X



【食】料理のベース「だし」、関東と関西でどう違う?境界線はどこに…?★3[みなみ★] [納豆パスタ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2020/08/20(木) 01:43:58.52ID:7gwTSIwi9
2020.8.19
https://trilltrill.jp/articles/1517672

さまざまな食文化の違いがある関東と関西。中でも、うどんやそばをはじめ、さまざまな料理に使われる「だし」の違いを実感したことがある人は多いと思います。

一般的に、関東のだしは色が濃く、しっかりとした味付けであるのに対し、関西のだしは薄く透き通った色にあっさりとした味付けが特徴的ですが、ネット上では「関東で生まれ育ったので、やっぱりコクのあるだしが好き」「初めて東京でうどんを食べたとき、だしの色の濃さに驚いた」と好みが分かれている他、「どうして違いが生まれたんだろう」「どこの地域が分かれ目?」といった疑問の声もあるようです。

だしの味はなぜ、関東と関西で異なるのでしょうか。料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

関東はかつお、関西は昆布

Q.そもそも、だしとは何ですか。「つゆ」とはどう違うのでしょうか。

関口さん「だしは、かつおや昆布からうま味を抽出した、料理の基本となるベースです。一方、つゆはだしにしょうゆを加え、しっかりと味付けされたものです。だしは素材の特徴を引き出す役割が強く、つゆは素材にしっかり味を付ける役目です。だしとつゆは似たような原料から作られる上、使い道も似ていて混同しやすいですが、それぞれ別の特徴を持つものとされています」

以下ソースで
★1 2020/08/19(水) 19:14:38.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597840123/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:46:15.58ID:NwpKeN4W0
グルタミンを
いっぱい投入
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:47:25.20ID:3IvOxkho0
北海道の昆布が日本海通って京都に直線行ってたから
田舎もんの関東人は昆布を使えなかったと
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:48:54.57ID:zpBa8QfO0
そばのつゆだけは関東風じゃないと駄目だわ。
大阪に赴任してた頃、実家に帰る途中に新横浜駅の普通の立ち食いそば屋に入ったら、
旨すぎて泣きそうになった(´・ω・`)
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:50:14.60ID:SzZrt+I/0
薄味が関西風って舐めとるのか決めつけるな
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:50:15.35ID:fLlZ9jbx0
>>6
色が濃いから塩分が多いとか言う関西の言いがかりは何とかならんのかな
塩分は関西の方が多いという
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:51:53.80ID:ZoAhjNbN0
うちはマッマが生前バセドウ病みたいなのだったから昆布は無理だったな
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:51:54.79ID:V/W+jLcy0
大阪生まれ大阪育ちで東京にも数年住んでた俺の感想

うどん:断然関西風のダシ。鰹ダシでは味の主張がうどんの麺に合わない
蕎麦:ざる蕎麦は断然関東風。蕎麦と鰹ダシのつゆの抜群の組み合わせは関西風ではできない
ラーメン:関東の方がバリエーション多くて選り取りみどりで良い。味も良い。ただし二郎系、オメーはダメだ

結論:東西問わず自分に良いものを取り入れるのが最適
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:53:38.73ID:zpBa8QfO0
>>8
そうそう。
大阪に住んで分かったのは、「関西をうどんはだしが薄い」というのは完全に誤り。
色が薄いだけで塩味はめちゃめちゃ強い。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:57:50.15ID:0GEUaeNJ0
>>8
薄い濃いは味じゃなくて、具材に色が付くか付かないかで分けるもの。
京料理は色を付けない料理が多いから
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:04:11.75ID:dZZNvwCI0
今納得した
大阪で眼球飛び出し系の顔多いのは
昆布出汁が原因か
パセドウ氏病の傾向がある

あれ結構体きついし不健康に痩せちゃうから心配
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:06:46.63ID:RR6GrPVh0
>>16
ニシン蕎麦は知らんけど京風ラーメンじゃなくて京都ラーメンは学生の街だから味が濃い
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:08:48.47ID:Vfwn3wAd0
かなーり前に駅そばで検証した人がいたな
中部地方のどこかだったか
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:09:44.14ID:n5AKSEzx0
>>17
でも東京のうどんが食べられないというのが意味不明
更に言えばソースドバドバの関西人が食えない程濃いうどんに出会った事がない
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:10:30.63ID:ON8pxj6D0
>>8
味の素のレシピによると

きつねうどん(関東風)2人前
しょうゆ 1/4カップ
塩分(1人分)4.6 g

きつねうどん(関西風)2人前
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1
塩分(1人分)4.3 g

またしても関東の負け。
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:11:56.07ID:1ILuik+h0
関西に住んで驚いたのは
煮干しからダシが出ないこと
煮ても硬いまんまなんだよな
水が違うんだよ
生醤油も気温が高いからかまずいんで
ちょおとしか入れないで塩で味付けするから
薄口って塩醤油なんだ
魚は煮ても旨味が抜けないから
濃い口で短時間煮るとこれがうまい
昆布は溶けるようにダシが出るし
北海道じゃ鍋に昆布なんか入れても最後まで硬いまんま
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:13:55.65ID:ON8pxj6D0
>>11
それは関西は砂糖ドバドバじゃないから、塩味が立ってるんだよ。
関東は砂糖どばどば、塩どばどば、煮物真っ黒べとべとで全部同じ田舎味。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:14:54.66ID:i29YuYs90
>>19
>ソースドバドバの関西人

ソースドバドバの店は
ソースで味を誤魔化してるお店
そういうお店は観光客など他所から来た人用
地元だとあんまりいかない

たこ焼きとかそうだけど
本当においしいお店なら、ソースなしとかで
勝負してるお店が美味しいお店
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:20:23.83ID:WtrlZl7X0
カレーにソースどばどば生たまごべちょチーズどんぶり
の関西人がうどんになると貧弱な品を語りだす
マクドでも食ってろ乞食ども
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:22:35.05ID:G3ADoS9Y0
名古屋のきしめんは関東風真っ黒だしに白ねぎだったな
言葉も無理して東京っぽくしゃべっている
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:23:10.08ID:E9+U+xQm0
山形のだし好き
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:25:04.26ID:bNuwA6V40
>>16
京都は冬が寒いから、醤油たっぷり、脂たっぷりの汁になる。
ちなみに、たぬきうどんは餡掛けうどんの型で出ます。
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:29:02.01ID:bpJtpZGC0
とにかく醤油を使いすぎるんだろ関東は
関西は出汁取りが基本で醤油は塩分自体は高くても味付け程度に使うに過ぎない
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:29:16.72ID:21ZKJxuM0
>>21
煮干しは前日から水に入れとくもんでしょ
そんなグツグツ煮て柔らかくなんてしない
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:35:19.59ID:xNG4wn680
どん兵衛のE とWの境界線は岐阜と滋賀
セブンイレブンのおでんは8つの地域で味が異なる

これテストに出るからな
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:37:07.28ID:gaKlNmOW0
自分は生まれも育ちも京都。東京でうどん食べた時、だしスープが茶色でびっくりした。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:37:09.65ID:ruWiJYcB0
>>20
なんだか変なレシピだな。量が違いすぎる

多分、関西風の方がホンダシを多く使うレシピなんだろ
ホンダシにも塩分が含まれているからね。
ただ、ホンダシと言うか味の素の量が多ければ、それだけ全体の塩分は少なくなる
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:38:38.27ID:zpBa8QfO0
>>32
セブンイレブンは関西地区だけざるそばのつゆを変更したら売上が激増したらしいな。
セブンイレブンは元々関西では弱かったが、そういうローカライズの積み重ねで徐々に関西でのポジションを築いていった。
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:40:02.54ID:21ZKJxuM0
ちなみに大阪人はみそを食べない
みそ汁も飲まない
薄口醤油はすまし汁によく使う
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:41:35.89ID:Jn0DaV700
東京のうどんの出汁(つゆ)は~云々言う輩が昔からいるけど
讃岐うどんブーム到来前にうどん屋なんて東京に殆ど無かったと思ふのです
蕎麦用の甘つゆにうどんぶっ込んだだけのもんなんだから
甘いの塩っぱいの黒いのは当たり前だろと思ったり思わなかったり
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:43:35.52ID:21ZKJxuM0
関東はそばのつゆでうどんもたべる
関西はうどんの汁にそばも入れる

そもそも関東はうどんを食べないし
関西はそばを食べない
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:46:15.03ID:LKGc97JW0
>>40
お前はどこの人間なんだよw
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:48:54.00ID:Jn0DaV700
>>40
関東はゴリゴリのうどん文化なんだけど何故か外食するもんじゃなく
家庭で作って食べるものって風習が強い
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:50:15.48ID:21ZKJxuM0
関東にうどん屋は無いし
関西にそば屋は無い

そばは痩せた土地でも育つから粗食の土地の名物になり、
四国の小麦と北海道の昆布が水運の集積地で合体したのがうどん
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:50:47.52ID:YvHfHK7X0
>>8
それってウソだよ。完全な誤解。
具体的には、店や各家庭によりけりではあるけど、大きな誤解がある。

テレビで「関西の淡口醤油の方が、関東の濃口醤油よりも塩分濃度が高い」
という話をよく放送されていて、なぜか関東人の頭の中では脳内変換されて、
「関西の方が、関東よりも塩分が濃い」という誤った認識が広まっている。

実際の料理には、関西では濃い淡口(うすくち)醤油を少量使う。
関東では薄い濃口醤油を大量に使う。
結果的に、料理の塩分濃度は、関東の方が圧倒的に濃くなる。

●「大阪うどん うす味の謎」#604(2001年10月28日放送)【日本テレビ『所さんの目がテン!』】
https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
>それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、
>関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。

>関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。

>関西、関東のつゆの匂いの強度を測定すると、関東は関西の2倍も匂いがきつかった

>関西の水に比べて、関東の水では、コンブのうまみは出しにくいのでした。
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:52:02.81ID:LKGc97JW0
>>44
適当にネットで拾った知識を妄想で膨らませただけだろ
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:52:24.69ID:OVEt50Ag0
よく知らねーけど
うどんとかそばのカップ麺に 西日本向けと東日本向けがあるらしいね
俺はそういうの煩わしいから カップ麺はトンコツラーメンを買う
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:53:56.91ID:21ZKJxuM0
コテコテソース文化のイメージあるが、大阪の味の基本はうす味
割烹料理は元々大阪の船場発祥
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:54:22.40ID:EtXSbWKv0
境界線は三重滋賀
なんでもそうだ
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:56:01.44ID:caBLJ5v3O
>>40
関東北部や武蔵野台地はうどんエリアだ
江戸患い(脚気)のせいで江戸市中には蕎麦が広まったに過ぎない
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:56:35.69ID:Jn0DaV700
>>49
東西の味云々の話の場合全国的には西の味といえば京都の話という悲しい現実
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:57:33.68ID:LKGc97JW0
>>49
コテコテは実は京都だったりするからな
パブリックイメージで損得してるよ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:58:35.00ID:qq1vnqGY0
静岡で食べたうどんの出しが真っ黒にちかくてただの醤油の味しかしなくて食べれなかったのを覚えてる
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:01:30.62ID:S/EEV/LW0
>>1
この関口絢子っ間違えてる。
関東がカツオだしなんて何時から?
煮干しだろ。
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:06:30.41ID:21ZKJxuM0
大阪は小麦好き
大阪含め京都神戸もパンめっちゃ食べる
小麦と言えばの日清も大阪で創業の会社
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:07:26.11ID:YvHfHK7X0
>>1 >>29
●「大阪うどん うす味の謎」#604(2001年10月28日放送)【日本テレビ『所さんの目がテン!』】
https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
>それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、
>関西が2.5%なのに対し、
>関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。

>関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:09:08.47ID:YcMbT/nv0
>>44
ξ´・ω・`ξ 真相は古文書や当時の浮世絵通り、「"高麗棒子すら嫌ったチョン(朝鮮倭寇)と
日本史上最悪の祟り神・崇徳上皇や殺人鬼らの流刑地だった四国。南朝鮮本国人が今にちでは
土着倭寇!汚物!と毛嫌いする不逞鮮人の巣・半島香川国に至っては小麦や黒糖すら作れず、
辛うじて日本の地だと言えた江戸時代においても日本最底辺の地だった。幕府が派遣した
役人や職人が溜池を作ろうとすると、クソチョン百姓の五人百姓に惨殺される地・讃岐国で
収穫できたのは蕎麦とこうりゃんのみ。それを現在の兵庫から当地に渡った偉い穢多様達が
水車小屋を作り、讃岐国の不逞鮮人共が収穫した蕎麦やこうりゃんを挽いてやってた」でしょうが。

なんだその半島香川国伝来な土着倭寇丸出しの大嘘ホルホルファンタジーは(心底呆れ顔
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:09:53.09ID:yA/j2DPU0
youtubeで関東人のレシピを参考にする時、
これじゃ塩辛くないのかなとか思いつつ作るけどやっぱりしょっぱいw
というかしょっぱすぎる。マジで塩分とりすぎだろw
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:10:54.00ID:95RRlF5U0
>「初めて東京でうどんを食べたとき、だしの色の濃さに驚いた」と

まだそんなバカな事言ってんのか
醤油の色の違いなだけだろw

しかも関西の薄い色の醤油の方が熟成が若く風味は弱く塩分が多いのは常識だろwww
薄いのは見た目をそうしてるだけだ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:13:43.60ID:PW2A0a3x0
>>52
俺も同意する。
出汁の味が無いしょうゆ汁ラーメンとか有り得ない物が
食べログで高評価だったから味覚音痴どころの話ではな
い。
ひと口食べて店出たけど東京の店でまともに飯食えるの
は銀座周辺だけど他は無理。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:14:58.05ID:o5GlaolB0
>>65
> しかも関西の薄い色の醤油の方が熟成が若く風味は弱く塩分が多いのは常識だろwww
一杯に使う醤油の量が違うんですけど、、、

んで、熟成をさせないために塩分を強めにしてるんですよね。濃口醤油はそのまま使うと醤油臭がきついから、寝かせて使うわけだし
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:15:37.43ID:WtrlZl7X0
>>67
食べログの評価を信じるとか頭音痴なんじゃね
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:17:45.64ID:EGA6rv9C0
醤油より白だしの方が塩分が高いというのは、醤油そのものの塩分の話だろ
つゆ自体の塩分は関東のほうが高いと思うよ
実際関西のつゆはごくごく飲めるけど、関東のつゆはあまり飲めないもんw
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:25:24.35ID:8b04rQaW0
ドブが境界線
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:28:39.87ID:caBLJ5v3O
>>72
でも大阪のやわいうどんは汁物やど 麺は具扱いやど
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:28:59.11ID:uY4fhVKU0
うち関東だけど昆布のみだな
魚臭いの嫌いだから
今の時代好みの問題も出てきてんじゃね?
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:30:08.87ID:SRvHKYvG0
>>31
土地によって違うんだよw
だから〜
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:30:51.02ID:4QsIeNmc0
>>72
人それぞれだけど、関西でも別に飲み干す物ではないけど、関東のは端っから飲むものですらないわけかw
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:31:32.06ID:MevZNSO40
>>58
は?
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:32:36.39ID:SRvHKYvG0
>>46
四国は小麦の名産地でもないし
てきとうすぎ
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:33:49.21ID:02QN23SZ0
名古屋は鰹が濃いよ
関東より濃いんじゃなかろか
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:34:27.57ID:95RRlF5U0
>67 >70
関東は味覚音痴みたいに言うけどさ

関東1都6県と
関西2府5県で人口差ざっと2倍あるんだよww

関西は少数派で関東圏のツユで食べてる人の方がずっと多いわけw ほぼ倍ねw
東日本と西日本でも東の方が600万人くらい多いw

マイナー側の人がメジャー側の人に「わかってない」ってどうなのよwww
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:36:02.71ID:Ye05GiON0
北関東はなんで濃いつゆでうどん食べてるんだ
うどん食べないっていう南関東は100歩譲っても
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:37:21.35ID:LKGc97JW0
>>82
味音痴がこの国の多数派ってことかな
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:37:25.25ID:zKV8GTWM0
>>25
きしめんはうどんとは別物の食い物だから、きしめんは関東風のこいつゆじゃないとあの平ぺったい麺に味がのらないんだろ。
名古屋のうどんは白醤油という薄口醤油もどきを使うから色は関西風になる。だたしだしはカツオをつかう。
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:38:23.98ID:YvHfHK7X0
>>70 >>76
●「大阪うどん うす味の謎」#604(2001年10月28日放送)【日本テレビ『所さんの目がテン!』】
https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html

>関西の人はうどんのつゆを飲み干すのですが、関東では残すのです。この差は何なのでしょう?

>つゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。

>関西、関東のつゆの匂いの強度を測定すると、関東は関西の2倍も匂いがきつかったのです。

>魚のだしの量と煮る時間に差がありました。
>関東は関西の2倍近くの1000gのだしを入れ、さらに1時間もかけて煮ていました。
>関西の方が嫌う匂いの正体は魚のだしにあったのです。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:39:12.65ID:SRvHKYvG0
>>48
湯豆腐に重奏を少し入れると
こぶのダシが出ておいしくなる
入れすぎると豆腐が豆乳w
薄口醤油でうどんを作るときも
重曹足して昆布出汁とると関東でも関西風が作れるよ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:40:44.13ID:C5zi7LhB0
味噌にしろ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:41:01.40ID:Nyjsno230
>>42
そういうデータってどこまで信用できるのかな?
薄味の料理にドバっと醤油掛けたり掛けなかったりしてるとこまで測定してるのか?
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:44:37.13ID:PW2A0a3x0
>>69
食べログの評価見て食いに行く訳ないだろ。
たまたま入った店がクソ不味くて店名検索したら
食べログの評価にたどり着いただけだが。
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:44:48.28ID:SRvHKYvG0
>>88
関西に住むと魚が恋しくなるんだよなぁ
伊勢や和歌山まで行っても刺し身はうまいけど
煮魚はやっぱりまずい
旨味たっぷりの冷やした煮こごりでご飯食べたいって感覚は
関西人にはわかんないだろうなぁ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:47:31.45ID:Nyjsno230
>>44
山田うどん、丸亀製麺、はなまるうどん、なか卯、ゆでたろう、富士そばだけで関東に千店舗くらいはあるんじゃないか?
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:49:13.45ID:C5zi7LhB0
肉味噌うどんってのもあるよね
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:49:44.58ID:Jn0DaV700
>>93
温い風呂にゆっくり浸かるのとプルプルの煮凝りを炊きたて熱々ご飯に乗っけてプルプルのまま食べるのが私の夢
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:50:35.70ID:U2HJZBiH0
>>45
関東人って馬鹿だよなあw醤油の使う量が問題なのにw
関東人って、関東出ないから
あんま他の地方にいないから知らないかもしれないけど、
関東土人ってほんとこんな味音痴で無能なやつばっかだよ
関東人面白すぎやろ、猿みたいでw
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:51:18.21ID:C5zi7LhB0
どうせお前ら沖縄そば食ってうどんの仲間だと思うような味覚音痴なんだろ?
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:53:53.96ID:WtrlZl7X0
>>98
イナカ猿の自己紹介乙
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:54:27.96ID:Jn0DaV700
>>98
所謂関東地方に住んでる人って天気予報以外で関東地方に住んでるって意識することほぼ無いんざますよ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:58:04.09ID:C5zi7LhB0
でも九州の甘い醤油は勘弁
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:00:19.08ID:C5zi7LhB0
>>84
関西のうどんはお吸い物の具みたいなもの。汁が主役。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:01:13.53ID:C5zi7LhB0
だからうどん本体ではなく汁にこだわる
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:02:13.99ID:nZyxxOb/0
なんか出汁を昆布やカツオから丁寧にとってみたいな意識高い系いるけど
出汁の素みたいなやつ使ったほうが楽だし美味いよな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:06:18.47ID:JFOwHH030
>>82
こういうものは積み重ねた歴史の重みが重要なんだよw
大陸から入ってきた文化が関西で培われてきた伝統。
ローマは一日にして成らず。イタリア料理は世界でも名高いが
現在アメリカが世界最強国家だとしても、料理は低評価なのと同じ事w
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:07:09.76ID:C5zi7LhB0
歴史で言ったら味噌
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:16:40.12ID:kuVXg23d0
なんばグランド花月、吉本新喜劇の舞台幕は、
かつお風味のほんだし
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:16:52.07ID:95RRlF5U0
>>107
関西がなぜ薄味になったか・・・丁稚奉公が米を食べすぎないように

つまりケチだったからだってさwww
https://imgur.com/Hz1JKsb

チコちゃんのHPに載ってたw
さすが何百年も続く関西の「伝統」wwww
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:18:20.00ID:LUYGoBX60
関西の「薄味」というのは味付けを手抜きしてるだけやで
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:23:42.01ID:C5zi7LhB0
魚介類は何故かだいたい寒い所の方が美味いし
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:24:46.93ID:0kRzepVe0
関西だしは見た目薄いが塩の使い過ぎ、関東だしより塩辛い
塩分測定すると倍以上差が出る、関東だしの方が健康的で良いよ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:26:29.73ID:qC3j3sQn0
関東だけど家でうどん食う時は白だし使う
おでんも最近は白だしだな
でもそばは白だしじゃ旨くない
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:30:34.65ID:Nyjsno230
>>45
2001年の目がテンとかソース古すぎるよ
その後、石原慎太郎が東京水アピールしだしたくらい東京の水道水は改善されてるよ
最新鋭の浄化装置付いてる浄水場から離れてなければね
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:31:03.64ID:S/EEV/LW0
>>61
>>79
歴史を知らんとは朝鮮人かな?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:33:20.98ID:Nyjsno230
>>105
自分でちゃんと出汁の取り方勉強したことある?
顆粒の出汁は所詮インスタントだってわかるよ
わからなければ、コロナかもな
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:35:09.35ID:C5zi7LhB0
沖縄そばがうどんだと思ってたやつは黙ろうね
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:35:27.09ID:Ye05GiON0
日本海側は新潟と富山が境界線らしいね
でもニュートラルだから両方いける俺北陸人
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:35:55.39ID:S/EEV/LW0
>>82
江戸時代の人口で考えてみ?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:36:28.53ID:En7077w60
ヤマダイのカップラーメン、カップのそば
関西で喰うてるけど出汁美味いと思うよ
月見うどんは関東の濃い口醤油が合うと思うし
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:37:17.95ID:Nmf8w6v/0
割烹屋の美味しい出汁でラーメン作ったら美味しいだろうな
行列のできるラーメン屋も相手にならんだろうな
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:50:42.18ID:0VvSAarA0
結局味覚的には同じだろ
ウドンなんて味の絡みの悪いもの薄味で食えるかよ
アホが視覚的優越感に浸っているだけ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:51:40.64ID:5q8IlI9B0
>>122
残飯料亭のイメージがあるからそっち系はパス
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:53:30.34ID:uQ6GsUje0
帰省先のうどんが食べたくなっちゃった
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:55:30.61ID:XvceNTpa0
「おまけに、あの出汁はなんや、真っ黒けやないか。あの塩っ辛い濃い味はなんや。
江戸っ子のその真っ黒けの塩っ辛い濃い味の出汁にそばをちょろっとつけるだけで、
ズズズッとするるのが粋やなんて意気がっとるけど、昔は高価やった醤油をケチっただけの話やないか。
不味いそばをのどの奥へ押し込むため、濃い味で誤魔化しただけの話やで。」

そばか、うどんか、濃い出汁か、薄い出汁か、というのも、
単なる味覚上の趣味の問題以外の何者でもないはずだ。

ところが関西には、いまでも「関西ナショナリズム」
または「関西中華主義」ともいうべき関西優越論を展開する輩がいる。

うどんのそばに対する味覚的優越、
薄味鰹出汁の濃い口醤油出汁に対する味覚的洗練を、口角泡を飛ばして語るのである。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:55:46.88ID:Nyjsno230
>>119
富山のブラックラーメンとか醤油臭すぎ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:56:42.79ID:C5zi7LhB0
俺はうどん本体が好き
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:10:57.40ID:82VG7Uzx0
犬阪民国は朝鮮らしく犬で出汁とってるよ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:11:59.87ID:Kw0nk0l40
群馬県人だが大阪・京都に行くと、しょっぱくて味が濃くて
何でもかんでも味付けし過ぎでメリハリが無いと思った。
関西のうどん、言うほど薄味じゃねえよ。しょぺえよ。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:14:38.82ID:/7N81ClV0
はなまるうどんや丸亀製麺は関東と関西で違うって言ってるの?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:14:42.74ID:ic8Ro7Ey0
生まれも育ちも関東だけど、あごだしorいりこだしを使ってる
昆布も使うけどね
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:17:12.61ID:/Z1xk4WR0
うどんの話だけど、味云々の前に出汁の色は澄んでるほうが美味しく見えないか?
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:20:50.26ID:geSigYMQ0
むかしタモリ倶楽部で駅そばのつゆの境界を新幹線の駅で調べてたな。
たしか関ヶ原あたりでガラッと変わってたが。
何番煎じの話か知らんが、盛り上がるから何度もやるんだね。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:21:36.34ID:MsAIyacB0
江戸時代から上方は関東を見下していたから、昆布を流さなかったんだよ
だから、醤油と鰹節のダダがらいダシしかない
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:29:29.79ID:Ye05GiON0
>>128
富山のあれは戦後復興期の食べ物で東西も何もない
京都の新福菜館も関西のわりに濃いじゃん
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:40:03.06ID:yLBWq93z0
関東の醤油は辛いだけ
刺身醤油とかない
カールのうすあじの旨さも分からない
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:46:38.57ID:MGpEeJPv0
>>138
そうそう天下の分け目は味の分け目でもあったってオチ
でもどん兵衛の西味は岐阜じゃ売ってない三重県では売っている
愛知もおそらく東味だろ滋賀や北陸のどん兵衛はどっちだ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 05:50:51.46ID:wW4vZJbf0
>>91
厚労省の統計が信用できないのは、ちょっと古いが日本人のトランス脂肪酸の摂取量が
厚労省の調査では0.55gなのに、油脂工業会の調査では1.1gだったという例がある。
統計には誤差があるといっても、倍も違うなんてありえない。
厚労省の統計が外食を過小評価しているのだがな。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:00:46.03ID:h9Yhr6K10
>>1
使い古されたネタを何度も何度も焼き回して恥ずかしくないの?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:02:31.77ID:WhuHva3i0
>>6
>色が濃いから塩分が多いとか言う関西の言いがかりは何とかならんのかな
>塩分は関西の方が多いという

同感

関西では塩分が多く含まれている醤油を使っていて
塩味に関しては関東以上に濃い

薄いのは色だけ

ウドンは関西の方がいいが
ソバは絶対関東
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:04:43.02ID:wW4vZJbf0
>>140
それって世帯当たり(一人世帯を除く)だろ。一人当たりじゃない。
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:06:02.82ID:J6KoKkIq0
そば・うどんのつゆの東西境界は愛知県蒲郡市周辺らしい
名古屋と豊橋では駅そばのつゆの色が明らかに違うし味も当然異なる
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:07:17.23ID:bpnPeh330
最近までうどんは関西風、蕎麦は関東風と思ってたが
うどんはいりこ出汁の四国風の方が旨くね?と思い出した
いや関西の出汁も悪くない、ただ関西うどん自体は不味い
讃岐うどんに関西うどんが駆逐されるわけに納得
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:17:19.08ID:yR70WiwY0
大阪ではうどんの汁飲むぞ
だって美味いし飲みたい
東京では塩辛い醤油味で飲めなかった
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:18:09.35ID:/lWsT/Z80
>>8
確かに関西で使われる薄口醤油の方が塩分濃度は高いけど
関東はその分、醤油ドバドバ入れるから、結果的に関東のうどんの方が塩分高いんだけどな?
ソースは>>60のやつな
あまりデタラメ言ってんじゃないぞ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:20:46.34ID:o/rmkhEv0
関東は色が濃いけど、味がなく塩辛い、醤油辛い
関西は出汁をとって味を整えた上で風味づけで醤油を加えるくらいなので
しっかりした味だけど色が薄く、塩味は少ない
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:21:52.58ID:GehXDWC/O
おうどんは関西風が好き
お寿司は江戸前が好き
生まれも育ちも親・祖父母も大阪です
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:24:46.39ID:uwY/+kHi0
いなり寿司と一緒に食ってうまいのは関西うどんだな
その一点だけで関西贔屓
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:28:17.50ID:OxO8AOrG0
>>85
つけ汁だよ? かけじゃないよ
うどん自体も強い腰を持つか、あるいは表面ツルツルの絡まない麺だし
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:29:09.72ID:zeg6SGK20
薄口醤油使ったら関東だって透き通ったつゆ作れるでしょ
見た目の好みの問題よ
関東は濃い色が好き関西は濃い色が嫌いそれだけ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:30:57.82ID:bpnPeh330
>>161
つ新福菜館
京都人は濃い色が好きなんだよ

ソース塗りたくったお好み焼きとか関西人が薄味好きとか戯言
天ぷらをソースで食べる連中だ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:33:23.74ID:haBM+gKL0
>>162
よくそんな嘘が平気で吐けるなあ。
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:35:52.36ID:yR70WiwY0
>>162
新福菜館は確かに醤油味するけどそんなに悪くないでしょ
それと京都は昔からラーメン屋がたくさんあってみんなが新福菜館みたいなスープじゃない
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:38:16.09ID:fg3sRvR90
関東人って西日本の飯はマズイとかよく言ってるけど
丸亀製麺もはなまるうどんもスープの色が薄い香川の讃岐式のうどんを提供してるよな
回転寿司で勢いあるスシローもくら寿司も関西企業だし
餃子の王将、大阪王将も関西企業
日清食品だって大阪の企業だろ
ハム大手メーカーの日本ハム、伊藤ハム、丸大食品も関西企業
博多のラーメンやもつ鍋も東京で人気だろ
広島風お好み焼きも関西風お好み焼きも東京で人気がある

よく西日本の飯はマズイとか言えるよね
そもそも、和風ダシって京風ダシが元なんだから
関西の文句言うならもう和風ダシ自体、口にしなかったらいいよ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:46:12.07ID:twP2BdEt0
海苔の風味が解らず、味付け海苔じゃないとガチギレする大阪人ってなんなん?
こんな味のないもん食えるかって!旦那(箕面)にいつも切れられる(愛媛県人)
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:46:41.41ID:/lWsT/Z80
「関東 うどん」で検索したらチョコレートみたいな色したうどんが出てくるんだが
よくあんなもん食べてて、関西の料理は味が濃いとか何とか言えるよな
東京名物、チーズタッカルビやチーズホットクも味濃そうだし、他地域の事見下せるほどかって思う
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:46:48.25ID:ElVou2uf0
>>165
西日本(関西以外)も関西と一緒にはされたくないと思ってる
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:52:29.47ID:pdRzq3uE0
>>149
オレ蒲郡出身だけど、蒲郡の駅そばは豊橋と同じ壺屋で、
壺屋は”駅そば”だから、壺屋のきしめん・うどんはそばつゆを使う。
市内のうどん屋は普通に白醤油+かつおだしを使う。
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:54:15.28ID:yR70WiwY0
関東の人は新福菜館は知ってるみたいだけど第一旭知らないの?
俺はそっちの方が好きでスープも全部飲む
てか第一旭はチェーン展開してたけど新福菜館はしてたっけ?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:57:28.68ID:ea/HVRiE0
いまは関西も関東も「だし」は「ほんだし」だろ。こんぶベースなんていまどき
どの家庭でもやってねえよ。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:02:42.97ID:fg3sRvR90
>>168
それを西日本人が言うならまだしも関東人が言うと説得力ないな

日本の最古の都や寺がある京都、奈良を否定する西日本人がいたらそいつは日本人じゃないんだろ
日本語の原型は京言葉と大和言葉で、平仮名と片仮名は平安時代の京都で生まれた
そんな関西を嫌ってる奴がいたらそいつは日本人じゃないわ
それに大阪市には西日本出身者が多いぞ
嫌いなのに何で大阪の都市部に来るんだろうな?

ちなみに東北人は東京を嫌ってるけどどう思う?

【青森】「なんで東京から来るのですか?知事が言ってるでしょ!さっさと帰って!」 帰省した男性の家に“中傷”するビラが置かれる ★20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597070898/-100

72歳男性、東京から岩手に憧れ引っ越す→住民「来るな」役所「転入届出すな」→仮住まい→入県3日目に焼死★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587329631/-100
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:03:34.81ID:fv74GoMB0
カツオ風味の
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:05:55.46ID:pdRzq3uE0
>>171
グルタミン酸ナトリウムが昆布味だから、昆布だしがほしけりゃ味の素・いの一番を溶かせばいいんじゃね?
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:08:02.25ID:grzBZoOG0
早くおダシ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:10:34.88ID:grzBZoOG0
うどんは何もつけずに食べるのが江戸っ子
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:11:09.02ID:AZQ6dBD70
>>24
西日本住み(関西ではない)だが、関東の
うどんは無理。
蕎麦ならOKとか言う人もいるけど蕎麦も
無理だわ。 くっそマズイ。
ジローでも食ってろ乞食ども
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:13:42.24ID:AoL85GiG0
>>178
うどんについては合意
でも関西も天下一品とかいうジャンクフードそのものな下衆な味覚障害ラーメンあるよなw
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:15:45.91ID:/lWsT/Z80
>>176
それは大阪人に言ってくれ
大阪は関西の中でも特殊
お好み焼きと白米を一緒に食べるなんて他の関西人はしないし
(お好み焼きを食べる時はお好み焼きと他のおかずだけ食う)
恵方巻きの丸かぶりも他の関西ではそういう文化は元々なかったし
(巻き寿司食う時は包丁で切って盛り付けてた)
ソースの二度づけ禁止ルールも他の関西の串カツ屋にはないルール
(ソースはテーブルの上の瓶に入ってて、各自で串カツにかけてた)

ソースたっぷりつけるとか、なんでもかんでもソースつけるとかも普通の関西人はしない
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:16:29.68ID:A6H5l0ej0
>>176
いや、そうでもない
都道府県別の塩分摂取量のデータでは大阪含む関西と、沖縄がいつも下位争い
東北や関東甲信越がいつも上位争いをしている
しかもこれは年度でもほとんどブレない
基本的に大阪含む関西は薄味文化なんだなというのがよくわかるよ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:16:56.06ID:OxO8AOrG0
西日本のうどんてスープ吸ってブヨブヨの大阪とか
箸で持ち上げただけでブチブチ切れるくクタクタの九州とか
讃岐ときしめん除けばロクなうどん無いでしょ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:19:06.58ID:cgUSMMf40
さぬき麺業のうどん食いたなったわ。
お昼は本町でうどんにしよ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:19:20.34ID:AZQ6dBD70
>>180
天一ねぇ。
ありゃ、ゆで玉子を食べに行くとこだわ。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:19:25.33ID:/JpfWZV70
>>166
脳内妄想を垂れ流されても
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:19:29.67ID:vTDqEiZ00
山田のうどんがしょっぺえ…?
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:20:15.74ID:uF72GJQm0
大阪コンプレックスって大変だよなぁ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:20:57.20ID:ai+eWyET0
>>172
釣り針が大きすぎて
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:21:06.52ID:vTDqEiZ00
>>188
あー、これ>>28へのレスね
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:22:04.88ID:lTHiuZl00
> 関東はかつお、関西は昆布
>
> 関口さん「だしは、かつおや昆布からうま味を抽出した、

(゚Д゚)ハァ?
うちは昔からいりこだし一本で
かつおもこんぶも使わないんだが
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:22:46.51ID:c8sLAyVF0
>>193
土人w
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:23:29.05ID:+zWo+V8k0
>>13
京風ラーメンというものはないぞ。
京都ラーメンは基本的に醤油豚骨のこってり系
君が言ってるのは新福菜館のラーメンだろうがあれは異質なものだよ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:23:59.14ID:EnFE/4c60
>>181
なんでレス乞食必死なの?
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:24:32.55ID:X8ebVmUe0
エスカレータの右立ち左立ちは東側は京都が境で
西側は岡山が境になるんだよな
関東人や九州人は左側に刀持ってる感覚で居るから
仕方ないよね
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:24:38.03ID:lTHiuZl00
かつおや昆布なんてクドすぎて、
あんなの繊細ないりこだしの高尚な味がわからん味覚障害者用だろ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:24:54.10ID:mN7s0H9I0
>>178
いや、何で分かりきってるのにわざわざ関東へ来てうどん食うの?
うどん食わないと死ぬの?
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:26:44.70ID:fg3sRvR90
>>184
そもそも、うどん自体が西日本発祥だから
諸説あるが、福岡説、香川説、奈良説があるけど
うどんの発祥は西日本で間違いないから
西日本に文句あるなら、もううどん自体、今後食べない方がいいぞ
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:30:43.79ID:kfw9dkvh0
 


(゜Д゜)ゴルァ !
キムチの腐った在日バーーーーーカサヨチョオオオオオオオオオオオオン!

命のビザ ( 杉原らのユダヤ人むけ発給活動 )などで、
ナチスに対して毅然と対応し多くのユダヤ人を救った人物がA級戦犯にされたのを知ってるのか?? ( 怒り )


東条英機
ソ連から満州に逃げてきた2万人のユダヤ人が入国できるよう関東軍樋口季一郎少佐に指示、
ドイツからの孟抗議も 「 民族協和と八紘一宇の精神 」 として一蹴。

松岡洋石
凍死寸前のユダヤ人難民のために列車を手配。
神戸に来たユダヤ人のために便宜を計らう。

荒木貞夫
文部大臣の時、ドイツから在日ユダヤ人教師の追放を要求されるも、
民族差別には 同意できないと拒否。

東郷重徳
亡命ユダヤ人医師の婚約者を救出。
恩義を感じたその医師は、東郷の主治医となり、日本で死去。

広田弘毅
リトアニアで6千人のユダヤ人むけ命のビザを発給した杉原千畝の尊敬する人物。
亡命ユダヤ人音楽家の身元保証人となる。

板垣征四郎
五相会議において、ユダヤ人も公平に扱うべきと主張。
その結果、ユダヤ人を公平に扱うのが日本の国策となった。

 
52
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:31:12.49ID:c6G93G7z0
関西風だしのうどんが好きだが
出汁の材料で味変わるからなぁ
「いりこ」より「かつおぶし」の方が好き
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:34:23.74ID:yeWyZKNh0
>>1 まーた 味覚障害の韓頭人(関東人)の事実誤認を巻き散らかすスレッドかよ

薄味ってのと 薄口醤油をごちゃまぜにして 考えている馬鹿ばっかりだけど

濃口醤油は香りと味を出すために 薄口醤油よりも 容量を多く使うから結果として塩分が多い

そもそも 薄口ではなく淡口と呼べ 原材料から 製法から 全く違う別物だからな

キッコーマンが 上方の醤油文化に対抗して おかしな表記になっちまったんだよ

なんとか面目を保ちたい そば自体まずいしな

ラーメンなんかを ありたがるやつに 食を語られたくないね

いつまでも 粉モン 粉モンと 炭水化物x炭水化物と煽ればいいよ

見るたびに 哀れで失笑するだけだけどなっ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:35:49.51ID:AZQ6dBD70
>>200
どんだけマズイか興味あって。
期待通りマズかって話のネタになったよw
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:36:00.14ID:fg3sRvR90
そもそも、いりこも関東の人が馬鹿にしてる西日本で最初に生産が始まったんだけどな
瀬戸内海地方が初めていりこを生産したとさ
http://dashi.e840.net/30200000.html
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:37:17.18ID:Zsad3wJj0
>>1
典型的な対立煽りネタだよね、これ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:38:59.10ID:lTHiuZl00
>>204
まったくだ
しいたけのグアニル酸や、あさりのコハク酸はどこいった
西洋のスープもベーコンのイノシン酸で出汁とってるぞ
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:43:51.85ID:Fc0jBsfk0
京都の老舗料亭の番頭さんは、関東の人は濃い味に慣れすぎてて
関西の繊細で透き通った出汁の味が理解できないと言ってた

関東の料理人でもその違いが分かる料理人など数えるほどだって
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:47:41.05ID:JIZ/nf7S0
>>199
なんでレス乞食必死なの?
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:52:47.26ID:wJDM5rhT0
和洋中、言葉が違うだけで利用してる出汁の成分はほぼ同じ
植物からとるグルタミン酸と動物からとるイノシン酸

グルタミン酸は、日本は昆布、洋食は香味野菜、中華は中国野菜
イノシン酸は、日本は鰹節・煮干し・いりこ・アゴの乾燥魚、
洋食は肉を入れて肉汁、中華は肉のほかチー油やラードなど
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:55:35.65ID:Xc9CR+Jq0
>>6
キモトンキン
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:56:41.85ID:vDqOdOnQ0
でも塩分は関西の方が濃くて寿命も短いw
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:58:38.60ID:agX+WdRr0
ダシに地域差なんてねえだろ。
そもそも昭和時代の素材単価でいうと
安さランキング
1、ニボシダシ
2、昆布ダシ
3、カツオダシ

この順番になるだろうから
どこの家庭もニボシダシが圧倒的に多かったイメージあるけどな。

今は出来合い粉末ダシが安いから
仮に自分の奥さんが素材からダシを取るなんてやられたら光熱費かかり杉で
俺なら切れるな・・・・・w
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:01:43.68ID:UfIUm8h00
旨いとかまずいとかは人によるとしか言いようがない
有名な寿司屋より小僧寿しの方が旨いと感じるやつだっているよ
味は絶対的なものじゃないんだし

オレは関東も関西も好き
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:03:49.05ID:8xh5wLXs0
>>214
グルタミン酸は古くは煎り酒、その後、醤油だよ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:04:12.45ID:PeygAz1E0
>>179
豚まんも甘いから辛子を付けたくなるって事?
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:06:01.63ID:ElVou2uf0
イソジンで真っ黒の大阪うどんは

  ∧_∧
  (´・ω・) お断りどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:06:46.94ID:mBhLtj7F0
>>11
逆のソースはいくつも出てるがお前の言ってる事のソースは1つもないな
出してみろよ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:07:02.73ID:6q8HSl+x0
>>217
その釣り見飽きた
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:07:37.44ID:0dhgELBJ0
>>218
喋るとバカがばれるぞw
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:09:03.68ID:kO2DQ+5W0
関西限定の緑のたぬきの不味さったらないよな
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:10:10.49ID:XkVx01B30
この手の統計は総務省がやっていて、例えば宇都宮や浜松の餃子の統計も総務省。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:10:20.10ID:agX+WdRr0
>>226
俺の主張にどこが誤りがあるのか?言っても。
ガチで患部なきまで論破してやっから。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:10:32.80ID:D0uM9Jdm0
>>222
昨年、初めて資さんに行ったんだか美味かった。
うどんもだがカツ丼が最高だった。
ちな丸亀
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:12:13.23ID:L0pDhdiX0
「うすくち醤油は濃口よりも塩分が多い」という豆知識を
アンドロメダ的に拡大解釈してるのがいるな
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:14:00.67ID:wW4vZJbf0
>>227
まあ確かに世帯当たり2枚の安倍のマスクも問題ないな。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:16:05.62ID:7saqrJCX0
新幹線名古屋駅上り線、3号車近くの立ちぐいきしめん屋の鰹ぶし使用量が凄い。
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:17:49.51ID:XkVx01B30
>>234
東京と大阪だと世帯あたりの人数が何倍も違うの?w
反論のため無意味なこと言うのが好きな人だよね、君はw
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:18:50.38ID:lhHGPJI30
>>231
日本語の勉強から始めよう
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:22:46.36ID:5Av3B9cq0
関西人だが最近はアゴ出汁にはまってそればっかり。昆布の出汁は間が抜けててちょっとな。
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:25:09.77ID:hAyEmqU20
>>233
馬鹿だよなーw

