X



【ココイチ】本場インドに「カレーハウスCoCo壱番屋」1号店オープン インド人が食べた感想「これはこれで美味しい」 ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/08/08(土) 12:58:26.05ID:4XFMZ7199
ココイチがインド1号店を出店して話題に!果たして和風カレーは本場インドで通用するのか?

8月3日、インドの首都ニューデリー郊外のグルガオンにココイチこと「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が開店した。

今回のインド進出に際しココイチは、現地の宗教事情にあわせて牛肉、豚肉は使用しないものの、ルーは日本から輸送、米もジャポニカ米を使用とあくまで和風カレーで勝負するということ。カレーが日本の国民食と言われるようになって久しいが、ココイチのような和風カレーは南アジアで食べられているような本来のカレーからは"魔改造"されたと言っていいほどかけ離れた存在。それが本場中の本場、インドで果たして通用するのだろうか?

オープン初日にココイチ・インド1号店を訪れたインド在住の日本人サラリーマン、Ken Yamanさんにお話をうかがった。

Ken Yamanさんのツイート

「1号店オープン初日。インド中の残留日本人が全員集まってるんじゃないかというくらいの日本人密度??約30座席すぐ埋まる。SNSでお付合いある方もちらほらおり、ご挨拶させていただく。300gライスチキンカツカレーゆで卵付けて、681ルピー960円くらい。味はココイチまんま カップもらった」

https://public.potaufeu.asahi.com/1ebd-p/picture/22554323/4c785c02fb6411a58620d26cf19958cf_640px.jpg
https://public.potaufeu.asahi.com/65a4-p/picture/22554299/07313bd8fe060c9d4d6b5a191aa9d522_640px.jpg

中将タカノリ(以下「中将」):ココイチのインド1号店はどのような立地なのでしょうか?

Ken:首都デリーの南西30kmにある、ハリアナ首都の一都市グルガオンという都市のCyberHubというオープン型のショッピングモール内です。(コロナ以前は)夜間や週末は、多くのインド人の中産階級の家族連れや友人同士が食事やショッピングを楽しんでいます。

中将:オープン初日はインド在住の日本人の方で混雑していたようですが、インド人の方の感想を聞いたり来店している様子を見る機会はありましたか?

Ken:8月3日の初日はインドの祭日と重なりインド人は少なかったようです。店舗の方に聞くと、店舗で働くインド人が食べた感想は「インドカレーとはまったく別物だけど、これはこれで美味しい」ということでした。

中将:日本のカレーとインドのカレーって全然違うのに美味しさは伝わったんですね!

Ken:味付けは好まれると思います。追加として、日本人には濃すぎるくらいの味を濃くするオプションがあるとよりインド人に好まれると思いました。また、日本のココイチのように会社帰りに一人でさくっと食べるという文化がなく、友人や家族でテーブルを囲んで食事を楽しむ方が多いため、見た目のボリュームや豪華さ、サイドメニューなどの充実が必要な気がします。

2020.08.06(Thu)
https://maidonanews.jp/article/13611207

関連スレ
【ココイチ】カレーの本場インドの首都ニューデリー郊外に「カレーハウスCoCo壱番屋」インド1号店がオープン [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596438524/

★1が立った時間 2020/08/08(土) 09:21:13.87
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596846073/
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:09:50.99ID:JcFc7msG0
ココイチは
ベースのカレーの値段+トッピングの値段だから
ラーメン屋でチャーシューメンとか塩バタコーン頼むのとかとなにもかわりないはずなのに、
なぜか、えっ別料金?という気持ちになる
自分でもよくわからん
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:10:10.90ID:2txhhnkU0
名探偵ポワロを見てるとカレーが何度か出てくる
当時のイギリスカレーを食べてみたい
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:10:21.12ID:B4aZmuUj0
これはこれで美味しい

なかなかな大人の対応ですな
インドの方々さすがです
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:10:37.94ID:/zwjVoKK0
>>165
インドも中国も昔から富裕層は肥満体が多い。
デブが富の象徴てのはよくある話。
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:11:35.71ID:vtNiK5yQ0
マサラが足りない
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:11:39.38ID:x/sQoj/H0
>>35
ちょっとけんさくすると出てくるが
日本の店と違う味だったし
いつも同じ味ではなく安定しなかったのが敗因という話が出てくる
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:11:39.95ID:O7ssPgPM0
インド人「マズイ」
日本人「まずい」
店長「まずい」
社長「まずい」
創業者「まずい」
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:11:46.77ID:34w1iL/p0
>>130
香辛料ってほとんどが一皿あたりだとタダ同然だぞ?
CoCo壱レベルの大量消費だと
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:12:51.70ID:B4aZmuUj0
>>159
だいたい中華鍋みたいな鍋でカレー作っているよね
とにかく炒めるし、塩を入れるしであれは日本のカレーとは別物だなと思った
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:13:00.79ID:JK1cR7ia0
>>85
いろんなカレーがある

レモンのカレーもあるよ なんでも煮込んじゃう

カレー、というのはインド風煮込み料理、のことだと思う
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:14:54.95ID:JK1cR7ia0
>>165
それな
ミャンマーもそう

やはり暑い地域で、よく歩くライフスタイルのせいかな

昨今のインド人の肥満は、あま〜〜いチャイの飲みすぎによるものだし
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:16:04.29ID:m6NUM2Ei0
>>3
ステマかよ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:16:33.70ID:db82OIW50
youtubeの、今日ヤバ、の愛視聴者としては、

ココイチのカレーは無理だなあ。

インド人が好きなわけない。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:17:12.06ID:JK1cR7ia0
>>183
アメリカ人みたいなスパムとか牛ステーキばっか食ってりゃ
そらアメリカ人みたいな余命になるよな

おじいおばあが
モズク食ってたころとは違うわね
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:17:28.63ID:/zwjVoKK0
>>195
そりゃインド人はカレーなんて作ってる意識はないからな。

インド料理のあれこれを日本人が勝手にカレーと呼んでるだけだからな。
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:17:37.44ID:DW4FG2B/0
日式カリーってことで別物でしょ

アメリカン寿司みたいなもん
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:20:21.48ID:hLzXBIl10
インド人は必要以上に金のかかるトッピングなんてしないだろ
つまり日本のカレー=糞マズイ、となる
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:20:27.78ID:TE5/3uOf0
中国のサイゼリヤは混んでたな。
中国人から見ても安いって。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:20:48.68ID:ByiSifgs0
レトルト、冷凍もん揚げとるのに
町場の手作り並みの値段W
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:21:33.44ID:NAZX3FtG0
ラーメンが海外ではヘルシー料理にカテゴライズされてしまうのと同じで、
ココイチのカレーもインドではヘルシーな日本料理として人気になると思う。

日本の糖尿病患者数は330万人、インドは7000万人。
食い物の不健康さのレベルが違う。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:22:04.74ID:DxgFbM810
大塚食品がボンカレー売りに行ったのがニュースになってたけど、どうなったんかな
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:25:49.87ID:QMXMxxWH0
ココイチのシャバシャバカレーじゃなくもっと味濃いのならな
それか給食のオバちゃんカレー
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:26:27.33ID:qum1+6bg0
>>18
以前はそれなりに美味かったと思うぞ。
最近はボンカレーの方が美味いとおもうけどな。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:26:30.54ID:3T0m2Y0x0
インドに行ったときホテルで一緒になった5人で飯食いに行って
メニューがよくわからなくて5人とも違うもの注文したが5人とも全てカレーだった
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:26:42.11ID:X2X7EGD10
インド人「まあまあうまいやないか、、、でこれは何って料理だい?」
実話です
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:27:10.68ID:F3rpZI+S0
>>208
東南アジアや南アジアの糖尿病の原因は飲み物だろ
一日中なにかしら飲んでるし練乳ドバドバ入れるからな
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:30:45.33ID:NAZX3FtG0
>>214
菓子や飲み物はやたら甘いし、料理は油塗れ、炭水化物だらけ。
あらゆる物が危険な上に、三食以上食う習慣があるよ。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:30:48.40ID:6ZDCLOnv0
カレーではないからな
CoCo壱のカレーだから
カップヌードルのカレーも美味いけどあれもヌードルカレーだから
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:32:09.53ID:F3rpZI+S0
>>201
明治時代には日本人は食事のせいで短命で老けるのも早いと言われていた
食の西洋化で寿命が伸びただけでそれが本来の日本食なんだよ
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:33:16.98ID:T1DRJvQi0
>>1
>これはこれで美味しい


じわじわくるな(笑)
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:33:22.92ID:mZMk7GDr0
インド初のココイチができたと聞いて行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、ココイチもインドでは現地式なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:34:07.67ID:hKw+nsSp0
>>1
魔改造みたいなオタク用語を記事内で使われると一気に読む気が失せる
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:34:30.02ID:SwtPKOH10
>>15
無理やろ インド人のカレー好きは異常
というか彼らはカレーしか食べない
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:35:09.13ID:GUZkjrzw0
この手の話で日本食を褒めるってのは無料での試食だったり人に直接聞かれたからお世辞言ってくれてる可能性が高い
実際は金出すほどじゃないと思ってる人も多いからだからそれを鵜呑みにしてビジネス初めて失敗する人間が後を絶たない
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:35:26.02ID:W82I+y7K0
日本のラーメンは、中国より出汁取って手間をかけて、より美味しい料理に仕上げてるけど、
日本のカレーは、逆だからなw スパイス混ぜるのをインスタントのカレー粉使用で手間を省き、挙句にセンターキッチンw
よくインドで勝負しようと思ったなと失笑ですw
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:35:50.83ID:dHOp1Evn0
随分前に日本に来ていた中国人研修生が、日本のラーメンは美味しいと言っていたからな
無論中国のが不味いという事ではない
海外で食べる寿司について日本人もこれはこれで、だろう
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:36:49.50ID:37eKMKJK0
イタリアでサイゼリヤのナポリタン食べたいw
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:38:27.32ID:t1tgooJG0
年取ってカレーが腹に残るようになった、重たいんだよなあ
その代わりシチューライスの喜びを知ってしまったのよ
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:39:21.56ID:3T0m2Y0x0
>>227
社員旅行で上海行ったときホテルの中華はうまかったが
観光地の昼飯で食った中華は酷かったな
一番うまかったのは朝食のバイキングだったがw
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:40:02.62ID:KbdNiF8K0
>>210
インドの方が多種多様でココイチより娑婆娑婆してるのなんて普通に多い
日本でラーメンの濃さや味の話をしてるようなものだぞ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:40:07.23ID:TXwdq6uz0
チャツネとピクルスつけときゃええやろ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:40:12.37ID:PCrlmeBU0
自分も下宿先の京都で初めてココイチカレーを食べて感動した
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:41:59.08ID:KbdNiF8K0
>>228
パンチョみたいな大食い系ナポリタンとかならあるいは一定需要はあるのではないかとかw
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:42:51.54ID:7sREet9C0
インド人「これはおいしい なんという料理ですか?」
まあこんなとこ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:44:58.87ID:uyo7aq9Z0
途上国で出して利益出るのか?
先進国にいるインド人相手に商売したほうがいいだろ
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:45:14.38ID:b54QTtp00
ココイチ別にまずくもないけど値段の割にしょぼくね?
カレー専門店の割に普通すぎる
その辺の弁当屋で買っても大して味変わらんし
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:46:48.67ID:x9NsHmB70
>>236
日本人 「これは、カレーという料理です」
インド人 「へえ、それは初めて聞きました」
0240皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/08/08(土) 14:47:13.66ID:mpanr/jK0
私が住んでいる街にはCoCo壱番屋は無い。
地元企業のカレー屋さんが大人気なので入り込む余地が無い。
普段から不味いものを食べている味オンチがCoCo壱番屋が美味いと感じるだけ。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:50:41.24ID:FZgg0Mnz0
あれはカレーでは無く、ココイチと言う名前の食べ物だよ
決して不味くはない
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:52:55.62ID:fmD5+3ii0
イン土人よこれが本当のカレーの美味しさだ
思い知ったか
いかにオノレらがツマラナイものを食べているか理解しろ
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:53:03.41ID:NAZX3FtG0
>>226
スパイス混ぜるのが大変そうに言うが、スプーンで混ぜるだけだよ。
ホールスパイスに至っては種や実のまんま炒める。

手間など何も無い。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:54:17.20ID:amvAiCcr0
>>18
まず標準のルーは旨味がない(これはトッピングで補う為らしい)。
牛ベースはそこそこ美味しいけど、ちょい高い。
福島上等の方カレー、なか卯、ほっともっとのカツカレーで良いかな。
って思ってしまう。

家では煮込んでも溶けないで柔らかくなるアメリカ牛をジャワカレーの
一番辛いので3時間位の煮込んだのか、スパイスから作るバターチキンカレー!
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:59:08.62ID:3IZ3qKrT0
日本人はこんなの食ってるのかーってな感じだろう
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:01:07.37ID:SLRPl5ug0
ココイチは高い

値段と内容が吊りあってない
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:03:43.01ID:DgQzFHEh0
日本のインドカレー屋は大体ネパール人がやってたりするのは何で?
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:04:14.36ID:F3rpZI+S0
>>242
「え?こんな貧しいトンデモ料理をありがたがる日本人かわいそう・・」
https://i.imgur.com/yUmc8az.jpg
0250屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2020/08/08(土) 15:04:24.37ID:g5ToGcd30
>>18
いやまあアレはアレで美味いんだけどね
ただ値段を考慮してのライン引きはある

冷凍餃子は食ったことねーけど安いんだろ?
この値段で手軽に食えるならアリだな って

銀たこは食っちゃ美味いけど この値段じゃねぇ〜www って感じ

ココイチはこの値段でこの程度の味とかwww 今までに3度ぐらい食ったと思うけど
それ以上は食わないね。


ところでこの中将(チュウジョウ)さん?が自衛隊とか入ってたとして大佐とかになったら
ちゅうじょうたいさ ってなるのかしら?
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:05:12.11ID:IZSblCvQ0
インド人が関心あるのはクリケットとボリウッドだけ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:05:33.97ID:VhafRx6Z0
インドには「カレー」という料理はないと聞いた
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:06:18.61ID:2tdAh0ff0
正直キーマカレーとかうまいもんではないw
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:06:32.32ID:9uUmY+9F0
>>127
日本料理は醤油ベースの出汁の完成度が高いおかげで、新たな調味料開発努力を放棄したからな
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:08:37.56ID:KbdNiF8K0
>>250
カレーが値段に見合わないってのはわかるな
カツカレーとかが立ち食いそば屋のカレーくらいの500円とかならら立ち食いそばのカレーと比較してまあそんなもんかと思わなくはない
C&Cがカツカレー専門のちょっと高級路線狙おうとして出した店とかも同じ感想
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:08:50.70ID:KvucZCUq0
日本発祥

寿司
天ぷら
たこ焼き
焼きそば
お好み焼き
うどん
そば
たい焼き
豚まん
焼き鳥
メロンパン
豚カツ

まだまだあるよな
0258皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/08/08(土) 15:09:15.84ID:nMZJPXyu0
日本人は2極端になっているからな。
本物の味を知らない人は水っぽい魚の切り身が乗っている回転寿司が美味いと感じる始末だしな。
恐ろしい世の中になったもんだよ。
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:09:27.90ID:vJ4lbGYy0
>>105
近所にカレーラーメンとカレーうどんの専門店ができたけどすぐにつぶれちゃった
ラーメン屋うどん屋なのにスープがカレーしかないのはメニューが乏しすぎた
カレーが食いたければカレー屋に行くから
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:09:33.10ID:EzfZh61C0
インドは行ったことないが
インドネシアやマレーシア、シンガポール、台湾なんかは
吉野家とか松屋とかもあって、カレーもメニューにあって
味も日本のと変わらなかった。日式カレー、JAPANESE CURRYと書いてあって
インド風のカレーやタイなど東南アジアカレーとは違うものとして
ちゃんと定着してるようだった。
あと東南アジアにもドトール進出してて明太子スパもあった
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:10:44.67ID:9WrOX7XC0
インド料理通の俺様が前スレで「ココイチはチェーン店ではトップクラス」って書いたら、
アホが反論してきたけど、味覚がおかしすぎるだろ。

だいたいココイチより安くて旨いチェーン店があったら、
なんでそこが日本を制覇しないんだか。
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:11:42.59ID:KvucZCUq0
カレーの種類ってどんだけある?
カレーって家で食うから普通のしかほぼ食ったことない

カツカレー
ナスカレー

とかくらい
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:12:13.58ID:YtB95nZW0
>>262
その理論でいうとマクドが世界一うまいってことになる
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:12:55.12ID:YtB95nZW0
>>264
俺の家はベースがポークカレー
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:13:18.86ID:MxgrUymY0
>>265
それな
バカ舌は脳がバカだからそんな事も理解出来ないんだよ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:13:39.17ID:9uUmY+9F0
>>258
本物の味とやらが何かわからないうちに、アジアの屋台料理にハマった俺みたいな日本人も居るしな
日本は食い物が高すぎるんだよ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:13:44.71ID:6ZDCLOnv0
>>262
体系的に営業してなかっただけやないの?

吉野家やすき屋が美味い訳でもないし
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:14:05.04ID:BVtq8pJ30
>>265
アメリカの大統領はエアフォースワンの中でマクドナルドと同じのを作らせるらしい
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:14:05.24ID:9WrOX7XC0
>>265
コスパを考えればな。マクドと同じ値段でそれ以上の味を出してみろと。

スタバも同じだ。スタバより安くて喫茶店なんて100に1つ。
(あくまでコーヒーの話。スタバの食べ物がまずいのは俺も認める)

チェーン店ってのはすごくレベルが高いんだよ。
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:14:26.85ID:EzfZh61C0
>>214
フィリピンのとくにマニラなど都会の人なんか
野菜食う習慣あまりなくて、水代わりにコーラ飲むんだよな
食事の時の飲み物はコーラが定番。
フィリピン行ったときフィリピンbPファストフードのジョリビーに行ったけど
そこで定番のセット、ハンバーガーにバナナケチャップパスタ(甘い)、ライスボール(おにぎりっぽい)、コーラ
っての食った。全部炭水化物だろw
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:15:29.80ID:YICq2jcN0
>>262
カレーチェーン店数日本一ならわかる。
小規模のチェーン店も入れて日本一だと言うならお前がアホ。
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:16:06.92ID:KbdNiF8K0
>>262
バルチックとか違うことで潰れちゃったからなw
まあココイチも順風満帆ではないんだけどね
もう創業者ほぼ関わってないしS&B傘下だし
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:16:49.01ID:ETiOijfv0
カレーはサンボアやな
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:16:52.50ID:KbdNiF8K0
>>272
その理論ならスタバの食べ物も店舗数に比例して美味いとならないとおかしいだろw
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:18:20.13ID:OIemaIDm0
>>276
それでも他の外食大手と比べると壱番屋はコロナの影響も少ない方
経営は上手い
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:18:27.71ID:ctsUbsPC0
あんな程度の低いカレーを美味いと感じるようではインド人も大したことねえな
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:18:34.88ID:9uUmY+9F0
>>272
カトマンドゥで100円程のハンバーガー食ったけど、マクドよか美味かったぜ?
単にそれしか知らないだけじゃないのか?
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:18:36.25ID:KbdNiF8K0
>>274
店舗数だと松屋の方が勝ってるかもしれないしなw
調べてないから実際どっちが多いかはわからないけど
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:19:01.50ID:9WrOX7XC0
俺は普段本格的なインド料理を中心に食べるけど、
時々ジャンクを食べたくなる。

そんな時はココイチ一択。まじで東京だと他にロクなチェーン店がない。

ココイチはオーセンティック(本物)のカレーではないが、
本物のカレーを味わってきた舌にはもっともよく合う。
他のこじゃれた店のアレンジコテコテのカレーなんて食べてられない。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:19:49.94ID:KbdNiF8K0
>>280
ココイチの経営の上手さは昔から指摘されてはいるよね
それでも時節的なこともあったし順風満帆でもなかったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況