X



【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★11 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/13(日) 15:23:29.70ID:yhdHqX6K9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14〜29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14〜29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30〜40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。

※以下、全文はソースで

1が建った時刻:2020/09/12(土) 12:10:29.11

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599959412/
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:11.04ID:HAijnVSx0
>>629
区分所有タワマンは解体まで辿り着けるのかね
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:12.04ID:EEnnKYzR0
>>579
なんで年数経って劣化してるのに高く売れるのか毎回わらん
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:22.19ID:hzCx88l/0
>>619
それ昔から言われてるけどいつになったらそうなるの?
1990年代に建てられたタワマンですら物件が出たら売れますけどw
同じ時期に建てられた戸建てはボロボロで引き取り手いないと思うけどw
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:23:38.88ID:8bYb4U3P0
武蔵小杉タワーもすぐ売れてるわ
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:23:41.19ID:DOJYMJN30
おまえらタワマンのネタが好きだな笑
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:23:59.97ID:2I0CZW9e0
湾岸タワマンから引越して、わりとすぐに東日本大震災があったけど
28階の上り下りをしなくて済んだのはよかった
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:24:04.72ID:hF0JdijC0
松濤、青山、麻布、白金、青葉台あたりの戸建てや低層に住んでる人は
昔はえせひに○の住んでたような薄汚い湾岸や川沿いに住んでてセレブと勘違いしてるバカを笑っているだろうなw
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:24:14.48ID:1yEtPy3z0
>>457
7階に住んでいたことがあるけど、蚊はたまにいたね

階上からなにやら低音が夜中に響くので嫌になって2か月で引っ越した
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:24:18.72ID:OlJ0Gs380
やはりこういう都心に必要以上の人口が集まるというのは、醜さもあるわけね
美意識にも欠けているのよ
本来の豊かさとも言えず、大変にプアーな発想でもあると思うのね

それにそういう中での子育てというのもグロテスクとも言えるものだと思うわ
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:25:07.75ID:zpGlmbKy0
姉はマンションメシウマ再びwwwwwwwwwwwwww
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:25:10.28ID:EUjq5cY40
けっこう気が短いから チンタラあんな長いエレベーター待ち時間とか、待ってられんわ
遅い時で待ち時間10分とかって話もあったし 信じられん
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:25:18.23ID:eoB0vpHk0
>>506
いや、俺は都内城南に一戸建て買ったから、川崎河川敷のアパートなんか要らない

>>494
そう
だから戸建てはハザードマップ全部見たほうがいいよ
かんたんに言えば、300年前から集落があって、大名、公家、豪商、古い寺社仏閣、旧街道の近くで川と崖から離れてるところなら、だいたい大丈夫
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:26:16.13ID:0nBpamtM0
マンションだせーwww
アリの巣だろwww
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:26:54.66ID:KMYFqOn70
家の近所に1978年に建てられた28階建てのマンションがある、
まだ売買も有るし賃貸も人気、やっぱり駅前は強い
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:26:56.57ID:cLsyBCOp0
>>643
価格による
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:27:05.87ID:OlJ0Gs380
都心に集まってというのは、どことなく出稼ぎ感もあるものだし、
成金という印象もぬぐえないでしょう・・
しかも昨今の環境問題、格差問題という問題がどこも浮上してきているのに
そういう事に敏感とも言えず、大変な趣味の悪さと、野蛮さの象徴でもあるのではないかとも思うのね
知的とも言い難いものがあるでしょう
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:27:16.35ID:hzCx88l/0
>>648
そのあたりに住む方々にキミのような下品な輩はいないと思うけど
仮にそう思う人間がいたとして何の不利益もないから関係ないよね
ハイハイ、お爺ちゃん長生きしてよかったね、と思うだけで
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:27:39.82ID:e1bPy/Y10
火災がおきたら阿鼻叫喚の地獄絵図だろな
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:14.29ID:cLsyBCOp0
>>657
震災リスク考えたら論外なんだよね
特に湾岸は
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:28.58ID:fp3ArCxC0
>>639
そういうこと書くと会社の社長や親に頼んだりして似たようなことする見栄っ張り男が増えるからやめろ
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:37.00ID:M9ctn1zT0
マンション買う奴は情弱
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:40.40ID:qUkfvZEH0
そもそもマンションを終の棲家にしようとするのは、
マンションに住んだ経験のない実家の一軒家から出てきたばかりの田舎者しかいない。
一度でも経験があるなら二度とマンションに住もうなんて気にはならんよ。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:58.51ID:fp3ArCxC0
他人名義で住むとかアホやな
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:29:20.48ID:OlJ0Gs380
本当の優雅さというのを考えれば、郊外に住み、歴史の感じられたり、自然の多いところに
アクセスが良く、風水的にみても支障のないところだと思うのね
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:29:22.22ID:cLsyBCOp0
>>664
高齢になればセキュリティ面から考慮してもいい
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:30:06.12ID:Qr9RSmKA0
30年前に1億で買ったマンソンが今でも1億なら損やん
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:30:32.82ID:19UFdXMI0
金ないオッサンが戸建て連呼しててクソワロタwwwwwwww