確かに薄口醤油は濃口醤油より塩分が高い場合が多い
だが、それは醤油自体の話だ

西日本のうどんスープは出汁主体で、醤油はほんの香り付け程度に使うだけ
東日本のようにドバドバ入れない

うどんスープの塩分濃度は、見た目どおり、味どおり、圧倒的に東日本の方が高いってのにw
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:25:54.78ID:fsNzFQ8I0
出しじゃなくてお湯に醤油と砂糖を入れたもの
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:26:51.99ID:khwk3Q0m0
京都育ちで今は関東在住だが、
関東はしょうゆに頼りすぎな印象を受ける
美味いと評判の高い店に期待して行っても、しょうゆが立ちすぎて塩辛いことが何度もあった
京都は丸みのある味付けで美味いんだけど
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:32:06.68ID:XkVx01B30
>>240
西は汁は完飲する。東は残すよ。
飲んでる量が違う。
東の汁は完飲向けの味ではないと思うわ。

おろし蕎麦も福井のは汁まで完飲するが、長野のはおろしと汁が合ってないわ。
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:40:43.03ID:wW4vZJbf0
>>236
>東京と大阪だと世帯あたりの人数が何倍も違うの?w
違うことは違うだろう。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:45:29.56ID:QbkdlqAs0
http://dashi.e840.net/10100000.html
カツオ出汁は古くからあって三重ぐらいまで盛にあったんじゃないかな
昆布は古くから全国にある
ことから推察すると昆布カツオのダブルだしの関西昆布だしの関東
だしの種類が多いので関西のつゆの色が薄くなったような気がする
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:45:51.10ID:XkVx01B30
>>247
本来は成人男性で8g以内にしないといけない。
なので両方ともに塩分を取りすぎてる。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:46:31.96ID:0iidsgMq0
>>117
まあ、そこまでこだわったら、醤油にもこだわるようになるね。
大阪だとヒガシマルファンが多いのかもな。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:47:04.62ID:raMW7VMz0
北日本出身の上京者 vs 西日本出身の上京者
このスレは、オノボリさん同士のマウント合戦で出来ています。
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:47:47.22ID:agX+WdRr0
関口絢子(52)

このババアが生まれた頃って日本人全員
1から煮てダシ汁採ってたんだよな・・・・・

今考えるとダシ文化というのは日本の暗黒史の1つと思うよなw
国民全員がガスで湯を沸かして1からダシ汁採るとか非効率極まりないことをやってた訳だし。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:48:18.23ID:TuyQGaF/0
もう何度も取り上げられている手垢問題
関ヶ原と結論が出ている
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:49:06.69ID:U2HJZBiH0
関東人は子供舌だから砂糖好きのイメージw
甘い天丼のタレw
甘い卵焼きとかw
甘いひなあられとかw
クソみたいな味覚してる関東の奴らが食を語るなよw
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:49:11.85ID:XkVx01B30
>>250
昆布は北前船で北海道→大阪まで日本海ルートで運ばれてた。
そのルートから外れると昆布は手に入れにくい。
関西や北陸はルートに入っていて寄港の際に根布を手に入れてた。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:53:47.50ID:N1C1mhMD0
境界線はやっぱり関ヶ原だった(ようですとついていたが)
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:54:08.68ID:wW4vZJbf0
>>249
ようやく数字を出したか。。。。
ご苦労様。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:54:35.21ID:BOCyu1r30
うどん蕎麦の話が多いけど親子丼も関東のは醤油辛くて最後まで食べれない
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:57:20.11ID:IRf0TIBc0
関東風のあの黒いだし汁はどうやって作ってんだ?
濃い口の醤油だけではあんなに黒くはならない
たまり醤油でも使ってるの?
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:58:04.33ID:UWX6llh10
>>259
西洋料理だとキノコ出汁は欠かせない
欧州の市場を見ると乾燥キノコが驚くほどたくさんの種類ある
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:59:34.45ID:wW4vZJbf0
おっと、140の統計は一人世帯を除いているから、
140の統計用の世帯人数が2を割ることはない。
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:59:47.21ID:5IOo4A2q0
確かに東京の味付けは塩っぱすぎる
定食なんか塩っぱすぎて醤油を掛けるとかあり得ないレベル
塩分量とかの問題ではない
だが、関東が甘いってのは嘘
なぜなら関西では粕汁等の甘くて旨いもんも好むから
俺は訳あって中華圏に住んだが向こうの汁物は塩っぱくなくてコクがあって美味しいんだよ
香菜やらで日本で言う出汁をとるからね
日本のラーメンとか食べさせると塩っぱいからスープは飲まないし喉の渇きを訴える
必ず言うのは日本人はこんな塩っぱいの食べて平気なのか?と言うね
多くの日本人は知らないだろうが、チャーハンってのは本来は塩っぱくないもんなんだよ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:01:43.52ID:IRf0TIBc0
日本食は塩分以外は完ぺきだから
塩分ぐらいは勘弁してもらったら?
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:02:20.23ID:CLXz7zw50
出汁の話題になると塩分厨がたくさん沸くんだな
でも、そういう人ほど普段はコンビニ弁当とか食ってんだよなあ
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:03:28.01ID:khwk3Q0m0
>>262
そうそう、そうなんだよね
関東で美味いと言われる店の親子丼や天丼、もれなく塩辛かった
京都だと片田舎の地味な店だろうが安定して美味いんだかど
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:05:50.27ID:UWX6llh10
>>247
京都より大阪のほうが塩分摂取量少ないってのが面白いなw
京風はうす味ってのはイメージだけだったか
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:06:35.51ID:IRf0TIBc0
>>269
そばつゆの主役は醤油
醤油を味わうために鰹節を入れる
って言われてもそんな発想ないわ
どおりでカツオの風味が少ないと思った
しかし香りが弱いのに、うまみが強いってのは
なかなか難しいな
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:07:26.02ID:1vJOwCTY0
関西は昆布ってw
カツオや合わせ出汁のほうが圧倒的に多いやろ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:07:41.37ID:c8bEozw80
関西と中部で結婚したんだけど
私は出汁が訊いているのが好きで煮物はいつも出汁濃いめ
旦那はそれに切れるキレる
仕方ないので鍋を別にして作る様になったんだけど

俺と同じものがくえねぇのかとまた切れる
うんざりして別れたわ
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:08:37.98ID:IRf0TIBc0
>>273
京都は醤油の色を付けないのに必死だからな
ビジュアル重視
それにもともと水源に乏しい土地柄だから
保存食に依存してたんじゃねぇの?
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:09:20.98ID:XkVx01B30
>>275
上で昆布の都道府県別統計を出してるけど、関西各県は昆布消費量は真ん中の位置。
そして東京と大阪は同じぐらいの位置。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:09:58.71ID:1vJOwCTY0
醤油と砂糖どばどば
田舎や関東


醤油と砂糖を少なく出汁を濃くとる
関西
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:10:36.82ID:dSyhgWgT0
だし入れて醤油も足したら完全に塩分過剰だよな。めんつゆ最強か。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:11:50.41ID:agX+WdRr0
こんなくだらない調査するくらいなら
令和2年現在に
自宅でダシ汁作りする人は人口比でどれくらいなのか?でも調べりゃよっぽど有意義なのに。

おそらくだけど自宅でダシ汁作りしてる世帯は
既に全体の10%未満と予想している。

ダシ汁作りしてる人ってほんとに頭悪いと思うわ。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:12:53.53ID:919B0rxm0
薄口と濃口の境界線は関ヶ原とテレビで見た
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:13:35.55ID:XkVx01B30
>>279
醤油と砂糖といえば南九州だよ。
醤油がおそろしく甘くて無理だった。
別スレでそのことを書き込んだら、九州の味覚についてこれないのは味音痴だと発狂してる九州民がいたわ。
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:13:40.61ID:1vJOwCTY0
まず、田舎の土人は、出汁がなにかを理解してないw

味の基本構成は
塩味
甘味
酸味
苦味
旨味
これは舌に5種類のセンサーがあるからだ

出汁は、この旨味に対応するもの
化学調味料では味の素
自然のものでは、昆布やカツオやシイタケ

土人は、出汁が濃い=真っ黒
みたいなアホな発想しかない
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:14:12.53ID:J4wRvAs50
山形県のだしを乗っけた牛丼、なかなか美味しかった
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:15:00.28ID:pdRzq3uE0
>>274
結論はそば屋でうどんを食うな。
うどん屋でそばを食うなてことだよ。
そばつゆとうどんつゆの両方を予め用意しているところは少ない。
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:16:14.34ID:C1vQmxVL0
>>262
たまに蕎麦つゆ系の味で丼ぶり物を食べたい時はビッグAのプライベートブランドの麺つゆを買っていたわ。こっちからは撤退してしまった。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:17:03.07ID:919B0rxm0
>>285
たまり醤油で刺身を食うというからな
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:18:53.21ID:IRf0TIBc0
>>288
そばうどんなんて日本のファストフードぐらいにしか考えてないから
そんなにこだわって見せ選んでないよ
そりゃ年に一度ぐらいは国内旅行でそばどころにいったら
名店でたべたりするけど
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:20:47.76ID:8gMzJ0jj0
>>254
うちは今でも利尻昆布と削り器で削った亀節で出汁を取ってるぞ。
昆布と削り節はたっぷりのお湯で茹でて、シノワで茹で汁を捨てて、
柔らかく茹で上がった鰹節をパスタに和えて食す。最高の逸品。
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:21:35.66ID:n5AKSEzx0
>>23
なんでソース無しが流行らないの?
美味しいなら流行るよね
無理してソース無し食べるより明石焼き食おうぜ
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:26:06.36ID:cwhbX4aQ0
>>288
うどんも蕎麦もつゆにさほど違いはない
それぞれの具材などの好みでうどんつゆが少し甘めになるくらい
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:26:44.15ID:agX+WdRr0
>>293
電気コンロかガスコンロかは知らないけど
1度のダシ汁作りでレジ袋を何枚作れるのだろう・・・・?w

ダシ汁作りって案外、長時間煮込むのもポイントな訳だし
光熱費こわw
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:28:08.22ID:cwhbX4aQ0
>ダシ汁作りって案外、長時間煮込むのもポイント

え?
ラーメンスープかなんかと間違ってる?
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:28:56.39ID:H2WmRF9l0
>>165
重タールのタバコ吸いの連中が薄く感じるって文句言うだけで、俺みたいに非喫煙者はそう西の味付けは悪くは言わないよ。

西日本式味付けの出汁の奥底に旨味を発見できるかどうかは味蕾が正常かどうかで判断のセンサーが働く。
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:29:02.08ID:IRf0TIBc0
関東は醤油メイン
関東はだしメイン
ってことでしょ?
関東は風味が少ない旨味中心(たまり醤油+砂糖)
関東は風味が多い+塩分
って感じ
最近は素材の味とか言って塩で寿司も肉も食べさせるんだから
塩で問題ないんじゃないの?
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:29:48.08ID:SgDGvDj80
俺の自家製白出しもなかなか乙なものだぞ
みんな美味しいって言う
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:35:53.75ID:H2WmRF9l0
>>247
まあ、そのデータ示す通り東日本は高血圧が多いらしいな。
代わりに西日本は糖尿率が高くなるらしいが。
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:38:39.02ID:c/BbEdr00
>>273
ラーメン好きだからじゃない?
新福菜館美味いよな
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:39:27.68ID:agX+WdRr0
>>299
は?鰹節なら短時間でいいかもしれないけど
ニボシダシや昆布ダシなど長時間煮込めば煮込むほどダシ汁が濃くなるのは当然だろが。
料理もしたことないバカなのか?
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:42:30.33ID:UWX6llh10
>>305
お前が馬鹿丸出し。

いりこだしも昆布だしも
長時間かけるのは水侵であって
煮だす時間じゃない。

一晩かけて水侵しておいたものを
仕上げに沸騰させないよう火にかけるだけ。
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:46:25.22ID:agX+WdRr0
>>307
でおまえは沸騰した瞬間、火を止めて
煮出すのを止めてダシ汁摂り終了して捨ててるのか。
 
それこそ素材の無駄使いだろ。
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:49:11.50ID:PKCeaoa+0
>>309
出汁とるのにグラグラ煮込む馬鹿がどこにいる
雑味だらけになってオシャカだわ
料理エアプにもほどがある
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:50:42.93ID:agX+WdRr0
>>310
そもそも市販の粉末ダシが
煮込まないで作られてると思ってるの?

ほんとにバカなんじゃねーの?
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:51:01.12ID:C1vQmxVL0
>>308
小林和之バーベキューカレーもよろしく。
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:51:30.67ID:IRf0TIBc0
>>309
コーヒーだってお茶だって
最初の2分ぐらいしか美味しくなくて
それ以上は渋みや雑味が出てくる
だしの材料はさっと湯がいてさっと取り出す
ラーメンみたいに何時間も煮込んだりはしない
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:51:39.61ID:cymjv5u60
子供の頃うどんはあまり好きじゃなかったんだが
関西風のうどんを知ってうどんを好きになった
それ以外は関東風の鰹だしが好き
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:51:44.44ID:ueMKmMjp0
ワイ西日本住み。
全国各地の同僚が、茨城の研修所に集まった時、夜腹が減ったので、大阪から来た人と定番のカップうどんを作ると...
汁が黒い!話には聞いていたけど二人で絶句した。
その後、大阪の人と関東から来た人が「なんで汁が黒いんやっ!」とか「それが普通ですが何か?」やら定番のやり取りになって面白かった。
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:52:56.26ID:cymjv5u60
みんなきちんと出汁とってる風に語ってるね
関東風はほんだし 関西風はヒガシマル
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:53:23.69ID:agX+WdRr0
粉末ダシの作られる過程すら反論できねーのに
ダシの云々語るなやw
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:53:49.04ID:IRf0TIBc0
>>312
インスタントコーヒーみたいに
コーヒー液から水分を飛ばす
みたいな作り方はしてないと思うけど?
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:54:57.72ID:6lqnCKkK0
>>312
もうやめとけ、お前痛々しすぎる
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:56:58.73ID:cwhbX4aQ0
>>305
>料理もしたことないバカなのか?

面白すぎて突っ込むのも面倒臭いw
昆布と鰹と煮干しの煮込み出汁で頑張って
煮干しのワタも取らなくていいからね
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:57:23.26ID:yYnAJL+u0
>>318
俺はだいたい茅乃舎だな
本枯節を自分で削ったりもするし昆布も二種類使い分けてる
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:58:07.27ID:f7DKRQ/f0
>>259
高野豆腐の含め煮が美味しいよ
人参と絹さやも入れて薄味で

冷蔵庫に常備しとくと何かと便利
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:58:09.16ID:agX+WdRr0
ダシを未だに作ってたバカが必死で笑うわw

ちなみに自宅でコーヒー豆を常時20キロくらい密封保管してるけど
コーヒーを無駄なく使うなら
最初はエスプレッソマシーンなどで作って
残りを煮れば本当に無駄は残らない。

ガチで俺はこの2つの方法でよくコーヒー飲んでる。
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:59:01.37ID:C+fhKFt20
出汁の取り方知らない馬鹿が
マウント取ろうとして
返り討ちにあったのか
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:59:04.22ID:mo5OBTwg0
316だけど、書き込みしながら気になったんだけど、全国定番のインスタンのうどんは東日本と西日本で出汁が違う。
じゃあ、Amazonでうどん買ったらどちらの出汁が来るんだろう?
発送センターの場所によると思うけど。
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:59:24.05ID:GO6h2pXa0
立ち食いのコロッケ蕎麦に限っては東京のフニャフニャな麺に
真っ黒で味のボケた汁が一番上手い。
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:00:13.76ID:Efdq0S5x0
京都や新地の料亭で、どれだけのかつお節使ってるか知らないのかな?
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:00:30.73ID:agX+WdRr0
粉末ダシの作り方の課程、工程すら知らない奴がマウント取ろうとしてたとかマジ笑うwww
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:01:14.25ID:8y4zo5Yf0
>>309
出汁沸騰させて煮込むwwwww
お前の作る飯濁ってそうwwwww
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:02:00.78ID:vw9zaQno0
大阪民國と兵庫県では地溝油、プラスチック米、ダンボール肉まん、糞尿キムチ、汚鮮韓国海苔、トンスル、胎児、ネズミ、糞喰いコウモリなどを使っただしを使います
大阪と兵庫には朝鮮人しかいないので、独自の文化を形成しているのです
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:02:05.99ID:dZIGTiYp0
ウチは、かつぶしと干し椎茸と乾燥昆布を寸胴で煮る 昔は煮干しも使った@横浜
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:04:21.78ID:agX+WdRr0
>>337
ガチな質問だが
家庭用エスプレッソマシーンで泡立たせるコツがある。

どうしたら家庭用エスプレッソマシーンでも専門カフェ並みに泡立たせることができるのか?
コツを知ってるならアピールしてみせろ。

それすら言えないならおまえはエスプレッソマシーンすら扱えない貧民だわなw
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:04:24.48ID:IRf0TIBc0
>>327
エスプレッソの粉は最高に細かく挽くし
圧力をかけ抽出するから
芯のほうまでエキス?が抽出されるんだが・・・
その出がらしを煮てどんな液体が出るんだ?

それに20キロで買ってるなら
大抵の豆は100g100円以下だから
そんなにケチる必要もないんだけどね
生豆は日持ちするけどそれでも1年ぐらいだし
焙煎した豆は飲み頃は1-2週間程度
まぁ高級な豆は存在するけど
君の言うの味方するぐらいなら
安い普通の豆を普通にドリップしたほうが美味いよ
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:06:08.46ID:jvcUsZnP0
「出汁」は関西では「ダシ」と読むけど、関東では「デジル」だろ。
関東人がそう読んでるのを聞いたことがある。
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:06:16.98ID:2mJcUc6Z0
>>342
大抵の豆を大豆の豆と空見して
何言ってるんだろうコイツっておもったけど
何を考えてるのかわけがわからないのが自分でした
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:06:28.61ID:mo5OBTwg0
>>340
ありがとうございます。
今、Amazon調べたら、商品名の後ろに(東)、(西)と選べるようになってました。
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:07:16.12ID:Tsz44iwd0
だいたい、大阪のうどんは、カツオじゃないやろ
鯖節やら使ってるとこが多いんじゃないか
店によるやろけど
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:07:58.65ID:sPVfP0eW0
>>344
誰が言ったか知らんけどそいつ一人が言ったら全員が言ってることになるの?
バカなの?
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:08:34.57ID:nK/LQgTV0
>>333
原料を粉砕→少量の水を加えて顆粒に→乾燥
少し上に味の素のURLもあるみたいだぞ
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:08:34.81ID:pdRzq3uE0
江戸時代や明治の人じゃないんだから、うどんつゆぐらいで驚くなや。
食い物の地域差があるなんてわかってることなんだし。
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:11:18.61ID:Efdq0S5x0
>>347
昆布メインにサバ節などの混合削り節、煮干しが必須で、かつお節が入るか入らないかというところ。
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:13:55.28ID:jvcUsZnP0
>>348
超有名な人、その人のファッションや、言動はすぐにブームになる。関東では
でじると読むのが普通らしい。
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:14:24.38ID:jBJ89poO0
関西人「いやぁぁぁぁ!うどんの汁が真っ黒ぉぉぉぉ!ぎゃおぉぉぉん!」

関東人「ニシン蕎麦とか新福菜館のラーメンとか真っ黒ソースには発狂しないの?」
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:14:31.78ID:8y4zo5Yf0
これあれだろ?
エアプ出汁マウントで完全敗北したから吹っ切れて、
突っ込みどころ満載のエスプレッソ狂人アピールする事で、大真面目に書いた出汁レスも出鱈目書いてた体にして敗北を無かったことにするムーヴ
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:15:52.75ID:p+6D2oCn0
ダシって要は隠し味みたいなもので料理に重要な要素でもあるまい
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:16:15.36ID:IRf0TIBc0
関東風のだしは真っ黒だから
うわー濃そうーって覚悟を決めて飲むと
薄いからちょっとパニクるんだよな
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:16:46.70ID:LNEh35CG0
関西の味に慣れてるから昆布だしかなやっぱり
どうも旨味は昆布じゃないと旨味って感じがしないしよく感じ取れないかも
かつおだしの料理の場合は出汁じゃなくて素材の方の味で美味いか不味いか感じて
昆布だしの料理だとまず出汁を感じてその後素材の方の味を感じるってところかな?
どっちが優れてるとかどっちが美味いとかじゃなくてそういう舌の判断を自然にしてしまってる
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:17:45.69ID:Tsz44iwd0
>>359
関西以外はそれでいいんちゃう
もう味覚の違う人種と話すのいややわ
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:17:50.18ID:99SerQay0
関東の方が少しだけ
水の硬度が高いんだっけ。
そのせいで昆布などからの出汁が出にくくて
旨味の多い濃口醤油を多用するようになって、
ああいう色になってしまったとか。
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:18:22.91ID:Yeo157lk0
愛知・関東「この料理うめーなぁ!塩辛くてうめーなぁ!」

関西「ダシは三種類のブレンド、塩は薄めで上品に」
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:21:20.98ID:AR7N1udZ0
関東は醤油が大好きだから
出汁の色が濃いんだろ
関西は塩で充分だから醤油は香り付けくらいでいい
塩ラーメンが好きか醤油ラーメンが好きか程度の好みの話なのに
対立煽りさせようとしすぎ
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:21:26.96ID:vw9zaQno0
>>354
関東じゃないけど、でじるなんて滅多に使わない
おだしはちょっと高級なイメージ
だしなら普通に使う
ダシとか出汁とかの表記は下品な想像してしまうので、大阪と兵庫でだけ使ってればいい
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:21:36.87ID:p7ettDH+0
関西は昆布だしに慣れすぎて濃口醤油の旨味を感じられなくなってるんだろな
アイツら関東風の蕎麦つゆをしょっぱいだけとか言うし
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:21:47.95ID:p+6D2oCn0
>>364
寿司、トンカツ、うな丼、カレー、天ぷらが好きな食べ物なんだが
どれもダシとか関係ないんだわ
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:24:08.51ID:pdRzq3uE0
>>357
一般的なきしめんは関東チックなつゆ
http://www.miyakishimen.co.jp/reason/
ただし白だしを使うところもあり。
天ぷらだと白だしのほうが旨いような気がするから、あとは店の判断だな。
天ぷら入れると売値を1000円ぐらいにできるから客層をみて決めるんだろうな。
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:24:55.43ID:YzHsqNkA0
トンキンのうどんとか辛くて下品なだけで糞マズイ
出汁なんか使ってないだろあれ
塩と醤油だけや
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:25:31.53ID:vw9zaQno0
バ関西土人の薄味とか薄口のが糞
文字通りペらい味で何も風味がない
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:26:50.21ID:GO6h2pXa0
>>375
織田信長が京都の料理人に「田舎者」とバカにされた
逸話を彷彿とさせるな
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:28:30.06ID:IRf0TIBc0
でもどんなレシピ本やHPをみても白出しや薄口しょうゆは使っても
たまり醤油なんてめったに使わないんだけどね
あんな真っ黒な料理なんてどこを探しても出てこないよ
だから受け入れられてるとは思えない
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:29:47.63ID:p+6D2oCn0
>>375
精進料理や病院食とかと同じ
味がなくて不味い
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:30:58.60ID:Tsz44iwd0
関西以外は、醤油味で食ってればいいんちゃう
関西では、四季折々の食材の風味を損なわないように
醤油をあまり使わない料理が多いだけ
関東人種の口には合わない
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:33:42.95ID:/1PuFe1T0
東京でうどん食べるときは最初から気をつけるから、あまり濃いのはもう見ないでしょ。
店で食べると知らないうちに関西風たべていて、それが普通だと思ってる人も東京でもいるらしいし。

