X



【特集】 脚がつって激痛…「こむら返り」はなぜ起きる? 応急処置&予防法も解説 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/08/01(土) 15:38:26.61ID:R6mUuSNU9
2020.07.28
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)

突然、脚がつる「こむら返り」は「夏に多い」という説もあります。原因や予防法を医師に聞きました。






 朝起きたときや運動中などに突然、脚がつる「こむら返り」。激しい痛みを伴うことが多く、繰り返し起きることもあり、不安に感じる人もいるようです。「夏に多い」という説もあり、これからの季節は特に注意が必要かもしれません。原因や予防法を、内科医の市原由美江さんに聞きました。





「こむら」はふくらはぎのこと

Q.「こむら返り」は病気なのでしょうか。脚で何が起きているのか、症状も含めて教えてください。

市原さん「こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんすることで起こります。足の指や足の裏、太ももでも起きます。症状としては、突然の激痛です。数分間で治りますが、繰り返し起きることも多いです。こむら返り自体は病気ではありませんが、病気が隠れている可能性があります。後ほど説明します」

Q.なぜ「こむら返り」というのでしょうか。

市原さん「『こむら』は、ふくらはぎのことで、『ふくらはぎがひっくり返ったように痛い』ことから『こむら返り』と呼ぶようになったようです」

Q.原因として考えられることを教えてください。

市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

Q.起きやすい時間帯や状況はあるのでしょうか。右脚と左脚による違いや「なりやすい人」についても教えてください。

市原さん「運動中や就寝中、明け方に起きることが多いです。右側が多い人、左側が多い人、それぞれいますが、一般的には左右差はありません。『なりやすい人』は先述しましたが、運動不足の人、妊娠中の人、糖尿病や肝硬変、腎不全を患っている人です。また、健康上問題がなくても、こむら返りを繰り返す人がいて、詳しい原因は分かっていませんが、体質的に起きやすい人もいると思われます」

Q.夏に多いといわれますが、事実でしょうか。

市原さん「夏は、暑さから脱水状態になりやすいため多いです。また、大量に汗をかいた際に水だけを飲むとミネラルバランスが崩れるため、起きやすくなることも考えられます。ちなみに、サッカー選手が試合終盤に倒れ込み、『脚がつった』と実況中継している場面でも、脱水と筋肉の疲労でこむら返りが起こっていると考えられます」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://otonanswer.jp/post/69595/
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:20:14.88ID:blm/nsax0
>>610
救急車かよww
事前予測なんて出来る?
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:22:34.15ID:3C7UllxK0
>>42
とてもわかります
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:22:49.96ID:90bc6gnf0
足ピンの時に稀になるから逆につま先をグッと上げたら直るんじゃね?
と思って実行したら治った
困るのは太ももがつる時、どうして良いかわからん
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:23:12.25ID:JQFbgdQy0
見たら本当に足が痙攣してて怖い
筋肉がピクピク固まってるというか
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:23:40.12ID:XV2EYUFV0
首と頭の境界辺りと腹はほんとに恐ろしいくらいの痛み
前者はあくびで大口を開けたときに、後者は風呂場で立ったまま片足を上げてバランスを取りながら足の裏を洗ってる時によくなってた
無理な動作を控えるようになってならなくなった
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:24:02.81ID:3C7UllxK0
>>583
68
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:25:18.44ID:wbRg5BJE0
寝位置定めてる時にあるな
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:26:33.46ID:wiTgoZXL0
心臓に近い位置にある筋肉が頻繁につるのは危ないと聞いたことがある
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:26:46.99ID:01LnaQ3m0
>>155
10ヶ月近く肉塊異物を腹に抱えてる妊娠出産とこむら返りごときを比べ物にする馬鹿
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:27:02.13ID:9gA7gnPs0
腹筋20回ぐらいで腹筋つるから痩せられない
腹筋つるとかアリかよ…
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:27:33.75ID:DNnp89Pa0
こむら返しという妖怪のせい
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:27:43.27ID:uRwn2Cfs0
コムレケアって効果あんの?
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:29:09.81ID:sfmXtJO50
>予防法

