸してる方が
茶農家としては儲かるし、楽だわな
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:42:59.45ID:VJXUAdRa0
毎朝
急須で淹れた緑茶飲んで
カテキン摂取してるよ
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:44:28.51ID:ySfMyOVk0
使用済みのペットボトルに適当に茶葉と水をぶっこんで、冷蔵庫に数時間入れとけ
水出しなら簡単だろ、普通の茶葉でも時間かければ出るし美味い
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:44:32.12ID:pfBpmPvX0
お茶は何となくめんどくさいんだよな
インスタントコーヒーみたいな感じでインスタントグリーンティーみたいなビンのやつ売ればいいのに
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:44:35.97ID:EtPKqTX+0
ペットボトルのお茶があるのに、自分でいれる訳がないじゃん。
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:45:32.70ID:pJ1stkNe0
安い茶葉をミキサーして、サントリーあたりの
天然水サーバーからお湯入れたら、めちゃ旨なお茶
のめるからなぁ。
茶葉のうんちくなんて聞いても時間の無駄なんだよ
ね。しかも、茶なんて来客を見越して準備するもの
だから、接触控えるようにというコロナでは
売れねぇよ。半年でアジが変わる高級茶なんて徳に
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:46:03.14ID:wyzchkbc0
>>810
雑ww
まぁそれでもいいよね
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:46:28.37ID:W9BMxfxO0
量が少ない
せめてマグカップ1杯は飲みたいのに
あんな器が小さい理由がわからん
茶葉高いしちょっとでええやろ的なお茶は廃れて当然
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:47:20.41ID:EoTjCX5y0
もう10年以上行ってないけど渋谷駅の駅ビルに日本茶葉の専門店があって
傍を通るたびに日本茶の香りが凄かったのを久しぶりに思い出した
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:47:42.44ID:wyzchkbc0
>>815
粉茶の方がずっと簡単でずっと高級な味
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:48:46.00ID:vKyij8ev0
美味い天麩羅食う時は抹茶だな
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:48:57.86ID:vTkRot2h0
>>684
これ?
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_2008050/
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:49:00.01ID:EtPKqTX+0
>>814
オレは割と最近まで、お茶の専門店があるのを知らなかった。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:49:17.50ID:pE45Bfiv0
抹茶緑茶がダメなら焙じ茶にすればいいじゃない
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:49:25.57ID:Bcb4kt7y0
まぁ仕方ないよな
スーパーコンビニが栄えれば栄えるほどこういう専門店は自然に消えていく
今の時代はネットの普及も有ってスーパーコンビニだってどんどん潰れてるし
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:49:40.92ID:p7PwsH1a0
2019年か 観光客に売ってたように見えたけど
貧しくて忙しいとゆっくりお茶も飲まないよ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:50:14.36ID:pXM/bBuO0
都会は、水が不味いから
お茶とか沸かして飲む気にならない
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:50:37.55ID:EtPKqTX+0
>>819
飲めればいいから、ペットボトルので十分。爽健美茶が大好き。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:50:49.29ID:2wUJOxa80
海外に出せば買ってくれる人もいるんじゃない
日本茶もアメリカとかで受け入れられてるし
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:51:06.54ID:EoTjCX5y0
コロナで緑茶の何たらいう成分がいいとか記事になってたから
日本茶業界はウハウハだとばかり思ってたのにわからんもんだな
なんで納豆ばかりに人は殺到するんだ
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:51:17.75ID:fUNbY6wZ0
>>827
知らない人が意外に多い
それだけお茶離れが進んでるんだよ
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:51:33.26ID:yLiTXB6t0
ユーチューブみれば本当に流行ってるかどうかすぐにわかる
マスコミだけ騒いでいるようなものは再生数が伸びない
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:52:46.08ID:/oZ0SB510
×若者の◯◯離れ
◯お金の若者離れ
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:53:11.87ID:LN/JlvJX0
>>1
へええ
最近、某専門店でめちゃ旨い緑茶に出会ったので
これから急須を探すところなのにな・・・
もったいない
まあ、俺も普段は伊藤園プレミアム緑茶(ティーバッグ)か、
PETお伊藤園おーいお茶濃茶又は綾鷹だし
 
>>788
韃靼そば茶どうよ? 健康にもいいよ
ルイボスティー、杜仲茶、黒豆茶、ごぼう茶もノンカフェイン
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:53:18.55ID:dyu9pJKb0
自分は静岡出身だからいろいろなお茶の入手ルートがあるし、
関西に引っ越して実家からの入手が途絶えた後も牧之原の通販店から定期的に買ってるけど、
それを知らなかったらまともに飲めるレベルの緑茶葉を近所で手に入れるのがまず不可能
特別なのを探しているわけではなく100g 800円の普段使い用だが、スーパーで売ってるのは
論外として、同レベルの茶葉を入手できるリアル店舗が周辺に見当たらない
結婚前の妻含めて周りの同世代は急須で茶を入れて飲むが習慣がないけどそれもわかる気がする
そもそも美味しいお茶に出会ってないから
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:53:35.36ID:bPNWMYdU0
>>829
ホットなお茶飲まないの?
爽健美茶は番茶っぽい味がいいね。
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:55:17.25ID:RH7B2n9t0
>>833
紅茶じゃなくて?
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:55:32.25ID:qpxDzSuk0
>>804
量より温度
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:55:43.75ID:BteNy2K20
暑い時に熱いお茶だす風習が嫌い
氷入れてキンキンに冷えた茶をくれ
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:56:08.08ID:ckRHwWYf0
コーヒーと違って、日本茶は外でお金を払って
飲むという感覚が日本人にはほとんど無いから
日本茶カフェが定着しないんだろうなあ
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:56:39.14ID:8775qzjW0
電通が、なんとかしたら
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:57:35.85ID:bPNWMYdU0
>>841
未だにニューヨークもパリもアイスコーヒーアイスティーは当たり前じゃないんだな
どちらも日本の発明品と言っていい
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:57:45.18ID:ovBRTFGr0
お茶だけ売って成り立ってる店も結構凄いよな
お茶しか売るものないんだぜそりゃ減るだろう
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:58:32.04ID:pfBpmPvX0
>>827
あるんだ
マジで知らなかったありがと
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:59:20.07ID:bPNWMYdU0
>>847
回る寿司屋あんまり行かないか
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:02:34.87ID:pfBpmPvX0
>>849
外食はあまりしないんだ
市場には普及してるんだね
俺が知らなかっただけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています