X



【話題】 たった10%の水分欠乏で死ぬ・・・中高年を襲う熱中症の本当の恐怖 「夜寝る前にコップ1杯の水を飲め」 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/08/14(金) 10:44:18.03ID:eUS0DBlg9
記録的猛暑だった2010年の夏、全国で5万4000もの人が熱中症で救急搬送された。
そのうちの1718人は、不幸にも亡くなってしまった。

搬送された人のうち、約半数が、65歳以上の高齢者だったという。

熱中症は、汗などで体内の水分が失われることにより起こる。
つまり、脱水を起こしているのだ。認知症と、まったく同じである。

5パーセント(1250cc)の水が失われると、運動機能が低下し、足元がおぼつかなくなる。
ちょっとした距離でも、移動することが難しくなってしまう。

7パーセント(1750cc)水分が不足すると、誰でも幻覚が見えるようになる。認知症の人で幻覚がある場合、
認知症の症状なのか、熱中症の脱水なのか、判断することは難しい。「天井に顔がいっぱいある」と言った認知症のおじいさんに対し、
家族が「また、おかしなことを言っている」と取り合わなかったばかりに、熱中症で亡くなってしまったという例もある。

そして10パーセントの水分欠乏で人は死ぬ。体重50キロの高齢者の場合、2500cc、洗面器1杯分の水分が足りなくなるだけで死んでしまうのだ。
夏場の暑いときに熱中症で亡くなるのは、この10パーセントの水分欠乏が原因なのである。

たかが水分と侮ってはいけない。熱中症はとても恐ろしい病気なのだ。

水が不足すると、体にはどのような変化が起こるのだろうか? 2〜3パーセント(500〜750cc)不足すると、
発熱が起こり、循環機能に影響が現れる。

体では、細胞の中で発生した熱を捨てるために、水が使われている。
水が不足すると、熱を外に出すことができず、蓄熱が起こって、熱が出始める。脱水の兆候として「微熱」が挙げられるのはこのためだ。

高齢者の場合、普段の体温が低いため、36・5度を超えたら発熱だと考えてよい。
特に認知症の場合、36・5度ぐらいですでに脱水を起こしていると見て間違いない。

放っておくと、循環機能に影響が出てくる。水分が減り、血液がどんどん濃縮していくのだ。
つまり、血液がドロドロになる。血の循環が悪くなり、最悪の場合、脳梗塞などが起きてしまう。

水不足により血がドロドロになることは、特に高齢者の場合、非常に危険である。

高齢者は、よく明け方に脳梗塞を起こすことがわかっている。朝早く、トイレに行こうとしても体が麻痺して動かない。
朝、なかなか起きてこないので、家族が様子を見に行くと、意識を失っていることがある。それは水不足が原因である。

寝ている間にも、呼気などにより、体からどんどん水分が出てゆく。眠っている時は水を飲むことはできないため、
ちょうど明け方に最も水分が少なくなる。その時刻が一番危険なのだ。

「夜寝る前にコップ1杯の水を飲め」と言うが、これはとても大事なことだ。
睡眠中、水分は減る一方だから、あらかじめ補給しておくということである。


竹内 孝仁
医学博士。1941年東京生まれ。日本医科大学卒業後、東京医科歯科大学助教授、日本医科大学教授を経て、2004年より国際医療福祉大学大学院教授。
日本ケアマネジメント学会理事。NPOパワーリハビリテーション研究会理事長など多数の委員等を歴任。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74783?imp=0
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:14:44.62ID:zATRZE7l0
>>170
熱中症だと喉乾かんし飲んだら吐くからな
割りと簡単だよ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:14:48.25ID:2v8XN5tv0
何年か前、真夏にトコトコ歩いてたら、段々と足が前に出なくなってきて体の異常を感じて、道沿いのバス停にあったベンチに腰掛けた
すると背中が麻痺してきて首から頭へとその麻痺が広がって来てもう駄目だとベンチに横になった
バス停で降りたおばちゃんが驚きながらもポカリとお茶のペットボトル買ってきてくれて助かった
飲んだ後にタクシー呼んで貰って家まで数百メートルを帰宅
家に入るなり水風呂につかり麦茶ガンガン飲んだら治まった
当時、毎朝シャワー浴びた後にヘルスメーター乗る習慣があったので、家を出る前と比べてみると5キロ痩せてたわ
おばちゃんがくれたペットボトルのドリンク2本と麦茶3リットル飲んだのに
8キロ位水分奪われてたらしい

おまいらも気を付けろよ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:15:04.56ID:DnBmamni0
亡くなったジジイはエアコンかける知恵はあったけど
ババアは操作法覚えずにボケちまった、扇風機オンリー
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:15:19.87ID:y95dAufw0
>>170
あれって、のどの渇きや暑さで目が覚めても面倒くさいから我慢して寝れる位の根性あれば死ねそうな気がするんだが
そうなる前に自己防衛本能で防御するから結局死ねないのかな
それとも、睡眠導入剤を過剰服用すれば達成できるのかな?
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:15:43.16ID:fegVBfQ20
>>159
容器の口をつけて飲んだら、寝てるうちにボトルの中の飲み物の中で細菌が増殖するという話ね。
ストローにすれば若干まし。
しかし、一晩くらい細菌増殖したものを朝に飲んでもまず病気にはならんから、猛暑時は熱中症対策の方がずっと大事。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:15:55.51ID:QebYZFf00
膀胱にたまった水分は再利用できないのか尿治療
喉は乾く癖にオシッコは出てしまう矛盾
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:16:17.54ID:VrPHkU260
皆さん勘違いしてます
電気代をケチってエアコンつけないのではありません
寒いからです
歳を取ると、体温がさがり
寒さ冷たさに弱くなるのです
銭湯等で高齢者が1番熱いとこに長時間居るでしょう
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:16:32.74ID:j9LSwtzk0
>>182
素直にコップに注げばいい。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:16:46.32ID:fegVBfQ20
>>179
体重計を買い直したほうがいいね。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:17:08.19ID:xRWkOr440
年寄りは気温センサーぶっ壊れてるからもう仕方ねえんだよな。
周囲にあちこち温度計と湿度計(しかし両者は見間違いしやすい漢字よなあ)を
設置して体感でなく数値で測るしか無い。がボケたらもうそれも終わりだが。
89歳で死んだ親父が入院して出てきた時はそれを実践したが、結局は周囲が
見てねえと、感じないんで数値を見ることを忘れててやばい。
自分が中年のときの近所の爺さんの末期の思い出話とかしてた。「その爺さんは
真夏なのに急に寒い寒いって言って、上着を着だして炎天下で自転車に乗ってた。
その3日後ぐらいに死んだ。わしもついにその状況が、まさに来た!」つってた。
若い人が疑似体験するのはちょい不可能だろうが、ものすごい二日酔いのときは
外が35℃でも28℃ぐらいに感じることがある。普通のきつい二日酔いだと却って
暑くつらく思うだろうが、限度を突き抜けた二日酔いだとそうなる。だが試して死んで
しまってもわしゃ責任とらねえかんな。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:17:42.74ID:AbUXo8C70
今から思えば熱中先生ってとんでもないことだったんだな
フィーバー、フィーバー言ってたが
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:17:44.60ID:EBvhpcXb0
>>177
俺も心配になって「エアコンちゃんと使ってる?」って両親に聞いたら
「一日中点けっぱなしにしているから電気代が怖い」って言ってた。
安心した。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:17:47.67ID:ginM3Ky40
>>152
ペットボトル症候群じゃない?
スポーツドリンクは糖分多いから多量に飲むとインスリン足りなくなって高血糖状態に
高血糖状態になるから喉の渇きが直らず更にスポーツドリンク飲んでの悪循環で急性糖尿病に
これが原因で高校生が亡くなっている
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:18:04.50ID:E9Ya43nX0
>>176
冷房に慣れた体で外に出たらヤバいぞ。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:18:33.87ID:RWxJ3/PC0
庭の草取りが地獄だ・・・水風呂に15分くらい浸かってたら落ち着いた
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:18:40.06ID:iggBD/DH0
この夏におススメの一冊

スウェン・ヘディン著「さまよえる湖」

読むだけで脱水症状の怖さが実感できます

椎名誠も「人生最大のターニングポイントとなった本」と絶賛
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:18:57.78ID:RODS2sUk0
ボクサーの減量でも同じ危険があるな。
力石はそのせいで死んだのかも。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:19:22.14ID:Yx84cF6t0
>>198
夜やれ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:19:29.95ID:PlRnJyVu0
別に死んでもいいよ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:20:11.74ID:DVuQWULJ0
ノンカフェインのお茶ならいいの?
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:20:36.43ID:UyVtJNbH0
なんか今年に入ってから人間は不死身だと思ってる馬鹿が増えたよな
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:20:42.17ID:fegVBfQ20
>>166
まあそれは確かにそうなんだが、神経質すぎる議論ではあるね。
生物としての人間は、朝起きたらいちばんに水で口をすすがなくても問題ないんで。
腸内に膨大な細菌がいるのに、口内だけ騒いでもね。口臭対策以上のものではない。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:20:47.67ID:ReYVZbGw0
>>19
せめて3回くらいじゃないと寝る暇無いだろ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:20:50.75ID:7E2aRgOY0
>>8
やヴぁいよ
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:20:56.83ID:E9Ya43nX0
>>192
漏らせよ。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:21:22.98ID:GOZVGw/j0
俺もスポーツしてるしと思って舐めてた。
一回なったら、退院してもかなりしんどい、
軽い頭痛から、腹痛がして、ここでやめといたら良かったのにまだしばらく炎天下にいた、夕方全身ダルクなって、気力もなくなって、寒気もして、高熱出た。
インフルかと思った。
完全回復まで4日はかかった。
その後もしばらくしんどいのはあまり知られていない。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:22:16.46ID:KEG7Mq6o0
ボルビックが12月で無くなるのが悲しい・・・
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:22:19.14ID:6vL/bUJI0
>>177
必ず付けるって・・・
依存症はエアコンメーカーのカモだな
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:22:21.41ID:VE08Bmx20
>>1
10%て多いぞ
”たった”てなんだよ。

50kgなら5kg
1000円なら100円だぞ
 
体の7〜8割が水分とか言うし
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:23:00.28ID:GvE/Jp8l0
これ熱中症だけじゃなく心筋もあるんだろ
朝一起床時は軽く脱水症状で血液もドロドロだからそこからいきなり行動したら危ないって
だから朝一起きたらコップ一杯の水を直ぐ飲むか朝食には味噌汁が必須らしい
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:23:01.62ID:kXJy7c5E0
この炎天下ジョギングするのやめろよ
実業団レベルなら毎日の鍛錬でわかるよ
でもな、一般でしてるの馬鹿だろ?
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:23:28.16ID:Hve1HVFe0
ヤマトの配達やってるとこの時期、晴れの日は大抵立ってられなくなる事が数回は起こるの
車降りたらとにかく走れ、マスクもしろ、一時間に最低20件回れ
熱中症対策は水分補給しろ、だけ
でも運転中は信号停止中でも飲むのは駄目ときた
届け先で止まってエンジン切ったら飲め、と言うがその数十秒が貴重で、飲んでる暇なんかそうそう無い
お陰でこの時期はほぼ毎日、猛烈な吐き気と頭痛、そして下痢に悩まされる
水風呂に長く浸かって身体冷やすのが日課になる
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:23:37.19ID:0tw20U690
アメリカで水中毒で若い母親が亡くなったときは
体重の10%の水分を過剰摂取すると死ぬとあったな
10%がキモなんだな
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:23:59.73ID:jceu97860
うちクーラーないけど夜は水筒に氷と水入れて置いとくか
自販機買いに行ったりしてる
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:24:06.05ID:VrYKXuU10
10%って言ったら体重50Kgの人が
45Kgになるぐらいまで水分が抜けてってる状態だよね。
死んでも不思議ないと思うが。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:24:12.36ID:ofmWKpPv0
さっき1時間程外出してきましたが、
外出てる人達、頭おかしいと思いました
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:24:42.27ID:9H/Rv3Qx0
>>213
頭痛レベルでも熱中症の場合は回復に丸一日くらいかかるからな
熱中症なりやすい体質になったら頭痛も出ないうちに涼しい場所に退避するように心がけた方がいい
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:24:42.76ID:fGMQtQdf0
>>159
朝起きてスポーツドリンクがぶ飲みしてるけど
その前にリステリンで歯磨きとブクブク念入りにしてる

たとえ昼寝後でもリステリンのブクブクは必須
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:24:45.46ID:N8F1WzgM0
>>213
しんどいも何も幻覚と一生涯付き合わないといかんからなあ
病院は点滴だけで直ぐ追い出されるし
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:24:48.43ID:DJ889fTm0
>>1
寝る前に飲むと夜中にトイレで目が覚めない?
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:24:52.05ID:fegVBfQ20
>>45
>>152
そもそも本格的に熱中症という段階に入ると、身体を冷やしたりスポーツドリンク飲んだりだけでは、すぐには回復できなくなるよ。
搬送して点滴含めた治療を受けたほうが安全。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:25:42.62ID:OgzWoMBs0
高齢者は寝る前にコップ一杯飲んでもすぐションベンで起きるじゃん
うちの婆ちゃんなんか夜中三回起きるぞ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:25:59.35ID:AEB4BjE50
まだ足しびれてるな
明確に熱中症の症状だと思うんだが
とりあえず塩分は取った方がいい
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:26:00.90ID:Haosq0Xi0
>>220
おしっこ行きたくなるから麦茶すすめない方が良いって前は聞いてたけど
やっぱすすめた方が良いのかね?
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:26:21.81ID:zrq8Qe8z0
エアコンの冷えが嫌な人は、風量を一番弱いのにして29度くらいにすると
常に除湿の状態になるから、少し汗ばむけれど不快ではない状態になる