家で作ると、材料(薄口醤油とか)がちがうけど。
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:34:27.29ID:/1PuFe1T0
>>371
天つゆ

使わず醤油の人もいるね。
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:34:36.39ID:XvcHSip20
関東は19世紀でようやく庶民が醤油を使えてるからな
それまでは米はあるけど味噌だけ
集まる物資が米しかない江戸は食文化には不利なんだよ
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:35:35.14ID:E9G2mDiw0
エスプレッソは深く焙煎(イタリアンローストorフレンチロースト)で、豆は好みで中粗挽き〜細挽きにする。
ただし、細挽きは目詰まりしやすいからコーヒーマイスターは薦めていない。
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:38:36.00ID:/1PuFe1T0
>>372
甘さもちがうね。
醤油+みりんで丁寧につくった返し使ったそばつけ汁とかはうまい(そばに合う)とおもうけど。

だから、甘くないとうまく無い、という人が関東にいる感じ。
醤油の違いもあるけど。

薄口醤油は、甘い香りがする(銘柄によるんだろうけど。甘い味はほとんどしないけど)。
関西はそっちで補ってるところもある。

この辺のバランスがちがうんだよね。
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:39:04.27ID:IRf0TIBc0
江戸病?とかいってずっと栄養失調で脚気だらけだったからな
食文化がってのもな
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:40:59.36ID:OjG71r0a0
大学に入ったばかりの時、友達がこの話をしてたけど
東京で生まれ育つとうどん屋に行く機会がなくて家でも食べなくてわからなかった
いやみでも金持ちアピールでもなかったんだけど、驚かれたw
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:41:22.65ID:/1PuFe1T0
>>295 >>389
ラーメンの位置づけが全然ちがうでしょ。
うどんは日常食、家庭料理、ラーメンは多少B級的で、みせで食べるもの。

ラーメンのスープの色をみて驚いた経験があっても、うどんについての知識に無関係。
でも、東京だと、という感じじゃない?
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:42:02.06ID:E9G2mDiw0
確かに どん兵衛食べるなら関西風だな。
東京都内を中心に富士そばが多いんだが、ツユが濃すぎてとても完食出来なかった。
関東人だけど、蕎麦にしろうどんにしても味が濃すぎる。
煮っころがし食ってんじゃねーぞ!ってくらいシツコイ味
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:42:46.94ID:fDSVaNa/0
>>348
かつての国民的アイドルグループのメンバーと
どっかの女子アナがテレビでデジルと言った
ため話題になったと思われ
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:43:45.65ID:oP9Tm0vR0
>>360
関東風が薄い?
塩分が見た目より低いだけで味は濃いだろ。
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:43:49.40ID:IRf0TIBc0
>>394
それはお前の家の食生活の問題
いい面悪い面あるけど
基本はいろんな経験したほうがいいから
一般的な食品は食べておいたほうが教育上いいよ
うどんを食ったことないとか食生活が豊かとはいいがたいし
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:44:31.34ID:zpBa8QfO0
東海道線の駅の立ち食いそば屋のつゆを東京から大阪まで採集したサイトがあったけど、
色の濃い東京から色の薄い大阪まで、見事にグラデーション状に段々色が薄くなる。
明確な境界線が無い。
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:44:56.43ID:p+6D2oCn0
>>383
天ぷらは塩派なんだよね
あと好きなの洋食系のステーキ、ハンバーグ、パスタにオムライスや焼肉か
ほとんどダシとは縁のない食生活
というよりダシとか旨味みたいのを味覚で認識とか都市伝説的に捉えてる
気功でいう気の流れがわかるとかフォースを感じろみたいに
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:45:10.88ID:/1PuFe1T0
>>399
そう。あれ、そばにはあわないよね?
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:45:31.71ID:5HmlO7VR0
関西人だけど、関東の方がおいしいと思うもの。ソバ、握り寿司、うなぎ、トンカツ。
ソバのだしと寿司の酢は関西はちょっと甘ったるい。
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:46:05.45ID:oqxSob7v0
関東と関西の戦いか。
九州人の俺、高見の見物。
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:46:27.76ID:po3+FMU70
3つの観点で違いを説明します

1)成分の違い
関東 鰹節を主体に、昆布や煮干等は補助的に使われます。
関西 鰹節/煮干/イリコ等の魚系と昆布両方で味付けします

ここまでは、上の方と同じ回答になります。

2)呼び名の違い
関東
「だし」はそのままでは料理として完結せず、醤油等で味付けをしたものが「つゆ」となります。
なので味付け後の汁は「つゆ」と言い、「うどんつゆ」等の名前がつきます
関西
「だし」は、薄口醤油等で味付けを施しますが、「つゆ」とは言わず、この場合も「だし」です
なので、同じく味付け後の汁も「だし」です、「うどんだし」といいます。

3)味の決め手
関東
「だし」も大事ですが、味を決めるのはその後の醤油等の調味料が「つゆ」の味の決めてになります
関西
「だし」で勝負は決まります、その後に入れる薄口醤油は風味付けの役割を担い脇役です。

おまけ)
日本人の舌は、イノシン酸とグルタミン酸が合わさると一番美味しいと感じるらしいのですが、
「関西だし」は鰹節(イノシン酸)、昆布(グルタミン酸)の合わせ技
「関東つゆ」は鰹節(イノシン酸)、濃口醤油(グルタミン酸)の合わせ技
ちゃんと理にかなってますね。

おまけ2)板前さんから聞いたウンチク
関東
水の硬度が高く昆布で「だし」が取れなかったので、旨味のために濃口醤油が開発された。
(硬度の高い水で昆布を煮ると「だし」が出る前に溶けて昆布の臭みが出る)
関西
昆布の旨味はグルタミン酸なので、更なる旨味の追加は必要ない。
しかる後に風味付けのための薄口醤油が生まれた。
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:46:47.41ID:f7DKRQ/f0
うちの実家は素麺は椎茸のだしに鰹の生節を具に入れる
うどんは昆布で蕎麦は鰹
味噌汁は鰹と昆布と椎茸でたまに煮干し 
とにかくすぐに麺類を食べたい時は本つゆか食研つゆが便利
>>350
どっちも美味しいね
風邪気味の喉が荒れてる時は伊勢うどんがいい
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:46:56.00ID:p7ettDH+0
>>401
関東は蕎麦とかラーメンの方が美味いからうどんはほとんど食わないってヤツもいるよ
西日本よりうどんの地位が低いし主流派ではないからそこの認識の違いは意識した方がいい
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:47:28.27ID:ECkra7UL0
>>374
それはガチもんの中華料理屋で、醤油ラーメンを頼むと出てくるw
衝撃的な味、完食は不可。
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:47:39.94ID:87CMwBu8O
こんだけチェーン店がある世の中で
さんまが上京してた頃の話を、いつまでやんだよw
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:48:04.09ID:o5GlaolB0
>>254
> 国民全員がガスで湯を沸かして1からダシ汁採るとか非効率極まりないことをやってた訳だし。
昆布・煮干は水につけとくだけで出汁とれるんやで
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:48:07.23ID:Tsz44iwd0
>>403
旨味の感度には、民族格差が大きいからね
旨味は、全世界でUMAMIという
旨味に敏感な日本人が見つけたからだ

実際に、旨味についての感度テストをすると日本人が飛び抜けている
フランス人やイタリア人も高い感度を示した

イギリス、アメリカ、朝鮮人は、旨味をほとんど知覚できなかったようだ
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:48:30.94ID:/1PuFe1T0
>>403
いい油であげた天ぷら揚げたては、たしかに塩もうまいね。

ただ、いまの日本の外食や既製品は、ほとんどうまみが足されてるよ。
残念だけど、それが現実。
マヨネーズしかり、うすしおポテチしかり。
経営者が入れたがる理由はよくわかるけどね。

うまみ過多、出汁過多で素材の味が分からない(だから、品質が安定するから経営には必須)。
マヨかけると、大抵食えるのも。

だから、調味料減らした食事は、贅沢なんだよね。
うどん出汁とかはゼロにはできないけどさ。
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:50:29.11ID:oP9Tm0vR0
>>416
ガッツリ東京風の天婦羅は揚げたてでもちょっと無理
というか、ごま油の臭いで店の近くにいるだけで胸焼けする。
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:50:29.89ID:raMW7VMz0
北海道 全国の味を楽しむ
東北 全方位をディスる
関東 全国の味を楽しむ
甲信越 全国の味を楽しむ
東海 全国の味を楽しむ
北陸 全国の味を楽しむ
関西 全方位をディスる
山陰 全国の味を楽しむ
山陽 全国の味を楽しむ
四国 全国の味を楽しむ
九州 全国の味を楽しむ
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:50:58.92ID:E9G2mDiw0
>>399
京都の駅ビル7階だっけな?
そこで海老天そばを食べたことあるけど、流石にアレは薄過ぎだな。
京都人に京そばってあんなに味がしないものなのか?って
聞いたくらい お湯の中にそばと海老天が浮いてるって感じだったw
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:51:00.35ID:zdSZ4la10
洋食系のメイラード反応も出汁と同じ役割なんだけどね

それも知らずに和食食べないから
出汁とか旨みとか都市伝説と言ってるバカがいて笑える
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:53:19.19ID:QbkdlqAs0
>>408
このまとめが正解やね
ソースとかも違うんだよね
関東ブルドック関西おたふくその他色々
関東味に慣れるのに相当時間かかった
味覚が1箇所しかない感じ関西は複数ある
食材を楽しめるのが関西かな
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:53:42.95ID:/1PuFe1T0
>>405
ニシン蕎麦はニシンの煮物、というトッピングの色だからね。
鴨南蛮の出汁、カレーうどんの出汁とか、比較してる議論に近い。
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:56:32.02ID:87CMwBu8O
喜多方ラーメンとかのがあっさり醤油だな
あと最近の煮干し系ラーメンは青森だっけ
京都ラーメンや和歌山ラーメンのがこってり醤油
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:56:47.61ID:jBJ89poO0
>>424
結局それが汁に出てるんだよなぁ
だから驚く必要すらなくただただマウント取りたいだけで東京の色がーって言ってるが、東京でも真っ黒なほどの店なんてほぼ無い
なのに東京に来る関西人は殆ど無い真っ黒な汁の店に集まる
なんて店だよw
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:56:48.25ID:p+6D2oCn0
>>422
ほとんど飲まない
食堂で定食頼んだ時に付いて来るの飲むくらいかな
それですらノド詰まりした時に使うくらいにしか考えてないわ
今どき毎食に味噌汁を食事に付ける人もあまりいないと思うよ
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:57:26.68ID:/1PuFe1T0
>>420
そば以外にも、カツ丼、とかも止めたほうがいいよ。関西のは。天丼もじゃないかな。
うどんとは全然逆。
個人の感想だけど。
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:59:24.23ID:f+EP139S0
うどんは関西とかイメージで騙られてるけど、関西のうどんって不味いよね
麺がフニャフニャの病人食みたいなやつ。昆布の出汁もいまいち合ってない。

讃岐を想定してると何このカス?こんなので関東をディスってんの?ころすよ?…ってなる
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:59:50.76ID:12uI7d770
関西は醤油は塩気を足すための調味料みたいに捉えてるヤツが結構多い
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:00:20.03ID:C+fhKFt20
>>421
メイラード反応は
和洋問わず旨味の元だからな
肉が焼ける時
炒め玉ねぎ
ソースや醤油を作る時

旨味の元は出汁だけだ思ってる奴は無知すぎる
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:03:22.67ID:2mJcUc6Z0
さっきから居る出汁の味がわからない人って
西洋人と同じで唾液が多い人なんじゃないかな
だから汁の多いものを必要としないから結局出汁にも馴染みがない
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:04:18.31ID:OOOB9Glu0
>>389
ずっと京都にいるけど京都のラーメンってなんだ?って感じだ
天一が代表かなぁ?
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:06:31.14ID:raMW7VMz0
>>433
京都ラーメンの定義は
・どっさり乗った九条ネギの刻み
・クタクタの腰抜け麺
たったこの二つ
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:06:53.35ID:yR70WiwY0
>>433
京風ラーメンてどんなものかイメージ出来ないよね
京都はブーム以前からラーメン屋の激戦区でいろんなラーメン屋がある
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:07:32.76ID:vw9zaQno0
>>433
天一のどこが濃いの?
俺は好きだけど、超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超あっさりじゃん
バカ?
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:09:27.16ID:OjG71r0a0
>>401
さすがにうどん食べたことはあるw
他の方が答えてくれたように主流派じゃないって感じ

転勤族になって西の方にも何か所か住んでみて
おいしいうどん屋がたくさんあって普通に家族や友達と食べに行けていいなと思った
今ではうどんは西、そばは東がいいと思う
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:10:35.33ID:raMW7VMz0
西日本の人間としては、京都の九条ネギが馴染めない。
太ネギでもない、細ネギでもない、得体のしれぬ物体。
京都は名古屋圏であり大阪圏であり、折中の文化圏だなあと察した。
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:10:46.62ID:f+EP139S0
京都のラーメンは新横浜のラーメン博物館に来ていた奴しか知らないけど、なんとか旭とかいうのともう1か所くらいあったかな
スープは濃い醤油色で、麺はクタクタというほどでもなかった
京都は蕎麦もちゃんと濃口でつゆ作るし、うどんもうまいよね。大阪が天下の台所気取りというのが本当に理解できない
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:10:47.13ID:c8Ct9EQm0
>>418
北海道→全国の味を混ぜる
だから。
関西のだしに関東の醤油を足せば北海道の味。
だから「なまら濃い」。
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:14:08.75ID:xAuqDcSj0
かも南蛮ラーメンでは。
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:14:23.20ID:c8Ct9EQm0
>>436
強いて言えば天一の屋台味か、王将ラーメン。
いわゆるこっさり。
ただし、あくまでも代表例でレギュレーションではない。
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:15:47.79ID:gUW+XQsh0
>>10
うどんは西日本、蕎麦は東日本

異論なし
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:15:48.42ID:c8Ct9EQm0
>>401
いや、東京には基本うどん屋ってものがなかった。
そば屋の片手間でうどんも出すってだけ。

過去形なのは、今では丸亀もはなまるもあるから。
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:16:02.77ID:raMW7VMz0
たしか京都人に一番人気のラーメンは、木屋町の三条にある「みよし」では?
正統派の長浜ラーメン。
京都人は、関西の悪弊である「地元贔屓の盲目」から一歩脱して
幅広い文化にチャレンジする精神を身に着けてるよ。
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:16:21.67ID:CmXRLIWf0
>>20
1/4カップ(約50ml)の醤油と、小さじ1(約5ml)の薄口醤油+塩で塩分量が0.5gしか違わない方が。
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:17:54.36ID:gUW+XQsh0
>>448
駅にある立ち食いは

東日本は立ち食い蕎麦
西日本は立ち食いうどん
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:19:12.77ID:z5QvWJ3T0
アゴ出汁は何の動物の顎なの?
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:21:30.84ID:cr5ZLpZ40
>>449
「みよし」ってそこまで一番人気やないような気がする
京都系ラーメンって定義無しでバラバラやけど
とにかく味が濃いねんて
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:22:01.38ID:p+6D2oCn0
ダシの味とか隠し味みたいに
わかった、これ○○○でダシを取ってる
みたいなクイズというか謎ときみたいな自己満足?だろ
京都では水を飲んで
これはどこそこの川、どこそこの湖とか当てる水利きって貴族のたしなみだったから
それの名残りというか残滓でダシ云々の概念が料理に残ったんだよ
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:23:08.21ID:xAuqDcSj0
でも、天理スタミナラーメンは、白菜の御出汁が効いてて、美味しいです。
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:23:16.39ID:OxO8AOrG0
>>448
江戸市中でも蕎麦が普及する前はあった
東京都内という意味で東京ならば調布の深大寺
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:24:03.22ID:h0qACJeD0
水の硬度なんちゃら言ってる奴がいたけど、実は西と東でという括りで語れないんだよ。
クリタックのサイトに都市別の水質が載っているから見てみなよ。
違いをハッキリとわかる都市もあれば、変わらねーじゃんってところもある。
東京、大阪を比較するのなら能書きにあった通りなんだが
日本を東西に分けただけなら当てはまらないから…
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:24:42.36ID:wXDhlLaP0
味などを境界線で分けるときってほとんどが、静岡だとか愛知だとか太平洋側だけ出すんだよな
未だに日本海側を馬鹿にしてスルーすることがあるんだよな
やめてしまえ
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:25:13.45ID:xAuqDcSj0
関東ローム層という腐った木でできた地層がある。
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:26:31.78ID:yLUmrp1C0
>>429
そんなのでころすとか言ってる関東側が怖いわ

関西のうどんでその感想なら博多のうどんだと発狂するだろうなw 
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:27:15.18ID:raMW7VMz0
>>459
妙心寺ちかくの「親爺」とか見た目ほど味がクドくない
オーソドックス系が世間受けする京都ラーメンに思える。
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:27:28.49ID:m6n1Lwms0
味覚が違うから仕方ない
旨味が都市伝説の地域では、醤油、砂糖、味噌だ
みんな身体も同じではない
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:27:45.94ID:DDlYASf10
関西人は了見が狭いな、わいはどっちも好きだよ
濃ゆいのガッツリ食いたいときは関東風
やさしいお吸い物としてほしいときは関西風
両方あるんだから楽しめばいいのに
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:28:16.64ID:p+6D2oCn0
試しに関西のダシ汁とやらを薄めて飲んだらわかるが
コップ一杯すら飲み干せない
逆に関東の真っ黒いめんつゆは普通にいける
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:28:38.21ID:cr5ZLpZ40
>>456
「阪急そば」は2019年4月から事業譲渡で「若菜そば」になった
味は当分の間、継承していたけども
最近、醤油が濃くなって出汁が全く効いてない出汁になり不味くなった
阪急そばの方が良かった
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:28:59.25ID:raMW7VMz0
>>429
西日本の人間が満場一致の意見なんだけどね。
香川や福岡が、うどんでドヤるのはまぁ分かる。
けど大阪?お前はダメだ!だよ。
よくあんなので他所(東京)にケンカを売れるもんだと失笑の的。
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:30:14.33ID:p7ettDH+0
大阪にも高井田系という濃い色した醤油ラーメンがある
鶏ガラと昆布のスープで大阪人は旨い旨い言って食ってるらしいがパンチが弱い
あんなもん食うならうどん食ってた方がマシ

大阪は昆布出汁から離れられないからラーメンは不味い
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:30:17.33ID:BKam6z/C0
讃岐や大阪うどんのツユって黄色いけど、イリコと昆布の出汁に小豆島の薄口醤油使っても醤油の色が着いちゃうんだよなあ
あれは塩で味付けしてんのか?
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:31:37.78ID:geSigYMQ0
>>474
北関東は昔からうどん圏だものな。
武蔵野うどんとか、都内でも食わせるところは前からある。
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:32:00.28ID:raMW7VMz0
鳥ガラ醤油スープの完成形は「日清チキンラーメン」だろうな。
塩っぱいけど、それを除いたら理想の味。
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:32:59.85ID:DDlYASf10
>>474
さいたまがネギの産地だし
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:33:08.02ID:h0qACJeD0
ほうとう(山梨県)は、すいとん食ってるみたいでダメ!
当然、きしめんも嫌い。

そういや、山梨県で美味いもの食ったことないな。
蕎麦もうどん、ラーメンも不味い。
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:34:46.32ID:yR70WiwY0
>>476
高井田系なんて聞いた事ないが昔からあるの?
金龍ラーメンは昔から知られてるな
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:35:53.90ID:cr5ZLpZ40
>>468
「親爺」ラーメン、夏場のチャーシュー、怪しい味するで
今はどうか知らんけど灰皿置いてあって
俺ノンスモーカーやし俺喰うてる時に
隣座ったヤツがラーメン待ってる間タバコ吸いだして
ラーメンの味台無しなるしシバいたろか思たことあるわ
新福菜館系統の濃い口醤油やね
あそこからもうちょい西へ行って妙心寺の前抜けてって
JR花園駅前にある餃子の王将、花園駅前店の酢豚が
よく油通ししていて豚肉もカリッとしていて美味いねんて
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:36:27.82ID:m6n1Lwms0
関西というが、出汁の文化は京都大阪の話だ

大阪京都をきみらの話から除外してくれてかまわん
味覚が違うから、理解できることもない
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:37:10.87ID:OxO8AOrG0
>>482
ほうとうはうどんではないのでその感想は正しいけれど
きしめんはれっきとしたうどんだぞ

同列に語れない
ほうとうの親族はおっきりこみや煮ぼうと
きしめんの親類はひもかわうどんや川幅うどんだ
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:38:18.87ID:DDlYASf10
関西の月見うどんは何の楽しみもないけど、蒸してない茶碗蒸しで
普段は素うどん油かすなのかな
冷やしたぬきもないよな
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:42:08.38ID:cr5ZLpZ40
>>476
高井田系って名乗りだしたん最近やん
東大阪の工場労働者向けって分かるけどな
京都におったら分かるけど大阪にラーメン文化はない
だいたい大阪市内中心部に不健全な大学生街が無いのが問題
京都市内はその点学生だらけでメチャクチャやからな
大阪で食えるラーメンは西区のカドヤ食堂か尾道ラーメン十六番くらいやろ
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:42:59.26ID:IRf0TIBc0
うどんのコシは強いほうが良いみたいなステレオタイプな意見はどうかと思うな
ラーメンもバリカタが普通になって
湯で加減普通で、ってオーダーしても硬めで出てくるからな
冷凍うどんだとコシを出すためにタピオカ粉入れるのも普通になってきてるしな

冷はコシのある奴
温は普通かちょい柔らかめ
鍋は柔らかめ
ぐらいがおいしいかな?
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:43:15.52ID:MiHqieAv0
>>447
富士吉田のうどんを食ってみろ。
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:43:30.83ID:p+6D2oCn0
関西の薄口文化って調味料を少なくしたケチンボ料理だろ
それで味がしないとか薄いと正直に文句を言うと田舎者と逆ギレ
本当はその貧乏臭い文化に慣らされてるって気が付いた方がいいよ
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:43:32.37ID:yLUmrp1C0
>>483
でも立ち食いそばって関東でも基本中国産の安物そば粉だから不味いんだよな
うどんに逃げようにも出汁が濃すぎて合わない
関東で美味いそばは高級店だけ
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:44:03.73ID:raMW7VMz0
>>485
あんた、右京区かい?
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:45:31.46ID:caBLJ5v3O
>>258
最初の寄港地である富山が羅臼をガメて敦賀経由で京都が利尻をガメ大阪が真昆布をガメた後江戸に届くのが日高
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:46:50.63ID:raMW7VMz0
関西人「ダシ文化は関西にしかあれへん!」
東北人「稲作文化は東北にしか無え!」
いつもながら、この二者の偏狭さよ。
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:47:16.32ID:OxO8AOrG0
>>497
立ち食いはそもそも小麦粉の方が多いのでは?
ゆでたろうとか小諸はそれなりに使ってるけど

立ち食いは春菊天やゲソ天を賞味するところだ
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:47:36.11ID:cr5ZLpZ40
>>494
うどんの麺のコシは強い方がいいなんて言うたら
京都や大阪以上に福岡の人怒らはるで
麺はふにゃふにゃで出汁が滲みなアカンねんて
福岡やら長崎はあご出汁文化あるしな
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:48:16.93ID:yLUmrp1C0
>>499
東日本でも埼玉の肉汁うどんは許せる
豚肉とネギが多いので出汁の濃さが見た目ほど気にならない
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:48:47.58ID:5HmlO7VR0
昆布だしは総じて風味が薄いから食べ慣れないとあれっ?味がないじゃんってなる。
てっちりとかハモ鍋など白身魚の鍋のおいしさがわかるかどうか。シメの雑炊にするとわかりやすい。
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:49:09.17ID:DDlYASf10
>>490
さっぱりわからないだろ
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:51:17.04ID:OxO8AOrG0
>>508
許せるも何も…

実はアレ好きw
ワイルドな食べ物だからな 上品さには欠けるので代表からは辞退してもらった
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:51:27.07ID:MpL1kpnk0
関西のうどんは主食にできるほど。なぜ関東のうどんの出汁は不味いのか?
関係ないけどスーパーで3パック108円で売っているのはそば粉3割小麦粉7割の
似非蕎麦だからな。
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:51:28.67ID:H2WmRF9l0
>>508
埼玉県は武蔵野うどんの認知拡大に動いているらしいな。
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:52:14.69ID:QbkdlqAs0
>>489
おでんは味噌田楽から関東煮になって関西に流行らせようとしたが味が合わず
関西煮のおでんが関東へ流通の流れかな
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:52:26.43ID:xAuqDcSj0
天理スタミナラーメンの白菜出汁が至高。
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:53:27.63ID:dZZNvwCI0
関西人が、関東のうどんにびっくりするのは
そば汁にうどんぶち込んだ
蕎麦屋のうどんに驚くからだろ
アレは普通に不味い
小麦粉と相性最悪

関東のうどんは、武蔵野うどんの地粉が美味しい

関西で食ったうどんでも
不味いとこはすごいよな、化調味
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:53:31.99ID:cr5ZLpZ40
>>498
右京区ちゃうで
京都は全部知ってるで
右京区でそば言うたら
嵯峨越畑のふれんどパーク松原のそば、メッチャ美味いで
クルマ、バイクで、
保津峡、水尾、樒原抜けていくよりも
9号線、JR亀岡駅横抜けて行くほうが速いで
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:54:14.67ID:H2WmRF9l0
>>512
関西は高知や鹿児島などの本ガツオの鰹節を昆布とあわせてつかうで。

関東のは静岡焼津産のソウダ鰹の鰹節をつかうんやで。
そもそも使ってる鰹の種類が違うねん。
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:54:15.66ID:caBLJ5v3O
>>393
そのせいで基本うどん圏な関東で江戸の辺りにだけ蕎麦が根付いた
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:54:54.75ID:c4QiyP460
五倍濃縮と二倍濃縮が、ほぼ同じ値段で売られていれば五倍濃縮を買うよな
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:55:33.91ID:m6n1Lwms0
>>509
糖にも種類があるように
旨味にも種類がある

大阪の鍋は、昆布と水だけだが
具材を入れるだろ
鱧にしろ河豚にしろ
魚から、旨味であるイノシン酸などでる
野菜からも
最後の雑炊は、具材の出汁も全て入ってる

なぜ昆布かというと、グルタミン酸とイノシン酸が合わさると
1+1=2ではなく、3にも4にもなる
分子構造と味蕾の受容体の構造上そうなる
科学的に確認されたのは1960年代のはなし

雑炊がうまいのは当たり前
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:55:41.97ID:k85hs5iI0
関西は薄味でまずい

東京は醤油味がおいしい
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:55:52.71ID:dxtt5nKP0
境目は愛知県?
豊橋のきしめんの出汁は関東風、名古屋のきしめんの出汁はやや関西風な記憶がある。

関東はソバ文化かな、出汁もザラメが多めで甘口のところが多い。
関西はウドン文化で店に夜がザラメはあまり使わない感じ。
ネギも関東は白ネギ、関西は青ネギ。府民やけど、両方とも好きやな。
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:55:57.30ID:U2HJZBiH0
>>70
醤油の塩分濃度ごときで騒いでる東京人ってこの程度の知識なんだよなぁw
東京に関しちゃこのレベルのアホが沢山いるってのが笑えるw
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:55:59.54ID:p+6D2oCn0
そもそも料理、特に煮込み系は
わざわざダシなんて考えなくても普通に素材からいい感じで出るんだよ
そして醤油とかミリンの調味料を入れて完成
人工的にダシを足したりするのは煮込み方や素材が貧弱とか
何か基本的なものが欠けてる気がする
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:58:14.61ID:yR70WiwY0
京都には横綱ラーメンと言う臭いラーメンもあるな
京都のラーメンは流行りに乗った浅い歴史じゃ無いからな
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:00:22.66ID:vw9zaQno0
>>433
すまんな
京都ラーメン=醤油でどす黒、天一のイメージしかなくて、天一は濃いとかこってりとか言われてるからそれを引きずった

>>443
関西土人でも関東人でもないトーホグ民だけど、そんなん知らん

ちなみにうどんは喰えないけど、稲庭うどんとそのルーツの本荘うどんなら喰える
少し薄味だけど
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:02:13.09ID:FageF7Aw0
料理番組で何の説明もなく出てくるだしとブイヨン、どうすりゃいいのかいまいちわからん
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:03:00.32ID:raMW7VMz0
>>521
なるほど。
私は深草エリアのラーメンに覚醒しつつあるよ。
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:04:26.44ID:caBLJ5v3O
>>515
ありゃ税金でステマ田うどんのステマやっとるだけや
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:05:13.07ID:chkrzhva0
>>520
単なる馴れと好みやろw 小麦粉は味ないんだから、関西出汁でも関東でも味噌でも別に合うw
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:05:58.63ID:H2WmRF9l0
> >>522
> 料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんが言ってるじゃん
だとしたらその料理研究家が勘違いしてるかな。
ここにいる関西民に聞いてごらん?
昆布に加えて鰹節(本ガツオ節)も併せだしに使うと答えるから。

因みに関西弁の語尾はいたずらで書いてみました。
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:07:24.12ID:raMW7VMz0
>>534
横から失礼するが、アンタ横手焼きそばエリアだね?
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:09:03.51ID:caBLJ5v3O
普段旨味だの出汁文化だの言って日本ホルホルしよる連中に限ってここでは関西は味がしないとか言い出す
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:09:30.93ID:xAuqDcSj0
東洋水産の回転ずし。
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:09:51.22ID:OnrcrPpd0
>>1 だし大王
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:09:53.97ID:KTgLjRdp0
関西人は人間性は濃いのに
味は薄味が好きなの?
バランスとってんの?
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:11:06.54ID:V2UaIz5E0
関西はだしをだしとして完成させてる

関東の下品なだしは獣汁の同類
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:12:04.29ID:xAuqDcSj0
>>547
たぶん野菜の味じゃないかな。
関東は野菜の味が濃い、関西は野菜がいまいち美味しくない。
そこで、しょうゆだけで味付けする関東適当文化と、丁寧にだしを取る関西文化に分かれたのではないかと。
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:12:38.44ID:JI1V+8qX0
>>91
各都道府県の調味料の売れた量を人口で割ったんでないかな
それなりに信用できるんでない
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:14:35.23ID:UsrGA11+0
なにかを卑下しないと誇れないもんなら捨てちまえよそんなもん
俺はグラタンが好きだ
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:14:59.40ID:41CsVNo60
昔、テレビ特集で駅の立ち食いソバ屋で関東と関西出汁の境目を探す番組やってたな
結論は境目は岐阜県だったと記憶してる
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:16:30.55ID:nIn5moCI0
醤油がぶ飲み


バカ舌トンキンwwwwwwwwww



鰹節おい鰹バカの1つ覚え




バカ舌トンキンwwwwwwwwww
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:17:12.67ID:jKD6YA6f0
京都でもあんな薄味の上品に見せかけた物観光客に食わせて、自分達は天一行くからなw
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:17:42.55ID:gpcUrBwF0
京都は汁ものはうすいかもしれないけど漬物とか味の濃いのが多いような
大阪はそうでもないがソースとかマヨがどっさりなかんじ
あと静岡おでんの汁が真っ黒なのは具の種類が多くて長時間煮込むせい
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:18:52.31ID:eVC/WWiT0
>>551
関東ローム層の糞みたいな地質で育った野菜がなんだって?
ゴミみたいな野菜食ってないで京野菜でも食え
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:19:03.23ID:p+6D2oCn0
少なくともダシや旨味とやらを前面に押し出した
薄口の日本の料理は海外に受け入れられてない
寿司、カツ丼、ラーメン、天ぷら どれもダシとか薄口とか縁遠い料理
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:20:15.07ID:/1PuFe1T0
>>516
おでん、関東だき、このへんは関東大震災とかかんらんでて、訳分からないよ。
しぞーかおでんはともかく。

あと、水の硬度、川から取水しているところは雨の影響大きいよ。
店だと、軟水にする装置あるから、それつけれて対応もできるから、関東だから、ということもいまはないね。

関東、九州が火山の関係で水が硬いことはたしかで、味に甘みを足す文化という共通点も似てるから、そんな機械ない時代の文化は残ってるんだろうけど。
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:21:08.07ID:eVC/WWiT0
>>561
京料理と浪花料理を比べたら京料理の方が基本的に味が濃い。
大阪の割烹を食べ歩けばわかるけど、かなり薄味で素材をあまり弄くらないのが浪花料理の特徴だ。
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:22:21.01ID:5HmlO7VR0
うどん県に行くと、讃岐うどんの店によって、それぞれダシの風味が全然違うからビックリする。イリコダシは飲んでもおいしい。
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:23:08.46ID:/1PuFe1T0
>>563
日本人でも現代風味覚はどうしても外国風にはなってるね。
脂っこさへの対応とか、昔といまは全然違う。

わかりやすさは、子供に食べさせると分かるでしょ。
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:23:15.53ID:m6n1Lwms0
>>563
何十年もそうだったな
外人に分かるのはコッテリ系
ラーメン、カツ丼、醤油ベトベトにした寿司、天ぷら

繊細な和食は、外人にはわかるまいと思われていた
しかし、近年は懐石や割烹など伝統的な上方の和食が理解されるようになって
和食は、世界的に高級グルメへと躍り出た
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:24:07.94ID:MxA0OtQ40
>>147
関西の料理は醤油をたくさん使わないよ
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:24:24.52ID:25bEPMTn0
北関東や東北じゃ、漬物にも醤油かける人がたくさんいる。納豆なんかも同封されてる納豆ダレじゃ足りないから、醤油をドバドバ入れたりする。

塩分摂取量は圧倒的に東日本地域が多いから、出汁を理解するのが難しいかもな。
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:26:35.71ID:3zBUqlKw0
>>525
水も関係あるんだよね
グルタミン酸やイノシン酸は軟水の方が溶け出しやすいんでしょ
関西の水は軟水だから、出汁が美味しくでる
関東は硬水だから出汁がでにくい
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:26:44.80ID:5HmlO7VR0
>>571
味覚は慣れもある。外国人でもわかる人はわかる。自分も関西出身だが、東京に数年いたら、
戻ってきて食べた、関西のうどんの昆布ダシが水っぽく感じた。でもまた思い出して美味しくなった。
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:26:52.85ID:caBLJ5v3O
>>543
富山はお茶請け代わりに羅臼をかじる魔境ぞ
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:28:33.53ID:DDlYASf10
>>562
軟水チビ
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:29:49.48ID:/1PuFe1T0
>>563
握り寿司のすごさはあるけどね。
なんてってって、生もの食べさせた。

カラフルで綺麗だし、見栄えがする。
伝統的な江戸時代のとはちがうんだろうけど(サーモンはいってたり、いろいろ)。
にぎり寿司は、最後に登場した寿司だけあって、簡単(に見える)し、外国のともちがってる。

各地の伝統の寿司だと、こうは行かなかったでしょ。
これだけはすごいとおもう。
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:30:49.63ID:DcC9DKt50
俺は「おだし」って言い方に虫酸が走る
テレビに出る男の料理人でさえこう言う時がある
男らしく「だし」って言い切れ
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:30:58.99ID:raMW7VMz0
茶碗蒸しは、東京が断トツで旨いよね。
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:31:27.17ID:3zBUqlKw0
>>571
そうそう
前にアメリカのニュース番組見てたら、NYでは日本料理は今やフランス料理よりも高級って言ってた
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:31:27.91ID:VE7+4sUO0
>>573
招待した石坂浩二も東京人なんだけど、きっちり味を調えて出した料理に寝ぼけまなこのビートたけしが味も何も確かめずにじゃばじゃば醤油を掛けたとか言っていたな。
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:32:10.58ID:raMW7VMz0
>>584
カレーの事を「おじゃがとスパイスの炊いたん」って言うのもね。
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:33:11.41ID:D1xnw6Dv0
言うても差がわからんやつばかりやろ
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:33:47.77ID:xdh4IE1e0
はっきり言って関東なんてほぼ行かないから
味の違いなんて分からない
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:34:20.56ID:raMW7VMz0
>>583
それそれ。
関西人がドヤ顔で「関西は軟水だから美味しい清酒が出来た」言ってるよねw
酒造は硬水でしかムリだったんじゃ!というねw
明治期になってようやく広島で軟水でも醸造できる製法が開発されたという。
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:36:09.92ID:os0hc2WS0
鰹出汁はプリン体がヤバイ
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:36:39.94ID:m6n1Lwms0
由緒正しい日本人はな、犬をしつけるときも
お手、お座りって教えるんや

手!座れ!とはやらない
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:36:45.54ID:/1PuFe1T0
>>593
そうなんだ。
鯖ブシとか、煮干しは?
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:36:55.01ID:bUXZ9oWA0
>>569
そうだよ。コンビニのおでんは関西風。関東風のつゆにすると具材がわからないから、透き通っている関西風にしてあるのさ。
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:37:33.27ID:3zBUqlKw0
関西の出汁文化が海外でも評価されるようになったのは喜ばしいことだわ
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:39:25.21ID:PA4c2dmd0
>>169
蒲郡はもう西三河の影響が強いだろ?
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:39:36.94ID:/1PuFe1T0
>>571
現代日本人より化学調味料にさらされてない人は、うまみを感じるのに有利な面もあるでしょ。
なんでも(品質管理のために、つまり素材のアラを隠すために)化学調味料はいってるからね。
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:39:44.05ID:vHmYmdZT0
かつおだけ使うってある? 昆布だけもしくは昆布 + かつおのどっちかだと思うんだけど
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:40:51.92ID:/1PuFe1T0
鰹節も、西のと東のとちがわない?
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:41:04.78ID:PmXu35iW0
九州のアゴダシは美味い。
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:42:25.12ID:5HmlO7VR0
てっちりなんか、高いだけでなにがうまいんだよって言う人多いんだけど、昆布だし、フグ、野菜、ポン酢のシンプルさがほんとおいしい。しみじみ、うまいなあって思うわ。
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:44:04.81ID:AvV+2pkG0
>>51
東京に来てから知った関東の煮物の標準レシピは砂糖と味醂の量が半端無いのに一番驚いたわ
東京育ちの人にそのレシピで作ったら食べ慣れた味と言われたからそれが標準なんだなぁと
実家ではあんなに砂糖も味醂も減らない
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:44:29.77ID:XEHBAt9V0
>>4
富山の薬売り経由じゃないの?
しかも東京は地方民の集まり
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:44:41.66ID:eVC/WWiT0
>>592
関西を代表する灘、その仕込み水の灘の宮水は中硬水。
酒どころの新潟は軟水使ってる蔵が多いし、関東でも灘より軟らかい水を使ってる蔵が多いぞ。
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:45:36.29ID:AvV+2pkG0
>>10
境界線の岐阜育ちの自分も同じ意見
うどんは関西圧勝
蕎麦は関東圧勝
ただ、関東にはニシン蕎麦が滅多に無いのが悲しい…
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:46:15.99ID:D1xnw6Dv0
>>604
貧乏自慢はやめてwwwwww
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:48:34.44ID:/1PuFe1T0
最近いかないけど、牛丼たべるとき、つゆ抜きだな。
そうしないと甘くてかなわん。
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:48:44.80ID:cr5ZLpZ40
>>537
深草は龍大やら京教大の学生が多い
けど左京区一乗寺のラーメン激戦区はまだ出店があったり異常
うどんは東大路通の元田中駅前の「めんてい」の出汁が美味い
松葉のにしんそばの出汁も美味い
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:49:07.01ID:mo5OBTwg0
>>607
両方味わえてうらやましいです。
ただ、関東から来た人はこちらの蕎麦は不味いと言ってました。まあ、そば吉だけど。
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:49:27.06ID:xdh4IE1e0
お前ら
本当に関東行ったり関西行ったり
色んな料理の違いを語れるくらい食べ歩いてるのか?
語ってるけど合ってるのか信用できない
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:50:34.66ID:xAuqDcSj0
本場のワカメ出汁。
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:50:36.29ID:ptzm4KDg0
大阪出張は日帰り扱いにされるから、ろくに飯を食う時間もない。だから帰りののぞみを少し送らせて新大阪駅構内のうどん屋でかすうどんを食べるのが楽しみ。あれは東京では食べられないなぁ。関西ではあまり上品な食べものじゃないらしいが…
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:51:31.24ID:3zBUqlKw0
>>603
てっちり美味しいよね
シメの雑炊がまた最高
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:51:50.65ID:p+6D2oCn0
上で誰か言ってるけど
関西の薄口ダシ汁で透明感ってラーメンでいえば塩ラーメン
国内のうどんあたりではそういう単純貧相系の味も受け入れられるけど
海外で受け入れられてるラーメンは圧倒的に豚骨の醤油
そもそもウドンが受け入れられてないし、塩ラーメンは無理だろう
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:51:55.98ID:xAuqDcSj0
>>615
お土産に551買ってけば。
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:53:55.15ID:AvV+2pkG0
>>357
天ぷらきしめんはあっさりつゆの方が美味しいよね

有名な名古屋駅新幹線ホームのきしめんはどうだったかなぁ
黒からず白からずの途中みたいな色だった記憶があるけど
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:54:16.38ID:/1PuFe1T0
じつは記事に違和感があるんだけど、昆布いれるうどんだしって、じつは最近じゃない?京都大阪も。
家庭でそこまでやらないのが普通でしょ。
最近というのは、せいぜい戦後になってから。

家庭だと、鰹出汁に、薄口醤油が基本だったんじゃないかな。

昆布のうまみは相乗効果あるんだろうけど、すっきり感が落ちるし。
料理屋とかはやってたかも知れないけどさ。ヒガシマルうどんスープとかはうまみ調味料たしてあるだろうけど、あれは手抜き。

うまみ調味料に世の中がならされて、入れないものにまで入れ始めてはや数十年、ということだろうけどさ。
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:57:07.89ID:3zBUqlKw0
>>617
海外でもうどん大人気だよー
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:57:17.28ID:5HmlO7VR0
>>615
今もあるかわからんが、新大阪駅構内の立ち食いそば屋のきつねうどんも美味しい。日帰りの弾丸出張でも、少しだけ大阪来た気分になれる。
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:57:33.79ID:mo5OBTwg0
うどん県に行ったとき、うどん屋ハシゴにチャレンジしてみた。
名前忘れたけど、神社の中にあるうどん屋が美味かった。
でも、ハシゴするには小を食べるんだって後から聞いた。
普通の量ばかり食べてたからキツかった。
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:57:54.88ID:vHmYmdZT0
そばが、関東で濃口醤油中心なのって関東の方が低価格で出すことが多くて出汁の風味が
不足しがちなので醤油の風味で補ったとかあるのかね。
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:58:09.72ID:/1PuFe1T0
うどんで超脇役なんだけど、ネギも重要なんだよね。
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:02:46.69ID:m6n1Lwms0
>>626
めんどくさ
関西でも基本は濃口醤油や
素材の風味を生かすために
醤油の味が邪魔になるときは、薄口を使う

そもそも江戸では、なんでもかんでも砂糖をどばどば入れるようになった
醤油と砂糖が東日本の人間に合うんやろ
そこに昆布が来ても、味しねー!出汁は都市伝説!
醤油と砂糖の天ぷらのタレがうめー!
醤油と砂糖のそばつゆがうめー!
醤油と砂糖のうなぎの蒲焼うめー!

それが江戸の食文化
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:04:06.94ID:vw9zaQno0
>>542
違います、日本海側です
ほとんどマット県庄内地方だな
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:04:18.40ID:xAuqDcSj0
鍋に、うどん、しょうゆ、水を入れて、三分煮込めば出来上がり。
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:07:50.60ID:p+6D2oCn0
ウルルンで土人集落の現地に行ったリポーターが
出されたもてなし料理に何が困ったかと言うと
不味い以前に味がないってのを見たな
ようするに関西料理の上位互換だよ
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:07:51.73ID:/1PuFe1T0
解説、東京の人だね。両方を的確に説明できる人は少数派なんだろうね。
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:07:58.66ID:xAuqDcSj0
パンはイーストオンリーでウェストは無い。
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:09:17.87ID:BYWoUoH10
天津飯の餡が甘酢か醤油かの違いに比べれば些細な事
初めて甘酢餡食ったときは思わず吐き出した
今はもうどっちでも食べられるようになったけど
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:09:24.63ID:8xh5wLXs0
>>247
大した差はなさそうだな。信頼区域で被ってる程度
大阪は低いけど京都は高いな。信頼区間上限は関東のどこよりも高い
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:11:43.47ID:FKPJceWL0
しかし民度出るよね
関東人→関東が美味しいが関西の味付けは薄く感じる。けどあれも美味しい
関西人→関西しか認めない関東の味付けはクソ、しょっぱくて食えたもんじゃない。でも天一はいく。しょっぱいの食いたいから
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:12:00.22ID:AvV+2pkG0
>>612
地元いたときは蕎麦って自分も含めて余り食べなかったですよ
圧倒的にうどん派が多かった
隣の長野は蕎麦美味しいんですけどね
東京来てからは蕎麦の方が間違いないから蕎麦を食べる機会が多くなりました
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:12:26.20ID:khDm4KQL0
昆布出汁→ヨウ素→ヨード→大阪府知事→大阪→関西→昆布出汁
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:12:37.78ID:p+6D2oCn0
僧侶精進料理から始まって病院食に囚人メシやホームレス炊き出し
味が薄いってむしろ貧困や世離れした料理って思うけど
濃口な料理を口にできるって日本が豊かになった証だろうに
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:16:27.15ID:p+6D2oCn0
いや薄ければ正しいの方こそ貧乏料理って感じ
そういうのはもう通用しない
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:17:36.13ID:AvV+2pkG0
>>624
室町砂場はたしかニシン蕎麦なかったと思うのだけれど…
というか、わざわざある店を探さないと東京はニシン蕎麦は無いような
岐阜もそうだし、あと関西も当たり前のようにニシン蕎麦があるのが違いかなぁと
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:19:24.36ID:nv7sRAc50
>>645
滋賀県のことを言ってるのか?
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:21:15.52ID:3zBUqlKw0
薄味っていうのは素材がいいものじゃないとダメだからね
濃い味は素材が悪くても味でごまかせるけど
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:21:21.09ID:AvV+2pkG0
>>608
えぇ?砂糖と味醂使う量少ないと貧乏ってことになるの?
ただ単に味の決め手の違いが面白いなぁと思って書いただけなんだけど
関西出身の友人も同じ事を言ってたよ
出汁で味を決めるからそこまで味醂も砂糖も使わない
ただ、甘じょっぱくないと美味しくないもの(鴨南蛮とか)あぁいうの作ると関東の人は本当に上手だなと思う
自分はあんなに大胆に濃口醤油も味醂も使えない
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:23:40.29ID:eVC/WWiT0
>>644
比べるも何もカルシウムマグネシウム含有量できっちり軟水硬水が定義されてる。
日本で120mg/l以上の硬水が出るところは殆ど無い。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:24:21.30ID:m6n1Lwms0
関東人は屈折してるんよ
砂糖と醤油の濃いあまから味が伝統なのに

塩だけで食うのが粋だ
そばつゆは、ほんのちょいつけるだけが粋だ
そばの風味がどうたらこうたら

やかましいわwww
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:27:04.10ID:eVC/WWiT0
>>647
砂場でもあるところとないところがあるな。
虎ノ門はある。
酒肴でにしん棒煮を出してる店は多いんだけど、まぁ大阪や京都ほどどの店でもという訳ではないな。
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:28:22.64ID:vPe5PaMu0
在日大阪人にはソース舐めさせとけばいいよ
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:30:15.05ID:IRf0TIBc0
>>651

硬水っていう言葉につられ過ぎだよ

まぁ関東と関西の水の質の違いだからな元の話は
食べ物に関しては日本人は水の質にもこだわるって言うか
使ってる水で高級感だしたりしてたりもするからな

硬度より浄化水の臭みとかのほうが影響でそうだよね
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:34:33.14ID:f+EP139S0
蕎麦屋が出汁取るのに鰹節以外にも昆布や干しシイタケをどれだけ仕込んでいるのか知らんで「関東は鰹節〜」とか言っちゃう
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:35:25.72ID:p+6D2oCn0
>>649
韓国のチャングムみたいな宮廷料理を言ってるの?
一般人に高級素材で勝負みたいな求め方は流石にそれは無理だろ
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:35:29.03ID:IRf0TIBc0
>>658
関東も軟水だけど
関西よりは硬いよねー
それで味に影響出る知らんけど
ぐらいでいいんじゃないの?
まぁ小さな言葉遣いにこだわる必要もないし
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:36:02.97ID:En7077w60
>>654
関西のにしんや昆布出汁文化は北前船のおかげ
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:37:50.54ID:eVC/WWiT0
>>661
>>576が「関東は硬水」と書いてたのでそれを訂正しただけだ。
きっちり定義されてる言葉なんだから正しく使え。
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:38:20.31ID:AvV+2pkG0
>>654
そうなんだ!
今度行ってみる
教えてくれてありがとう
たまに無性に食べたくなるんだよね
おつまみでは身かきにしんの煮付けとか置いてあるところはままあるよね
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:39:28.01ID:/ZE9RCFR0
今でいう肉体労働者、田舎者の集まりが関東
そりゃ濃い下品な味付けになるわな
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:40:01.29ID:IRf0TIBc0
>>663
まぁそりゃそうだね

で、関西と関東の水の硬度の差が
だしとかに影響を及ぼすと思う?
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:40:48.36ID:3zBUqlKw0
濃い味の方が貧乏臭いよね
高級店ほど素材の味を生かして、余計な調味料は使わない
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:41:33.26ID:AvV+2pkG0
>>557
うん、岐阜はどっち付かずの色のつゆで出てくるよ(勿論店によって差はあるけど)
でも大学やその後の就職で全国に散らばった友人達の意見だと、
食で苦労しなかったのは圧倒的に関西組が多かった
関東組は自分も含めて最初はかなり面食らう
大して遠くもないのになかなか面白いもんだなぁと思う
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:42:16.63ID:IRf0TIBc0
素材が傷みやすい熱いエリアは香辛料たっぷり入れるからな
あの国がやたらと辛いのも衛生面がどうのこうのって聞いたことはあるけど
まぁこのスレとは関係ないか
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:42:46.39ID:zpBa8QfO0
普通は「地域によってだしや味付けに特色があって面白い」で終わる話なのに、
いちいち民度ガーとか土人ガーとか言い合わないと気が済まないお前ら…
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:44:45.30ID:f+EP139S0
関東は硬水もあれだが、以前見かけたキチガイは「関西は純水」とか言っててもうな
六甲では純水が湧くんだそうですよすごいですね
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:45:28.40ID:f4xmNIkr0
「東京のうどんは不味い」
それで済む話なんだが、東京と関東の区別もつかないのに「関東のうどんは不味い、大阪は旨い」とか難癖つけてくるから面倒な事になる

大阪のうどんなんて東京よりはマシ、程度でしかない
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:45:56.54ID:3zBUqlKw0
>>660
韓国のことなんか知らんわ
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:47:15.87ID:f+EP139S0
大阪のうどん、東京より不味いだろ…本当に病人にでも食わすのかくらいひどいぞ
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:48:40.46ID:m6n1Lwms0
出汁文化というのは
出汁を用意して、塩や酢のように、料理の基本調味料として使う文化のことだ

西洋では、チキンストックなどがある
しかしそんなものは、すぐ腐るわけで
家庭で日常的に用意できるものじゃない

ニンニクやバターや肉や玉ねぎを炒めて
旨味を作るのは
塩や砂糖のように旨味を調味料として使うのではなく、調理の過程で具材がら出るというものだ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:50:38.40ID:7pD6JNRq0
>>663
文化的な話だろ
関東が軟水になったのは水道が普及したから
関東ロームがあるから井戸水は硬水
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:53:33.27ID:eVC/WWiT0
>>680
文化的な話というなら上水道普及率がほぼ100%の関東は現代文化では軟水。
井戸水使って出汁をとるという話はしてない。
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:54:03.84ID:pdRzq3uE0
>>598
豊橋・蒲郡の駅そばはコストカットの観点からうどんとそばを同じつゆにしてるてだけだ。
東三河もうどんは白醤油ベースの薄いつゆを使う。
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:55:49.57ID:xks7yUDL0
富山の西側は関西風で、東側は関東風ではなかったか
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:03:26.80ID:IRf0TIBc0
>>679
スープストックって
鶏ガラと野菜くずを煮るだけだから
専業主婦が当たり前の時代だとそんなに難しくはないと思うけどな
濁りとか臭みとかそこまで質は問わないだろうし
昆布とか鰹節みたいな特別な材料必要ないよ
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:08:35.37ID:7pD6JNRq0
>>681
冷蔵技術が発達したのに
西日本が牛肉文化で東日本が豚肉文化な理由はと同じだろ
軟水になっても昆布使う文化が無いから昆布を使わないだけでしょ
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:11:02.68ID:uOeSyqsB0
だしの取り方や味付けなんて全国津々浦々違いがあっていいのに
関東が〜関西は〜って興ざめ
東京大阪が勝手に東西日本の代表面するのも視野が狭いというかウザい
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:33:13.59ID:eXYxVC0K0
>>671
フグの美味い食い方は、てっさか唐揚げだからな。鍋ならアンコウの方が美味い
個人的に鍋の魚ならハモがダントツで一番だが。カワハギやマハゲも美味いけどね
ただ雑炊はフグが別格だな。レベルが違う
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:35:07.00ID:X4TlO41u0
トンキンのうどんの汁は醤油入れすぎでドブみたいに真っ黒だったけど
最近は関西のマネして薄くなってる
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:05:41.33ID:Kds+yHJV0
>>689
クサフグの唐揚げ美味くないぞ
道の駅で売ってる唐揚げ、高いだけで味がしなかった
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:07:54.78ID:p+6D2oCn0
薄口ってケチってて貧乏臭い
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:12:55.45ID:m6n1Lwms0
爺さんは、ガキの頃、カツオ節を削るのが日課だったとか言ってたな
昔、大阪では、どこの家庭でもそうやって毎日の飯の準備をしてた
昆布は水に浸けておくだけだがね

関東にはその文化が無いやろな
聞いたことない

江戸の料理屋では、醤油とカツオとみりんやらを煮たものをカエシとか言って、ソースとして使ってたみたいだが
それは、ステーキにケチャップをかけて食うトランプと変わらんな
ケチャップにも大量に旨味が入ってる
そんなもの出汁とは呼ばん
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:13:32.89ID:d2dA6Wq90
関西:ヒガシマルうどんスープ(笑)

カップラーメンと同じ味を夕食に出す馬鹿舌文化
味覚まで韓流ですかwww
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:15:35.47ID:sSV1QNWh0
東京でも会席・懐石・割烹のお店はみんな関西出汁がベース
関東出汁使ってるのって蕎麦屋とおでん屋くらいなんじゃないの?
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:16:27.27ID:d2dA6Wq90
>>701
悪いけど、関東は昆布と鰹節の合わせ出汁だから
遥かに重厚で奥深い
関西は関東がまだ井戸水で硬水だと勘違いしてるだけw
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:16:29.55ID:dZZNvwCI0
>>540
関東で京都式に昆布出汁取ると
生臭いんだよ
麺類は水の違いが大きい

二郎系は無関係だが
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:17:31.63ID:Kds+yHJV0
>>700
秋田県潟上市
日本海側のフグの北限地だから、北限フグの名前で唐揚げなどを提供してる
隠れた名産地と自称してる秋田市土崎辺りだと、クサフグ料理やトラフグ料理の店が数件ある
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:18:28.78ID:uj1cYBYh0
>>40
関東がどうなのか知らんが、池田市ダイハツ町1-1-1のダイハツ本社食堂は
うどんの汁とラーメンの汁が同じだw
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:19:09.76ID:i1QgNZNM0?2BP(1000)

>>22
いやいや煮物は甘いだろ関西
仕事で兵庫の田舎に住んでた時に煮物甘かったぞ
すき焼きも関西のほうが甘いし
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:19:35.04ID:lWOH5Bm10
実は塩分濃度は関西の方が濃かったんだろ
なにが薄味だよw
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:21:49.23ID:o6LnlMFn0
東京=醤油中毒、名古屋=味噌中毒、大阪=ソース中毒
依存症の病人と言うこと。結局、消去法で福岡にならざるを得ない。
ウニだカニだのと北海道のような派手さはないが、何食ってもうまいのが福岡
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:22:22.37ID:m6n1Lwms0
京阪は薄味だから貧乏だと言ってみたり
京阪はめっちゃ甘いとか、塩分が濃いとか言ってみたり

味覚音痴の言うことはさっぱり分からん
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:22:23.24ID:p+6D2oCn0
関西料理が世界で通用してないんだから
ダシだの薄口だのはオナニーでしかないんだけどね
世界で通用してる日本料理は全て濃口か関東料理
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:23:17.90ID:7pD6JNRq0
>>708
普通クサフグなんか食わんから驚いたわ
調べたら身にも弱い毒が有るみたいだし
よくそんなもん売ってるな
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:25:58.01ID:p+6D2oCn0
だから微妙な味加減のダシや薄口とか
分かる奴にしか分からんみたいなオナニー料理は普遍性からして低ランク
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:26:44.57ID:m6n1Lwms0
>>710
関西という括りがおかしい
出汁文化は京都大阪の上方文化
兵庫やらは砂糖どばどば
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:27:47.31ID:0zBtppHy0
面の太さだよ
太いのに関東風は合わないと思う
ほうとうの味付けで稲庭を食っても美味しくないと言えばわかりやすいか
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:27:49.12ID:p+6D2oCn0
今のグローバル化した現代となっては信長が正しいのわかる
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:27:53.28ID:TIp3T1pA0
今日は醤油うどんですよ♪
と聞いて美味しいおだしの薄味かけ汁のうどんと思うのが関西人。
ところがまんまで醤油掛けるだけというのを知って愕然。
なんとも味気なくちゅるちゅるいただいたことが記憶に残っています。
それだけショックが大きかったということでしょうか?

幼少の頃の自分の経験からするとこんな感じでしょうかね。
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:28:54.98ID:f4xmNIkr0
>>716
汁 煮干し
鍋 昆布
つゆ カツオ

なだけ
昆布を使わないわけではない
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:29:42.99ID:p+6D2oCn0
色も味もうっすいウドンとか囚人のメシだわ
そういうのわかってないな
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:32:07.58ID:IRf0TIBc0
>>706
旨味も味の一つだから
合わせ出汁が濃い
たまり醤油で旨味を足してる
ってことなら味が濃いといえると思うよ
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:33:46.84ID:p+6D2oCn0
薄口なんて罪人へのバツ飯や修行僧の質素と同じ
そんなんありがたがってる食文化だから世界に通用しない
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:34:14.55ID:1sl4DbDP0
出汁はどっちでも良いし薄味でも濃い味でも良いけれども醤油入れ過ぎて大豆感が強い味付けは嫌い
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:37:46.60ID:uOeSyqsB0
>>712
出た
勘違い福岡人
痛いよ
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:40:23.90ID:Kds+yHJV0
>>717
無毒の部分あるし
クサフグは意外と美味らしいぞ
トラフグ、マフグ、サバフグ、ハコフグ、
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:40:44.50ID:Ye05GiON0
東京のど真ん中より東日本の田舎行くと違和感覚える
長野の蕎麦つゆ  あれ?あんまり合わない
山梨の焼きそば   焦がし醤油系が好きなのかここ
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:44:19.76ID:xbeIddLf0
>>721
真っ黒なのは静岡だけ。
首都圏では、セブン、ローソン、ファミマ、どこもおでんの色は非常に薄い。
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:46:48.49ID:Kds+yHJV0
>>731途中で送信したので

トラフグ、マフグ、サバフグ(海域により毒あり)、ハコフグ(有毒箇所あり)、ハリセンボン(卵は有毒)などは旨いが、マンボウはパサパサしてクソ不味い
出身地(そこで産まれただけで住んだことは無い)の山口じゃフグの干物売ってるし、岩手や三重や佐賀では養殖で無毒化したフグ売ってるし、石川や新潟じゃ弱毒化した卵巣の粕漬け売ってるし、有毒だから喰えないというのは無いよ
もちろん、フグの調理師免許無いと調理できないけどな
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:51:27.47ID:Ye05GiON0
名古屋って東京より濃くね?
なんか関西の防波堤で西のお宅らとは違う感かもし出してる
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:53:21.46ID:f4xmNIkr0
>>739
天ぷらも黒いぞ
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:54:46.41ID:m6n1Lwms0
フグは、縄文時代の貝塚からもたくさん骨が出る
たくさん死んでも食う
いまさら、うまい不味いを議論する余地もないほど
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:54:55.68ID:POOh826+0
中間の名古屋の味噌文化が東西の文化をブロックしてる。
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:55:32.21ID:aJZEcwAT0
コンビニおでんは好きじゃないなあ
もっとどろどろに煮たようなのがいい
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:00:42.20ID:uj1cYBYh0
>>744
だーから・・・関西では、けっこう普通なんだよw
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:02:43.47ID:8oifS51P0
>>707
>二郎系は無関係だが

味濃い目・油多目って要するに素材と水が悪いのをごまかしてるだけだからね
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:05:19.39ID:aNaBkz8/0
>>730
そのジョークも通じない感じ、そして福岡に対する憎悪、さてはきさま佐賀人だなw
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:10:16.30ID:f4xmNIkr0
>>722
まず稲庭は関東じゃなくて東北だし
武蔵野も十分太いけど、太さにおいてひもかわ、鴻巣川幅がツートップであって、コイツらに対抗できるうどんなんてないと思うが
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:10:17.94ID:IRf0TIBc0
寿司とかも刷毛で醤油塗ってくれるんだけど
塗りすぎだよな
いつも醤油半分でいいですっていうわ
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:11:58.56ID:uOeSyqsB0
>>747
福岡も佐賀も同レベルだろ
県庁所在地レベル
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:12:36.96ID:m6n1Lwms0
関東人は、チョンみたいに頭おかしい
醤油と味噌が入ってなければ、「塩味!」
アホかw
じゃあ豚骨も塩味やんけ

豚肉の出汁か、カツオの出汁か、シイタケの出汁か
鯖節の出汁か

醤油を入れないと全部、塩なのかw
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:12:48.78ID:Ye05GiON0
このスレでたまに出て来る日本海側の境界線富山県
そばとうどんを混ぜたミックスなるメニューがある
県内で東西でつゆの色が違う
https://m.youtube.com/watch?v=OUFyOJwrJ0Q
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:15:46.27ID:/lWsT/Z80
>>711
お前は>>60も見れないのか?
関西で使われる薄口醤油の方が塩分濃度は高いけど
関西風はダシを多くとるから醤油もそんなに入れなくていい
関東はその分、醤油ドバドバ入れるから
結果的に関東のうどんの方が塩分高い
色も関東の方が濃いし一目瞭然
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:20:22.84ID:uOeSyqsB0
みんな違って全部旨い
それでいいじゃないか

ところで最近全国の旨い居酒屋を回る番組多すぎないか
ナントカ放浪記みたいなの
羨ましい
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:29:06.95ID:p+6D2oCn0
フグ食いをえらいという前に
そこまでしなきゃ飢え死にした貧しい時代という考証が正解
フグこそ味なんて何もないからな
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:37:43.34ID:/lWsT/Z80
>>714
世界に通用してる関東料理って何よ?w
江戸前寿司も元を辿れば、関西の早ずし、なれずし、鮒ずし、鯖ずし、だし
すき焼きは京都発祥、焼き肉やオムライスは大阪発祥だし
天ぷらや揚げ物類はポルトガルから長崎に伝わって広まった
うどんだって中国から西日本に麺を作る技術が伝わって日本全国に広まった
多くの日本料理に使われるダシ文化も京都から始まった

世界に通用してる関東料理って東京で流行ってるスイーツか?
あんなの日本料理っていうより、洋食(ヨーロッパ料理)だろ
世界に通用してる東京文化ってHENTAI、LOLICON、萌えアニメくらい
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:39:28.94ID:XGQ/VcaE0
てんぷらとかつけあげとかさつまあげとか、地域によって名前が示すモノが違うので覚えられない
あと山形では出汁のことなんて呼んでるの?
食の文化や伝播っておもしろいね
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:44:17.17ID:/lWsT/Z80
>>756
丸餅は神事とかでお供え物として使われるから伝統あるけど
角餅が生まれた理由は餅を大量生産する時にカットして合理的だからっていう理由
今は食品生産工場も普及して餅も工場で作られることが多いけど
昔の餅をついてた時代は角餅なんてなかった

まぁ、どっちが良いかなんて人の自由だけど
丸餅を馬鹿にしてる関東人には納得いかない
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:47:00.53ID:XGQ/VcaE0
>>761
「丸餅を馬鹿にしてる関東人」ってのは実在してるのか?
丸い餅とか美味しそうに見えるし最高じゃん
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:48:53.33ID:m6n1Lwms0
東には出汁文化がないやろ
かろうじて料理店で真似事らしきものが存在するだけ

出汁は、旨味を抽出した調味料
塩、砂糖、お酢と同じく、基本調味料だ

お酢にも、米酢、ワインビネガー、バルサミコ酢、リンゴ酢などあるように
出汁も、昆布、鰹、鯖、いりこ、干し椎茸、干し海老などある
それを料理の基本調味料として、様々な食材に用いる文化だ

出来上がった料理に旨味が含まれていることを言うのじゃない
そんなもの、肉を焼いただけでも旨味がある
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:52:02.99ID:OxO8AOrG0
>>759
起源発祥主張のこのみっともなさ

保存食の熟れ寿司とファストフードの江戸前鮨なんてほぼ関係がないし
出汁なんて全世界で同時多発的に誕生してるし
揚げ物(ディープフライ)なんて近年まで西洋にはなかった調理法だし
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:03:04.36ID:/lWsT/Z80
>>371
寿司→江戸前寿司も元を辿れば、関西のなれずし、鮒ずし、鯖ずし、早ずしが始まり。

トンカツ→衣をつけて油で揚げるという技術はポルトガルから長崎に伝わった。

うな丼→うな丼自体は江戸時代に考案されたが、ウナギの白焼きとかは関西に都があった時代から食べられてる。

カレー→元々、インド料理。日本のカレーライスはイギリス式のカレーから派生した料理。

天ぷら→トンカツと同じ。

関東ほとんど関係ないな。

>>403、563
ステーキのソースも、ハンバーグのソースも、パスタも、焼肉のタレも、
カツ丼も、ラーメンも、天ぷらに使う天つゆも
めちゃくちゃダシとるぞ?お前はちょっと馬鹿すぎるわ
そもそも、ハンバーグとかパスタとか日本料理でも関東料理でもないし
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:11:43.30ID:/lWsT/Z80
>>764
江戸前寿司の起源や相撲、落語、歌舞伎の起源主張をしてる東京人が何言ってんだか
お好み焼きでさえ東京起源にしてるだろ

>保存食の熟れ寿司とファストフードの江戸前鮨なんてほぼ関係がないし

アホ過ぎる
物の流れって知ってるか
インターネットだって元々は軍事技術だったんだぜ
流れ的に関係あるのに関係ないと言い切るお前には失笑する
発酵食をイメージしてるけど、早ずしは今の江戸前寿司にめちゃくちゃ似てるんだけどな

>出汁なんて全世界で同時多発的に誕生してるし

何を当たり前のこと言ってんだ?
食肉や野菜からダシをとる文化なんて世界中にある
ここでいう日本のダシ文化っていうのは鰹節、昆布ダシ、いりこだしを想像できないお前の頭の悪さときたら

>揚げ物(ディープフライ)なんて近年まで西洋にはなかった調理法だし

なかったらポルトガルから長崎に伝わってないぞ
そもそも、天ぷら自体は長崎発祥
東京関東発祥ではないな
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:15:34.69ID:zpBa8QfO0
なんでお前らそんなに起源論で必死になれるんだよ。
どこの国の人だよ?
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:16:07.17ID:/lWsT/Z80
西日本の食文化に対抗できないと思った関東人が持ち出した関東の美味しい料理
ハンバーグ、ステーキ、オムライス、カレーライス
笑っちまうわ・・・
それは欧米料理だろ
そもそも、オムライスに限っては大阪発祥だし
何でいつのまにか洋食が関東料理になってんだよ
某民族じゃないんだから、起源主張してんのはどっちだよ
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:22:20.61ID:IRf0TIBc0
起源云々の話するとなぁ
日本なんて700年代まで文字すらないド田舎だし
大抵のものは大陸に期限があるからな
古い町並みや建物が少ないのは
新しもの好きで古いのは簡単に捨てるからだからな
伝統とかは遊びの領域の話であって
日常的な部分では新しいものしか使ってないよ
みんな東京に行くのはそれこそ伝統とは程遠い行動
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:23:31.76ID:/lWsT/Z80
そもそもね、東京(江戸)つうところは
徳川家康が関東平野を江戸開拓する前までは何もない湿地帯だったんだよ
そんな所で文化が育むわけない
確かに江戸時代になったら江戸文化が花開いたが、江戸文化って日本全国や西日本の文化を
吸収して出来上がったものなんだ
江戸文化として有名な、相撲、落語、歌舞伎、浮世絵、これ全部元々西日本の文化なんですわ
相撲は奈良で神事として行われてたのが始まり
落語は大阪とか京都の人が話を民衆の前で面白おかしく披露したのが始まり
浮世絵は大和絵から派生したもの
元々、全部、西日本文化
起源主張してるのは東京人の方なんですよ
全国のありとあらゆるものを吸収してパワーアップした東京が日本全国に威張り散らすこと自体がおかしい
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:28:54.98ID:/lWsT/Z80
そもそも、徳川家康が豊臣家を滅ぼしたのもすごいズルイ
もう豊臣秀吉で天下取ってたのに徳川家康の野心で反旗を翻した
大阪の陣では大奥の町に火が上がって、侍だけじゃなく野党まで来て、
略奪、強姦、虐殺をしまくって大阪は地獄絵図だったらしいから
討ち取られた西軍の兵の生首は大阪から京都まで並べられたっていう話

そういう経緯があって東京が今や日本の中心地になって偉そぶってる
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:30:05.27ID:f4xmNIkr0
>>774
お前の国では鎌倉幕府なんてなかったし、江戸時代は50年くらいしかなかったんだろう
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:30:51.21ID:3zBUqlKw0
>>403
典型的な子供舌だね
いい大人がそれだとバカ舌ともいうけど
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:32:20.38ID:eU5IFATC0
まあね、はっきりいって出汁は関西よ。
関西で料理してたら、普通に昆布で美味しくだしが取れる。
東京はダメね。料理の本買ってそのとおりにやっても全然美味しくない。
結局水よ。
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:35:30.64ID:IRf0TIBc0
>>778
広大な平野は水の流れが緩やかだから
けっきょく湿地が増えるんだよ
あれだけ大きかったのに江戸幕府以前は大して利用されてないからな
まぁでも技術が上がった今は
平野の広さによる恩恵を最大限にウケてるんだからよかったじゃん
関西なんてどこもかしこも山に囲まれてるよ
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:37:10.34ID:IRf0TIBc0
>>778
鎌倉は半島にあるから
関東平野の端っこだし
水の流れほとんど関係ないからな
湿地を避けて作ったんかね?
わざわざあんな端っこに
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:45:24.23ID:6NL6h/Jz0
宅配屋ですけど

>>709
ハイゼットカーゴフルモデルチェンジしろ
みんな室内、荷台空間の広い
鈴菌エブリィばっかりに流れてるで
DNGAでプラットフォーム共通化は分かるけど
食堂の出汁を共通化するなんて論外やん
そんなもん工場のメシが不味いから
最近のダイハツのフルモデルチェンジ車は売れへんのや
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:51:22.81ID:caBLJ5v3O
>>781
関西も巨椋池とか淀の河口の湿地帯とか埋め立てとるんやが
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:53:34.73ID:h6M43qOS0
>>785
明治神宮本殿は向日神社の本殿をモデルにスケールアップしてるねんで
京都府向日市の向日神社は長岡京の幻の都のあった場所の山の上に建つ
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:58:59.59ID:uj1cYBYh0
>>783
俺は個人的にはミゼットみたいなタイプは、原付扱い(免許は四輪)の電気自動車を許可した方がいいと思う。
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:02:16.01ID:DV7B9uDo0
>>764
さっきから釣り針が大きすぎて
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:03:09.98ID:caBLJ5v3O
>>782
あすこは山に囲まれた要塞やから 限られた切通以外は往き来出来んようになっとる ついでに言えば鎌倉は相模で湿地帯は武蔵や初期の東海道は武蔵は含まれとらんで相模から上総安房方面へ船で渡っとった
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:06:07.25ID:br9pQaGU0
和風好きだが、飽きてくると、洋食へ
最近ビーフシチューが続いてるわ 
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:07:40.92ID:AWIbrck40
干ししいたけで出汁とるのやめてくれんかね
全部がしいたけ味になる
しいたけの出汁は主張が強すぎ
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:09:32.78ID:uj1cYBYh0
>>795
白人連中は、鰹出汁の方にそれを強く感じてる。
昆布や魚出汁よりは、キノコの方が慣れてるw
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:11:42.03ID:kVVxJFv+0
>>761
戦のときに籠城するときは
薄いのを積み上げとく方がたくさん
備蓄できるだろ
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:12:37.57ID:m6n1Lwms0
関東はかつお、関西は昆布

とかね、もう笑ってしまう
鰹節の消費地は圧倒的に西>東
江戸時代も現代も
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:13:08.47ID:kVVxJFv+0
>>777
お前は豊臣家が続いた方が良かったの?
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:13:27.47ID:AWIbrck40
>>796
昆布だしが一番いい
あいつが一番やさしい
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:15:21.67ID:uj1cYBYh0
>>800
俺はどの出汁も好きだが、出汁醤油は椎茸昆布を使ってるw
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:17:20.25ID:Fn12ziK90
>>800
濃口醤油と鰹節も旨いよ
関西特に大阪は昆布だしにしか反応しない舌になってるな
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:17:23.75ID:kVVxJFv+0
>>768
東京は歌舞伎の起源なんか主張してないぞ
そんなもの出雲阿国ってみんな知ってるわ
上方歌舞伎が勝手に風前の灯火になってるだけ
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:19:40.87ID:swzXEi4s0
>>147
関西で蕎麦食うのって出石ぐらいやで
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:19:48.91ID:3zBUqlKw0
>>802
うち大阪だけど鰹昆布出汁
どっちかだけじゃ物足りない
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:20:03.22ID:uj1cYBYh0
>>804
一人当たり消費量で比べてみたか?
意外な田舎が多いかも知れんぞw

俺は高知の出だが、ガキの頃、朝の鰹節削りは俺の仕事だった。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:20:52.31ID:OKOgO1pE0
京うどんを八重洲地下街で大昔に食べたが
色の薄さに驚愕した思い出
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:21:41.91ID:caBLJ5v3O
鰹と昆布は合わせるのが基本やから
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:21:50.28ID:eU5IFATC0
ま、好きにすむところ選べるなら絶対に関西だわ。
野菜も関東平野より大和盆地のほうがうまい。
自分で料理しようって言う意欲がわく。
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:22:54.43ID:caBLJ5v3O
>>807
土佐で鰹は意外でもなんでもない希ガス
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:23:38.68ID:fqo0jG+10
>>799
いや、関西人にとってはその方が良かったに決まってるだろ
脳みそついてんのか?
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:24:05.54ID:uj1cYBYh0
>>808
そんなこと言ったら、俺が初めて東京に行ったとき、駅のホームで立ち食いうどんを食おうとして
「うどん黒いし、箸が見えないんすけど・・・汁全部飲んだら死ぬんじゃね?」と思った恐怖心は理解出来んだろw
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:24:45.71ID:m6n1Lwms0
>>807
産地である土佐は、そりゃ需要が大きいやろ
が、江戸時代は基本的に大阪に集まり、そこから他の消費地に送られる
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:28:55.32ID:DV7B9uDo0
>>803
釣れる?
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:29:44.04ID:b7r1Kymz0
>>812
多分出汁にこだわり過ぎてるんじゃないかな
ラーメンなんてギトギトでいいのに
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:31:59.99ID:3zBUqlKw0
>>812
出汁入りカレーが流行ってるらしいわ
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:33:01.36ID:m6n1Lwms0
二郎系だかなんだか、生ゴミみたいなラーメンをうまいというような奴の口に合う食べ物は大阪にはない
来なくてよろしい
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:34:18.43ID:kYXRqPW60
>>795
そうめんだけはあの味が欲しいわ。
市販の麺つゆにやはり市販の佃煮椎茸を泳がして凌いでいる。
たしかに他の用途では邪魔。
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:34:23.55ID:caBLJ5v3O
つうかラーメンに鰹節とか使わんやろ
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:34:58.20ID:8k4Dsioq0
井の中の蛙
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:36:10.62ID:br9pQaGU0
>>818 でも、和風ダシのみではラーメンは無理そうかな
いわゆる、うどん・蕎麦にはなるが、中華麺としては無理かも
ダイエット的には、和風だしの方が、優れてるんだけどね 
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:36:38.82ID:uj1cYBYh0
>>822
ざるうどんもなw
椎茸出汁が入ってないと、味が尖る。
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:37:53.84ID:hd5Uk+960
>>812
ラーメンこそ文化、ラーメンが栄えていない大阪は文明の圏外みたいな考え(が滲んだ書き込み)をよく見るけど変な感じだわ。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:38:44.95ID:Qf0vjucKO
>>799
秘密結社的に大阪民が密かに地下に潜んで存続させてたという設定の「独立国家オオサカ」を描いた
「プリンセス・トヨトミ」という映画が有ってだな
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:39:18.00ID:33YYIbOD0
東京の蕎麦つゆは醤油飲んでるみたい
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:39:40.81ID:nGdYK40S0
>>694
19世紀以前の航海技術で外洋航海は危険だし
太平洋周りだと九十九里浜と遠州灘が難所なんだよね。
無線もレーダーもなく、夜は真っ暗になった時代は
毎晩港に入るのが普通だったから風だけで1日で辿りつける範囲に港がないと。
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:41:01.54ID:m6n1Lwms0
ラーメンみたいなジャンクフードw
日本のハンバーガーは不味いとアメリカ人に言われるようなものだ

あ、そう、としかw
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:42:39.15ID:caBLJ5v3O
>>826
椎茸なら湯溜めもええど
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:44:45.16ID:nGdYK40S0
>>835
徳川家康が江戸に幕府を開いておいて自分は浜松に移ったのは
江戸が海運に拒絶された地形で
守りやすいけどメシがまずいからなんだよ。
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:46:05.54ID:6xCrXyJs0
東京のうどんは汁が真っ黒で驚くわ。墨汁にうどん入れて食ってるように見える。
北海道はさらに黒くて塩辛い。
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:46:47.86ID:hd5Uk+960
>>821
ここのランキングって“その物”の購入額を個人の消費量(摂取量)とほぼ比例と見做しているのが多くてハテナだわ。
外食とか加工品とか、その物の価格の地域格差とかどのくらいの価格帯のが買われているかとかでだいぶ上下するだろうに。
納豆も、こだわりが低い大阪ではとりあえず安いのを買うのか、購入金額は低いが購入パック数はそこそこ多かったりする。
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:50:06.64ID:kcDS6yJ20
鰹だしと白醤油は東北?
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:50:37.54ID:Fn12ziK90
>>838
東京のうどんは蕎麦屋がついでに出してたからそばつゆベース
あと、関東ではうどんは冷たいのが割と主流
だからつゆが濃くなりがち

西日本とはうどんの立ち位置がかなり違う
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:50:44.79ID:7pD6JNRq0
>>837
菱垣廻船で大阪から江戸に荷物運んでるからそこまで江戸が開運に不向きってことでも無いと思うが
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:51:16.34ID:uj1cYBYh0
>>840
俺は納豆は、スーパーの三個/88円前後だなw
店で食ったのは、巣鴨の食堂で定食に付いてたのが最初で最後だと思うわ。
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:52:18.16ID:br9pQaGU0
>>838 日本の北のほうについては
塩分摂取を多くして、血圧上げて体温上昇というのが、本当に食生活に反映されているそうだ
まあ仕方ないというか・・・・
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:54:37.18ID:ptzm4KDg0
蕎麦は関東、うどんは関西、うなぎは関東、すき焼きは関西が好みだなぁ。寿司は江戸前も良いけどバッテラも捨てがたい。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:55:34.48ID:caBLJ5v3O
>>843
富嶽三十六景の神奈川沖浪裏とか観ると相当ヤバそうなんやが
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:56:24.14ID:ZxRC35uo0
伊勢うどんの立場は?
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:57:06.83ID:uj1cYBYh0
>>850
福岡うどんと一緒に死んどけw
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:58:09.00ID:8r+ORV8l0
我が家は代々シイタケとイワシの骨を焼いたやつで出汁をとってるよ。
ちなみに関東の栃木県と群馬県の境。自分たちだけかな?
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:00:07.64ID:/1PuFe1T0
>>812
お好みやき
たこ焼き
おしたし
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:03:03.27ID:GndNNAjl0
大阪コンプはまだやってるのかwww
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:03:32.84ID:SBOREPLa0
>>842
もしかして面白いと思ってる?
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:03:51.18ID:ZxRC35uo0
伊勢うどんは出されたときびっくりしたけど
食べるとそんなにしょぱくなくてまあま美味しかったよ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:04:58.88ID:Fn12ziK90
>>842
西の田舎者は無知だから関東ではうどんなんか蕎麦ラーメン以下の扱いってのよく分かってないからな
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:05:06.45ID:7iNfzzg10
だしとは何ですか。「つゆ」とはどう違うのでしょうか。

これ知らないって、日本人?
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:05:52.37ID:BM3sz6ki0
私は関東だけど、ダシは昆布が良いね
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:06:12.82ID:HU8JRupt0
>>858
土人国家の事なんて興味ないからな
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:06:50.10ID:En7077w60
>>809
沖縄はソーキそばのベースの鰹節だけでなくマグロの消費量も多いはず
生マグロが美味い
関西の出汁文化も
昆布と鰹節だけでなく鯖節、鯵節もミックスするで
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:06:52.82ID:Vfc21QT+0
>>847
うなぎは関東違うわあ
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:08:47.68ID:1aSwWRxD0
あごだし(トビウオの出汁)ってどこの文化なんだろう?
田舎暮らしなもんであごだしラーメンとか食ってみたくて

いや、まあそんだけの話
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:09:09.62ID:xAuqDcSj0
魯山人先生なら路傍の石からでも良い御出汁をお取りになるであろう。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:10:37.39ID:En7077w60
>>859
だしは液体か顆粒で「つゆ」は瓶に入っているとか→ウソやけど

そうめんつゆでストレート特売で売ってても買うな言うてんのに
うちのアホ買うてきおるねん
2倍か4倍しかアカン言うてんのにやで
ストレート買うてそうめん喰うててもすぐ薄くなるやんか!
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:10:43.73ID:iHsC0HQj0
蕎麦だけは、関東というか東京の濃いツユが美味いわ
これは譲れない
名店は当然ながら、街の蕎麦屋さんとか立ち食いでも東京の蕎麦は美味い
蕎麦の名産地の生まれだけど(蕎麦の自慢はお里が知れる)地元に戻って蕎麦を食うと
「麺は良いけど、ツユが浅い」って思っちゃう

うどんは好きに争っていいぞ。というかどうでもいいぞ
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:11:30.86ID:En7077w60
>>864
長崎、福岡あたり
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:11:35.48ID:CGlJM0Qg0
>>863
西の鰻は焼きの工程しかしないからたまに食うと旨いけど鰻の素材の良さが出てないと思う店が多い
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:12:49.07ID:br9pQaGU0
>>868 あご焼きがあるのは、島根・鳥取かな
単なる竹輪みたいなものであって、格別おいしくはない、と言われそうでもあるが
 
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:15:22.29ID:uNMP2Aiw0
>>867
美味いと感じるのは江戸の藪系で
薄くて物足りなさそうなのは信州の更科系だな
そこまでいくとどちらご正しいではなく「好み」の問題かな
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:16:12.92ID:caBLJ5v3O
>>864
いりこは売りに出して自分達は売り物にならないアゴを出汁に使っていた
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:23:38.25ID:En7077w60
>>830
「プリンセス・トヨトミ」の作家、万城目学やら
「ペンギン・ハイウェイ」の作家、森見登美彦やら
京大出身のぶっ飛んだインチキSF作家みたいな発想が面白い
やはり小松左京からの系譜なのだろうか
メチャクチャなラーメン文化の街だけに
食文化に関するぶっ飛んだこじ付け、屁理屈有のSF小説に期待したい
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:29:02.12ID:tdLQXQeQ0
>>841
愛知
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:31:08.29ID:/1PuFe1T0
記事は舌足らずだね。

関西人が、うどんの出汁というときの「出汁」は味付け終ってる。
あと、関東の人が味のついたかけそばの液体を「だし」とはいわないでしょ。そばつゆ。ざるそばのつけつゆ、かけそばのつゆがあるけど。

関西の人も料理に(味付け前)出汁を引く。
それも出汁と呼ぶから、混乱の元。
文脈で味付け有無は分かるけど、関東だと出しとつゆと区別するものを、関西人は出汁と呼ぶ。

多義的な関西人の使い方を知らないで、東京の人が、その知ってる範囲で関東風だけかのように言い切ってる。
なのになぜか記事冒頭はまぜこぜ。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:33:39.00ID:WdLWzmS10
大阪人で「東京のうどんのほうが旨い」と言うやつは皆無。

東京人で「大阪のうどんのほうが旨い」というやつは多いんだが。

この差が気になって仕方ない。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:34:15.37ID:m6n1Lwms0
関東
塩◯◯◯◯◯
旨◯◯
甘◯◯◯◯
味の濃さ合計11

京阪
塩◯◯◯
旨◯◯◯◯◯
甘◯
味の濃さ合計9

味付けは、ネットの一般人のレシピを見ると
こんなもんやろ
大阪人は別に薄いとは思ってない
しかし、旨味の感度が低いとこうなる


関東
塩◯◯◯◯◯
旨◯
甘◯◯◯◯
味の濃さ合計10

京阪
塩◯◯◯
旨◯◯
甘◯
味の濃さ合計6

関西は薄い!味がしない!

まぁ、味覚が違うとしか言いようがない
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:34:53.18ID:6W8fqeL00
>>875
松屋
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:39:45.75ID:q6LQUwSD0
>>10
重大な間違えがある。それは、次郎は「次郎」という食べ物だと言うことを。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:42:16.66ID:En7077w60
>>879
それ視野の狭い大阪人やからやろ
馬鹿舌大阪人の悪い所やん
真っ黒けの新福菜館の中華そばに慣れてる
京都人やったら絶対そんなこと言わへんわな
東京の濃い口醤油ベースの出汁もありやて
特に月見うどんには濃い口醤油出汁がマッチする
そばも濃い口出汁の方がマッチするて
俺みたいに京急品川駅のホームの立ち食いそば絶対喰いに行って
「関西風の出汁販売止めた方がええ」って言うてるもん
せっかく東京来たのに関西風の出汁なんて意味あれへんがな
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:42:27.44ID:caBLJ5v3O
>>874
田中哲弥の"やみなべの陰謀"も大阪ネタのSFやったな
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:44:25.94ID:/6LSqOrZ0
関東の蕎麦は食えるがうどんは駄目。
うどんは関西に限る。
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:46:51.25ID:bd6lbZru0
>>832
明治時代に太地町の漁師が捕鯨中に遭難した大背美流れという事件を書いた
伊藤潤という人の小説が面白かった
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:52:06.77ID:En7077w60
>>880
京阪ってなんやねん京阪電車かいな
京都と大阪一緒にしたら京都の人怒るで
大阪の人はどう思てるんか知らんけどな
大阪はかすうどん、すじうどんが美味いねんて
天六うどんのすじうどん美味いで
あと、神戸の和田岬の三菱重工神戸造船所前の
味沢のすじうどんも塩分ちょっと濃い目で
労働者向けでメッチャ美味いで
どちらも出汁もよう効いてる
かす、すじ、肉うどんは出汁と肉汁の微妙な比率が
味を左右するねん
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:52:47.21ID:D8n6YedW0
関東はめんつゆを出汁とは言わないけど。
醤油砂糖みりんを合わせたかえしを鰹節のだしで割ったものをつゆと呼ぶ。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:53:38.48ID:LZTqLRu70
関東はそもそも江戸幕府以前は鎌倉幕府ぐらいだろ

そりゃ奈良平安時代下手すりゃヤマタイ国からの関西とは歴史伝統が違う
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:56:41.73ID:1iO+3PGh0
関西の薄味はケチだからて、どう見ても味を濃したほうがおかずの量が少なくて済むのだがw
しみったれた江戸の貧乏人が編み出した知恵だろwww
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:57:57.32ID:7cMvArc+0
>>867 >>872
関東の人は、蕎麦屋で蕎麦を食べてるのではなく、ツユを食べてるからな。
蕎麦の風味や、つなぎやツユのニオイは、関東の人には割りとどうでもいいらしい。

非関東人が、期待に胸を膨らませて、初めて東京の蕎麦の老舗を食べ歩くと、
あまりのマズさにビックリする。東京は、ほとんどの蕎麦屋の蕎麦が不味い。

(神田やぶそばのように、店員さんの声が特徴的で、観光客も楽しめる店もあるが)

東京風の塩辛くてニオイが強い蕎麦ツユが好きな人には、東京の蕎麦屋がおすすめ。
それ以外の普通の蕎麦好きには、信州や越前の蕎麦屋へ行くのをお勧めする。

ただし、舌や嗅覚がバカになっている老人や酒豪には、東京の蕎麦屋は最適かも知れない。
老人や酒豪が、蕎麦と一緒に天ぷらを食べて酒を飲むには、東京の蕎麦屋が向いている。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:58:09.70ID:eK9lCzPo0
ダシはどこ行っても大概美味しくいただけるけど、うどんのつゆは東京苦手。静岡から西がいい
でも蕎麦は断然に東京がいい。あと、タレだけど天丼も断然に東京がいい
大阪で何軒か天丼食べたんだけど、タレじゃなくてダシみたいなのかけるタイプでムリ
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:59:29.67ID:prhLffOp0
>>13
京風らーめんという名称を広めた「あかさたな」の
社長は関東人。本社も東京サンシャインビルにあった。
一号店は京都につくったけど、名称は「和風ラーメン」
二号店の東京:原宿店から。京風らーめんという名称を
使用した。
 なお、京風らーめんという名称自体は京都市内のどっかの
観光地近くのラーメン屋が、あかさたなより前に使っていたのを
見たことがある。味はありきたりのしょうゆ味だったが。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:03:42.97ID:D8n6YedW0
かえしとだしを合わせた蕎麦つゆは武蔵野うどんのつゆとしてもよく合う。
武蔵野うどんは地粉の太くて固めの麺を肉汁につけるから。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:03:49.82ID:8xh5wLXs0
よく勘違いされることだけど
合わせ出汁を使う関西よりカツオと醤油の関東の方が
旨味成分の量は多い
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:03:50.55ID:En7077w60
>>889
丸亀、はなまる、香の川、讃岐製麺など
エセさぬきうどんという
ファミレスの居抜きで讃岐うどんチェーン店ばかり
コシが強すぎるしもう飽きた
出汁も創味食品工業の一斗缶が厨房に見えたし工場の味やん
本場の香川県なら瀬戸内のいりこが良く効いた出汁で
ちょっと磯臭いかも知れんけどそれはそれでやっぱり美味い
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:05:36.26ID:8xh5wLXs0
>>902
それはどの地方にもいる馬鹿舌
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:05:46.61ID:Fn12ziK90
>>889
もともと東京都心にはうどん屋なんてないよ
街の蕎麦屋とか立ち食いが蕎麦のついでにうどんを提供してる
あるとしたら讃岐とか多摩地方に冷たいうどんの武蔵野うどんとかがあるだけ

西日本の田舎の感覚で語られてもな
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:07:41.35ID:ipwNlUGB0
>>896
天ぷらじゃなく、塩気のある小鉢系が蕎麦屋は美味いんだよ
蕎麦屋は酒でつまみ食べて最後にソバるところだからな
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:09:39.08ID:ipwNlUGB0
肉うどんとか油強くて胃にもたれるよね
関西は出汁はうまいけど油が割とキツい
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:11:03.80ID:D8n6YedW0
>>902
濃い方が旨味があるのは事実だからね。
濃口醬油の旨味成分であるグルタミン酸と鰹節に含まれるイノシン酸が合わさり美味しい。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:11:05.03ID:En7077w60
>>898
東京風ラーメンの看板で「東」が消えただけやろ
京都で京風ラーメンなんて名乗る店あれへんて
京風の定義無いねんから
醤油濃いのやら豚の濃いのやら鳥が濃いのやら脂濃いのやら
ネギ多めで緑濃いのやら
全て、何もかも全部濃いねんて
鳥濁やら更に味濃いのやら出て来てるし
もうワケが分からんよ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:12:17.78ID:iht42TaF0
>>905 でも蕎麦は結構高いからねえ
ラーメングルメ  そこそこ名店でも1000円までの予算
蕎麦グルメ    そこそこの店なら1500円でもおかしくない

だからラーメンから、健康を考えて蕎麦グルメになって
その後にラーメンに戻ってくる者も少なくない
食後の満足感については、ラーメンの勝ちだったりもするしね
蕎麦は今は高級品の部類だな 
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:13:32.72ID:ipwNlUGB0
>>912
蕎麦屋で酒飲んだら最低でも5千円はするね
でも蕎麦屋のつまみ美味いんだよ
また酒と合う
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:13:35.25ID:HteYGRSj0
料理の用途に合わせて記事を書いてないからごちゃまぜになってるんだよこれ
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:13:53.38ID:TUEsQsBL0
うどんは関西そばは関東
うちは自家製麺だがだしは使い分けてるね
家庭の麺道楽です
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:18:40.53ID:D8n6YedW0
味にうるさいと言うわりに、和食に使える万能調味料かえしを生み出せなかった関西は不思議だわ。
寝かせると醤油の角がとれてまろやかな味になり美味しい。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:20:06.32ID:iht42TaF0
>>913 江戸時代での、軽く蕎麦屋で一杯という落語的設定だと
今でいうと、とっくり付いて2千円レベルくらいになるのかな
まあとにかく最近では蕎麦屋で一杯というのはちょっと高級な趣味となっているわけだ
 
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:20:23.96ID:VrGwOkWK0
京都はニシン蕎麦とかあって普通に食うし、大阪でも都市部は割と食うらしいな
うどん一辺倒なのは西でも教育や生活のレベルが低い田舎者
福岡とか四国とかあのあたり
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:21:08.58ID:FgVm4dII0
>>905
>蕎麦屋は酒でつまみ食べて最後にソバるところだからな

これ大阪にはまったくない文化
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:24:36.46ID:8xh5wLXs0
>>919
元々蕎麦は痩せた土地で作られてたものだから
近畿地方は昔からよく作って食べてたからね
逆に関東は小麦と米がメインで蕎麦はあまり作らない
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:26:42.71ID:o5GlaolB0
>>904
俺はおまえが書いてる、東京のうどんは蕎麦のついでで汁も蕎麦のものの流用で同意するんだけどさ
なんでか、必死こいて東京のそういううどんを擁護する奴がいるのが不思議なんよね

ちなみに、おれ武蔵野うどん食い歩きしてたんでw
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:28:37.66ID:iht42TaF0
蕎麦については 
薮蕎麦   全粒粉でいわゆる色のついた蕎麦 
更科蕎麦  蕎麦の精製粉を原料とするので白い麺の蕎麦

でも白い更科蕎麦は殆ど見られないね
蕎麦という先入観からすると、ガッカリ感強いからかもしれないが
更科と名乗って、本当に白い麺を提供してるのは殆ど知らないよ 
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:31:16.43ID:Y5pM+sN90
関東:鰹だし|名古屋:赤だし|関西:昆布だし
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:31:52.72ID:j1ZHVXuI0
ざるそばの汁
関西は薄いから、麺の全体を投入する。

関東は濃いから、全体は投入しない。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:33:00.20ID:Fn12ziK90
>>922
別に擁護なんかしてないが
武蔵野うどん食い歩いたならいわゆる「東京のうどん」なんてものに地位が無いことも絶滅しようが何の支障も無いことも分かりそうなもんだが
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:34:52.37ID:m6n1Lwms0
>>919
大阪はそば食わんな
ざる蕎麦なら食うが
かけそばが注文される割合は、かけうどんの10分の1ほど
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:35:46.26ID:TUEsQsBL0
そばは収穫率悪いから栽培コストが高くなって高級食材だし粉にすると鮮度の劣化も早い
世界一汎用性が高い食材の小麦粉を使ううどんの方が扱いやすいのは間違いないね
自家製麺だと店で食べるような腰が味わえるのがうどん
蕎麦の場合は素晴らしい味を求めると粉の状態の管理とか奥は深いね
うちの場合職人技がなくても作れる押し出し製麺機使ってます
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:37:16.46ID:3OGOjT9N0
>>919
嘘乙。
近畿地方は圧倒的に小麦文化だろ。
小麦消費量調べてみな。
逆に蕎麦は関東の消費が多い。
埼玉だけは小麦が取れたので武蔵野うどんがあるけどな。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:41:18.59ID:caBLJ5v3O
>>931
禅寺はうどん派や 圧倒的な迄に

年越し蕎麦は啜っちゃアカンがうどん供養は啜り放題や
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:43:34.97ID:iht42TaF0
>>930 小麦は精製して、白いうどんが普通なのに
蕎麦は精製せずに全粒粉のままで、いわゆる褐色みたいな蕎麦色が通常なのはどうしてなの?

パスタは小麦原料が普通であるが、色のついた全粒粉パスタもあるよね
でも色のついた全粒粉うどんってのは、見たことないね
どうしてなんだろう?  
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:45:34.72ID:s35qUYe40
関西人でも京大や同志社、立命館なんかに行ったヤツは京都は蕎麦屋が多いから食うようになったって言ってたな
うどん一辺倒なのは高卒以下の低級なヤツら
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:47:30.17ID:caBLJ5v3O
>>934
雲水が年越しかどっかで馳走になる以外で何時蕎麦食うんや
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:47:57.97ID:d5PxPMwo0
高級や低級で語るなら、慶応大学の学生(エリート)が

なんで三田の次郎ラーメンに夢中になるんや?
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:49:48.34ID:m6n1Lwms0
蕎麦なんてのは、米も小麦も育たない土地の貧しい五穀にすら入らない雑穀
こんなものを食う長野は、飢えと隣り合わせの国
虫を食って飢えをしのぐほどのな
茹で汁さえ捨てれないほどの飢えた土地

こんなものを寺院の連中は好んで食いよった
寺で賄えない分は、京都の街で注文した
そんな食い物だ
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:49:59.12ID:/Z/6Fin/0
お前らポテサラすら作らないだから生意気に出汁議論なんてしてんじゃねーよ。どうせ化学調味料混ぜてるだけだろ?ぐーたらどもが。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:51:00.55ID:bu+lnwyW0
>>933
更科蕎麦は全粒粉ちゃうぞw

更科蕎麦みたいな精製された白っぽい蕎麦が江戸前の蕎麦で
全粒粉に近い黒っぽい蕎麦は田舎の蕎麦って感じじゃねえの
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:51:38.91ID:d5PxPMwo0
東京エリアの人は蕎麦を神格化しすぎw

そんなたいした食べ物じゃないし庶民が美味しくいただくものだよ
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:52:38.44ID:4QTEImnZ0
蕎麦は涼しいところじゃないと美味しく育たないから
関西はどうしても不利なんだよ
関西にそば処なんてないしな
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:53:02.94ID:xMUVkpg70
今は関東も、讃岐系のうどんチェーン店多いし、関西出汁多くなってきたでしょ

蕎麦はそもそも、昆布じゃなくてカツオ出汁じゃないと合わないよね
関西で蕎麦がマズいのと関係あるな

元々は、関西と関東の水の硬度の違いで、関東だと昆布だしが取りにくいから独自の出汁文化なったんだろうが。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:53:05.34ID:3gCdsZ7N0
>>940 だから更科は本来は白いだろうと、923に書いておいたよ
 
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:53:29.15ID:caBLJ5v3O
>>938
座禅会でうどん出す寺は幾らでもあるが蕎麦出す寺てどこや
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:54:16.89ID:8MnqP8gz0
>>941
駅の立ち食い蕎麦屋のフニャフニャ蕎麦も
あれはあれでうまいよ
卵入れて七味たっぷり入れて食べる
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:56:15.63ID:3gCdsZ7N0
>>946 美味いかどうかについて、それを認めてもいいが
あれらは蕎麦というよりも、殆ど小麦粉だな
分かって食べてる者も多数だろうから、特に問題視はしないけどね 
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:57:55.93ID:d5PxPMwo0
20年以上前のコンビニが確立される前の

自営のコンビニモドキの店で

ざる蕎麦を買えば、必ずウズラ卵がトッピングされてたよな

ウズラ卵を出汁に投入して軽く潰して蕎麦と絡めて食べるのは最高
だったな
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:58:02.02ID:m6n1Lwms0
>>945
東福寺に宋から持ち帰った製粉機の図面がある
日本最古の資料やろな
禅宗の坊主どもが蕎麦つくりよった
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:58:13.98ID:rj41S6WC0
静岡でまったくダシの出ていないうどんを食ったことがある。
きっとあの辺りが境界なんだろ
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:59:46.37ID:caBLJ5v3O
>>950
それうどんや
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:00:46.98ID:m6n1Lwms0
>>952
しつこいな
京都の老舗は、それがきっかけで蕎麦作りを始めた
なんぼでも記録があるわ
自分で探せボケ
うっとおしいわ
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:01:10.96ID:caBLJ5v3O
>>950
福岡がうどんのルーツ自称しよる根拠となっとる資料やどそれは
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:02:51.76ID:EonmmOAU0
>>943
根本はそこよな
そばには鰹
関東の出汁はこれがベースになってるから東と西の話は噛み合わないんだと思う
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:04:11.40ID:caBLJ5v3O
>>954
其れは製粉技術を利用しただけ その老舗の創業は何時頃や
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:04:33.24ID:4QTEImnZ0
コメと小麦は世界三大穀物だが
それはそれだけ優秀だと言うこと
人類の繁栄はカロリーの生産量と比例する
面積あたりのカロリー生産量は
米、麦、トウモロコシの順だったかな?
飽食の時代なんて最近の話で
人類は常に飢えている
避妊もない時代は子供なんて5人10人の時代
女の子が遊郭に売られるのも
食わせられないからだ
そんな歴史の中で効率の悪い蕎麦を育てていた地域なんて
それしか育たないからだ
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:04:45.80ID:m6n1Lwms0
出汁は、蕎麦かうどんかとか
アホか
出汁文化はそんなペラペラの薄いもんじゃない
上方では、出汁を、煮物からおひたしから、酢の物から
ありとあらゆるものに使う
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:06:18.86ID:bd6lbZru0
そもそも切りそばの形になったの宋どころではなく江戸時代では
って話
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:06:28.28ID:4o4F0GO40
江戸で蕎麦が流行ったのも白米ばっかり食って脚気になった贅沢文化が由来だからな
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:06:45.41ID:o5GlaolB0
>>948
スーパーで売ってる乾麺なら蕎麦と書いてあれば原則3割保証だけど、外食は制限ないからな
5%でもそば粉入ってればセーフw

https://news.livedoor.com/article/detail/11174069/
> 一方、立ち食いそばチェーン店などの外食業の場合は「そば粉10%」でも、「問題視することはできない」ものの、「メニューに『十割そば』と表示されているのに、
> 実際にはそば粉100%でなかったり、『二八そば』の表示で、そば粉の割合が50%しかなかったり、事実と異なる場合には、景品表示法に抵触する可能性があり
> ます」(消費者庁)と話す。
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:07:47.77ID:caBLJ5v3O
>>961
庶民階層に石臼での製粉技術が下りて来たんが江戸時代辺りやからな
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:07:55.49ID:vOLw2XK/0
実際薄口醤油とか白だしなんて少量だぞ
旨い出汁は甘味がある
蕎麦つゆは東京旨いけどうどんは関西だな
トンキンプライド高すぎ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:08:40.80ID:d5PxPMwo0
>>957

関西は冬の鍋でも昆布がベースだからね

寄せ鍋や水炊き、うどんすき、昆布は素材の引き立て役の名脇役なのさ
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:09:47.62ID:4QTEImnZ0
食文化で考えても小麦の圧勝
蕎麦なんて蕎麦しか加工方法はない
お前らも米か小麦粉ばかり食べている
逆に言えばレアキャラの蕎麦は貴重品だな
蕎麦文化なんて山間の農閑期に飢えてた程度だろ?
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:11:55.77ID:zcqQbeyf0
>>689
自分は魚の鍋ならクエが断トツかなぁ
次点で旨い店の鮟鱇
鮟鱇も捨てるところがなくて素晴らしい魚だよね
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:14:56.69ID:6reh3JEM0
>>966
関西のヘロヘロうどんなんて旨くないしまったくよそに広まってない
全国的にはコシ重視だ
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:15:51.54ID:7pD6JNRq0
関東は蕎麦が美味いっていうのに
チェーン店の蕎麦屋がくまずいのはどういう事ですかね?
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:15:52.83ID:4QTEImnZ0
>>972
結局寒い土地が痩せてるところだな
小麦も育たない地域の貧乏食
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:16:09.46ID:caBLJ5v3O
>>972
あとクレープみたいなんも
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:18:20.82ID:4QTEImnZ0
関西のうどんをディスる材料が
讃岐うどんとか関東はドヤ顔の仕方も知らないんだな
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:21:11.01ID:4QTEImnZ0
>>980
で、お前は米、小麦、蕎麦で
何が日本人を支えていると?
あってもなくてもいいものだから生産量も少なく
だから価格が逆に高くなってるだけ
所詮米小麦の手のひらで踊ってるだけだ
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:25:00.44ID:caBLJ5v3O
主食認定されとる食品の価格高騰とか打ち壊しもんや
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:27:19.04ID:TUCYOan00
>>604
東京より北関東や南東北の方が甘口
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:28:47.69ID:TUCYOan00
>>10
そうだね
そもそも昔ながらの東京のうどんは温かいそばと同じつゆ使ってるんだよね
東京のうどんは蕎麦屋のバリエーションでしかない
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:29:55.98ID:pgRQN6G20
誰かが書いてるように、
(武蔵野うどんは別にして)東京のうどんなんて蕎麦屋が仕方なく出してるようなもの。
誰も好き好んで食べていない。
関西人が「東京のうどんはよう食えんわ」とか言ってても、
「へー、ふーん」位の感想しか出ない。
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:30:15.21ID:4QTEImnZ0
>>984
歴史と文化の話
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:33:13.15ID:dH1OJ09+0
>>978
北朝鮮の冷麺も蕎麦らしいから
蕎麦はロシア、北朝鮮、中国北部、仏ブルターニュ…
頼もしい味方ばかりだな
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:33:15.30ID:xMUVkpg70
蕎麦は、カツオ出汁  関西では、うどん用の昆布だしで蕎麦を食うからマズい
うどんは、昆布出汁  東京では、蕎麦屋のカツオ出汁でうどん食うからマズい
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:34:45.13ID:o5GlaolB0
>>976
以前働いてたところの近くでカスうどんの店が出来たけど即効つぶれてた
博多うどんの店も続かない

麺類で全国くまなく制覇するのって結構難易度高いんだよね
丸亀製麺・はなまる・リンガーハット。多分、これくらい
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:35:33.86ID:4QTEImnZ0
小麦はインフラ
蕎麦はアトラクション
鯖とクエみたいなもんだろ
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:39:23.23ID:x0yi7WP00
昆布出汁は400年程度の歴史なんだよね
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:41:14.58ID:7pD6JNRq0
>>994
鰹節自体関西発祥なわけで
関西ではプラス昆布も使うだけ
まさかうどんの出汁に鰹節使ってないと思ってんの?
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:44:37.97ID:4QTEImnZ0
インフラの電車が料金安いけど高いとブーブー言うけど
アトラクションの観覧車やジェットコースターが
1000円でも贅沢感で済まされる
家で食べれるそうめんなんて偽物とか言い出してる時点で遊び感覚
小麦とは背負ってるものが違う
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:45:54.44ID:4QTEImnZ0
そうめんじゃなくてそばね
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:46:56.44ID:x0yi7WP00
>>995
なんでコンプ丸出しな返信するのかな
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:49:24.61ID:AHC+ZhTc0
修学旅行で京都行った時ローソンの看板の色も薄くてギャグかと思った記憶
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:50:05.26ID:x0yi7WP00
味の境が関西の東端ってところから時代を感じるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 6分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況