X



【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★11 [記憶たどり。★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/13(日) 15:23:29.70ID:yhdHqX6K9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14〜29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14〜29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30〜40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。

※以下、全文はソースで

1が建った時刻:2020/09/12(土) 12:10:29.11

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599959412/
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:38.42ID:2XG5Cyhu0
>>843
一見、地震に強いと思うだろうけどそうでもないからな。
柔構造のラーメン構造の方が地震に対しては強い。
戸建ての壁式と、高層を同一に考えるなよ。
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:58:37.82ID:Vvl0izLK0
>>832
なんつかwww.
モロに適当に思い付きで書きました、という
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:59:10.27ID:lL+5VOa60
まぁ南新宿や西新宿には分譲ではないタワマンもあるので、おそらく新宿タワマンの治安の悪さを罵りたい人はそのあたりの物件のことを言ってるのでしょう。水商売やアジア系の人も多いだろうし。パークハウスやプラウドとの違いは説明してもなかなか伝わらないかと。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:59:29.50ID:h61uWg0Z0
実態は高層レオパレス
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:59:56.50ID:8wXfOtfW0
ホテルのチェックアウト時間帯のことを考えれば、通勤帰宅時のエレベーターの混雑なんてすぐ想像つくだろうに
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:00:27.74ID:hF0JdijC0
財閥系大手が都心の一等地で開発分譲した大型のタワマンに、賃貸で住んでおられた。その方がおっしゃるには「隣の人がくしゃみをしたら、分かるんですよ。60万円も家賃を払っているのに」ww
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:00:59.89ID:u8Q9kQa+0
当たり前だろ
転勤やら通勤のための賃貸ならわかる
あと金持ちの投資用もわからんでもない
富裕層でもない人間が

ただのアパートを大金出して買う神経が皆目わからん
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:02:45.49ID:Bx/5eVMK0
>>841
取引成立しないから
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:03:16.29ID:ZvN6mmDJ0
立地いい都市部タワマンは資産価値下がってないから勝ち組だよ
高級ホテルに何十年か
タダで住んだようなもん
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:03:19.81ID:sIxjNOhm0
>>822
311ん時に、どっかの高層ビルがすごい揺れたらしいね
揺れて地震エネルギーを
逃がす構造なんで正常だけど
首都直下で、どっか揺れた挙げ句
ポキッと逝ったら大騒ぎになるねw
そのレベルだと木造戸建ても
大半ヤバいけど
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:03:37.13ID:hzCx88l/0
>>854
読んでないけどタワマンを敵視する貧民層へ向けて癒しのポエムを書き続けるタワマン悲劇詩人・榊淳司先生の新作ですか?
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:08.61ID:ZxdQT8030
>>640
近くにブリリアが2軒もあってびっくりした
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:50.97ID:9QEYVK7B0
>>166
施錠を源氏ゅうにするべき
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:19.90ID:hzCx88l/0
【下層貧民5ちゃんねらーの面白発言集!】

★「馬鹿と煙は〜」
…………精神安定のための呪文が効くといいね^^
★「本当の金持ちは〜」
…………コドオジがこれを語る芸風は極上のエンターテインメント
★「土から離れては生きられないのよ」
…………高齢アニオタの収入源って親のお小遣いですか?
★「庭のある生活が最高」
…………庭の手入れと虫の侵入が何より嫌いなのでいらないです
★「大規模修繕費が〜」
…………戸建ての修繕費がタダだと思ってるのはコドオジだから?
★「火災や地震が〜」
…………災害による死亡事例ってあります?戸建ては年間数百人死ぬけど
★「そんな金があるなら田舎で庭付きの豪邸買えるぞ」
…………タダでもいりません
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:27.08ID:fa/JDQVg0
子育てはタワマン本当向いてないと思う
まだ共有部に看護師詰所でも作ってサ高住にでもした方がいい
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:40.60ID:mfKzMTK/0
>>1
最初から分かってるだろ。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:00.20ID:Bx/5eVMK0
>>858
都内の一等地のタワマンで家賃60万しかしないの?
狭い部屋だったの?

コレド室町の上の方の高級賃貸はそんな安い部屋ないよ
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:07.59ID:2XG5Cyhu0
>>854
読む前に著者を確認したけど、この記事書いた榊淳司というのは
荒唐無稽なデタラメな内容のタワマン批判記事で商売している最低の人間だよ。
1割は真実で9割は作り話だから読む価値なし。

タイトルから内容を推測するけど、レオパレスとタワマンの戸境壁を同一視するのはあまりにも馬鹿げている。
この記事を鵜呑みするような馬鹿しかタワマンを批判してないよ。
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:36.92ID:ZvN6mmDJ0
戸建てに住むのは面倒くさいよ
ゴミ棄てるのも面倒
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:29.39ID:Bx/5eVMK0
>>868
サ高住に移行していくかもね
もう売れないんだし
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:08:51.45ID:ZvN6mmDJ0
>>873
戸建ての子供の方が
気違いペルー人とかに殺されて
かわいそうだよ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:50.18ID:5zfAa7LD0
戸建つっても、タワマンと迷う層が住むような都内高台で風水害の話なんて聞いたこと無いわ。
一つ難点は地震の時の火災旋風。環七内側は逃げ場が無いとも聞くしな。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:51.27ID:2XG5Cyhu0
>>854
記事内容を読んでみたけど、外壁ALCだからダメ、戸境壁が乾式だからダメだというけど
高級な低層マンションでもデザイン優先の物件なんかは乾式壁が採用されることも多い。
ALCの外壁についても、低能5ch民が信仰するヘーベルハウスは外壁がALCというのを売りにしている。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:29.17ID:5Ejcgya+0
>>1
エレベーターが無理だな。
この前出張で1週間両国のアパホテルの28階に泊まったが、
エレベーターが6基あったけど、朝はほぼ各階に止まって、1階に着くまでに5分はかかった。
それが毎日とか考えられない。
景色とか言うけど、隅田川とスカイツリーが良く見える部屋だったけど、じっくり見たのは初日だけ。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:30.24ID:2XG5Cyhu0
>>879
田園調布も1m以上の浸水被害に遭ったぞ。
本当に高級な駅近の丘陵地じゃないにしろ、浸水被害に遭った部分も土地建物で2億はくだらない物件ばかりが建つ地域。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:51.70ID:nCxggiN10
タワーマンションは21世紀初頭のニュータウンだから
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:15:39.13ID:Hobgs+Df0
タワマンに住む人の条件は、なんでもお金で解決できる人
修繕費だろうが災害対策だろうが、これら全てをお金で解決できることが必須
条件さえ満たせば何の心配なく、素晴らしい生活を送ることができる
文句言ってるのは買えない人だ
ちなみに私は買えませんが、ある程度理性的な分析と判断ができます
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:15:59.93ID:PoZWqrZr0
スレ読んでるとタワマン買った人でも本物の金持ちと馬鹿小金持ちの差が歴然で面白い
本物の金持ちはタワマンの弱点理解していてセカンドハウスや投資程度にしか思ってないのに
馬鹿小金持は必死で戸建て貶していて無理がありすぎて笑いがこみ上げるわw
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:28.25ID:BM7U9I9g0
金持ちは別に一生の買い物のつもりでタワマン買ってるわけじゃないだろうな。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:51.30ID:2XG5Cyhu0
>>885
お前みたいな無知な人間の勘違いを指摘してるだけだよ。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:18:03.50ID:Q3gIR/MU0
エレベーター待ち毎朝10分だってええ?
信じられん
駅の混雑がタワー上までつながってるのか

当家は80坪の庭付郊外戸建てだけど
玄関でて
車で走りだして10分たったら
高速道路で120キロで走行中か
新幹線駅、ホームセンター、ショッピングモールも圏内
スポーツクラブならプールで泳いでいる最中
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:18:17.25ID:5zfAa7LD0
>>882
田園調布四丁目五丁目や玉堤の辺りだよね?
あの辺は周辺より坪単価が格安だし、地元の人は敬遠してると思う。
ハザードマップにも浸水危険性が記載されてるから、他所の人も買うときに分かるはず。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:19:33.75ID:2XG5Cyhu0
>>886
当たり前だろ。
人生プランなんて流動的なんだから、ここに一生住むなんて覚悟で不動産を買う人間なんていないだろ。
知的水準の低い戸建て信仰のある爺さん以外には。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:20:15.39ID:ythZXR5k0
>>885
駅までバスの人はバスが遅れてたらどうしよって不安があるでしょ?タワマンの人はエレベーター混んでたらどうしよじゃん。価値観の問題じゃないの?
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:20:52.74ID:ZvN6mmDJ0
>>877
いつでも各フロアのゴミ棄て場に
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:21:27.85ID:A0xSjerG0
用途地域設定なんて撤廃すればいいんだよ。
タワーマンションなんてメリットがないからつくられることもない。
低層なんたらエリアが土地をムダにつかうから、都心部ではこういうアホみたいな建物が発生することになる。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:21:38.90ID:2XG5Cyhu0
>>890
まあ、違うかな。
躯体だけ見ても、単なるS造は音の伝わり方がSRC造の比じゃないし、
今どきのタワマンはRC造。乾式壁のタワマンのはスタッド千鳥組が標準だけど
アパートでさは採用はされない。全くの別物だろうな。
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:21:53.72ID:NkTjEjFQ0
>>881
なんで「28階から20階にお泊りの方専用」エレベーター無いの?
これ作るだけで即座に解決なんですけどねぇ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:22:19.27ID:BypAirOE0
>>432
賛同。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:22:51.54ID:NrWWVH+B0
てめえが好きで買ったものだろw
タワマンガイジw
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:23:15.15ID:ZvN6mmDJ0
>>884
だね
ホテルのスイートを一室買う感じ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:23:27.33ID:odNDd7Ft0
>>599
両側の部屋から二重張りってことはプラスター4枚だってことだよ
騒音が気になるなら建築中に契約してオプションで遮音性上げてもらえばいいだけ
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:23:38.45ID:hzCx88l/0
>>894
メリットがあるから売れるんですよ
仮にメリットがなければ売れないしリセールもきかないが現実にはそうなっていない
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:23:41.63ID:2XG5Cyhu0
>>889
ハザードマップで浸水被害が想定されてない地域が被害に遭ったんだよ。
駅近の真の豪邸から比べれば格は落ちるだろうけど、浸水被害の遭った地域には
相当な豪邸も多かったよ。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:24:12.79ID:i5sjS4LQ0
>>886
ソース元でも指摘されてるだろ
そういう奴らの後の事なんか知らねが原因で維持管理が出来ないって
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:25:27.20ID:Bx/5eVMK0
>>871
ただ、当たらずとも遠からずなんだよね

タワマンの問題点は確かに深刻
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:25:55.05ID:ZtvfMEWW0
戸建ておじさんってどうせ田舎の5000万以下の物件に住んでる負け組でしょ?

都内のタワマンは一億円以上するからあんたにそれだけ稼ぐ能力があってから初めて批判しな
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:25:57.46ID:Tev9AXy10
タワマンに住んでいる人ってある程度それなりの金額を投資した筈なんだけど
業務用エレベーターを平気で私用で使うウンコな人が多数住んでる不思議。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:26:02.69ID:0QrOKBzq0
>>881
ホテルは朝一斉にチェックアウトするからなあ
うち30階だけど、1階まで一度も止まらないのが1/3、一番多いのが1-2回止まるパターン、4回以上止まることって滅多にない
みんな働いてないんだろうかって思うほど
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:26:47.85ID:Bx/5eVMK0
>>901
必死さが笑える
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:26:50.14ID:wl8PT+qv0
>>884
住んでみたらわかるけどそんないいものではないんだよ

俺も住む前まではそう思ってた
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:27:02.61ID:nC2xo4f+0
>>892
テレワークだから通勤時のエレベーターはもうどうでも飯島愛
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:27:59.79ID:QlV/3/oj0
最近のセレブは高層タワマンじゃなくて
低層高級マンション志向って聞いたけどな
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:28:35.85ID:0QrOKBzq0
>>914
そりゃそうだ
値段も全然違うよ
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:29:08.45ID:mMXA3inG0
セレブがマンションとかないと思うが
なんちゃってならともかく
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:29:34.42ID:2XG5Cyhu0
>>904
いや、批判する内容にしても榊淳司の記事の内容は全くの見当違いでデタラメだよ。
長島修とかのまともなジャーナリストの批判記事は的を射てるし説得力もあるんだけどな。
この榊淳司はヤケクソで自暴自棄でデタラメな記事を書いてるとしか思えない。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:30:00.50ID:hzCx88l/0
【下層貧民5ちゃんねらーの面白発言集!】

★「馬鹿と煙は〜」
…………精神安定のための呪文が効くといいね
★「本当の金持ちは〜」
…………コドオジがこれを語る芸風は極上のエンターテインメント
★「土から離れては生きられないのよ」
…………高齢アニオタの収入源って親のお小遣いですか?
★「庭のある生活が最高」
…………庭の手入れと虫の侵入が何より嫌いなのでいらないです
★「大規模修繕費が〜」
…………戸建ての修繕費がタダだと思ってるのはコドオジだから?
★「火災や地震が〜」
…………災害による死亡事例ってあります?戸建ては年間数百人死ぬけど
★「そんな金があるなら田舎で庭付きの豪邸買えるぞ」
…………タダでもいりません
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:30:04.97ID:ZvN6mmDJ0
>>914
スケールメリット無いから
いろんなサービスが
低層の方が高いだろうね
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:30:19.70ID:odNDd7Ft0
>>676
湾岸エリアは震災後のインフラ停止で孤立することが考慮されてないよ
常に物流とインフラのマヒに備えて1か月分くらいの備蓄は必要だろうね
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:31:04.37ID:ZxdQT8030
>>135
先ずは堆肥作りからですね。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:31:11.57ID:Bx/5eVMK0
>>900
そのオプション、きちんと施工されると安易に思えるの?
日程的余裕があるとは思えない
疑ってかからなきゃ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:31:14.55ID:ZvN6mmDJ0
>>916
安全だからマンション住み多いよ
セレブ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:31:43.19ID:2XG5Cyhu0
>>914-915
最近だと、低層よりもタワマンの方が高額な物件が多いけどな。
つか、日本で最高価格の物件トップ10に低層は1つか2つしか入らないぞ。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:31:54.48ID:wl8PT+qv0
最初の一年、二年はまぁ普通だったけど段々ずっと住んでると飽きる

これは車や女も同じ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:32:34.03ID:5zfAa7LD0
>>921
あとは高潮かな。
運河の埋立地同士を橋で結んでるだけだから、橋が通行止めになったら逃げ場無くない?と思う。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:32:37.62ID:n3NzFAeo0
ちょっとコンビニ行くのも、大変そう
けど、タワマンに住まわれる様なお方は
コンビニ弁当なんて、食わねぇだろうから
別に、関係ないか( ^ω^)・・・
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:32:43.09ID:Bx/5eVMK0
>>921
高層階から上り下りする体力も必要
ゴミも凄まじいからね
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:33:02.75ID:wl8PT+qv0
>>927
それは住民が決めてるからな


新築価格は低層マンションのが全然高いよ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:33:42.78ID:wl8PT+qv0
低層階でも家賃150万とかあるけどあれも住民が決めてるだけの話
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:34:13.41ID:ZvN6mmDJ0
>>931
てか、タワマン内にコンビニや
店ある
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:34:29.75ID:EA/Vu85d0
ただの長屋、土地代もかからないのに高すぎ
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:34:53.45ID:2XG5Cyhu0
>>933
それはバブル期のごくごく一部の物件が超高額だっただけの話な。
最近だと低層の高級物件なんて高くても3億〜5億程度。 
低層以外だと50億とかあるからな。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:35:25.73ID:A0xSjerG0
>>901
誰もが立地いいところにすみたいだろうけど。
アホみたいな規制が、こういうタワーマンションというわけわからん存在を生み出す。
 高層住宅にはメリットなんてないよ。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:35:26.67ID:Bx/5eVMK0
>>918
私はあれでも遠慮がちに指摘してるなぁーと感じるw
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:35:46.60ID:wl8PT+qv0
>>910
一年、二年はそこそこ快適だっだけど食べ物もずっと同じだと飽きるのと同じで、飽きたらもうダメだわ

普通以下の感覚にしかならなくなるのが、人間
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:36:02.86ID:n6q1oz4i0
高いだけで住みづらいタワマンのどこがいいの?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:36:23.87ID:Bx/5eVMK0
>>935
ショボいけどね
ただの売店
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:37:15.01ID:Hp8X1lS+0
タワマンと世田谷区って、田舎者と、中国人と、韓国人ばかりのイメージがあるなぁ。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:37:25.63ID:wl8PT+qv0
>>938
日本にはねーよ
低層マンションが一番高い
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:37:29.63ID:2XG5Cyhu0
>>941
それは知識や経験が無いからそう思うだけだよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況