X



【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 ★7 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/09/02(水) 08:40:28.84ID:jWSYyj9+9
 コロナショックの出口すら見えないなか、低年収が当たり前の社会が訪れようとしている。これは言い換えれば、お金に頼らない生き方がニューノーマルになるということ。そこで今回、年収200万円台でも幸せを?んでいる人に新しい生き方を聞いた。

◆年収200万円台で楽しく生きる人々に密着!

 茨城県で農業を営む間瀬邦生さん(40歳)は、5年前に東京での会社員生活に別れを告げた。

「大学卒業後、ずっとプログラマーとして働き、年収は500万〜600万円くらい。都内に35年ローンで戸建てを買い、子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです」

 普通ならこれから頑張り時のはずが、潮時とは?

「効率のみを追い求める仕事に“やりがい”を感じなくなり、“人間関係”も煩わしくなった。どちらかがうまくいっていればまだしも、両方を失ったら幸せになれないと思ったんです」

 そこでかねて興味のあった「まちおこし事業」に参加し、サツマイモ農家として独立。

「初期投資は400万円で半分は補助金が出ました。なぜサツマイモにしたかというと、秋の収穫時期が忙しい代わりに、夏場は結構暇なんですよ。今年は猛暑ですけど、朝と夕方に畑を見回って、昼間はのんびり休んでいます」

◆都会と田舎の2拠点で、“やりがい”と“自由”を手に入れる

 大学職員の妻(年収250万円)と2人の子供は東京暮らしで、単身赴任状態だ。

「でも、茨城から東京まで車で2〜3時間ですから。月に何度も行き来して、子供たちが泊まりがけで遊びに来ることもあります」

 築70年・128uの広々とした平屋に納屋がついて家賃は月2万円ほど。風通しが良く、取材日も扇風機で十分快適だった。

 現在の年収は200万円ほど。茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。

「3密になることもありませんし、健康そのもの。先日、東京に行った際、趣味のバスケットボールサークルに行ったら、みんな自粛生活で体がなまっていて、元気な僕だけ無双状態でした(笑)。今思うと、東京でジムに毎月お金を払っていたのが馬鹿らしい。ここでは、畑がジムみたいなものです」

◆就農のポイントは?

 そんな間瀬さんに、就農のポイントを聞いてみると?

「僕みたいに奥さんは外で働き、夫が農業という共働き兼業農家がいいと思います。いきなり夫婦でがっつり就農しちゃうと、『こんなはずじゃなかった』と、離婚に至るケースもあります。あと、仕事を楽しめること、頭を使うのが好きなことですね。仕事を楽しんで、工夫していかないと絶対失敗する。今のほうが、プログラマー時代よりも断然頭使ってます!」

 農業という“やりがい”を見つけた間瀬さんは、「将来の不安? 農家は生涯現役だから!」と即答。

「東京に戻りたいとは思いません。ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する。農業は50年通用しますから(笑)」

 そこには、年収に左右されない生き方が確かにあった。

★生きるヒント……楽しめる仕事を一生続けることが最大の老後資金

2020年9月1日 8時54分 日刊SPA!
https://news.livedoor.com/article/detail/18824343/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8246_963_961579f8_deb856f1.jpg

★1が立った時間 2020/09/01(火) 14:46:16.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598969595/
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:37:09.83ID:6kheVCFA0
>>728
「先生」と呼ばれても仕方がない
キリストの教えでは「先生と呼ばれてはならない」だぞ
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:37:24.97ID:I5rua8rl0
奥さんと子どもが犠牲にならなきゃいいけど
サツマイモより収益上がりそうな野菜育てればいいのに
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:38:01.73ID:TL0tnpsV0
>>390
経費で落としてる中には自家用車や、妻子に買ってやる服や食料代も入ってるな
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:40:01.71ID:yyyISpWd0
薬剤師なんて医師の処方箋通りに薬を数えて袋に入れるのが仕事
日本語が読めて数を50まで数えられればできる
でも何も考えずに一生薬の数をひとつふたつみっつと数えてる仕事って飽きるよね
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:40:36.44ID:hv9FKm0+0
200〜300で農家できるわけねーだろ
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:41:46.54ID:lRqAxVq00
>>752
服やメシは限度が有るで
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:41:55.13ID:Prx3iVtw0
高度なプログラマー増えすぎ
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:42:48.67ID:LNPGtoia0
森卓がいまの平均年収300万が数年後には200万になると云ってたからいいじゃない
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:47:34.66ID:8wvSi8NX0
「今週のプログラム言語ランキング!」とかやってるけど
本当はそんな、ヒットソングみたいに開発言語をコロコロ変える必要性もないんだけどね。
cpu性能やSSDのおかげで、プログラムの規模や処理の重さを気にする場面も減ってきてるし。