こまめにクエン酸を摂れ。
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:31:45.31ID:wiTgoZXL0
>>642
真夏の炎天下の中で仕事して脱水症状起こして操り人形みたいになって救急車で運ばれたツレが居る
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:31:55.85ID:d5UmTFsb0
横紋筋溶解症で歩けなくなったぞ
アルコール多飲のカリウム不足は要注意
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:34:55.14ID:XvTSgsz90
>>2
「まあ コブラったら!」
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:36:30.53ID:S+S1Dwej0
寝てる時によく吊る
サッカー選手がやってるみたいに爪先持って伸ばしてみるけど痛すぎて泣きそうになる
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:37:41.57ID:kDScxUZN0
>>1
腰椎ヘルニアをやってからヘルニアが出てて痛かった左の脚だけがつりやすくなったわ

寝起きの冬の寒さや梅雨時の冷えやクーラーの冷えですぐつる
腰椎ヘルニアやって同じような人いる?
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:39:18.61ID:oVrw7w510
漢方って即効性ないと思ってたけど、芍薬甘草湯、すぐ効く!ベッドサイドにいつも置いてある。コロナのせいで太ったので走り始めたら釣らなくなった…
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:40:01.77ID:kDScxUZN0
>>28
ビギナーだな
完全につる前の痛みを感じた時に脚の力を抜いて脚を少し九の字にしてじっとする

そうすると痛みが逃れてガチ痛みからも逃れる
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:40:37.51ID:bnVJRqko0
うちの父親はよくコプラ返りと言ってたが結局謎のままだったな
関西の一部はコブラ?みたいだしコプラって何だよおい…
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:42:07.08ID:lgqX3WC80
グレープフルーツ食え!
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:44:05.38ID:bnVJRqko0
>>150
山登りに行く爺様が愛用してる
足つったときにすぐ飲めば早く効くから、らしい
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:47:04.45ID:ycrgFYoW0
>>654
逆だわ
走りだしたらつるようになったw
おばあちゃんから貰った68番お世話になってます
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:47:56.35ID:Hd3m4dip0
コムレケアのヨコヨコの塗るやつ期待せずに買ってみたら効いたわ。へー効くんだと思った。
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:03:17.93ID:nOdzlmPR0
隠れド貧血だったらしく治療したら見事につらなくなった
あと足首から膝裏まで揉み上げるのを習慣づけた
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:08:45.50ID:PBx8dGAH0
ツムラの68番、漢方だけど飲んだらソッコー効くよ!
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:10:11.23ID:PFzmG5as0
こむらがえりって…ふくらはぎ…なの?
あしのうらじゃなくて??

ワイ首でこむらがえりなったことある
もうね、激痛
寝違えたなんてレベルじゃなかった
医者に話してみたいわあの体験
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:15:21.76ID:kDScxUZN0
>>522
それなんだよ
ストレッチ(力を入れると)失敗する可能性が有る
だから自分は力抜いて痛み逃す派
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:23:44.11ID:Fp1Jgz5j0
一時期毎朝だったけど最近頻度が減ってる
ビタミン剤の影響かな
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:25:18.31ID:CpkuCXME0
>>1
オレのコブラは今夜も元気です
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:27:58.69ID:RJkzvze70
>>670
俺もバイク乗りだが
両手同時につってブレーキもクラッチも握れなくなった時はある

リヤブレーキでエンストさせて路肩で休んだわ
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:28:11.74ID:Yis8tTW/0
こむら返りになれば親指を反らせばいい サッカー選手がやってるだろ
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:28:26.44ID:gq5TnGPx0
痛えーとか言いながらちょっと楽しんでる自分がいる
すり傷とか紙で指切ったとかの方が不快だ
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:29:07.63ID:CpkuCXME0
>>673
ヌルヌルするのはそういうことだったのか
勉強になったサンクス
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:30:54.89ID:XtNQqn2u0
チンコが、小村帰り。
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:32:08.75ID:XtNQqn2u0
>>676
足の親指に限る。
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:34:03.91ID:3uPos6pF0
つりそうな感覚になったら上手く力を抜けば痛みを感じずにすむ
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:34:05.30ID:Lup2FI4m0
疲れて寝てうとうととしている時にうっかり足の指で物を掴む動作をすると一気に来るの何なの
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:34:25.58ID:5FmbBdsc0
ちょっちゃん
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:35:39.72ID:7dqjkgTB0
原因はおそらく劣化した炭水化物
なんだか怪しい小麦だとか米を食べたら頻発する
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:36:37.94ID:ytwAQu110
小村お帰り
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:38:25.82ID:9umrbR9k0
水分不足て聞いたから寝る前に水飲むようにしたらならなくなったよ
思えばなるのは汗をかく夏だけだった
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:45:30.75ID:raU2/sCr0
つったりつりそうになった後は心臓バクバクして俺死ぬんじゃないかと思う事がしばしばある
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:49:22.20ID:Jh6jR96A0
>>685
そんな怪しいモン食うなよ
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:54:58.32ID:1j+7BNyb0
朝方、寝てるときに両足が攣ったときは、この世の終わりだと思った
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:55:54.30ID:qjcG+nXM0
毎日故意にこむら返りなど起こし続ければ慣れてならなくなるかも
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:56:31.89ID:gUx43bj80
>>685