一生タワマンからの絶景を見れない負け組でワロタwwwwwwwww
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:30:38.93ID:EUjq5cY40
まさかウンコたちが あんなことになるとはなぁ

あんなとこから吹き出たりとか…
男はあまり気にしないかもしれないかわ、そりゃ美しい今どきの女性らは躊躇するわな
ウンコロタワマンとかさ
ちょっとイヤじゃん
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:31:22.29ID:FDCpKeJ+0
武蔵小杉だけは無いわーw
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:31:35.57ID:hzCx88l/0
>>661
ところがどっこい、湾岸地区は震災リスクが小さい
中野、世田谷、北、墨田、江東、葛飾あたりのほうが酷い
↓↓

【地震に関する地域危険度測定調査】東京都都市整備局

都内の市街化区域の5,177町丁目について、各地域における地震に関する危険性を、
建物倒壊危険度、火災危険度に加えて、災害時活動困難度を加味し、
総合危険度について測定しました。

●建物倒壊危険度(建物倒壊の危険性)
●火災危険度(火災の発生による延焼の危険性)
●総合危険度(上記2指標に災害時活動困難度を加味して総合化したもの)

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_map.jpg

……タワマンは免震構造だから地震が来ても安心。震度6でも穏やかに揺れるくらい。
戸建ては倒壊、火災の危険性が高い
密集地はほぼアウト
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:32:25.92ID:OlJ0Gs380
こんなに創造性のないプアーなところで子育てをするとか、とても考えられない事ではあるけれども
お子さんが親に似た感性だと良いわね
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:33:41.49ID:e1bPy/Y10
エントランスの豪華さ、なんてことに惹かれて買うバカいるのかよ
水商売のDQN女とかぐらいじゃないの
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:33:54.65ID:19UFdXMI0
>>646
一生住めない=敵という二元論が出来上がるからね

タワマンに住んでる友達すら居ない負け組の巣窟だよここはwwwwwwww
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:33:55.65ID:8FDexY/o0
タワマン、歩くとすぐわかる。
発砲スチロール的な建材使ってる
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:35:09.33ID:hzCx88l/0
【下層貧民5ちゃんねらーの面白発言集】

★「馬鹿と煙は〜」
…………精神安定のための呪文が効くといいね^^
★「本当の金持ちは〜」
…………コドオジがこれを語る芸風は極上のエンターテインメント
★「土から離れては生きられないのよ」
…………高齢アニオタの収入源って親のお小遣いですか?
★「庭のある生活が最高」
…………庭の手入れと虫の侵入が何より嫌いなのでいらないです
★「大規模修繕費が〜」
…………戸建ての修繕費がタダだと思ってるのはコドオジだから?
★「火災や地震が〜」
…………災害による死亡事例ってあります?戸建ては年間数百人死ぬけど
★「そんな金があるなら田舎で庭付きの豪邸買えるぞ」
…………タダでもいりません
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:35:11.11ID:VX4voAhx0
タワマンは一生住む物件じゃないからな
ローン組んで買う物じゃない
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:37:06.29ID:1uCwVtWD0
>>672
高層階と低層階って実質そんな値段大差ないよ