連携性に支障あったり、使いたい機能が新しい言語にしかないなら、移行した方がいいけど。
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:47:43.31ID:84l+uT3M0
>>744
俺はある公的病院の勤務医だったが、院内の親睦団体として「三師会= 医師 歯科医師 薬剤師}というのがあったぞ。
まあ年一回総会で飲むだけの会だっかが。 当時は「看護婦」で看護師で無かったが
今は「四師会」になってるのか?
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:51:09.16ID:MHHovL160
プログラミングできる人って絶対に頭に良いと思う
なんであんな事できるの?
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:53:52.48ID:OQzDVdaN0
たかが600なら捨てて農業やった方がいいかもな
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:57:44.57ID:PEeP3n8a0
>>704
あいてーよくわからんがや
やれば仕事が楽ちんチンになるんやろ?
ってところに入って
グループウェア営業との窓口になるのもいいぞ
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:59:59.74ID:WIVqdVhT0
ITは土方
日本でITが世界的競争力を得られないのは、給料が安すぎるから
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:03:05.31ID:6kheVCFA0
>>760
あれって頭いいとかより向き不向きじゃね?
プログラミング自体はやってみたらできたけど
ちょっとでも記述が違うと動かないからイライラしまくって
自分に向いてないことに気づいて、3か月でやめたわ
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:05:15.78ID:3kcaAqk+0
>>760
頭が良いじゃなくて頭に良いか
まぁ頭の体操にはなるわな
本などで勉強した既存の手法じゃなく新しいアルゴリズムとか閃いた時にはやったぜ!ってなったな
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:05:54.78ID:r4pS5LUP0
まあ、ロジックには強いんじゃないか。
どこまで決まりが追いかけてくるのは俺は苦手。
エラーメッセージもまったく意味不明だしな。
数万とか数十万のコードをよくメンテナンスできるもんだ。
あんなもの生涯の仕事には絶対したくねえ。
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:05:58.50ID:05Qb9/J90
>>1
5年でスキルが陳腐化する。農業は50年通用しますから(笑)

農業なめてないか?
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:07:40.23ID:qDEflCRr0
単に飽き性
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:08:39.25ID:z7tT0uvn0
>>764
肉体労働の土方と違ってリモート対応できちゃうから中国やインドの土方と競う仕事なんだよな
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:08:52.73ID:3kcaAqk+0
芋は数年で壊滅するかも知れないのにね
まぁ関東は基腐病は流行らないかも知らんが
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:10:15.88ID:kH9kyMw+0
エクセルの関数が理解できたらプログラムなんかその延長だけどな
エクセルの関数ああ見えて鬼畜だからな
一行で全ての分岐を書かないといけないから複雑になると可読性皆無
エクセルの達人は、プログラムでいうところの三項演算子の多段ネストを知らず知らずのうちにやってるプログラマ
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:19:33.15ID:3kcaAqk+0
>>772
アホに限って一行の式で済まそうとするんだよね
コード書くときは何度も使うものは変数に格納するはずなのに数式だと作業セルを使わないとか
もうアボカド
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:21:36.84ID:wmSQxEGU0
>1正解かもな。一個のサツマイモを貰うために土下座しながら家の権利書を手渡す日も来るかもしれん
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:23:24.68ID:kh1EF/fH0
>>769
性能良くても超飽きっぽいやついるよな
日本では地道が一番
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:29:21.75ID:ULOLfemI0
諦めてマクロかVBA使うようにマイクロソフトは想定してる
VBかC#でExcel弄るぐらいまでは普通の事務職員でもできる
プログラム全体を熟知する必要はない
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:35:29.08ID:hv9FKm0+0
>>729
いきなり農地買えるわけねーだろ
少しは調べろw
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:35:43.03ID:2Gug0onS0
もう20年くらいC言語、VBAだけで食えてるぞw
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:39:10.09ID:VTQxUK/90
>>778
Microsoftって世界中の人が同じ環境、同じバージョンで使う事を『正義』と考えてないか?
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:41:25.80ID:3kcaAqk+0
Mougって今も活発なんだろうか?
農業が忙しくてもう15年近く行ってないかなぁ
昔のNIFTYのFMSOFFCの頃が一番楽しかったな
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:42:26.22ID:2v/0rmF20
普通に家庭持ってる人間としては、クズ野郎だよね
年収200万?所得は、60万くらいか?
フルタイムで働きながら子供の面倒している横で「朝と夕方に畑を見回って、昼間はのんびり休んでいます」
言えるのかね。俺だったら畑に除草剤を撒いてやるけどね
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:47:26.65ID:kz5AMqVO0
>>784
でもこのくそ暑い季節日中農作業なんてやってるついないよ
やっても早朝くらいだろ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:48:34.44ID:6kheVCFA0
>>779
そんな遅れたことやってるから農業弱いんだよ
農業やりたい人間が農地買えずに耕作放棄地つくるとか
行政は馬鹿の集まりなんだろう
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:52:31.49ID:oc3clsYC0
>>780
リーダーやマネージメントやってないなら他所では通用しない
その会社を辞めずしがみついてきたからその程度でも食えてるだけ
言語といった情報技術のスキルだけでいいのは20代までだからな
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:54:54.30ID:2o43OC4o0
>>787
借りる事は比較的簡単だからやりたい人がいたら
借りればいいんじゃないかね
農地を簡単に売買できるようにしろというのも
外資に土地を買収させたい奴なんだろ
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:55:12.69ID:TbkvlM6b0
>>765
間違ってるところを機械が指摘してくれるのはすげー楽なんだけどね。
人間相手だったら間違い指摘されるたびにすみませんとか謝まらないといけないし、
提出物の内容何十回とか間違えてたら上司もイライラし始めるし。
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:55:17.64ID:R7Y1N4CO0
>>788
正社員様でなければ、要素技術だけでも40代半ばまでやってけるよ
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:57:50.91ID:TbkvlM6b0
>>758
ハードウェアの性能が良くなったおかげで、いかに人件費かけずに開発できるかが重要になってる。
C言語でWebアプリ作りましたーって自己満足でしかない。
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:58:35.48ID:kH9kyMw+0
>>788
役立たずの分際でマウントだけは取りよるwww

お前が必要だと思ってるのはお前だけだから
勘違いしないように

お前がいなくても会社は回る
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:59:29.87ID:TbkvlM6b0
>>748
地方でもそこそこのスキルがあれば600万は普通にもらえる。
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:01:43.64ID:6kheVCFA0
>>789
その考え方が間違い
借りて小作にはなりたくない。
そして外資への売却禁止すればいいだけで
いちいちあほみたいな中傷しなくていい
日本人に農地売らないお前らこそ売らない理由は外資へ農地売却したいからだろ?
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:03:15.41ID:oc3clsYC0
>>743
大手だけ切り取れば安いかもしれんが、SESなど含め業界全体で見れば上の方だな

ただプログラマーというと分野によるね
コーダーなら絶対に600万は貰えないから
エンジニアという意味で捉えてるけど
600万なら技術以外に顧客と詰めて人使って
コストの管理もやれないとまず貰えない
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:04:00.07ID:RlASYFwu0
>>794
そこそこってきいて自分がなれると思ってるか?
ハイレベルっていわないと語弊がでかいわ
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:07:51.20ID:fzRwKQgK0
50年続く農業はそれ百姓やから
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:08:56.75ID:oc3clsYC0
>>794
地方なら相当な地元大手か、都心の大手支社に新卒で入って
勤続10年以上はやらないと600万は貰えないよ
当然、顧客案件持ったマネージャークラスの人間だろうし
かなりの規模の案件扱ってると思うわ
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:13:50.11ID:3kcaAqk+0
俺は去年1枚畑を買ったが借り賃が安いからわざわ買う人はほとんどいないね
でも借りた他人の畑は土手の管理とか大変ではある
土手を草ボーボーに荒らすと嫌がる貸し主も多いからね
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:14:33.36ID:kH9kyMw+0
>>799
5年で技術忘れる出来損ないが正社員で600貰ってたと思うか?
フリーランスか契約社員だろ

正社員のプログラマで600は至難の業
正社員でなかったと考えるのが自然
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:17:20.90ID:TbkvlM6b0
>>796
ほぼほぼ技術だけでもらえてるけどなぁ
たまにチームリーダー的な立場になることもあるけどメンバーもベテランばかりなので面倒なこともないし
まぁこれ以上もらうには独立するしかないのが地方中小企業の悲しいところなんだが
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:18:49.16ID:R7Y1N4CO0
>>793
いなくても会社は回るんだけど、いなくなった後のプロ管は奴隷のPGより遥かに探すの大変だよ。
体感で5倍くらい手間かかる
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:19:54.91ID:yL+Kfpsx0
腰とか壊して数年でリタイヤするだろうな
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:20:01.44ID:R7Y1N4CO0
>>800
大手も大手子会社も知ってるけど、PGで600万もらえる会社って聞いたことない
とくに子会社は親会社より高い給料を絶対払えないから、余計にみかけない
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:22:21.05ID:RlASYFwu0
>>807
月の稼働300時間とかなんじゃないの?w
時間も書いてないしどのぐらいのレベルのPGかもわからんし

一人で全部作っちゃうひとは600もらえるでしょ
頭いい奴いると10人より1人の方が速いからな
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:25:39.67ID:jChrAjdW0
プログラマーに限らずマイペースでこだわりの強い人ほど農業に向く
農業は一日中拘束されずマイペースで自分の育てたいものを作って食べる喜びがある
プログラマーをやっていた友人も今生き生きとしている
ただし年収は低めに言っている
家のデカさや貰った農機具の多さや暮らしの豊かさを見れば明らかだった
嫌な上司から解放されて良かったと言っていた
ネット通販など得意分野も使える
ゲームをする時間も大幅に伸びたと言っていた
日に焼けながらも人生を楽しむ生き方も羨ましい
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:31:04.88ID:QPF1Qkxf0
>>741
家の庭にもトマトやなすキュウリ植えているけど雑草なんて生えてないな
北海道だからかな…
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:32:42.40ID:6kheVCFA0
日本の行政がいちいち理由つけて日本人に農地買わせない理由は中国に売却したいからだろうな
日本の行政は売国奴の集まり。外資に売りたくないなら禁止すればいいだけで
外資に売らせないために日本人に売らせないとか詭弁そのものだよな
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:32:53.90ID:AoHGbzkw0
>>604
開発経験のない人が書ける内容だと思う?
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:33:16.37ID:de5Y/6DR0
>>29
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:34:52.87ID:6kheVCFA0
日本人にあれこれ理由つけて農地買わせない理由は
行政は土地を中国に売却したいからです
日本の行政は売国奴の集まり
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:42:37.56ID:kH9kyMw+0
>>814
普段プログラマーにイジメられてるSヨが独り言で言ってそうww
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:47:59.54ID:yp6yhULn0
スレ続いてるねw

>>812
向き不向き、耐久性とかあるのは、経験ないとわからないものね。

>>814
PCにらめっこが得意なら、まあ悪くないとは思うけど。

自分は目が疲れるので、もう無理だ。体動かすのも組み合わせていかないと。
同期や同業者の友人は、腰や不眠症で苦しんでて、うっかり会うと愚痴ばかりだから、連絡も取ってないけど、生きてるかな。。。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:14:24.95ID:wwvXEMyI0
>>814
ライン工は筋力的な意味での体力が求められるのも少なくないし、瞬間視の能力が要るのも多い。
手先の器用さも。
大勢で行う作業全体の予測も出来た方がいい
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:31:00.87ID:z7rHQIi10
今後も異常気象が酷くなって農業なんか終わり
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:31:53.94ID:QyOkg2dw0
サツマイモだけで200万と考えれば
夢は膨らむ
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:37:18.39ID:OGOtQ2H70
都会の600万も田舎の200万も
どちらも地獄なような気がするが
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:39:53.95ID:B5P3LpOk0
>>718
逆に言えばたったそれっぽっちの金で既存農家と渡り合わなきゃいけないってこと
なにも持ってない新規就農者からだと相当厳しい
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:47:31.45ID:qkPqzKF+0
机に並んで言われた通りに書くだけのコーダーと
理論設計から実装までするプログラマーじゃ
何もかも違うだろうな
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:50:23.99ID:8MiziXJK0
結局5年で陳腐化するスキルってなんのことだったの?
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:51:50.67ID:lgKfu5wn0
>>820
12月から4月までの5か月間で何か作れれば良いけど茨城だと難しそうだね。
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:18:10.45ID:ULOLfemI0
立正大学地球環境科学部→プログラマー→上海→農業自営

同じ系統の学部卒だけど、よくプログラマーで40歳近くまで勤まったね
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:32:05.57ID:P/k/u6OV0
>>820
芋農家だがそのくらいじゃアホらしくてやる気なくなるわ
でも今年は下手すると俺もそうなりそうで怖い
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:38:25.40ID:ULOLfemI0
宮崎とかで畑が10アール80万円ぐらいの地域で、1ヘクタールとりあえず借りて、
中古で色々機械揃えて、二期作やって、人気の高級品種をやれば、
年収600万円ぐらいいけるかも
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:45:18.63ID:XWHt+ttr0
台風「いつでも向かう準備は出来てます」
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:00:53.29ID:P/k/u6OV0
>>830
まっぽーし来そうでやばいわ
収入保険はかけてないしなぁ
でも今年はもしかしたら初の基金発動かも
さつまいも農家は掛けるばっかりで今までもらったことないんだよな
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:14:35.33ID:+CW6Ynre0
農業の技術って50年前から変わってないって農家に言ったらぶち切れられるんじゃないの
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:16:57.13ID:2Ql+rcRM0
宮崎にも姶良・桜島のお陰で火山灰のふかふかな土壌あるし、
畜産県だから堆肥も手に入りやすい
場所によっては二期作が厳しいところもありそうだけど
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:18:47.36ID:lgKfu5wn0
>>822
既存農家が羨ましがるくらいだと思うけど。
他の仕事で始めるだけでここまでしてくれる業種なんてないし。
既存農家は渡り合う相手じゃなく協力してくれる人だと思うぞ。
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:19:19.61ID:fLTXRTpY0
イチゴ作れよ
繁忙期地獄だが儲かるぞ
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:22:27.24ID:lgKfu5wn0
>>833
変わってるだろうけど、普通に仕事しながらアップデートしていけば問題ないレベルという意味でしょ。
ITはよく知らないけど、全く役に立たなくなるレベルで変わることもあるだろうし、根本的なレベルから学習し続けないといけないんだろうね。
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:24:24.08ID:HUszxDd+0
農業をなめるな。
農業の技術は奥が深い。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:27:22.60ID:2Ql+rcRM0
新しい病気が出るたびにコロナみたいな騒ぎに
騒ぐだけじゃなくて実際全滅するし

台風よけると雪国の沼地で稲作することになる
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:27:23.50ID:/gxsAzdV0
>>838
知ってるとこは年収5000万とか言ってたな
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:29:17.61ID:FFHcEMBq0
俺は年収800万円あるけど、もう今の仕事が嫌になったよ...

この人が羨ましい...
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:30:26.80ID:z7tT0uvn0
>>824
ITでも30代以降で要求されるのはマネジメント技術
つまり「飲みニュケーションはもう古い」とか言われたんじゃね
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:36:10.67ID:mc/CDW3H0
「農業なら50年通用する」この考えが浅はかだわ
農業も日進月歩で進化してる
ITよりも速度が多少ゆっくりなだけ
「50年も続く農業スキル」なんて、家庭菜園でもありえん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況