おそらく絶対に違うwww
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:57:05.32ID:yd0QilWF0
>>102
足長すぎ
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:59:24.33ID:Jjj3G3740
金縛りとこむら返りが同時に起きた時の恐怖
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:00:31.20ID:PHq4mfGv0
飯炊く時にニガリを数滴入れるか味噌汁に数滴入れれば良くなるよ。
あとは飯食った後にかかと上げ運動を1回3秒目安で30回やれば脹脛鍛えられて更に良くなった。
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:01:16.84ID:XHD87eH/0
どうせうちの地域ではコブラ返りって言うってレスで溢れてると思ったらやっぱそうだった
>>35
返しってのはレア地域だな
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:05:08.58ID:9Jj1of8W0
ミッション! アウタースペース♪
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:22:46.37ID:G9TPDHad0
人生でまだ一度しかなったことない
なんだこれーって笑えるくらいの痛みだったから本気のこむら返りじゃなかったのかな
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:24:12.55ID:5I27WueT0
がんばると
あ こりゃ攣るなってときに
寸止できるようになる
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:25:30.73ID:G9TPDHad0
5分か10分くらいで元通りになったからプチこむら返りだったんだな
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:26:57.38ID:taQZyclI0
そういえば、オレ、ここ10年ほど、コムラ返り起きたことないわ。それ以前にはよく起きてた。
歩く、走るの時に、ふくらはぎには全く力を入れないようにしてるな。
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:30:21.86ID:YDRa/AEf0
予兆を感じたら薬飲むべしって言われたんだけど急にこない?
つるの分かってて事前に飲むとか絶対無理
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:30:54.90ID:NqDEvrb50
>>375
血糖値を下げ過ぎても何もいいことは無いぞ。 100から下には下げるべきではない。
A1cとかは見かけ下がるけど体はストレスでズタズタ。心筋梗塞などで死ぬリスクが激増。
100ぴったり程度にコントロールするのが正常人とそれを目指した糖尿患者の戦い。
糖質制限の是非はともかく、低血糖になるとわかっていて薬をしかも大量服用するなど何の益もない。
薬はGLP-1、SGLT-2、メトホルミン、アクトスあたりから選んでダメならインスリン。 SUとか使っても膵臓傷むだけ。
無茶苦茶。
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:33:02.56ID:NqDEvrb50
無駄に腓返りしているのは仕方ないが脱水で夏だけ全身が攣るなんてのは塩分補給で治るかも。
味噌汁を1L程度飲んで塩を10g程度補充。著効したら塩不足。肉体労働なんかでそんな脱水繰り返すと腎臓が潰れるぞ。
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:34:41.85ID:NqDEvrb50
味噌汁がぶ飲みで治らないけど夏に多い、ってのは塩以外のミネラルの可能性あり。
塩以外ミネラルは補充しにくいが果物などで頑張って補ってみよう。 極度の脱水の人間はフルーツでの高カリウム血症で死ぬかもしれんが。
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:37:36.15ID:G9TPDHad0
足が攣るってこういうことかーなるほどーなるほどーってあのコピペみたいに言ってたわ
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:44:15.75ID:LcPy70GP0
和式でうんこしてる時になったことがある、まじで理不尽さを感じた
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:46:02.67ID:IRClsp8B0
子供が毎朝ラジオ体操やるけど
年寄りのほうがラジオ体操必要だよねw
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:48:02.18ID:oj8W5FDf0
>>9
それな
寝そべった体勢でのオナニーだと発射直後に100%こむらかえりで悶絶する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況