それよりも広さでかなり金額が変わる
部屋一つ増えれば数千万変わるから
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:37:22.56ID:OlJ0Gs380
自分が幼いときは都心に住み、週末は田舎に行っていたけれどもね
やはりあまり人口が混みあわず自然にアクセスが良いところが良いものよ
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:37:43.17ID:pfFBss5P0
マンションを買うって言うけどなんか借りてるような感覚があるんだよね
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:37:55.35ID:Q7pdlGxe0
>>643
随分めでたい根拠なんだなw
それ売ってる人達は先駆者の自分達はリスクが周知される前に逃げれるって売ってるんだぞ
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:38:48.55ID:isXEudr20
>>683
要はタワマンとなるや否や噛み付いてくる人が言いたいのは
実家最強って事だね たった4文字で済む話なのに何で本物の金持ちは〜とか言い出すんだろう
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:38:57.82ID:OlJ0Gs380
都心ってそうはいってもあまり自然のないものでしょう
だからものすごい数の菊を育てていたり、鯉が池で泳いでいたりね
人工的な自然ではあるんだけれどもね。でもタワマンだと植物を育てるのも大変でしょうからね
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:39:49.93ID:WtE/6wZz0
>>46
一瞬「?」となった。

下記の方が分かりやすくない?




タワマンは、
〇 上級国民が仮の住まいとして買う
× 一般人が一生ものとして買う


上側の人向けに作られたものを、下側の人まで買うからおかしくなる
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:40:11.16ID:QSn9I5Wb0
>>670
城ほしいわ
でも維持が大変らしいね
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:41:11.72ID:5zfAa7LD0
タワマン含む、駅近マンションの流動性が高いというのは理解している。
ただあくまで流動性は流動性であり、投機的な資金が流入したり市場環境と連動しやすい金融商品の側面が強いことでもあるから、資産性とは別概念と理解しといた方が良い。
特に金利が下限に張り付き金融緩和もやり尽くした環境下での新築物件が、これからキャピタルゲインが取れるとも思えない。
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:41:28.00ID:IKtiwLWm0
タワマンなんて小金持ちのオモチャだよ
ガチで生活するような場所じゃない
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:41:55.62ID:n/V8vPKv0
>>688
そもそも転売するつもりで買ってるんじゃないかな
再販性があるから分譲マンション買って10年住んで買った金額と同額で売却とか有るからね
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:42:33.74ID:xZFujdRa0
マンションなんて配水管がもたないらしいし、古いマンションは下水くさい

どうやって配水管取り替えるの?
中国のタワマンで下水からコロナ感染した疑惑もあるし

タワマンなんて台風がなくても
そのうちウンコ水が上からしみだしてきそう
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:43:05.28ID:w8Q+o1ME0
だいたいね
タワマンがあるのにタワチンがないのは差別なんだよ!
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:44:18.99ID:1uCwVtWD0
中古は自分自身が値をつけれるから高くしてるだけで買うあほがいるから売れるだけ
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:44:37.11ID:e1bPy/Y10
>>696
まあでもローン組んで買ってる背伸びした小金もちも多いだろうから
そういう馬鹿はキチンとい自分の愚かさを分からせてやらんといかんからな
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:48:20.83ID:8M0JSd/30
田舎者が憧れるんだろタワマンて
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:48:43.72ID:nuAGPtbD0
震災のときエレベーター使えなくて地獄だったとタワマン住みの知人から聞いた
救急車呼ぶときもタワマンだと時間かかるよね
やっぱ戸建てで良かったよ
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:49:17.74ID:w8Q+o1ME0
>>699
取替えも考慮した設計にはしてあるし
今の配管はかなり長持ちだが