あと2階建てに住んでいる場合は、2階のエアコンを30度で動かしっぱなし
にすると1階は扇風機だけでも大丈夫なくらいになる
30度で不快なら29度にしてみる

平屋かマンションに住んでいる場合は、隣の部屋のエアコンを28度か27度にして
風量は一番弱くする、自分の部屋は扇風機
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:26:21.86ID:IploH8d+0
>>231
トイレ行けばいいじゃん
熱中症でふらふらになるよりマシ

年寄りはトイレ面倒で嫌がるんだよな、漏らすの恥ずかしがるから
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:26:22.00ID:G7XYMWJI0
ワキと頭を冷やしてる
エアコンの前にずっといるわけに行かないし
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:27:24.54ID:JV5cmdLz0
年取ると暑さを感じにくくなるみたいだな
年寄りは暑さを我慢してるんじゃなくて感じてない
だから言っても聞かない
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:27:31.95ID:fegVBfQ20
>>213
熱中症だと大抵は、その後ひと月以上、ひどく疲れやすいとか、体調がすぐれないなどが普通。
なんか一日で治るエピソード程度に思っている一般人が多い。
熱中症予防の啓発でも、そういうダメージの重さはほとんど言わないな。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:27:40.38ID:/yvThJ+z0
たった10パーセントって数リットルだからそりゃ死ぬでしょうね
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:27:49.86ID:ej6VllxO0
高齢者は教育で水を飲むなと叩き込まれてるからな
まじで飲まない
ジサツだわ
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:28:00.78ID:OgzWoMBs0
熱中症で倒れたりするとトラウマになってパニック障害発症するんだよな
またなるんじゃないかって不安になって夏の外出が怖くなる
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:28:10.44ID:BI4+TfLP0
>>216
「70代の年寄は気温が32度超えたら
自分の体感を信じずに(年とると暑さを感じにくくなるため)
冷房付けたほうがいい」

という意見はそこまで変なことかね
電気代が勿体ないというなら冷房の28〜30度程度で命が守れる
馬鹿なのか
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:28:30.85ID:aUbCBX/a0
2日に1食しかご飯食べてなくて1日中食事も水分もとらないことあるんだけど、熱中症になったことない
日中冷房つけないで寝てても平気なんだが
自宅警備員でほとんど動かないで家でゴロゴロしてるからかな?
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:28:45.88ID:R24j+Oyk0
> 2500cc、洗面器1杯分の水分が足りなくなるだけで死んでしまうのだ

炎天下で草刈りしたり1日バイク乗ってると3kぐらい体重落ちる
晩飯でビール飲むと元に戻るんだけど
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:29:07.71ID:/68qrRam0
いったい何の10%なのかさっぱりわからない
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:29:15.55ID:fgzJuR0h0
ここ数年屋外と寝起きの2回熱中症になったけど
頭痛がして胃腸が痛くなって吐き気がしてそのうちの1回は倦怠感で動けなくなってうわなんだこれやべえと思ったら水飲んで治った事があるから
熱とかじゃなくてもあれなんかおかしいなと思ったらとりあえず水分取ってみる事をオススメする
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:29:24.38ID:fegVBfQ20
>>235
配達員に飲み物でもという善意を示したいなら、小さいペットボトルを御礼に渡すほうが親切だよ。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:29:43.93ID:G7XYMWJI0
>>244
高2のとき、部屋で姉と熱中症になり親がエアコンつけた
ふたりとも吐いて下痢して地獄絵図
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:29:57.21ID:TT0LzxeM0
>>220
熱中症になってるよ
加えて下痢は体からミネラル奪うからマジでヤバい
仕事の前にポカリか味噌汁飲むだけで大分違うよ
気をつけて
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:30:06.01ID:fegVBfQ20
>>247
>自宅警備員でほとんど動かないで家でゴロゴロしてるからかな?

そうだよ。
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:30:08.93ID:3J6bRzcx0
エアコンで寝汗もかかないが風邪引いた
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:30:30.52ID:V8u6M4Hy0
緑茶や珈琲は利尿作用があるから
水分補給にならないどころか体内の水分減ってくって
ぐぐると出まくるんだけど信じられない
緑茶と珈琲しか飲んでないけど毎日エアコンなしで脱水になってない
ご飯に含まれてるとしても
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:30:30.92ID:3Pm7r/G00
もう10年前と同じ感覚に日中出歩かないようにね。

必ず水分補給用の水と救急車を呼べる携帯電話を持ち歩くべきですね、日中出歩く方は。

直射日光はなるべく避けるのが大事ですね。

というか、将来的には学校の夏休みの期間を長くして、春休みを削る事になるかもね。

今は朝7時の時点でも30℃近くあり子供が安心して登校できるコンディションではないからね。

屋外作業の方も日中の作業時間を朝夕の気温が30℃以下で落ち着く時間帯に

ずらすのが大事です。最悪昼夜逆転させてもいいくらいです。

日本人全体でそれを許容できる生活に変えないとね。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:30:38.42ID:Ic+rdisY0
寝る前に水分取ると、夜中にしょんべんしに行くの面倒くさいじゃん。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:30:59.07ID:1W+jX2HP0
エアコン23度にして寝てるから問題ないよね?
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:31:19.75ID:aY/eW/yH0
たった10パーセントってw
500の外液5本分だぞ、とんでもない量やんけ
アホライター
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:31:26.27ID:gXX/HQ2w0
気分悪くなったら直ぐ病院行け
当たり前だけど麦茶やポカリより点滴が一番効く
親族が倒れたら即救急車よべ
コロナで飛び込み診療面倒臭い事になってるからな
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:31:32.93ID:ginM3Ky40
>>229
>スポーツドリンクがぶ飲み
やめなはれ(´・ω・`)
理由は>>195、日本人は糖代謝系が弱いから多飲しない方がいい
それにスポーツドリンクは虫歯菌に栄養やっている様なもん
どうしても飲みたいのならスポーツドリンク飲んだ後にうがいした方が(´・ω・`)
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:31:56.03ID:j6/wsOYV0
水だと薄まった血液を元に戻すために脱水するから
スポーツドリンクにしとけ
トイレの回数も減るぞ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:32:21.52ID:VWOKDxOR0
昨日起きてすぐ氷水2杯とホットコーヒーをマグカップ一杯飲んだ
睡眠不足気味のだるさがキツかったので昼前にエスタロンモカ2錠を飲んだ
昼過ぎアイスコーヒー2杯飲んで、そのあと家族のスケートリンクでの練習に付き合った(リンクサイドで)
入場時検温の結果は36.6℃

途中二口ほど持っていったノンシュガーの冷たいコーヒー飲んだ
18時頃リンクで帰り支度してるとき徐々にグワングワンする頭痛と
それに伴う軽い吐き気?なんかこみ上げそうになる感じと
めまいと一瞬の意識喪失しそうな感じが出現した
プロテイン混ぜた豆乳300cc飲んでも状態変わらず

買い物して帰宅したあと少し休んでたらようやく回復したんだけど
これも脱水だったのかな?塩分とかミネラルの不足だったのかな
普段は感じない、結構なヤバさを感じる体感だったので不安だ
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:32:24.64ID:DW7Y2sx40
老人への水分補給におすすめなのはトマトジュース。
塩分も有るし、とろみがあるから誤嚥でむせたりしにくいから飲みやすい。
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:32:33.23ID:xRWkOr440
まったく関係ないことを思い出した。
「水で薄める」いい間違えて
「水を薄める」つったときにダチと
水って何を使って薄めるんだ?と飲みながら語り合ったが
ふたりとも化学どころか数学の公式暗記お約束問題さえ
間違いまくりのどアホだったんで結論でるわけもねえ。
こういう意味不明なことを脳が発想しはじめたんで、麦茶飲んでくる。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:32:39.60ID:Ajinaqsz0
>>30
でも穀物だから自分で淹れてると入れ物が洗い損ねたところから菌が発生してお腹壊しやすい
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:32:51.13ID:fgzJuR0h0
下痢もあるよね
なった2回とも下痢したわ
でも自分の場合下痢はもともとよくするけど普段起こらない頭痛が顕著だった
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:32:58.71ID:evLx3mi80
熱中症でCMゲットした所ジョージ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:33:16.32ID:NIbbNBWq0
寝る前には550mlのペットボトルの水を飲む
夜中にトイレに行くのが面倒なので、オムツしてる
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:33:25.74ID:9H/Rv3Qx0
体感としてスポドリは余計頭痛くなる
コーラとかたっぷり砂糖入った炭酸飲料は少し楽になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況