流通大手のセブン&アイ・ホールディングス傘下のデパート、そごう・西武は徳島市など全国4つの店舗を31日で閉じることになり、最終日の31日は閉店を惜しむ買い物客でにぎわっています。

このうち、徳島市のそごう徳島店は駅前の再開発事業の呼び物として昭和58年に開店し、ピーク時の平成5年2月期の売り上げは444億円に上りました。

しかし、郊外に進出した商業施設などに押されて売り上げが低迷し閉店することになり、最終日の31日は、午前10時の開店前から400人近い客が詰めかけたため、入店時間を15分早めました。

店内では最後のセールが行われ、訪れた人たちは売り場を回りながら、お目当ての商品を買い求めていました。

そごうの閉店で徳島県は山形県に次いでデパートのない都道府県になります。

徳島市の50代の女性は「楽しい場所がなくなってしまうのはとてもさみしいです。きょうはすべてのフロアを回って買い物をしたいです」と話していました。

31日は、このほかにもそごう・西武が運営する大津市、神戸市西区、愛知県岡崎市の店舗や、福島市の中合も閉店することになっていて、地域の顔ともいえる存在だったデパートが県庁所在地からも姿を消すことになります。

デパート業界は、人口減少に加え大型商業施設やネット通販などとの厳しい競争にさらされていて、新型コロナウイルスの影響も受けるなか、収益力をいかに回復させるかが課題となっています。

2020年8月31日 14時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200831/k10012592601000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200831/K10012592601_2008311430_2008311451_01_02.jpg

関連スレ
「西武大津店」「そごう西神店」が8月31日閉店 “そごう”関西から姿消す
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200831/GE00034612.shtml