実際にやるとなると
それなりにお高い

それはしょうがない
んなもん建物見りゃわかる
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:49:19.66ID:Up98isZj0
>>693
金持ちはみんな賃貸だよ。
買うバカなんていない。
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:50:31.65ID:Tev9AXy10
某タワマンのゴミ捨て場は各フロアにあるんだけど
しっかり調査用ってGホィホィが地味に設置されてるんよね。
30階周辺ででるんかな??って不思議で覗いたらGは皆無だったけど
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:50:41.72ID:SD575NWn0
田舎で戸建てを買ったりアパート住まいをしている年収1000万以下が語る話じゃないのに
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:53:32.18ID:w8Q+o1ME0
しかしだ
港区のとかは
内装
成金臭いのが多いよな

角ばったデザインで
大理石っぽいパネルはめてさ
金色のカランは曲線とかな

臭すぎ
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:53:42.62ID:Uub+RqII0
修繕が大変とかいうけど
普通のマンションでも修繕なんて別にたいしたことしてないぞ
外壁を調べるくらい
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:26.09ID:1uCwVtWD0
>>708
買えないから賃貸なんだろ
何を言ってんだよ
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:27.14ID:8sXCHa+a0
>>692
都心って緑多いよ、緑地公園だったりもちろん人の手が入ってるけれど
地方都市の田舎だと、緑は多くても雑木林や手入れされてない荒地もある
要は好みの問題
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:56:23.02ID:1uCwVtWD0
>>710
田舎に住んでる金持ちは多い
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:13.14ID:5zfAa7LD0
会社経営で経費で落とせるとか、家賃補助が全額出るとかで無ければ、買った方が得なのは確か。
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:14.86ID:e1bPy/Y10
世沢サンレベルの人じゃないとタワマンとか駄目でしょ
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:37.41ID:IIHGBnr70
また💩漏らすのか?
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:06.27ID:rne7CehF0
郊外の土地は地価駄々下がり、
都会のタワマンは毎年、価格うなぎ上り

つまりタワマンに住んでるだけでどんどん儲かる
凄いメリットだろ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:27.79ID:1uCwVtWD0
都心に住んでれば飽きて地方に住みたがる

最初から都心に住んでない貧困層は飽きることはないから都心にずっと憧れ続ける
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:42.97ID:8sXCHa+a0
>>688
若い頃から転勤する度にマンション買って、札幌福岡神奈川に持ってる人いるけど賢いと思った
老後は家賃収入で安泰だよね
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:59.73ID:ijwUVUVx0
そういや武蔵小杉の配管工事どうしたんだろ?
外にベッド配管したのかな
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:01:28.05ID:e1bPy/Y10
ネットでなんでもそろう今は地方の時代だよ
東京なんてどこも狭苦しくて建物は老朽化してて
田舎のほうが快適に住めるよ
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:02:33.37ID:r3QNvoVy0
タワマン住んだことがあるやつが文句言うのはわかるが
住んだことが無いやつが文句言うのはなぁ
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:02:33.99ID:w8Q+o1ME0
ホリエモンも賃貸だな
あいつはお勤めするからちょうどいいんだよw
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:02:44.45ID:xZFujdRa0
>>712
上のほうは団地サイズの安いつくりだから、1億ぐらいのやつは

70平米とか一人用だろ?

家族三、四人いたら、120平米は最低ないとな
トイレも3つはいるよなw
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:03:15.88ID:1uCwVtWD0
>>730
だって金なかったじゃん
前澤氏は購入組
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:03:55.62ID:1uCwVtWD0
ホリエモンはフェラーリも中古だったね360
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:06:47.33ID:GmZuPpBF0
馬鹿と煙は高い所が好き、変な満足感だけで
タワマンって不便でしょ
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:07:18.31ID:HjbLuw3H0
まあ、貧乏人が無理して買うようなものじゃ無いってこと
住むなら賃貸が正解
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:08:23.04ID:e1bPy/Y10
半グレとか水商売女とかそういうやつが多そうだよね
タワマン住人て(特に高層階部分)
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:09:39.77ID:u11asLaj0
タワマンの2階に住んでるけどエレベーター乗らなくていいから楽
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:09:43.05ID:1uCwVtWD0
>>737
多そうではなく多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています