X



【沖縄】史上初7月の台風ゼロで意外な懸念 海水温が下がらずサンゴ大規模白化か  [靄々★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2020/08/03(月) 11:24:58.14ID:Egsnx1p79
史上初7月の台風ゼロで意外な懸念 沖縄のサンゴ大規模白化か

 観測史上初めて7月に台風が一つも発生せず、サンゴの大規模白化の懸念が広がっている。専門家は「このまま台風が来なければ海水温が下がらず、本島周辺でも広範囲で白化しそうだ」と指摘する。気象庁は1日、沖縄の南にある熱帯低気圧が台風4号になったと発表。今後、先島諸島へ近づくとして、専門家らは動向を注視している。

 サンゴに適する海水温は18〜28度。高い状態が続くと、成長に欠かせない褐虫藻がサンゴの本体から逃げて骨格が透け、白化する。気象庁によると、7月31日の沖縄周辺の海面温度は30度。7月下旬は「平年よりかなり高い海域がみられる」としている。

 台風は災害や農作物に影響を与える一方、海水をかき混ぜ、夏場に上昇する水温を下げる効果がある。


※以下略、全文はソースからご覧ください。


石垣市の名蔵湾で確認されたサンゴの白化=7月14日(環境省石垣自然保護官事務所提供)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200802-00610344-okinawat-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/a438d98f8c0115726081fa6131b84a4d05450af8
8/2(日) 10:11配信 沖縄タイムス


関連スレ
初めて台風が発生しない7月が確定 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596200989/
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:21:24.56ID:i0F6trtO0
沖縄でサンゴって
サンゴ自身は東海関東に移住始めてるからな
なんか、気候変動無視してミカンにしがみつく愛媛農家みたい
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:36:54.55ID:CLRkAqGf0
>>116
日本に返還された後、沖縄本島の周囲の珊瑚は80%消滅したんだよな
沖縄復興開発費と言う名の金をせしめてそれで環境破壊しまくった
その沖縄人が辺野古の自然を守れ、とか(笑)
沖縄は日本に戻ってこなかった方が良かったよ
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:39:56.01ID:JRsfA7Gi0
台風来なくても、メディアは、重箱の隅つつくのな(煽るのが好き
どれも功罪共にあるのに、功の方は、最後にちょびっと触れるだけ
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:02:52.01ID:TK5JRjPO0
温暖化すると大型台風が多発する! だから珊瑚が死ぬ! じゃなかったの?www
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:11:31.08ID:b1FRzWNS0
>>117
日本海側では新潟県でもサンゴが見られるようになったらしいよね
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:14:06.52ID:rZGHyzJn0
専門者会議を開くべきだな。
官僚さん、学者さん新たな飯の種ですよ?

責任も結果も出さなくて良いんだから、やらなきゃ損・・・
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:33:54.73ID:1pR/m4dF0
>>43
沖縄は虫多くてデカイ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:37:52.95ID:EorJWrfY0
海水温は平年より1〜2℃高い
台風の減速ライン27℃線も平年より北にある
これから本格的な台風シーズンになり
超大型台風が襲来する可能性は高い
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:39:05.37ID:E49cHfr90
地球の温度が変わるくらいの中国のCo2
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:41:08.15ID:EorJWrfY0
今の感じだと気象予報士さんらも言っているが
今年は沖縄・九州コースになりそう
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:43:07.22ID:HfMTgXa20
>>121 ソースくれよ、ググッたけどねーよ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:55:20.18ID:TKlzlzWV0
>>117
コーラル系は先発隊で北に居るよ
近年は夏の舞鶴と津軽海峡が同じ表面水温
冬も日本海に低気圧が出来るほど高水温だし不思議じゃない
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:34:33.18ID:4Yk3isEm0
白化=死ではないと美ら海の飼育員が言っていた
ほとんどが回復するから長い目で見ろとさ

大きな台風は必ず来るから待機している
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:03:16.82ID:0ILFxzV40
珊瑚に適した地域が少しづつ北に移動してる感じ
沖縄はちょっと台風が来ないだけで珊瑚の住めないくらいの水温になってる
10年後には伊豆あたりが沖縄みたいな珊瑚だらけの海になる
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:11:27.47ID:+2q2BrKk0
そうか。じゃあ、玉城の生え際も急速に後退するわけだな。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:16:48.00ID:eXFWnTJF0
>>1
7月なんて人が決めた区切りなんだから
31日間の中で台風が発生しなかった事がそんな重大な事ではない
8月1日には発生してるのだし
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:38:13.51ID:tWDrC3W/0
台風の影響>>>炭酸ガスの影響
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:14:08.98ID:A6H9fkJ40
>>1
いいじゃん、別に。
としか思わないけどな
「水温が高いと褐虫藻が逃げる」ってのは性格じゃないんだよな
要するに水温が30度になると、サンゴは栄養として褐虫藻を、食っちまうんだ

www.eurekalert.org/pub_releases_ml/2014-12/aaft-122914.php
> 小池准教授らのグループは水槽実験により
サンゴから排出される褐虫藻の数や生理状態を調べました。
その結果、サンゴは褐虫藻を消化して排出する機構をもともと持っていること、
水温が上昇しサンゴ内に弱った褐虫藻が増えると、
その消化・排出機構が加速されることを突き止めました。
これは、サンゴにとって有害であるダメージを受けた褐虫藻を排除するための、サンゴの防御機構だと思われます。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:16:32.24ID:NPQtrWUe0
サンゴってこんなに脆弱なのに、よく大量絶滅期や氷河期のサイクルを何億年と生き延びて繁殖してこれたね
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:19:43.95ID:NkN7Jh2u0
>>101
レスを追えばこいつでなく>>65が馬鹿ってことが分かる
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:33:24.35ID:BMSTDy390
今年は今のところこのお湯が日本海には達してないわな(´ω`)
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:33:46.91ID:TYeqaWUp0
KYって誰だ?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:50:51.43ID:YK4q1Igx0
>>4
高い水温に適応し始めたサンゴも出てきてる。

流石に埋め立てられてもニョキニョキ生えてくるサンゴはいないがなw
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:04:49.56ID:4Yk3isEm0
>>139
それそれ、海水温はいずれ下がるんで一個体が死んだとしても長期的に見れば暑さに強いサンゴが生き残っていく
白化はサンゴの生存戦略だってこと

だからといって完全放置はダメだがそう心配することでもない
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:56:33.79ID:WnXDAAc+0
サンゴ難しいんだなあ
高くても低くてもって贅沢すぎるだろ
そんなんで野生かよ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:04:18.00ID:9H1z4Yo80
>>1 ワイの髪も白化中
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:05:05.45ID:4Yk3isEm0
>>150
種類も形もめっちゃあるよ
種類によって成長速度も全く違う
浅瀬から深海まで生息しているって生物としてはなかなかすごいことだよ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:06:51.10ID:5PzilOm80
中国が南沙諸島に人工島を作ったから海流の変化で異常気象が頻発するようになったとか
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:26:46.06ID:O9rw6EVT0
サンゴといえばアサヒ
もうアサヒでスレ立てるのやめようよ
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:40:51.31ID:qpiGWooC0
な?
地球温暖化なんてウソ。
どこかの温度が上がれば、どこかの温度が下がる。
神気取りの白人のビジネスに騙されてはいけない。
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:41:57.70ID:joOiDdcU0
>>47
ヒリゾ浜の方が沖縄よりキレイだもんな
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:50:04.56ID:eHARGBvy0
>>159
おまえ、専門の研究者や知識人の前でそれ言わない方がいいぞ
武田邦彦なら悪質なトンデモ御用学者で済むが、おまえは真性バカだと思われるからw
武田邦彦も裏で、本当に騙されるバカがいるとは思わなかったと爆笑してたから
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:24:09.98ID:ofnknKWE0
台風ないぶん沖縄に行き放題のはずだったのに
https://youtu.be/aNNeFURbyEw
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:40:48.24ID:JIYmWYXE0
環境左翼はこの件に対して、
台風に抗議しないのか?
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:52:15.35ID:kT0y9opj0
で?って話

白化が何、サンゴは白化して生存戦略頑張ってるから長い目で見守ればいい
サンゴが金に見えてる奴らが観光客呼ぶためには保全大事だろうがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況